JPH07330727A - 中間体化合物 - Google Patents

中間体化合物

Info

Publication number
JPH07330727A
JPH07330727A JP6036293A JP3629394A JPH07330727A JP H07330727 A JPH07330727 A JP H07330727A JP 6036293 A JP6036293 A JP 6036293A JP 3629394 A JP3629394 A JP 3629394A JP H07330727 A JPH07330727 A JP H07330727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dihydro
alkyl
compound
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6036293A
Other languages
English (en)
Inventor
Francis David King
フランシス・デビッド・キング
Karen Anne Joiner
カレン・アンネ・ジョイナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
SmithKline Beecham Ltd
Original Assignee
Beecham Group PLC
SmithKline Beecham Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB868600262A external-priority patent/GB8600262D0/en
Priority claimed from GB868626632A external-priority patent/GB8626632D0/en
Application filed by Beecham Group PLC, SmithKline Beecham Ltd filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPH07330727A publication Critical patent/JPH07330727A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • C07D451/12Oxygen atoms acylated by aromatic or heteroaromatic carboxylic acids, e.g. cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/14Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing 9-azabicyclo [3.3.1] nonane ring systems, e.g. granatane, 2-aza-adamantane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式(V) 〔式中、GはCOQ、Qは脱離基又は水素、X及び
Yは水素又はアルキルであるか、一緒になって結合を示
し、R及びRは水素、C1〜6アルキル又はC
2〜6アルケニル−C1〜4アルキルであるか、一緒に
なってC2〜4ポリメチレンとなり、R及びRは水
素、ハロゲン、CF、C1〜6アルキルなどを示す〕
で表される化合物。 【効果】 上記の化合物からセロトニン拮抗、抗嘔吐及
び胃運動性増強活性作用を有する化合物を製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有用な薬理学上の性質を
有する新規な化合物及びそれを含む製薬組成物を製造す
るための原料化合物である中間体化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】英国特許第2100259A号及び第2
125398A号明細書及びヨーロッパ特許公開第15
8265号明細書はアザビシクロ側鎖を有ししかも5−
HT拮抗活性を有するベンゾエード及びベンズアミドを
記述している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は下記式(I)
の化合物を製造するための中間体である下記式(V)の
化合物を提供するものである。
【0004】
【問題点を解決するための手段】一群の新規な構造上区
別される化合物が現在見い出された。これら化合物は5
−HTM−受容体拮抗活性、抗嘔吐活性及び/又は胃運
動増強活性を有する。
【0005】従って式(I)化2
【0006】
【化2】
【0007】〔式中LはNH又は0であり;X及びYは
独立して水素又はC1 4 アルキルから選ばれるか又は
一緒になって結合であり;R1 及びR2 は独立して水
素、C1 6 アルキル、C2 6 アルケニル−C1 4
アルキルから選ばれるか又は一緒になってC2 4 ポリ
メチレンであり;R3 及びR4 は独立して水素、ハロゲ
ン、CF3 、C1 6 アルキル、C1 6アルコキシ、
1 6 アルキルチオ、C1 7 アシル、C1 7 アシ
ルアミノ、C1 6 アルキルスルホニルアミノ、N−
(C1 6 アルキルスルホニル)−N−C1 4 アルキ
ルアミノ、C1 6 アルキルスルフィニル、ヒドロキ
シ、ニトロであるか又はC1 6 アルキル、C3 8
クロアルキル、C3 8 シクロアルキルC1 4 アルキ
ル、フェニル又はフェニルC1 4 アルキル基から選ば
れた1又は2個の基により任意にN−置換されていても
よい又はC4 5 ポリメチレンにより任意にN−ジ置換
されていてもよいアミノ、アミノカルボニル、アミノス
ルホニル、アミノスルホニルアミノ又はN−(アミノス
ルホニル)−C1 4 アルキルアミノから選ばれ;
【0008】Zは式(a)化3、(b)化4又は(c)
化5
【0009】
【化3】
【0010】
【化4】
【0011】
【化5】
【0012】(式中nは2又は3であり;pは1又は2
であり;qは1〜3であり;rは1〜3であり;そして
5 又はR6 はC1 7 アルキル、C3 8 シクロアル
キル、C3 8 シクロアルキル−C1 2 アルキル又は
2 7 アルケニル−C1 4 アルキルである)の基で
ある〕の化合物又はその製薬上許容しうる塩を提供す
る。
【0013】好ましくはLはNHである。
【0014】X及びYについて好適な基は水素、メチ
ル、エチル、n−及びイソープロピルを含むか又は一緒
になって結合である。
【0015】しばしばX及びYはともに水素である。
【0016】R1 はR2 の好適な基は水素、メチル、エ
