JPH07332053A - 内燃機関のオイルパン制振構造 - Google Patents

内燃機関のオイルパン制振構造

Info

Publication number
JPH07332053A
JPH07332053A JP6119788A JP11978894A JPH07332053A JP H07332053 A JPH07332053 A JP H07332053A JP 6119788 A JP6119788 A JP 6119788A JP 11978894 A JP11978894 A JP 11978894A JP H07332053 A JPH07332053 A JP H07332053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pan
oil pan
oil
nut
drain cock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6119788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Uraki
洋一 浦木
Masahiko Kindo
雅彦 金堂
Hisafumi Usuku
尚史 宇宿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6119788A priority Critical patent/JPH07332053A/ja
Publication of JPH07332053A publication Critical patent/JPH07332053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二重構造型オイルパンの間隙内の潤滑油の排
出を円滑化する。 【構成】 オイルパン1は鋼板からなり、前端の深底部
の底部にドレンコック11が設けられている。インナパ
ン3は、オイルパン1との間で薄い油層4を形成するよ
うに、オイルパン1より僅かに小さく、かつ相似形をな
している。インナパン3はオイルパン1に対し固定され
ておらず、自重により油中に沈降している。ドレンコッ
ク11は、オイルパン1の内側に溶接されたストッパ部
13と、ストッパ部13の六角形の凹部17に嵌合可能
な六角ナット14と、該ナット14に螺合するドレンコ
ックボルト15とから構成されている。ナット14は一
対の板ばね18により上方へ向けて付勢されており、ド
レンコックボルト15をナット14から取り外すと、ナ
ット14がばね力によりインナパン3を上方へ持ち上
げ、オイルパン1からの間隔を大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関のシリンダ
ブロック下面に取り付けられるオイルパンの制振構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用内燃機関に代表される多くの内
燃機関では、シリンダブロック下面に浅底部と深底部と
を有するオイルパンが取り付けられており、ここに潤滑
油を貯留するとともに、オイルポンプにて吸い上げて各
部へ圧送する構成となっている。ここで、オイルパン
は、一般に金属板をプレス成形した薄肉の構造となって
おり、従って、機関の加振入力により膜振動し、比較的
大きな放射音が発生する、という問題がある。
【0003】そのため、従来から、特開平3−2946
11号公報等に示されているように、オイルパンを外側
オイルパンと内側オイルパンとの2重構造とし、かつ両
者の間隙に潤滑油を満たして、その油層の変形によるエ
ネルギ減衰作用により振動を抑制するようにした低騒音
のオイルパンが提案されている。このものでは、外側オ
イルパンが振動すると、内側オイルパンとの間に形成さ
れている油層が伸縮変形し、これに伴う潤滑油の粘性の
作用により振動エネルギが減衰するのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、内側オイルパンを、僅かな間隙を保った状
態で外側オイルパンの内側に固定してあるため、構成が
複雑となり、かつ工作精度や溶接の精度も要求されるこ
とからコストが嵩みやすい。また外側オイルパンと内側
オイルパンとで挟まれて生じる油層の厚さが薄いほどエ
ネルギ減衰効果を大きく得ることができるが、上記のよ
うに内側オイルパンを固定した構造では、両者間の間隙
を薄くするのに自ずから限界があり、十分な振動低減を
達成することができない。従って、内側オイルパンを付
加することによる重量増に比べて騒音低減効果が低い、
という不具合があった。
【0005】また、エネルギ減衰作用を高めるために内
側オイルパンと外側オイルパンとの間隙を十分に小さく
設定したとすると、潤滑油の交換時に間隙内の潤滑油の
排出が困難になる。従って、間隙内にスラッジが蓄積し
易くなる。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、少
なくとも底面を含むオイルパン内壁面との間に僅かな間
隙を生じるようにオイルパン内壁面に沿った壁面を有す
るインナパンを、オイルパンの内側に配設し、該インナ
パン壁面とオイルパン内壁面との間に薄い油層を形成す
るとともに、上記インナパンをオイルパンに対し上方へ
