JPH07331695A - トレンチャ−の排土板装置 - Google Patents

トレンチャ−の排土板装置

Info

Publication number
JPH07331695A
JPH07331695A JP15259494A JP15259494A JPH07331695A JP H07331695 A JPH07331695 A JP H07331695A JP 15259494 A JP15259494 A JP 15259494A JP 15259494 A JP15259494 A JP 15259494A JP H07331695 A JPH07331695 A JP H07331695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth
conveyor
excavation
soil
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15259494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Yokomaku
吉郎 横幕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUURIKI SANGYO KK
Original Assignee
TSUURIKI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUURIKI SANGYO KK filed Critical TSUURIKI SANGYO KK
Priority to JP15259494A priority Critical patent/JPH07331695A/ja
Publication of JPH07331695A publication Critical patent/JPH07331695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粘土質の土塊を確実に排土処理できるトレン
チャ−の排土板装置を提供する。 【構成】 本発明トレンチャ−の排土板装置は、掘削軸
31に駆動スプロケット32aを配してチェ−ン33を
回設し、該チェ−ン33に掘削バケット34を付設させ
た掘削部30を配設したトレンチャ−において、該掘削
バケット34から土塊が投下される排土板41の一部に
下方に向って回転する主コンベア42を装着すると共
に、その隣りで掘削部寄りに短寸の補助コンベア43を
配設して構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湿田に排水用配管を埋
設して乾田化する為の溝を掘削するトレンチャ−におけ
る排土板に関し、更に詳細には、該排土板に粘性の高い
土塊が付着して排土作業が困難になるのを防止する為の
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来トレンチャ−は、スプロケットに掛
架した回動チェ−ンに多数の掘削バケットを連設し、こ
れを昇降用油圧シリンダに連結したリンク機構で地中に
誘導する掘削装置を有し、そして、再上段の掘削バケッ
トによって土塊の放出される先には、溝への落下を防止
する為、この土を一旦受けて側方に排出させる為の排土
板装置が設けられている。
【0003】しかし、湿田には粘土質の土が多く、この
土塊が回動する掘削バケットから放出されて排土板に当
ると、乾燥土ならそのまま落下するものを粘り気が多い
土であるため、排土板に付着してしまいなかなか落下し
ない傾向にある。従って、そのまま作業を続行させる
と、掘削バケットからの落下点を中心にその周囲に土塊
の付着が徐々に拡大し、排土板の全体を覆うことにな
る。そしてやがて、堆積した土が最上段の掘削バケット
の直前にまで伸びると、掘削バケットの前が壁となって
塞がれてしまい、掘削バケットによる投土作用が閉ざさ
れてしまう。この結果、掘削バケットは土を掘削するこ
となく空転し、駆動部に過剰の負荷がかかって停止に至
り、トレンチャ−本来の機能が失われるという重大な問
題を招来する。
【0004】これに対し従来は、作業者が掻き落とす
か、或いは、水道ホ−スを延して付着した土を洗い流す
という極めて原始的な方法が採られるに過ぎず、極めて
面倒な作業となると共に、この水洗いも近傍に水道が配
管されていなければ不可能になるという欠点があった。
これに対し本発明者は、バイブレ−タ−等の振動装置や
揺動装置の付設を試みたが、粘性の高い土が付着すると
多少の振動では容易には脱離せず、又、揺動装置でも同
様に付着した土が落下せず、実用には供し得ないという
問題に逢着した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる実情
に基づいてなされたもので、掘削バケットから放出され
る土塊を確実に処理すると共に、掻き落とし等の人力作
業を要しない省力的な排土板装置を開発せんとするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明排土板装置は、掘
削軸にスプロケットを配してチェ−ンを回設し、該チェ
−ンに掘削バケットを付設させた掘削部を配設したトレ