チル、n−及びイソプロピル;プロプ−2−エニル、ブ
ト−2−エニル、ブト−3−エニル、1−メチレンプロ
ピル及び1−メチルプロプ−2−イル(立体異性が存在
するときそれらのE及びZ型)を含むか;又はR1 及び
2 は一緒になって式(I)で規定した通りである。し
ばしばR1 及びR2 はともに水素である。
【0017】R3 及び/又はR4 の基は水素、弗素、塩
素、臭素、CF3 、メチル、エチル、メトキシ、エトキ
シ、メチルチオ、エチルチオ、アセチル、プロピオニ
ル、アセチルアミノ、メチルスルホニルアミノ、メチル
スルフィニル、ヒドロキシ、ニトロ;及びアミノ、アミ
ノカルボニル、アミノスルホニル、アミノスルホニルア
ミノ又はN−(アミノスルホニル)−メチルアミノ(こ
れらの任意のものは任意に1又は2個のメチル基により
又はシクロペンチル又はシクロヘキシル基により置換さ
れてもよく又はC4 又はC5 ポリメチレンによりジ置換
されていてもよい)を含み、R3 はしばしば水素であり
そしてR4 は水素又は4−置換基例えばハロゲン又はメ
トキシである。
【0018】好ましくはnは2又は3でありそしてp,
q及びrは1又は2である。
【0019】R5 /R6 がC1 7 アルキルのときの例
は興味のある基としてC1 3 アルキル例えばメチル、
エチル及びn−及びイソープロピルを含む。C1 7
ルキルの中でC4 7 アルキルは又興味があり特に式
(CH2 )uR9 (式中uは1又は2でありR9 は第二
又は第三C3 6 アルキル基である)のものである。C
4 7 アルキルの例はn−,第二−及び第三−ブチル、
n−ペンチル、n−ヘプチル及びイソ−ブチル、3−メ
チルブチル及び第三−ブチルメチルを含む。
【0020】R5 /R6 がC3 8 シクロアルキル−C
1 2 アルキルのときの例は特にシクロアルキル部分が
シクロヘキシル又はシクロプロピルであるものを含む。
この例はシクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、
シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロ
プロピルエチル、シクロブチルエチル、シクロぺンチル
エチル、シクロヘキシルエチル、第三−ブチルメチル、
イソ−プロピルメチル、イソ−プロピルエチル及び第三
−ブチルエチルを含む。
【0021】R5 /R6 は特にシクロプロピルメチル、
シクロヘキシルメチル、イソ−プロピルメチル、第三−
ブチルメチル又はイソ−プロピルエチル好ましくは第三
−ブチルメチルであろう。
【0022】R5 /R6 がC2 7 アルケニル−C1
4 アルキルのときの例はプロプ−2−エニル、ブト−2
−エニル、ブト−3−エニル、1−メチレンプロピル及
び1−メチル−プロプ−2−エニル(立体異性が存在す
るときそれらのE及びZ型)を含む。
【0023】R5 /R6 は好ましくはメチル又はエチル
最も好ましくはメチルである。
【0024】式(I)の化合物の製薬上許容しうる塩は
従来の酸例えば塩素、臭化水素酸、ほう酸、りん酸、硫
酸及び製薬上許容しうる有機酸例えば酢酸、酒石酸、乳
酸、マレイン酸、くえん酸、こはく酸、安息香酸、アス
コルビン酸、メタンスルホン酸、α−ケトグルタール
酸、α−グリセロりん酸及びグリコ−ス−1−りん酸と
の酸付加塩を含む。
【0025】式(I)の化合物の製薬上許容しうる塩は
通常酸例えば塩酸、臭化水素酸、りん酸、硫酸、くえん
酸、酒石酸、乳酸及び酢酸との酸付加塩である。
【0026】好ましくは酸付加塩は塩酸塩である。
【0027】製薬上許容しうる塩の例は式(I)の化合
物の第四誘導体例えば化合物R10−T(式中R10はC1
6 アルキル、フェニル−C1 6 アルキル又はC5
7 シクロアルキルでありTは酸の陰イオンに相当する基
である)により第四級化された化合物を含む。R10の適
当な例はメチル、エチル及びn−及びイソ−プロピル;
及びベンジル及びフェネチルを含む。Tの適当な例はハ
ロゲン化物例えば塩化物、臭化物及び沃化物を含む。
【0028】式(I)の化合物は又内部塩例えば製薬上
許容しうるN−オキシドを形成しよう。
【0029】式(I)の化合物及びそれらの製薬上許容
しうる塩(第四誘導体及びN−オキシドを含む)は又製
薬上許容しうる溶媒和物例えば水和物を形成しそれは式
(I)の化合物又はその塩が本明細書で引かれるときは
何時でも含まれる。
【0030】式(I)の化合物の或るものはキラル又は
プロキラル中心を有し従って鏡像異性体を含む多くの立
体異性の形で存在しうることは理解されよう。これらの
立体異性の形のそれぞれ(鏡像異性体を含む)及び混合
物(ラセミ体を含む)を包含する。異なる立体異性の形
は通常の方法により互に分離されよう。
【0031】又式(I)の化合物がLに関してエンド又
はエキソ配置を採ることは理解されよう。エンド配置が
好ましい。
【0032】式(I)内の化合物の一群は式(II)化
【0033】
【化6】
【0034】(式中X1 及びY1 は独立して水素、メチ
ル又はエチルであるか又は一緒になって結合であり、R
1 1及びR2 1は独立して水素、メチル又はエチルでありそ
して残りの置換基は式(I)で規定した通りである)の
化合物である。
【0035】置換基及び好ましい置換基の例は式(I)
に関して対応する置換基について記載されたものであ
る。
【0036】式(I)内の化合物の他の群は式(II
I)化7
【0037】
【化7】
【0038】(式中q1 は1又は2でありそして残りの
置換基は式(I)及び(II)で規定した通りである)
のものである。
【0039】置換基及び好ましい置換基の例は式(I)
の対応する置換基について記載された通りである。
【0040】式(IV)化8
【0041】
【化8】
【0042】(式中r1 は1又は2でありそして残りの
置換基は式(I)及び(II)で規定した通りである)
の式(I)内の化合物の他の群がある。
【0043】置換基及び好ましい置換基の例は式(I)
の対応する置換基について記載された通りである。
【0044】又式(V)化9
【0045】
【化9】
【0046】の化合物と式(VI)化10
【0047】
【化10】J−Z1 (VI)
【0048】の化合物とを対応させ、式中GはCOQ1
(式中Q1 は脱離基である)又は水素であり;GがCO
1 のときJはNH2 又はOH又はその反応性誘導体で
あるか又はGが水素のときJは式(V)の化合物とCO
−L−結合を形成しうる活性化カルボニル基を含む基で
あり;Z1 は規定したZであるか又は水素化分離しうる
保護基により置換されているR5 / R6 であり; そして
残りの置換基は前記式(I)で規定した通りであり、そ
して次に任意のR3 及びR4 基をそれぞれ他のR3 及び
4 基へ任意に転換してもよく、Z1 がZ以外のときZ