持ち上げるリフト機構を設け、かつ該リフト機構をオイ
ルパン底部のドレンコックによりインナパンと干渉しな
い下降状態に係止するようにしたことを特徴としてい
る。
【0007】また請求項2の発明では、上記リフト機構
は、ドレンコックボルトが螺合するナットと、該ナット
を上方へ付勢するばね部材とからなり、ドレンコックボ
ルトが外れたときに上記ナットがインナパンを持ち上げ
ることを特徴としている。
【0008】また請求項3の発明では、上記ドレンコッ
クボルトの締め付け時に上記ナットと当接し、該ナット
の下降位置を所定位置に規制するストッパ部を設けた。
【0009】さらに請求項4の発明では、上記ドレンコ
ックボルトの締め付け時に上記ナットが上記ストッパ部
により回転方向に拘束されるようにした。
【0010】また請求項5の発明では、上記インナパン
に、上記ドレンコック部分との干渉を避けるように内側
へ膨らんだ膨出部を形成するとともに、該膨出部の基部
に潤滑油排出孔を開口形成した。
【0011】
【作用】インナパンがその自重により油中に沈降するこ
とにより、オイルパン内壁面とインナパン壁面とが僅か
な間隙を介して近接する。この間隙には、潤滑油が介在
し、これによって壁面間に薄い油層が形成される。この
状態でオイルパンが膜振動すると、両者の間隔の微小変
化に伴って油層が伸縮変形する。つまり、薄い油層内を
壁面に沿って潤滑油が流動しようとし、潤滑油の粘性に
よってエネルギ減衰作用が得られる。これによりオイル
パンの振動が抑制される。このようにドレンコックが締
め付けられている通常の運転状態では、リフト機構はド
レンコックに係止されており、インナパンと干渉しな
い。
【0012】一方、潤滑油を排出するためにドレンコッ
クを取り外すと、リフト機構の係止が解除され、該リフ
ト機構によってインナパンが上方へ持ち上げられる。そ
のため、オイルパン底部とインナパン底部との間の潤滑
油が速やかに排出される。
【0013】特に、請求項2の構成では、ドレンコック
ボルトを緩めてナットから取り外すと、該ナットがばね
部材により上方へ移動しようとし、インナパンを持ち上
げる。
【0014】また請求項3の構成では、ドレンコックボ
ルトを締め付ける際に、ナットの位置がストッパ部によ
り規制されるため、強く締め付けたとしても、ばね部材
が過度に変形することがない。
【0015】また請求項4の構成では、ナットと螺合し
たドレンコックボルトを締め付ける際に、ナットがスト
ッパ部自体によって回り止めされる。
【0016】さらに請求項5の構成では、ドレンコック
を取り外したときに、インナパン底部の潤滑油が潤滑油
排出孔を介して確実に排出される。
【0017】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明する。
【0018】図1〜図4は、この発明の第1実施例を示
している。オイルパン1は、鋼板をプレス成形したもの
であって、機関前端寄りの部分が略矩形の深底部1aと
なっており、かつ残部が浅底部1bとなっている。これ
らの深底部1aおよび浅底部1bの底面は、それぞれ略
平坦面をなしている。また、外周縁部には、フランジ部
2が形成されており、該フランジ部2がシリンダブロッ
ク(図示せず)の下縁にボルト結合されるようになって
いる。
【0019】上記オイルパン1内には、鋼板をプレス成
形してなるインナパン3が収容されている。このインナ
パン3は、オイルパン1と同様に深底部3aおよび浅底
部3bを有し、全体としてオイルパン1の内壁面に沿っ
た形状をなしている。つまり、オイルパン1内に嵌合さ
せた状態で各壁面間に僅かな間隙が生じ得るように、オ
イルパン1と略相似形の底壁3cおよび側壁3dを有
し、しかもオイルパン1内壁面形状よりも僅かに小さな
寸法に形成されている。このインナパン3はオイルパン
1に対して特に固定されておらず、オイルパン1内の油
中に沈降することにより、オイルパン1底面ならびに側
壁面との間に薄い油層4が画成されるようになってい
る。なお、特にオイルパン1の底部外壁面とインナパン
3の底部内側壁とが極力密接状態となるように、それぞ
れが形成されている。
【0020】またオイルパン1の上面開口部には、油面
の揺動を抑制するためのバッフルプレート5が溶接にて
固定されており、このバッフルプレート5より下方つま
りオイルパン1底面との間にインナパン3が収容されて
いる。これにより、インナパン3の過度の動きが規制さ
れ、例えばコンロッド6やクランク軸7(図1参照)等
と干渉する虞れがない。バッフルプレート5には、上面
に滴下した潤滑油を下方へ流下させる油落とし孔(図示
せず)が複数形成されているが、その一部がオイルパン
1の側縁に近接して設けられており、オイルパン1側壁
面とインナパン3の側壁3dとの間の油層4内に潤滑油
を落とすようになっている。従って、機関運転中にオイ
ルパン1の油面8がインナパン3の上縁よりも低位とな
ったとしても、油層4内には確実に潤滑油が保持され
る。
【0021】図1に示すように、上記オイルパン1の深
底部1aの底部には、潤滑油を排出するためにドレンコ
ック11が着脱可能に配設されている。そして、インナ
パン3の上記ドレンコック11と対応する部位には、該
ドレンコック11と干渉しないように、内側へ膨らんだ
膨出部12が形成されている。
【0022】図3は、このドレンコック11部分の拡大