ンチャ−において、該掘削バケットから土塊が投下され
る排土板の一部に下方に向って回転するコンベアを装着
し、望ましくは、主コンベアの隣りで掘削部寄りに短寸
の補助コンベアを配設して構成される。
【0007】
【作用】牽引車体が湿田等に入って、掘削軸に回設した
チェ−ンを回動させると、チェ−ンに取着した掘削バケ
ットが地中の土を掬い、最上段で跳上底が回転して跳ね
上げ、バケット内の土の塊を前方に放出する。すると、
その土塊が排土板の一部に付着し、その放出作業を継続
させると土塊が重なって堆積し、排土板の周面にさらに
大きな塊となって付着する。やがて、この大きな塊が自
重で徐々に滑り落ち、その下端が主コンベアのベルトに
接触すると、回動するベルトによって土塊の一部が下方
に引張られ、さらに粘性の高い土なので引張り作用が連
動し、順次ベルト上に載せられ、下方に搬送されて全体
が確実に落土する。補助コンベアを設けると、比重の大
なる土塊の場合には飛距離が短いので、排土板の掘削部
に近い箇所に落下する場合に、徐々に滑落した土塊をこ
の補助コンベアが引張り、飛距離に応じて排土を円滑に
する。
【0008】
【実施例】以下図面を基に実施例を説明すると、図1及
び図2に示す如く。本実施例のトレンチャ−は、大略、
車両本体部10、リンク機構部20、掘削部30及び排
土板部40から構成される。 車両本体10は、無限軌
道11の上に運転操作室12を配し、又、リンク機構部
20は、車両本体10の先端部にドライブア−ム21を
配設し、該ドライブア−ム21にリフトア−ム22を枢
着し、下方に連接ア−ム23を枢着し、該リフトア−ム
22に昇降用シリンダ24を連結させてリンク機構を形
成する。
【0009】次いで、掘削部30は、先ず、前記リンク
機構部20のリフトア−ム22及び連接ア−ム23の先
に、縦方向に掘削軸31を装着し、該掘削軸31の上段
に駆動スプロケット32a,下段及び中間に従動スプロ
ケット32b,・・を軸着し、その周囲に回動用のチェ
−ン33を回設する。
【0010】そして、該チェ−ン33には、掘削バケッ
ト34が十数個配設され、該掘削バケット34は回動す
るチェ−ン33に従って最下段で地中の土を掬くってバ
ケット34a内に入れ、それが最上段に至った際にバケ
ット底部に配した跳上底34bが駆動スプロケット32
aによって回転して、バケット34a内の土塊を前方に
投げ飛ばす構造にして掘削部30を形成する。
【0011】該掘削部30の前方で掘削バケット34か
ら飛ばされた土塊が当る方向に、該土塊を掘削した溝内
に落込まない地点に落下させる為の排土板部40を設
け、該排土板部40には、半円形の傘を被せるようにし
て排土板41を形成し、その一部を前記掘削部30の掘
削軸31に取着させて固定する。
【0012】そうして、本案装置は、図3及び図4に示
す如く、該排土板部40の先方部で丁度掘削バケット3
4から飛ばされた土塊が落下する位置に先端シュ−ト部
41aを形成し、その一部に回動する主コンベア42を
配設する。該主コンベア42は、フレ−ム42a,42
a間にコンベア帯42bを回設し、該コンベア帯42b
には、主としてチェ−ンコンベア及びベルトコンベアを
用い、共に搬送用のベルト部にはゴムベルト、織物ベル
ト、樹脂ベルト、スチ−ルベルト、金網ベルト等のエン
ドレスで回動するベルトを用いることができる。
【0013】そして、フレ−ム42a,42aの端部
に、チェ−ンコンベアの場合にはスプロケットを、ベル
トコンベアの場合は駆動ロ−ラ−軸を夫々配し、軸部に
駆動モ−タ−42eを連結させ、該駆動モ−タ−42e
は車両本体から導引した油圧で作動する油圧モ−タ−と
するか、或いは電動モ−タ−としても良く、該駆動スプ
ロケット42cで従動スプロケット42dを従動させつ
つ、コンベア帯42bを下方に向って回動させる構造と
する。且つ、該コンベア帯42bは、先ず、先端シュ−
ト部41aを土塊の飛来する方向と交差する角度、即
ち、土塊が衝突する角度に設定し、その先端シュ−ト部
41aの下に回動で下方に土を廃棄する角度に配設し、
具体的には傾斜角αが30度〜60度で最適には45度
程度とする。
【0014】更に、該コンベア帯42bは、上記の位置
に少なくとも1個配設するが、必要に応じ、例えば土塊
の比重が大である場合には、隣りに補助コンベア43を
増設する。該補助コンベア43は、フレ−ム43a,4
3a間にコンベア帯43bを回設することは主コンベア
42と同様であるが、補助コンベア43の長さは主コン
ベア42より短尺で済み、替って後端シュ−ト部41b
を長くして補助コンベア43の頭部に若干被せる態様に
する。これは、比重の大なものは飛距離が小さく、後端
シュ−ト部41bに落下すると共に自重で滑落する傾向
が大なので補助コンベア43を短尺に形成できる為であ
る。そして、駆動源は隣りの主コンベア42の駆動スプ
ロケット42cからジョイント機構44を延設し、それ
を該補助コンベア43の下側スプロケット43cに連結
するか、又は、独自に駆動モ−タ−を配設しても良い。
【0015】尚、35は底部を摺動させて溝の底を平滑
にならす為の溝底修正板である。
【0016】次に、本実施例の作用を説明する。先ず、
車両本体10を湿田等に入れ、リンク機構部20によっ