へ転換し、X及びYを他のX及びYへ転換し、そして式
(I)の得られた化合物の製薬上許容しうる塩を任意に
形成してもよいことよりなる式(I)の化合物又はその
製薬上許容しうる塩を製造する方法を提供する。
【0049】求核基により置換されうる脱離基Q1 の例
はハロゲン例えは塩素及び臭素;C1 4 アルコキシ例
えばCH3 O及びC2 5 O−;phO−;活性化ヒド
ロカルビルオキシ例えばC15 6 O−又はC13 CO
−;サクシンイミジルオキシ;及びイミダゾリルオキシ
を含む。好ましくはQ1 はハロゲン最も好ましくは塩素
である。
【0050】もし基Q1 がハロゲン化物又はイミダゾリ
ルオキシならば反応は好ましくは不活性ヒドロキシル性
溶媒例えばベンゼン、ジクロロメタン、トルエン、ジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)又はジメ
チルホルムアミド(DMF)中で極端でない温度で行わ
れる。それは又好ましくは酸受容体例えば有機塩基特に
第三アミン例えばトリエチルアミン、トリメチルアミ
ン、ピリジン又はピコリン(その中の或るものは又溶媒
として働く)の存在下で行われる。又酸受容体は無機物
例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウ
ムである。0〜100℃特に10〜80℃の温度が適当
である。
【0051】もし基Q1 がC1 4 アルコキシ、フェノ
キシ、活性化ヒドロカルビルオキシ又はサクシンイミジ
ルオキシならば反応は好ましくは不活性極性溶媒例えば
トルエン又はジメチルホルムアミド中で行われる。この
場合、基Q1 がC13 CO−又はトルエンでありそして
反応が還流温度でトルエン中で行われるのが好ましい。
【0052】JがOH又はその反応性誘導体のとき反応
性誘導体はしばしば塩例えばリチウム、ナトリウム又は
カリウムの塩である。
【0053】Gが水素のときJ−Z1 はLがNHのとき
式(VII)化11又は(VIII)化12の化合物で
あるか又はLがOのとき式(IX)化13の化合物であ
ろう。
【0054】
【化11】O=C=N−Z1 (VII)
【0055】
【化12】
【0056】
【化13】
【0057】式中Z1 は前記同様でありそしてQ2 及び
2 は脱離基好ましくはそれぞれC13 CO及びC1で
ある。
【0058】J−Z1 が式(VII)のとき反応は好ま
しくは従来の条件0〜100℃下不活性溶媒中で行われ
る。
【0059】Q2 は前記のQ1 について規定した脱離基
であり反応はGがCOQ1 のときの反応について記載さ
れた条件に従って行われる。
【0060】求核基により置換されうるQ3 の例はハロ
ゲン例えば塩素及び臭素;そして活性化ヒドロカルビル
オキシ例えばC15 6 O−及びC13 COを含む。
【0061】もし基Q3 がハロゲン化物ならば反応はQ
1 ハロゲン化物について前述した如く行われる。
【0062】もしQ3 が活性化ヒドロカルビルオキシな
らば反応はQ1 活性化ヒドロカルビルオキシについて記
載されたように行われる。
【0063】他のR3 又はR4 基へ転換しうるR3 又は
4 基を含む式(I)の化合物が有用な新規な中間体で
あることは明らかであろう。多数のこのような転換は下
記の如く式(I)の目的化合物のみならずその中間体に
ついて可能である。
【0064】(i)水素置換基がニトロ化によりニトロ
置換基へ転換されうる。 (ii)ニトロ置換基が還元によりアミノ置換基へ転換
されうる。 (iii)C1 7 アシルアミノ置換基が脱アシル化に
よりアミノ置換基へ転換されうる。
【0065】(iv)アミノ置換基がカルボン酸誘導体
によるアシル化によりC1 4 アシルアミノ置換基へ転
換されうる。 (v)水素置換基がハロゲン化によりハロゲン置換基へ
転換されうる。 (vi)C1 6 アルキルチオ又はC1 6 アルキルス
ルフィニル置換基がそれぞれ酸化によりC1 6 アルキ
ルスルフィニル又はC1 6 アルキルスルホニル置換基
へ転換されうる。
【0066】(vii)アミノ、アミノカルボニル、ア
ミノスルホニル、アミノスルホニルアミノ又はN−(ア
ミノスルホニル)−N−C1 4 アルキルアミノ置換基
がN−アルキル化によりC1 6 アルキル、C3 8
クロアルキル−C1 4 アルキル又はフェニルC1 4
アルキル基(任意のそのフェニル基はハロゲン、トリフ
ルオロメチル、C1 6 アルキル、C1 6 アルコキシ
及びニトロから選ばれる1個以上の基により置換されて
いてもよい)から選ばれた1又は2個の基により置換さ
れた又はC4 5 ポリメチレンによりジ置換された対応
する置換基へ転換されうる。
【0067】(viii)アミノ置換基はC1 6 アル
キルスルホニルクロリド又はジ置換アミノスルホニルク
ロリドによるアシル化によりC1 6 アルキルスルホニ
ルアミノ基又は前記の如く任意にN−置換されていても
よいアミノスルホニルアミノ基へ転換されうる。
【0068】(ix)C1 4 アルキルアミノ置換基は
1 6 アルキルスルホニルクロリド又はジ置換アミノ
スルホニルクロリドとのアシル化によりN−(C1 6
アルキルスルホニル)N−C1 4 アルキルアミノ基又
は前記の如く任意にN−転換されていてもよいN−(ア
ミノスルホニル)N−C1 4 アルキルアミノ基へ転換
されうる。
【0069】転換(i)〜(ix)は例示にすぎずそし
て可能性の全部をつくしていない。
【0070】(i)に関しニトロ化は周知の方法に従っ
て行われる。(ii)に関し還元はニトロアニソールを
アミノアニソールへ還元するのに適した試薬により行わ
れる。(iii)に関し脱アシル化は塩基例えばアルカ
リ金属水酸化物による処理により行われる。
【0071】(iv)、(viii)及び(ix)に関
しアシル化はアシル化剤例えば対応する酸又は酸塩化物
により行われる。ホルミル化は遊離酸により行われる。
(v)に関しハロゲン化は従来のハロゲン化剤により行
われる。(vi)に関し酸化は有機過酸例えば3−クロ
ロ過安息香酸の存在下の非水性溶媒例えば塩素化炭化水
素中、又は可溶性の強無機酸化剤例えば過マンガン酸ア
ルカリ金属の存在下の水中又は水性過酸化水素中で常温
以下で行われる。この方法は又側鎖(a)、(b)又は
(c)のN−部分をN−酸化しそして適当な予防策が当
業者により常に採られることは理解されよう。
【0072】(vii)に関してアルキル化は従来の条
件下対応するアルキル化剤例えば塩化物又は臭化物によ
り行われる。
【0073】Z1 がZ以外のときはR3 及びR4 につい
て規定した如き1又は2個の基により置換されていても
よいベンジンである水素化分離しうる保護基を有しよ
う。このようなベンジン基は例えば従来の遷移金属を触