図であって、ドレンコック11は、オイルパン1の内側
に溶接されたストッパ部13と、該ストッパ部13のさ
らに内側に保持された六角ナット14と、該ナット14
に螺合するドレンコックボルト15とから大略構成され
ている。オイルパン1の底部に開口したドレンコック孔
16に対応してストッパ部13中央には、円形の貫通孔
13aが形成されており、かつこの貫通孔13aを囲む
ように、ストッパ部13上面に、六角形のナット嵌合凹
部17が凹設されている。ナット14は、この凹部17
にちょうど嵌合し得る外形を有し、かつ、ここに嵌合し
た状態で上部の一部が凹部17から突出する。そして、
この突出部分に、一対の板ばね18の先端が溶接されて
いる。
【0023】この板ばね18は、ナット14とともにリ
フト機構を構成するものであって、図4に示すように、
180°異なる方向に対称に配置されている。そして、
図3に示すように、基端部がストッパ部13とオイルパ
ン1との間に挟持した状態で固定され、かつそれぞれ略
U字形に湾曲している。これにより、各板ばね18は、
ナット14を上方へ付勢している。
【0024】ドレンコックボルト15は、オイルパン1
のドレンコック孔16およびストッパ部13を貫通し、
かつナット14に螺合している。そして、銅ワッシャ等
のシール部材19がドレンコックボルト15のフランジ
部15aとオイルパン1との間に配設され、これによっ
てドレンコック孔16がシールされている。このように
ドレンコックボルト15が螺着している状態では、該ド
レンコックボルト15によって、板ばね18およびナッ
ト14からなるリフト機構がオイルパン1側に後退した
状態に係止されている。
【0025】一方、インナパン3側の膨出部12は、平
面形状で略円形に膨らんでおり、かつそのパネル面が上
記のナット14および板ばね18の僅かに外側に位置す
るように構成されている。なお、インナパン3が前後左
右に移動した場合でも、ナット14等と接触することの
ないように適宜な余裕が与えられている。また、膨出部
12の中央には、潤滑油排出孔を兼ねたボルト貫通孔2
0が開口形成されており、ここにドレンコックボルト1
5の先端部が嵌入している。さらに、膨出部12の基部
に、複数個の潤滑油排出孔21が開口形成されている。
【0026】次に、上記実施例の作用を説明する。上記
のようにオイルパン1内に薄い油層4を介してインナパ
ン3を配設した構成では、シリンダブロック側からの加
振入力によりオイルパン1の底壁や側壁が膜振動する
と、オイルパン1とインナパン3との間隔の微小変化が
生じ、これに伴って油層4が伸縮変形する。つまり、油
層4内の潤滑油が2つの面に沿って流動しようとする。
従って、振動エネルギが潤滑油の運動エネルギに変換さ
れ、かつ潤滑油の粘性により減衰される。そのため、実
際に生じる振動が大幅に抑制され、放射音が低減する。
特に上記構成では、インナパン3が非固定状態で油中に
沈降しているので、インナパン3をオイルパン1に溶接
する場合に比較して、溶接精度等に影響されずに、油層
4の厚さを十分に薄くすることができる。しかも、オイ
ルパン1底面とインナパン3底壁3cとの間の油層4に
ついては、インナパン3の自重が作用することから、イ
ンナパン3がオイルパン1内壁面に強く押し付けられ、
これにより生じる薄い油層4の中で油が流動するため、
エネルギ減衰作用が一層大きく得られる。なお、この減
衰作用は、一般的な振動モデルにおける減衰要素と同様
に幅広い周波数領域で効果があり、放射音を全体として
低減することができる。
【0027】また上記構成では、インナパン3底面がオ
イルパン1底面に密接した状態となったとしても、潤滑
油の交換時には、ドレンコック11部分に設けたリフト
機構によりインナパン3が持ち上げられるため、潤滑油
が速やかに排出される。すなわち、ドレンコックボルト
15を緩めてナット14から抜け外れると、オイルパン
1のドレンコック孔16から潤滑油が排出され始めると
ともに、ナット14が板ばね18のばね力によって上方
へ立ち上がり、図5に示すように、インナパン3を上方
へ持ち上げる。これにより、オイルパン1の底壁とイン
ナパン3の底壁3cとの間の間隔が増大し、両者間の潤
滑油が円滑に排出される。また、インナパン3内部の潤
滑油は、膨出部12中央のボルト貫通孔20および膨出
部12周囲の潤滑油排出孔21を介してオイルパン1側
へ流れでる。ここで、潤滑油排出孔21は、膨出部21
の基部にあるため、インナパン3の底面近くまで十分に
潤滑油が排出され、インナパン3内部に残存することが
ない。
【0028】また、ドレンコックボルト15を緩める際
に、ナット14は、ストッパ部13のナット嵌合凹部1
7に嵌合して回転方向に拘束されているので、板ばね1
8にねじり力が作用することはない。
【0029】潤滑油の排出後にドレンコックボルト15
を再び装着する際には、まずナット14にドレンコック
ボルト15の先端部を緩く螺合させ、かつ下方へ引っ張
ってナット14をストッパ部13のナット嵌合凹部17
に嵌合させた上で、強く締め付けるようにすれば、緩め
る際と同様に、ナット14が回転方向に拘束され、板ば
ね18のねじれが防止される。また、所定位置まで締め
付けた段階でナット14がストッパ部13に圧接し、シ
ール部材19が十分に挟圧されるようになる。つまり、
ナット14の軸方向の位置が規制され、ドレンコックボ