て掘削部30を土中に差し込み、掘削軸31に回設した
チェ−ン33を回動させると、チェ−ン33に取着した
掘削バケット34が最下段で地中の土を掬くってバケッ
ト34a内に入れ、上昇して最上段に至ったときに、バ
ケット底部に配した跳上底34bが回転して、バケット
34a内の土の塊を前方に投げ飛ばして、掘削作業を続
ける。
【0017】すると、その投げ飛ばされた土塊は、図4
に示す如く、軽い場合は遠方まで飛び、水分を多量に含
んで重い場合には、手前部に落下するが、何れも300
cm〜10cmまでの範囲に納まる。先ず、比較的遠方
の場合には、排土板41の先端シュ−ト部41a付近に
落下し、土塊はシュ−ト部の壁面に一旦付着する。
【0018】このとき、先端シュ−ト部41aを土塊の
飛来する方向と交差する角度に設定してあるので、土塊
が確実に衝突し、比較的遠方のものを巧く捉えることが
できる。
【0019】この先端シュ−ト部41aに落下した土塊
は、その自重で徐々に滑落するが、その先端がコンベア
帯42bにかかると、回動するコンベアの回転力に引か
れ、且つ、その土塊は粘性が高いので、先端が引かれる
と全体におよび、土塊全体をコンベア帯42b上に載せ
るように働く。そしてそれが次々に飛来する土塊にも作
用し、先端シュ−ト部41aに付着した土塊は、連続的
に引張られ、コンベア帯42b上に載る。
【0020】すると、コンベア帯42bに載った土塊
は、強制的に下方に運ばれ、最下位でコンベア帯42b
から放たれ掘削溝の側方部に落下する。このとき、コン
ベア帯42bは、傾斜角αが30度〜60度で最適には
45度に形成されているので、土塊を巧くコンベア帯4
2b上に載せつつ掘削溝側方部に落下する。
【0021】次に、比重の重い土塊は飛距離が短く、図
4に示す如く、排土板41の後端シュ−ト部41bに落
下し、自重が大なため速やかにシュ−ト部41bを滑り
落ち、やがて先端が補助コンベア43に至ると、上記主
コンベア42の場合と同様コンベア43の回動力に引張
られ、粘性で帯状に連なった土塊全体が下方に引かれて
コンベア帯43bに載せられる。最下位でコンベア帯4
3bから放たれ掘削溝の側方部に落下する。この結果、
土塊の比重に応じて飛距離が短くなった場合にも、飛ば
された土塊を巧く捉え、排土処理を円滑に行なうことが
できる。
【0022】このとき、駆動源としてのモ−タ−42e
の回転速度は、主コンベア42及び補助コンベア43の
土塊の引張り作用と掘削部30のチェ−ン33の回動速
度とを考慮して調整し、コンベアの空回りを避けると共
に、チェ−ン33が比較的高速で回転して土塊が次々に
投下される場合にはモ−タ−42eの回転を速くし、逆
の場合には遅くする。
【0023】
【発明の効果】以上の構成及び作用によって本発明装置
は、現場での掻き落としや水洗い等の面倒な作業を要さ
ず、全てを自動化することができという省力化をもたら
し、且つ、その作業も、途中で詰りや過負荷もなく、連
続して溝の掘削が確実且つ効率的に行なえるという優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の正面図。
【図2】本発明装置の背面図。
【図3】本発明装置の排土板を外した状態の要部拡大斜
視図。
【図4】本発明装置の排土板を装着した状態の要部拡大
斜視図。
【符号の説明】
10 車両本体部 20 リンク機構部 21 ドライブア−ム 22 リフトア−ム 23 連接ア−ム 24 昇降シリンダ 30 掘削部 31 掘削軸 32a 駆動スプロケット 32b 従動スプロケット 33 チェ−ン 34 掘削バケット 40 排土板部 41 排土板 41a 先端シュ−ト部 41b 後端シュ−ト部 42 主コンベア 42a フレ−ム 42b コンベア帯 42c 駆動スプロケット 42d 従動スプロケット 42e 駆動モ−タ− 43 補助コンベア 43a フレ−ム 43b コンベア帯 43c スプロケット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削軸にスプロケットを配してチェ−ン
    を回設し、該チェ−ンに掘削バケットを付設させた掘削
    部を配設したトレンチャ−において、該掘削バケットか
    ら土塊が投下される排土板の一部に下方に向って回転す
    る主コンベアを装着したことを特徴とする排土板装置。
  2. 【請求項2】 掘削軸にスプロケットを配してチェ−ン
    を回設し、該チェ−ンに掘削バケットを付設させた掘削
    部を配設したトレンチャ−において、該掘削バケットか
    ら土塊が投下される排土板の一部に下方に向って回転す
    る主コンベアを装着すると共に、その隣りで掘削部寄り
    に短寸の補助コンベアを配設したことを特徴とする排土
    板装置。
  3. 【請求項3】 排土板の先端を土塊の飛来方向と交差す
    る角度とし、その下に30〜60度に傾斜させた主コン
    ベアを配設した請求項1ないし2項のうちいずれか1項
    記載の排土板装置。