媒とする水素化分離によりR3又はR4 がハロゲンでは
ないとき除去されて式(X)化14
【0074】
【化14】
【0075】〔式中Z2 は式(d)化15又は(e)化
16
【0076】
【化15】
【0077】
【化16】
【0078】(式中置換基は式(I)で規定した通りで
ある)である〕の化合物を与える。
【0079】又式(X)の化合物をN−アルキル化しそ
して任意に式(I)の得られた化合物の製薬上許容しう
る塩を形成してもよいことよりなる式(I)の化合物を
製造する他の方法を提供する。
【0080】この他の方法において「N−アルキル化」
は前記の任意の基R5 /R6 により式(X)に示される
N−原子の置換よりなる。これは式(X)の化合物と化
合物R5 4 又はR6 4 (式中R5 及びR6 は前記同
様でありQ4 は脱離基である)との反応により達成され
よう。
【0081】Q4 の適当な基は求核基例えばC1、B
r、I、OSO2 CH3 又はOSO26 4 pCH3
により置換された基を含む。
【0082】Q4 の好適な基はC1、Br及びIを含
む。
【0083】反応は従来のアルキル化条件例えば酸受容
体例えば炭酸カリウムの存在下不活性溶媒例えばジメチ
ルホルムアミド中で行われよう。一般に反応は極端では
ない温度例えば常温又はそれよりやや高い温度で行われ
る。
【0084】又「N−アルキル化」は式(I)の化合物
の基R5 又はR6 が二環のN−原子へ隣接するメチレン
基を含むとき従来の還元的アルキル化条件で行われよ
う。
【0085】式(V)の化合物とカップリングする前の
式(X)の化合物のR5 又はR6 の分子内転換も又可能
である。このような分子内転換は上述の条件下従来通り
行われる。R5 /R6 分子内転換前に酸分解により容易
に除去しうる基例えばC2 7 アルカノイル基により任
意のアミン官能基を保護することが望ましい。
【0086】式(VI)の化合物のR5 又はR6 が二環
のN−原子に隣接しているメチレン基を含むときメチレ
ン基が−CO−により置換された又はR5 又はR6 につ
いてメチル(メチル基がエステル化カルボキシルにより
置換され)である対応する化合物を製造することが式
(VI)のこのような化合物の製造にしばしば好都合で
ある。このような化合物は次に強還元剤例えばリチウム
アルミニウムヒドリドを用いて式(V)の対応する化合
物へ還元される。
【0087】式(V)及び(VI)の化合物は周知であ
るか又は周知の化合物から従来の通り又はそれに類似の
方法により製造されうる。GがHでありX及びYが水素
である式(V)の中間体はX及びYが結合である対応す
る中間体から製造されよう。GがCOQ1 である式
(V)の中間体は式(I)の様相を形成する。
【0088】Zが式(c)である式(VI)の化合物は
ヨーロッパ特許公開115933号明細書に記載された
如く又はそれに類似の方法により製造されよう。
【0089】式(X)の化合物は新規であり式Iの様相
を形成する。
【0090】式(I)の化合物において−CO−L−結
合はそれが結合されている二環部分の環に関してエンド
又はエキソ配向を有することは理解されよう。式(I)
の化合物のエンド及びエキソ異性体の混合物は非立体特
異的に合成されそして所望の異性体が例えばクロマトグ
ラフィによりそれから従来の如く分離されるか、又はエ
ンド及びエキソ異性体はもし所望ならば式(VI)の化
合物の対応するエンド又はエキソ形から合成されよう。
【0091】X及びYがともに水素である式(I)の化
合物は従来の酸化によりX及びYが結合である対応する
化合物へ転換されそしてこれはX及びYが結合のとき好
ましい製法である。X及びYが結合である式(I)の化
合物は還元によりX及びYが水素である対応する化合物
へ転換されるがしかしこれはカップリング前にGがHで
ある式(V)の化合物で行われるのが好ましい。
【0092】化合物の製薬上許容しうる塩は従来通り形
成されよう。酸付加塩は例えば式(I)の塩基性化合物
と製薬上許容しうる有機又は無機酸との反応により形成
されよう。
【0093】式(I)の化合物は5−HT拮抗剤であり
そして偏頭痛、群発性頭痛及び三叉神経痛の治療又は予
防に一般に用いられうるものと信じられる。5−HT拮
抗剤である化合物は又CNS障害例えば不安及び精神
病;不整脈、肥満及び過敏性大腸症候群の治療に用いら
れる可能性がある。
【0094】前記化合物は又抗嘔吐活性特に細胞毒剤又
は放射線により誘発される悪心及び嘔吐の予防のそれを
有する。細胞毒剤の例はシスプラチン、ドキソルビシン
及びシクロホスファミドを含む。
【0095】前記化合物は又障害例えば遅延性胃内容排
出、消化不良、鼓脹、食道逆流及び消化器潰瘍の治療に
有用な胃運動性増強活性を有する。
【0096】又式(I)の化合物又はその製薬上許容し
うる塩及び製薬上許容しうる担体よりなる製薬組成物を
提供する。
【0097】このような組成物は混合により製造されそ
して適当に経口又は非経口投与に適合されそしてそれ自
体錠剤、カプセル、経口液剤、粉末、顆粒、トローチ、
再溶解しうる粉末、注射用及び灌流用溶液又は懸濁液又
は座剤の形であるだろう。経口投与しうる組成物が一般
的な用途にさらに好都合なので好ましい。
【0098】経口投与用の錠剤及びカプセルは単位投与
の形で通常提供されそして従来の添加物例えば結合剤、
充填剤、希釈剤、打錠用剤、滑沢剤、崩壊剤、着色剤。
香味料及び湿潤剤を含む。錠剤は周知の方法例えば腸溶
性コーティングに従ってコーティングされよう。
【0099】用いるのに適した充填剤はセルロース、マ
ンニトール、ラクトース及び他の同様な剤を含む。適当
な崩壊剤はでん粉、ポリビニルポリピロリドン及びでん
粉誘導体例えばナトリウムでん粉グリコラートを含む。
適当な滑沢剤は例えばステアリン酸マグネシウムを含
む。
【0100】適当な製薬上許容しうる湿潤剤はナトリウ
ムラウリルサルフェートを含む。経口液剤は例えば水性
又は油状の懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップ又は
エリキシルの形であるか又は使用前に水又は他の適当な
媒体により再溶解するための乾燥生成物として提供され
よう。このような液剤は従来の添加物例えば懸濁剤例え
ばソルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチ
ン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル又は水素化食
用脂肪、乳化剤例えばレシチン、ソルビタンモノオレエ
ート又はアラビアゴム;非水性媒体(食用油を含む)例
えばアーモンド油、分留ココナッツ油、油状エステル例
えばグリセリンのエスチル、プロピレングリコール又は