ルト15を強く締め付けた場合でも板ばね18が過度に
変形することがない。
【0030】次に、図6は、この発明の第2実施例を示
している。この実施例では、リフト機構を構成するばね
部材として板ばね18に代えてコイルスプリング22が
用いられている。すなわち、ナット14の上面に円環の
板状をなすスプリングリテーナ23が溶接されており、
このスプリングリテーナ23とオイルパン1底壁との間
にコイルスプリング22が圧縮状態で配設されている。
またナット14の回転方向の位置決めを行うために、コ
イルスプリング22の下端がオイルパン1に溶接されて
いる。この実施例によれば、ドレンコックボルト15を
緩めたり締め付けたりする際に、ナット14がストッパ
部13から外れて回転方向の力を受けたとしても、ばね
部材つまりコイルスプリング22は損傷する恐れがな
い。
【0031】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
に係る内燃機関のオイルパン制振構造によれば、インナ
パンを固定せずに沈降させてあるため、間隙の厚さ管理
等が容易となり、低コストに構成できるとともに、十分
に薄い油層を安定的に確保でき、良好な振動減衰作用が
得られる。そして、潤滑油の交換時には、ドレンコック
の開放に伴ってリフト機構の係止が解除され、インナパ
ンが上方へ持ち上げられるため、オイルパン底壁とイン
ナパン底壁との間の間隙を非常に小さくしたとしても、
両者間の潤滑油が確実かつ速やかに排出される。従っ
て、潤滑油排出の作業時間を短縮できるとともに、スラ
ッジの堆積が防止される。
【0032】特に、請求項2の構成によれば、リフト機
構が非常に単純な構成となり、複雑な機構を用いずにイ
ンナパンを持ち上げて潤滑油の排出を促進できる。
【0033】また請求項3の構成によれば、ばね部材の
過度の変形が防止され、ドレンコックボルトを強く締め
付けた場合でも、ばね部材が破損することがない。
【0034】また請求項4の構成によれば、ナットが回
転方向に拘束されるため、ドレンコックボルトの脱着作
業が特に複雑化することがなく、しかもばね部材へねじ
り力が加わって破損することがない。
【0035】さらに請求項5の構成によれば、インナパ
ン内の潤滑油を底面近くまで確実に排出することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す機関要部の縦断面
図。
【図2】同じく横断面図。
【図3】図1のA部の拡大断面図。。
【図4】インナパンを取り除いたドレンコック部分の拡
大平面図。
【図5】ドレンコックボルトを取り外したリフト状態を
示す断面図。
【図6】リフト機構の異なる第2実施例を示す図3と同
様の断面図。
【符号の説明】
1…オイルパン 3…インナパン 4…油層 11…ドレンコック 12…膨出部 13…ストッパ部 14…ナット 15…ドレンコックボルト 18…板ばね 21…潤滑油排出孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも底面を含むオイルパン内壁面
    との間に僅かな間隙を生じるようにオイルパン内壁面に
    沿った壁面を有するインナパンを、オイルパンの内側に
    配設し、該インナパン壁面とオイルパン内壁面との間に
    薄い油層を形成するとともに、上記インナパンをオイル
    パンに対し上方へ持ち上げるリフト機構を設け、かつ該
    リフト機構をオイルパン底部のドレンコックによりイン
    ナパンと干渉しない下降状態に係止するようにしたこと
    を特徴とする内燃機関のオイルパン制振構造。
  2. 【請求項2】 上記リフト機構は、ドレンコックボルト
    が螺合するナットと、該ナットを上方へ付勢するばね部
    材とからなり、ドレンコックボルトが外れたときに上記
    ナットがインナパンを持ち上げることを特徴とする請求
    項1記載の内燃機関のオイルパン制振構造。
  3. 【請求項3】 上記ドレンコックボルトの締め付け時に
    上記ナットと当接し、該ナットの下降位置を所定位置に
    規制するストッパ部を設けたことを特徴とする請求項2
    記載の内燃機関のオイルパン制振構造。
  4. 【請求項4】 上記ドレンコックボルトの締め付け時に
    上記ナットが上記ストッパ部により回転方向に拘束され
    ることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関のオイル
    パン制振構造。
  5. 【請求項5】 上記インナパンに、上記ドレンコック部
    分との干渉を避けるように内側へ膨らんだ膨出部を形成
    するとともに、該膨出部の基部に潤滑油排出孔を開口形
    成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載
    の内燃機関のオイルパン制振構造。
