JPH0733116B2 - 感熱記録用転写体 - Google Patents

感熱記録用転写体

Info

Publication number
JPH0733116B2
JPH0733116B2 JP60163416A JP16341685A JPH0733116B2 JP H0733116 B2 JPH0733116 B2 JP H0733116B2 JP 60163416 A JP60163416 A JP 60163416A JP 16341685 A JP16341685 A JP 16341685A JP H0733116 B2 JPH0733116 B2 JP H0733116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongation
recording
film
base material
transfer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60163416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6223789A (ja
Inventor
章博 今井
宏夢 松田
惠一 弓場上
信義 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60163416A priority Critical patent/JPH0733116B2/ja
Publication of JPS6223789A publication Critical patent/JPS6223789A/ja
Publication of JPH0733116B2 publication Critical patent/JPH0733116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱転写による記録に用いられる感熱記録用転
写体に関し、特に転写体と受像体の走行速度を変えて記
録する場合に有効な転写体の基材に関するものである。
従来の技術 感熱転写記録において、転写体の基材としてコンデンサ
紙と高分子フイルムが利用されているが、最近は高分子
フイルムの利用が多くなっている。利用されている高分
子フイルムは2軸延伸フイルムであり、代表的なものは
2軸延伸ポリエチレンテレフタレート(以下PETと略
す)フイルムである。
この代表的なPETフイルムは、製造時の製膜効率を上げ
るため、一般に縦方向の延伸倍率よりも横方向の延伸倍
率を高くして製造されており縦方向の伸び率が横方向の
それよりも大きい。
発明が解決しようとする問題点 このPETフイルムに代表される2軸延伸フイルムを被写
体の走行速度を受像体の速度よりも遅くして転写体の使
用量を少なくする記録方法に使用した時、被写体と受像
体がプラテンローラとサーマルヘッド間に押圧されてい
るため記録走行時に転写体が受像体に引張られ、さらに
熱が加わることにより複写体の伸びが大きくなる。その
結果、被写体の伸びの違いのよって記録濃度の不均一な
画像となる。
本発明は加熱時においても伸びの小さいフイルムを用い
ることにより記録濃度の均一な画像を提供する被写体を
得ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 基材の一方の面に色材層が設けられ、前記基材が2軸延
伸フイルムであり、前記2軸延伸フイルムの横方向の伸
び率が縦方向の伸び率に対し1.2倍以上である転写体と
する。
作用 縦方向の延伸倍率を従来よりもさらに高め、縦方向の伸
び率を横方向の伸び率より1/1.2倍以下にすることによ
り記録走行時の転写体基材の伸びが著しく抑えられる。
実施例 本発明の転写体基材として用いる2軸延伸フイルムの材
質は特に限定されるものではない。例えば、ポリエチレ
ンテレフタレート,ポリエチレンナフタレート,ポリカ
ーボネート等のエステル系高分子、アセチルセルロー
ス,セロハン等のセルロース誘導体、ナイロン,芳香族
ポリアミド等のアミド系高分子、ポリエーテルイミド等
のイミド系高分子等を用いることができる。特にエステ
ル系高分子が有用である。
フイルムの横方向と縦方向(長手方向)の伸び率は、JI
S C 2318−1975によって決定される値である。すなわ
ち、伸び率は次式により算出し、5サンプルの平均値で
表す。
ここにLo:試験前の標点間距離 L :切断時の標点間距離 横方向の伸び率が縦方向の伸び率に対し1.2倍以上であ
る場合、記録時の伸びによるドットのズレが小さくなり
記録濃度の均一性が著しく向上する。
伸び率の測定は常温常湿(一般に温度20℃,湿度60%R
H)での値であるが転写体の基材として用いた時の加熱
記録時の伸びの大きさの傾向とよく対応する。
このような基材の裏面(サーマルヘッドとの接触面)に
滑性耐熱層を設けることにより伸びがさらにおさえられ
る効果がある。滑性耐熱層は少なくも微粒子と界面活性
剤と高分子物質から構成されている。
微粒子の材質は特に限定されるものなく金属,無機系,
有機系の各種粒子を用いることができる。特に合成非晶
質シリカ,カーボンブラック,アルミナ,酸化チタン,
珪酸カルシウム,珪酸アルミニウム等が有力である。微
粒子の高分子物質に対する添加比率は、1〜200重量%
が適当である。
界面活性剤は各種陰イオン界面活性剤,各種陽イオン界
面活性剤,各非イオン界面活性剤,各種両性界面活性
剤,各種フッソ系界面活性剤,各種シリコーン系界面活
性剤等を用いることができる。特にポリエーテル変性シ
リコーンオイル、カルボキシル変性シリコーンオイル,
アルキルアラルキルポリエーテル変性シリコーンオイ
ル,エポキシ・ポリエーテル変性シリコーンオイル等の
各種変性シリコーンオイルが優れている。
高分子物質としてはその材質が特に限定されるものでな
く、例えば、各種熱可塑性樹脂,熱,光,電子線等によ
る各種硬化性樹脂の硬化樹脂等を用いることができる。
例えば、シリコーン樹脂,エポキシ樹脂,不飽和アルデ
ヒド樹脂,ユリア樹脂,不飽和ポリエステル樹脂,アル
キド樹脂,フラン樹脂,オリゴアクリレート等がある。
特にオリゴアクリレートの硬化樹脂が優れた特性を示
す。オリゴアクリレートとして、例えば、ポリオールア
クリレート,ポリエステルアクリレート,エポキシアク
リレート,ウレタンアクリレート,シリコーンアクリレ
ート,スピロアセタール構造を有するアクリレート等が
ある。
色材層は特に限定されるものでなく例えばワックス方
式,昇華染料方式等で用いられている各種色材層構成を
用いることができる。
色材層は2軸延伸フイルム上に直接形成される、あるい
はアンカーコート層を設けた後アンカーコート層上に形
成されてもよい。
以下、さらに具体的に示す。
縦方向,横方向の伸び率がそれぞれ80%,145%で、横方
向の伸び率が縦方向の伸び率に対して1.8倍の2軸延伸P
ETフイルム(厚さ,9μm)を基材に用い、この基材の下
面に下記の塗工液を塗工した後、溶媒を乾燥させ紫外線
を照射して、厚さ2μmの滑性耐熱層を形成させた。
塗工液 エポキシアクリレート樹脂 20重量部 2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフエノン1重量部
ステアリルステアレート 1重量部 シリコーンオイル 0.4重量部 Al2O3 6重量部 塩化メチレン 100重量部 次にこの基材の上面に下記の分子構造で表わされる昇華
性染料2重量部,ポリカーボネート4重量部,酸化チタ
ン4重量部,塩化メチレン100重量部を混合したインキ
をワイヤーバーで塗工した後乾燥して転写体を鑿井し
た。
この転写体と活性クレーコート紙をプラテンとサーマル
ヘッドの間に挟み、転写体の走行速度を受像体の走行素
度の1/2にして以下の記録条件にて記録させた。