エチルアルコール;保存剤例えばメチル又はプロピルp
−ヒドロキシベンゾエート又はソルビン酸そしてもし所
望ならば従来の香味剤又は着色剤を含むだろう。
【0101】経口液剤は水性又は油性の懸濁液、溶液、
エマルジョン、シロップ、又はエリキシルの形で通常存
在するか又は使用前に水又は他の適当な媒体により再溶
解される乾燥生成物として提供される。このような液剤
は従来の添加物例えば懸濁剤、乳化剤、非水性媒体(食
用油を含む)、保存剤及び香味剤又は着色剤を含むだろ
う。
【0102】経口組成物は混合、充填又は打錠の従来の
方法により製造されよう。混合操作の繰返しは多量の充
填剤を用いるこれらの組成物の全体に活性剤を分布する
のに用いられよう。このような操作は勿論当業者に周知
である。
【0103】非経口投与に当り液状の単位投与の形は前
記の化合物及び滅菌媒体を含み製造される。媒体及び濃
度に応じて化合物は懸濁又は溶解されうる。非経口溶液
は化合物を媒体に溶解し滅菌濾過し適当なバイアル又は
アンプルに充填しシールすることにより通常製造され
る。有利には助剤例えば局所麻酔剤、保存剤及びバッフ
ァー剤も又媒体に溶解される。安定性を増強するために
組成物はバイアルに入れた後凍結されそして水を真空下
除去する。
【0104】非経口懸濁液はほぼ同じ方法で製造される
がただし化合物は溶解される代わりに媒体に懸濁されそ
して滅菌媒体に懸濁される前にエチレンオキシドに曝す
ことにより滅菌される。有利には界面活性剤又は湿潤剤
は組成物に含まれて化合物の均一な分散を助ける。
【0105】さらにほ乳動物例えばヒトにおける偏頭
痛、群発性頭痛、三叉神経痛及び/又は嘔吐を治療又は
予防する方法を提供しそれは有効量の式(I)の化合物
又はその製薬上許容しうる塩を投与することによりな
る。
【0106】前記の障害を治療するのに有効な量は前記
化合物の相対的有効性、治療される障害の性質及び程度
及びほ乳動物の体重による。しかし70kgの成人に対
する単位投与物は通常本発明の化合物を0.05〜10
00mg例えば0.5〜500mg含むだろう。単位投
与物は1日1回以上例えば1日2,3又は4回さらに普
通には1日1〜3回投与されてそれは約0.0001〜
50mg/kg/日さらに普通には0.0002〜25
mg/kg/日の範囲にある。
【0107】前述の投与量範囲のすべてにおいて有害な
毒性学上の効果は示されない。
【0108】又活性治療物質として用いられる特に偏頭
痛、群発性頭痛、三叉神経痛及び/又は嘔吐の治療に用
いられる式(I)の化合物又はその製薬上許容しうる塩
を提供する。
【0109】
【実施例】下記の実施例は本発明の中間体の製造を説明
し、下記の参考例は式(I)の化合物の製造を説明す
る。
【0110】註、命名法はアメリカン・ケミカル・ソサ
イエテイにより発行されたケミカル・アブストラクツ・
インデックス・ガイド1977による。
【0111】
【実施例1】1−(2,3−ジヒドロ)−インドリルト
リクロロメチルカルバメート(D1)化17
【0112】
【化17】
【0113】0℃における乾燥ジクロロメタン(140
mリットル)及びトリエチルアミン(5.85mリット
ル)中の2,3−ジヒドロインドール(5g)に乾燥ジ
クロロメタン(20mリットル)中のトリクロロメチル
クロロホルメート(5mリットル)を滴下した。反応混
合物を2時間室温で攪拌し次に水(5mリットル)及び
5N塩酸溶液(5mリットル)により洗った。有機相を
乾燥(Na2 SO4 )し溶媒を真空下蒸発させ残渣をジ
クロロメタンにより溶離する短いアルミナカラムを通る
濾過により精製して淡褐色の固体として表題化合物(D
1)(8.5g,72%)を得た。融点59〜60°。
【0114】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.85−7.55(m,1H) 7.30−6.70(m,3H) 4.25−3.70(m,2H) 3.25−2.80(m,2H)
【0115】
【実施例2】2,3−ジヒドロ−3−メチルインドール
(D2)化18
【化18】
【0116】G.W.グリップル(Gribble)及
びJ.H.ホフマン(Hoffman)「シンテシス
(Synthesis)」859,1977により示さ
れた方法に従って3−メチルインドール(5g)を表題
化合物(D2)(4.17g,82%)へ転換した。
【0117】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.30−6.30(m,4H) 3.80−2.80(m,4H) 1.30(d,3H)
【0118】
【実施例3】2,3−ジヒドロ−5−フルオロインドー
ル(D3)化19
【0119】
【化19】
【0120】実施例2に示された方法に従い5−フルオ
ロインドール(3g)を表題化合物(D3)(2.54
g,84%)へ転換した。
【0121】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.05−6.10(m,3H) 4.10−2.60(m,5H)
【0122】
【実施例4】2,3−ジヒドロ−5−クロロインドール
(D4)化20
【0123】
【化20】
【0124】実施例2に示された方法に従って5−クロ
ロインドール(0.86g)を表題化合物(D4)
(0.84g,97%)へ転換した。
【0125】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.30−6.65(m,2H) 6.60−6.25(m,1H) 4.10−3.25(m,3H) 3.20−2.70(m,2H)
【0126】
【実施例5】2,3−ジヒドロ−5−メトキシインドー
ル(D5)化21
【0127】
【化21】
【0128】氷酢酸(20mリットル)中の5−メトキ
シインドール(1g)の溶液を室温で酸化白金(0.2
7g)で水素化した。理論量の水素(153mリット
ル)の吸収後触媒を濾去し溶媒を真空蒸発させた。残渣
を飽和炭酸カリウム溶液により塩基性にしジエチルエー
テルにより抽出した。有機相を乾燥(Na2 SO4 )し
溶媒を真空蒸発させて表題化合物(D5)(0.43
g,42%)を得た。
【0129】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 6.85−6.35(m,3H) 3.65(s,3H) 3.60−2.70(m,5H)
【0130】
【実施例6】2,3−ジヒドロ−3−エチルインドール
(D6)化22
【0131】
【化22】
【0132】実施例2に示された方法に従い3−エチル
インドール(2.3g)〔J.T.フリッツパトリック
(Flitzpatrick)及びR.D.ヒイザー
(Hiser)「ジエー.オルグ.ケム(J.Org.