JP6119788A 1994-06-01 1994-06-01 内燃機関のオイルパン制振構造 Pending JPH07332053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119788A JPH07332053A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 内燃機関のオイルパン制振構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119788A JPH07332053A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 内燃機関のオイルパン制振構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07332053A true JPH07332053A (ja) 1995-12-19

Family

ID=14770242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6119788A Pending JPH07332053A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 内燃機関のオイルパン制振構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07332053A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2922870A1 (fr) * 2007-10-26 2009-05-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Reservoir comportant un dispositif de vidange
JP2012255373A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Mahle Filter Systems Japan Corp 合成樹脂製カバーのドレンプラグ取付構造
JP5548833B1 (ja) * 2014-01-10 2014-07-16 武司 土屋 ドレンプラグ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2922870A1 (fr) * 2007-10-26 2009-05-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Reservoir comportant un dispositif de vidange
JP2012255373A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Mahle Filter Systems Japan Corp 合成樹脂製カバーのドレンプラグ取付構造
JP5548833B1 (ja) * 2014-01-10 2014-07-16 武司 土屋 ドレンプラグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465692A (en) Construction of oil pan for internal combusion engine
JPH083784Y2 (ja) チェック弁装置
KR102092788B1 (ko) 크랭크 캡 조립체 및 내연 기관
EP0699848A1 (en) Autotensioner for endless flexible driving elements
US9410518B2 (en) Tappet
JPH07332053A (ja) 内燃機関のオイルパン制振構造
EP1568915B1 (en) Flywheel
JP2970328B2 (ja) 内燃機関のオイルパン制振構造
JPH08233133A (ja) チェックバルブ
JP2001098915A (ja) 飛沫潤滑式エンジン
JP2003065021A (ja) 内燃機関用タペット
US20070283918A1 (en) Combination Bearing Beam and Crankshaft-Interactive Oil Management Device for Internal Combustion Engine
RU2225955C2 (ru) Гаситель крутильных колебаний жидкостного трения
JPH07332054A (ja) 内燃機関のオイルパン制振構造およびその潤滑油排出方法
JP2827835B2 (ja) 内燃機関のオイルパン制振構造
JP3458633B2 (ja) 内燃機関のオイルパン制振構造
JP3016321B2 (ja) 内燃機関のオイルパン制振構造
US20240167401A1 (en) Oil pan noise reduction device
JPH07293328A (ja) 内燃機関のオイルパン制振構造
JP2936982B2 (ja) 内燃機関のオイルパン制振構造
JP4228491B2 (ja) 内燃機関のカバー制振構造及びオイルパン制振構造
JPH10220578A (ja) ピストン
JP2943586B2 (ja) 内燃機関のオイルパン制振構造
JP2002303107A (ja) 内燃機関用スプリングリテーナ
JP2003322056A (ja) 内燃機関のピストン−クランク機構におけるピン連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term