JP15259494A 1994-06-10 1994-06-10 トレンチャ−の排土板装置 Pending JPH07331695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15259494A JPH07331695A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 トレンチャ−の排土板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15259494A JPH07331695A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 トレンチャ−の排土板装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331695A true JPH07331695A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15543852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15259494A Pending JPH07331695A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 トレンチャ−の排土板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331695A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101241720B1 (ko) * 2010-08-10 2013-03-11 박영효 체인식 두둑 성형기
CN103510561A (zh) * 2012-06-25 2014-01-15 周永义 链带式挖沟机
JP2020112020A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 野原工業株式会社 畦防水壁の施工装置と畦防水壁の施工方法
JP2021031956A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 日立建機株式会社 作業車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101241720B1 (ko) * 2010-08-10 2013-03-11 박영효 체인식 두둑 성형기
CN103510561A (zh) * 2012-06-25 2014-01-15 周永义 链带式挖沟机
JP2020112020A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 野原工業株式会社 畦防水壁の施工装置と畦防水壁の施工方法
JP2021031956A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 日立建機株式会社 作業車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2039022C (en) Compact padding machine
US5261171A (en) Pipeline padding machine attachment for a vehicle
US5074063A (en) Undercut trenching machine
US5133413A (en) Beach cleaning apparatus
US6125558A (en) High volume pipe padding machine
US20150259876A1 (en) Topsoil Separator and Spreader for Skid Steer Loaders
JP2955706B1 (ja) 乗用型の貝類の採取機
JPH10337133A (ja) 貝類採取機
EP0971075A1 (en) Suction and handling device for dust produced by scarifiers
JPH07331695A (ja) トレンチャ−の排土板装置
CN107988887A (zh) 一种路政工程道路施工路基开凿浇筑智能化机器
CN108716207B (zh) 清运宝除雪车
JPH09144057A (ja) 水路浚渫方法
US2858626A (en) Excavating apparatus
EP0480074A1 (en) Beach cleaning machine
CN108914867B (zh) 即清即运式除雪车
JP2787271B2 (ja) 道床バラスト回収装置
JP2793051B2 (ja) 水中走行浚渫装置
JP2535260B2 (ja) 浚渫装置
US20050205270A1 (en) Method and apparatus for picking up litter
JP2003213719A (ja) 吸引機能を備えたショベルバケットとそのバケットを有する作業機械
US3175868A (en) Fragmentary material digging apparatus
JPS592228Y2 (ja) シ−ルド掘進機
JP2847345B2 (ja) 障害物除去方法および障害物除去装置
JPH0352872Y2 (ja)