Chem.) ,22,1703〜4,1957〕を表
題化合物(D6)(1.3g,56%)に転換した。
【0133】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.20−6.40(m,4H) 3.90−2.90(m,4H) 2.10−0.8 (m,2H) 0.9 (t,3H)
【0134】
【実施例7】1−(2,3−ジヒドロ−3−メチル)イ
ンドリル−O−(1−スクシンイミジル)−カルバメー
ト(D7)化23
【0135】
【化23】
【0136】乾燥トルエン(150mリットル)中の
N,N−ジサクシンイミジルカーボネート(8.03
g)及び2,3−ジヒドロ−3−メチルインドール(D
2)(4.17g)を1晩室温で攪拌した。溶媒を真空
中で蒸発させ残渣をジクロロメタンに溶解し5N塩酸溶
液(10mリットル)、飽和重炭酸カリウム(10mリ
ットル)及び塩水(30mリットル)により洗った。有
機相を乾燥(Na2 SO4)し真空蒸発し残渣をジクロ
ロメタンにより溶離する短いシリカカラムを通す濾過に
より精製して表題化合物(D7)(6.85g,80
%)を得た。
【0137】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.85−6.80(m,4H) 4.60−4.00(m,1H) 3.95−3.10(m,2H) 2.75(s,4H) 1.30(bd,3H)
【0138】
【実施例8】1−(2,3−ジヒドロ−5−フルオロ)
インドリル−O−(1−スクシンイミジル)−カルバメ
ート(D8)化24
【0139】
【化24】
【0140】実施例7に示された方法に従いN,N−ジ
サクシンイミジルカーボネート(4.75g)と2.3
−ジヒドロ−5−フルオロインドール(D3)との反応
により表題化合物(D8)(5g,97%)を得た。
【0141】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.90−7.60(m,1H) 7.30−6.60(m,3H) 4.40−4.00(m,2H) 3.40−2.90(m,2H) 2.85(s,4H)
【0142】
【実施例9】1−(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ)
インドリルトリクロロメチルカルバメート(D9)化2
【0143】
【化25】
【0144】実施例1に示された方法に従い2,3−ジ
ヒドロ−5−メトキシインドール(D5)(0.43
g)とトリクロロメチルクロロホルメート(0.35m
リットル)との反応により表題化合物(D9)(0.5
2g,58%)を得た。
【0145】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.88−7.58(m,1H) 6.85−6.48(m,2H) 4.35−3.80(m,2H) 3.70(s,3H) 3.35−2.80(m,2H)
【0146】
【実施例10】1−(2.3−ジヒドロ)インドリルカ
ルボニルクロリド(D10)化26
【0147】
【化26】
【0148】0°の乾燥ジクロロメタン(150mリッ
トル)中のホスゲン〔110mリットル(トルエン中1
2.5%W/W溶液)〕に乾燥ジクロロメタン(100
mリットル)中のトリエチルアミン(17mリットル)
及び新しく蒸留した2,3−ジヒドロインドール(1
4.5g)の溶液を滴下した。反応混合物を次に1時間
0°で攪拌し次にペンタン(2.5リットル)に注ぎ5
N硫酸溶液(100mリットル)により洗いそして塩水
(100mリットル)により洗った。有機相を乾燥(N
2 SO4 )し溶媒を真空蒸発し残渣を60/80石油
エーテル中で粉砕して表題化合物(D10)(18.3
7g,83%)を得た。
【0149】
【実施例11】1−(2,3−ジヒトロ−3−エチル)
インドリルカルボニルクロリド(D11)化27
【0150】
【化27】
【0151】実施例10に示された方法に従い2,3−
ジヒドロ−3−エチルインドール(D6)(1.25
g)とホスゲン〔7.7mリットル(トルエン中12.
5%W/W溶液)〕との反応により表題化合物(D1
1)(1.6g,90%)を得た。
【0152】
【実施例12】1−(2,3−ジヒドロ−5−ニトロ)
インドリル−トリクロロメチルカルバメート(D12)
化28
【0153】
【化28】
【0154】実施例1に示された方法に従い2,3−ジ
ヒドロ−5−ニトロインドール(4.72g)とトリク
ロロメチルクロロホルメート(3.44mリットル)と
の反応により表題化合物(D12)(5.5g,59
%)を得た。
【0155】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 8.80−7.10(m,3H) 4.70−3.90(m,2H) 3.50−2.95(m,2H)
【0156】
【実施例13】1−〔1−(2,3−ジヒドロ−6−ニ
トロ)インドリルカルボニル〕イミダゾール(D13)
化29
【0157】
【化29】
【0158】乾燥トルエン(75mリットル)中の2,
3−ジヒドロ−6−ニトロインドール(3g)及び1,
1′−カルボニルジイミダゾール(2.96g)を5時
間還流下加熱した。反応混合物を冷却し溶媒を真空下蒸
発させた。残渣をジクロロメタン(100mリットル)
に溶解しそして5N塩酸溶液(10mリットル)及び水
(20mリットル)により洗った。有機相を乾燥(Na
2 SO4 )し溶媒を真空下蒸発して表題化合物(D1
3)(4.7g,100%)を得た。
【0159】
【実施例14】1−(2,3−ジヒドロ−3,3−ジメ
チル)インドリルカルボニルクロリド(D14)化30
【0160】
【化30】
【0161】実施例10に示された方法に従い2,3−
ジヒドロ−3,3−ジメチルインドール(2.7g)と
ホスゲン〔16.5mリットル(トルエン中12.5%
W/W溶液)〕との反応により表題化合物(D14)
(3.5g,91%)を得た。
【0162】
【参考例1】エンド−N−(9−メチル−9−アザビシ
クロ〔3.3.1〕ノン−3−イル)−2,3−ジヒド
ロインドール−1−カルボキサミド(E1)化31
【0163】
【化31】
【0164】乾燥トルエン(100mリットル)中の1
−(2,3−ジヒドロ)−インドリルトリクロロメチル
カルバメート(D1)(3.64g)に乾燥トエルン
(20mリットル)中のエンド−3−アミノ−9−メチ
ル−9−アザビシクロ〔3.3.1〕ノナン(2g)を
加えた。反応混合物を24時間還流下加熱し次に溶媒を
真空下蒸発させた。残渣をジクロロメタン(200mリ
ットル)により抽出し飽和炭酸カリウム溶液(2×20
mリットル)により洗った。有機相を乾燥(Na2 SO
4 )し濃縮し残渣をCHCl3 により溶離するアルミナ
のカラムクロマトグラフィにより精製して酢酸エチルに
よる結晶化後表題化合物(E1)(2g,52%)を得
た。融点176〜8°。
【0165】1 H−NMR(CDCl3 )270MHz δ 7.85(d,1H) 7.25−7.05(m,2H) 6.95−6.85(m,1H) 4.45−4.25(m,2H) 4.00−3.80(t,2H) 3.25−3.05(m,4H) 2.65−2.40(m,2H) 2.50(s,3H) 2.15−1.85(m,3H) 1.65−1.00(m,5H)
【0166】
【参考例2】エンド−N−(8−メチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジヒ
ドロインドール−1−カルボキサミド(E2)化32
【0167】
【化32】
【0168】参考例1に示された方法に従い1−(2,
3−ジヒドロ)−インドリルトリクロロメチルカルバメ
ート(D1)(0.64g)とエンド−3−アミノ−8
−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン
(0.32g)との反応により表題化合物(E2)を得
た。融点153〜4°。
【0169】1 H−NMR(CDCl3 )270MHz δ 7.85(d,1H) 7.25−7.10(m,2H) 6.95−6.85(m,1H) 4.95(bd,1H) 4.10(q,1H) 3.90(t,2H) 3.25−3.10(m,4H) 2.25−2.05(m,4H) 2.30(s,3H) 1.90−1.75(m,4H)
【0170】
【参考例3】エンド−N−(8−メチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジヒ
ドロインドールカルボン酸エステル(E3)化33
【0171】
【化33】
【0172】ジグリム(50mリットル)中の3−トロ
パノール(1.13g)にカリウムt−ブトキシド
(0.94g)を部分的に加えた。反応混合物を1時間
室温でN2 の雰囲気下攪拌し次に溶媒を真空下蒸発させ
た。得られたガムをジグリム(50mリットル)に再溶
解しそして1−(2,3−ジヒドロ)インドールトリク
ロロメチルカルバメート(D1)(1.5g)を加え
た。反応混合物を36時間還流下加熱し次に冷却し真空
下蒸発させた。残渣を5N塩酸溶液(10mリットル)
に溶解しジエチルエーテル(30mリットル)により洗
った。水性相を炭酸カリウムにより塩基性としそしてジ
クロロメタン(3×75mリットル)により抽出した。
有機相を乾燥(Na2 SO4 )し溶媒を真空下蒸発させ
そして残渣をジクロロメタンにより溶離するアルミナの
カラムクロマトグラフィにより精製してジエチルエーテ
ルにより結晶化後表題化合物(E3)(0.5g,31
%)を得た。
【0173】1 H−NMR(CDCl3 )270MHz δ 7.85(bd,1H) 7.22−7.12(m,2H) 7.00−6.92(m,1H) 5.05(t,1H) 4.06(t,2H) 3.28−3.08(m,4H) 2.32(s,3H) 2.32−1.75(m,8H)
【0174】
【参考例4】エンド−N−(8−メチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジヒ
ドロ−3−メチルインドール−1−カルボキサミド塩酸
塩(E4)化34
【0175】
【化34】
【0176】トリエチルアミン(1.8mリットル)、
1−(2,3−ジヒドロ−3−メチル)インドリル−O
−(1−サクシンイミジル)カルバメート(D7)
(3.5g)及びエンド−3−アミノ−8−アザビシク
ロ〔3.2.1〕オクタン(1.8g)を乾燥トルエン
(100mリットル)に溶解しそして1晩還流下加熱し
た。反応混合物を冷却しそして溶媒を真空下蒸発させ
た。残渣をジクロロメタン(200mリットル)により
抽出し飽和炭酸カリウム溶液(2×20mリットル)に
より洗った。有機相を乾燥(Na2 SO4 )し濃縮しそ
して残渣をクロロホルムにより溶離するアルミナのカラ
ムクロマトグラフィにより精製した。生成物を塩酸塩
(E4)(0.97g,23%)として単離した。融点
268〜70°。
【0177】1 H−NMR(d6 −DMSO)270M
Hz δ 10.35−10.05(m,1H) 7.75(d,1H) 7.25−7.05(m,2H) 6.95−6.85(m,1H) 6.29(bs,1H) 4.15(t,1H) 3.90−3.70(m,3H) 3.65−3.30(m,2H) 2.65(s,3H) 2.50−2.10(m,8H) 1.26(d,3H)
【0178】
【参考例5】エンド−N−(8−メチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジヒ
ドロ−3,3−ジメチルインドール−1−カルボキサミ
ド(E5)化35
【0179】
【化35】
【0180】参考例14に示された方法に従い1−
(2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル)インドリルカ
ルボニルクロリド(D14)(1.2g)とエンド−3
−アミノ−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン
(0.8g)とを反応させて表題化合物(E5)(0.
88g,50%)を得た。融点158〜9°
【0181】1H−NMR CDC13 δ 7.80(d,1H) 7.25−7.05(m,2H) 7.00−6.90(m,1H) 6.92(bd,1H) 4.08(q,1H) 3.60(s,2H) 3.30−3.15(m,2H) 2.35(s,3H) 2.40−2.10(m,4H) 1.95−1.65(m,4H) 1.35(s,6H)
【0182】
【参考例6】エンド−N−(8−メチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−3−メチル−
インドール−1−カルボキサミド塩酸塩(E6)化36
【0183】
【化36】
【0184】乾燥クロロホルム(100mリットル)中
のエンド−N−(8−メチル−8−アザビシクロ〔3.
2.1〕オクト−3−イル)2,3−ジヒドロ−3−メ
チルインドール−1−カルボキサミド塩酸塩(E4)
(0.5g)及び2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ
−1,4−ベンゾキノン(0.41g)を6時間還流下
加熱した。反応混合物を冷却しそして飽和炭酸カリウム
溶液(20mリットル)により洗った。有機相を乾燥
(Na2 SO4 )し濃縮し残渣をクロロホルムにより溶
離する短いアルミナカラムを通して濾過した。生成物を
塩酸塩(E6)(0.2g,40%)として単離した。
融点158〜61°。
【0185】1H−NMR(d6 −DMSO)400M
Z δ 10.50(bs,1H) 8.15(d,1H) 7.85(bs,1H) 7.65(s,1H) 7.55(d,1H) 7.30−7.15(m,2H) 4.00−3.75(m,3H) 2.65(bs,3H) 2.50−2.05(m,11H)
【0186】
【参考例7】エンド−N−(8−エチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジヒ
ドロインドール−1−カルボキサミド(E7)化37
【0187】
【化37】
【0188】参考例1に示された方法に従い1−(2,
3−ジヒドロ)インドール−トリクロロメチルカルバメ
ート(D1)(0.91g)とエンド−3−アミノ−8
−エチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン
(0.5g)との反応により表題化合物(E7)(0.
24g,25%)を得た。融点140〜1°。
【0189】1H−NMR(CDC13 )270MHZ δ 7.85(d,1H) 7.25−7.10(m,2H) 6.95−6.85(m,1H) 4.95(bd,1H) 4.10(q,1H) 3.90(t,2H) 3.35(bs,2H) 3.15(t,2H) 2.45(q,2H) 2.38−2.20(m,2H) 2.18−2.00(m,2H) 1.95−1.65(m,4H) 1.10(t,3H)
【0190】
【参考例8】エンド−N−(8−メチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−5−フルオロ
−2,3−ジヒドロインドール−1−カルボキサミド塩
酸塩(E8)化38
【0191】
【化38】
【0192】参考例4に示された方法に従い1−(2,
3−ジヒドロ−5−フルオロ)インドリル−O−(1−
サクシンイミジル)カルバメート(D8)(3.5g)
とトリエチルアミン(1.75mリットル)及びエンド
−3−アミノ−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.
2.1〕オクタン(1.76g)とを反応させて遊離塩
基が得られそれを塩酸塩(E8)(1.11g,18
%)に転換した。融点299〜300°(分解)。
【0193】1H−NMR(d6 −DMSO)270M
Z δ 10.35−10.15(m,1H) 7.80−7.70(m,1H) 7.10−6.85(m,2H) 6.30(bs,1H) 4.05(t,2H) 3.90−3.70(m,3H) 3.10(t,2H) 2.65(bs,3H) 2.50−2.05(m,8H)
【0194】
【参考例9】エンド−N−(8−メチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジヒ
ドロ−5−クロロインドール−1−カルボキサミド(E
9)化39
【0195】
【化39】
【0196】乾燥ジクロロメタン(50mリットル)中
のホスゲン〔3.8mリットル、(トルエン中12.5
%W/W溶液)〕にCH2 Cl2 (20mリットル)中
の2,3−ジヒドロ−5−クロロインドール(D4)
(0.83g)を滴下した。トリエチルアミン(0.8
3mリットル)を次に加え全体を10分間室温で攪拌し
た。乾燥ジクロロメタン(10mリットル)中のエンド
−3−アミノ−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.