主および副走査のドット密度: 4ドット/mm 記録電力 :0.7W/ドット ヘッドの加熱時間 : 7ms 記録面積 : A−5版 この結果、転写体の基材の伸びがほとんど発生しないた
め、記録濃度の均一な画像が得られた。
(比較例) 縦方向,横方向の伸び率がそれぞれ130%,100%で、横
方向の伸び率が縦方向の伸び率に対して0.77倍の通常の
PETフイルム(厚さ,9μm)を基材に用い、この基材の
下面,上面にそれぞれ実施例と同一の処理を行ない転写
体を作製した。この転写体と活性クレーコート紙を用い
実施例と同一の条件で評価した結果、転写体の素材の伸
びが大きく濃淡のある不均一な画像となった。
発明の効果 本発明は加熱時においても伸びの小さいフィルムを用い
ることにより記録濃度の均一な画像を提供する転写体を
得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田口 信義 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−38198(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】横方向の伸び率が縦方向の伸び率に対して
    1.2倍以上の2軸延伸フィルムからなる基材の一方の面
    に色材層が設けられた感熱記録用転写体。
  2. 【請求項2】基材の他方の面に滑性耐熱層が設けられて
    いる特許請求の範囲第1項記載の感熱記録用転写体。
JP60163416A 1985-07-24 1985-07-24 感熱記録用転写体 Expired - Lifetime JPH0733116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60163416A JPH0733116B2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24 感熱記録用転写体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60163416A JPH0733116B2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24 感熱記録用転写体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223789A JPS6223789A (ja) 1987-01-31
JPH0733116B2 true JPH0733116B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=15773479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60163416A Expired - Lifetime JPH0733116B2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24 感熱記録用転写体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733116B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295289A (ja) * 1985-10-23 1987-05-01 Teijin Ltd 感熱転写記録用フイルム
JP2525399B2 (ja) * 1987-03-26 1996-08-21 東レ株式会社 感熱記録用転写体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123427A (en) * 1979-03-19 1980-09-22 Teijin Ltd Preparation of polyester film
JPS5729427A (en) * 1980-07-31 1982-02-17 Teijin Ltd Biaxially oriented polyester film
US4355936A (en) * 1980-08-28 1982-10-26 Diamond International Corporation Egg transfer apparatus
JPS57129789A (en) * 1981-02-05 1982-08-11 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Heat sensitive transferring material
JPS602334A (ja) * 1983-06-21 1985-01-08 Unitika Ltd ポリエステルフイルムの製造方法
JPS60104395A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS60104393A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS60217194A (ja) * 1984-04-13 1985-10-30 Toray Ind Inc プリンタ−用転写材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6223789A (ja) 1987-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61112693A (ja) 熱転写記録用受像体
EP0395233B1 (en) Receiver sheet
JP2004345267A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
US5372988A (en) Thermal transfer printing dyesheet
US5318938A (en) Thermographic elements
JPH0429889A (ja) 熱転写受像材料
US5334574A (en) Method for thermal dye transfer printing, dye transfer sheets and method for making same, dye receiving sheets and a thermal printing system
JPH07112752B2 (ja) 熱転写用受像紙
JPH0733116B2 (ja) 感熱記録用転写体
KR0131455B1 (ko) 리시버 시트
JPH11180052A (ja) 受容層転写シートおよび画像形成方法
JPH05229265A (ja) 熱転写受像シート
JPH07106675B2 (ja) 感熱記録用転写体
JP2872781B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2567218B2 (ja) Ohp用フイルム
JPH02196692A (ja) 熱転写シート及び熱転写方法
JP3196275B2 (ja) 熱転写シート
JPS63214484A (ja) 被熱転写シ−トの製造法
JP2000272249A (ja) 昇華型感熱転写用インキ易接着ポリエステルフイルム
JPH03106691A (ja) 熱転写シート及びカードの製造方法
JPH03248890A (ja) 染料熱拡散記録画像の形成方法
JPH05155050A (ja) 複合熱転写シート及び画像形成方法
JPH05246151A (ja) 熱転写受像シート
JPH03120090A (ja) 熱転写シート
JPH07290846A (ja) 感熱転写記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term