2.1〕オクタン(0.83g)を加えそして反応混合
物を2時間室温で攪拌し次に飽和重炭酸カリウム溶液
(15mリットル)及び塩水(20mリットル)により
洗った。有機相を乾燥(Na2 SO4 )し溶媒を真空下
蒸発させ次に残渣をクロロホルムにより溶離するアルミ
ナのカラムクロマトグラフイにかけて酢酸エチルにより
結晶化した後表題化合物(E9)(0.36g,19
%)を得た。融点149〜50°。
【0197】1H−NMR(CDC13 )400MHz δ 7.81(d,1H) 7.15−7.05(m,2H) 4.90(bd,1H) 4.08(q,1H) 3.91(t,2H) 3.28−3.10(m,4H) 2.34(s,3H) 2.35−2.08(m,4H) 1.90−1.65(m,4H)
【0198】
【参考例10】エンド−N−(8−メチル−8−アザビ
シクロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)2,3−ジヒ
ドロ−5−メトキシインドール−1−カルボキサミド
(E10)化40
【0199】
【化40】
【0200】参考例1に示された方法に従い1−(2,
3−ジヒドロ−5−メトキシ)インドリルトリクロロメ
チルカルバメート(D9)(0.48g)とエンド−3
−アミノ−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.
1〕オクタン(0.23g)とを反応させて表題化合物
(E10)(0.22g,45%)を得た。融点142
〜5°。
【0201】1H−NMR(CDC13 )270MHz δ 7.75(d,1H) 6.80−6.65(m,2H) 4.88(bd,1H) 4.08(q,1H) 3.90(t,2H) 3.78(s,3H) 3.28−3.10(m,4H) 2.32(s,3H) 2.40−2.10(m,4H) 1.90−1.65(m,4H)
【0202】
【参考例11】エンド−N−(8−メチル−8−アザビ
シクロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)インドール−
1−カルボキサミド塩酸塩(E11)化41
【0203】
【化41】
【0204】参考例6に示された方法に従いエンド−N
−(8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オク
ト−3−イル)2,3−ジヒドロインドール−1−カル
ボキサミド塩酸塩(E2)(0.46g)及び2,3−
ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン
(0.44g)の反応により表題化合物(E11)
(0.31g,68%)を得た。融点258〜60°
(分解)。
【0205】1H−NMR(d6 −DMSO)270M
Hz δ 10.6−10.3(m,1H) 8.15−7.95(m,2H) 7.85(d,1H) 7.65−7.55(m,1H) 7.35−7.10(m,2H) 6.75−6.65(m,1H) 4.05−3.65(m,3H) 2.65(bs,3H) 2.60−2.00(m,8H)
【0206】
【参考例12】N−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕
オクト−3−イル)2,3−ジヒドロインドール−1−
カルボキサミド塩酸塩(E12)化42
【0207】
【化42】
【0208】乾燥ジメチルホルムアミド(30mリット
ル)中の3−アミノ−1−アザビシクロ〔2.2.2〕
オクタン(0.5g)及びトリエチルアミン(0.7m
リットル)の混合物を1時間50°で加熱した。溶液を
冷却し0°で乾燥ジメチルホルムアミド(50mリット
ル)中の1−(2,3−ジヒドロ)インドリルカルボニ
ルクロリド(D10)(0.46g)及びトリエチルア
ミン(0.35mリットル)の溶液へ滴下した。反応混
合物を2時間室温で攪拌し溶媒を次に真空中で蒸発させ
た。残渣をジクロロメタンに溶解し10%水酸化ナトリ
ウム溶液(10mリットル)により洗った。有機相を乾
燥(Na2 SO4 )し溶媒を真空下蒸発させ残渣をクロ
ロホルムにより溶離するアルミナのカラムクロマトグラ
フイにかけた。生成物を塩酸塩(E12)(0.16
g,21%)として単離した。融点138〜40°。
【0209】1H−NMR(d6 −DMSO)400M
Hz δ 10.7−10.3(m,1H) 7.82(d,1H) 7.16(d,1H) 7.08(t,1H) 6.86(t,1H) 6.80(d,1H) 4.18−4.08(m,1H) 4.06−3.92(m,2H) 2.54(t,1H) 2.46−3.04(m,7H) 2.18−2.06(m,2H) 1.96−1.78(m,2H) 1.76−1.60(m,1H)
【0210】
【参考例13】N−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕
オクト−3−イル)2,3−ジヒドロインドール−1−
カルボン酸エステル(E13)化43
【0211】
【化43】
【0212】窒素の雰囲気下の−78°の乾燥テトラヒ
ドロフラン(75mリットル)中の1−アザビシクロ
〔2.2.2〕オクタン−3−オール(1g)へn−ブ
チルリチウム〔5.2mリットル(ヘキサン中1.6M
溶液〕を滴下した。混合物を放置して室温とし次に10
分間攪拌した。反応混合物を−78°に冷却し乾燥テト
ラヒドロフラン(20mリットル)中の2,3−ジヒド
ロインドール(1.43g)を滴下した。反応混合物を
放置して室温として1晩攪拌した。水を加え全体を真空
下蒸発させ残渣をジクロロメタン(150mリットル)
に溶解しそして飽和炭酸カリウム溶液(30mリット
ル)により洗った。有機相を乾燥(Na2 SO4 )し溶
媒を真空下蒸発させ残渣をクロロホルムにより溶離する
アルミナのカラムクロマトグラフイにかけ酢酸エチルの
結晶化後表題化合物(E13)(0.29g,14%)
を得た。融点124〜5°。
【0213】1H−NMR(CDC13 )270MHz δ 8.00−7.70(m,1H) 7.30−7.10(m,2H) 7.05−6.90(m,1H) 5.05−4.80(m,1H) 4.20−3.95(m,2H) 3.45−3.25(m,1H) 3.25−2.50(m,7H) 2.30−2.05(m,1H) 2.05−1.20(m,4H)
【0214】
【参考例14】エンド−N−(8−メチル−8−アザビ
シクロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジ
ヒドロ−3−エチルインドール−1−カルボキサミド塩
酸塩(E14)化44
【0215】
【化44】
【0216】乾燥ジクロロメタン(100mリットル)
中の1−(2,3−ジヒドロ−3−エチル)インドリル
カルボニルクロリド(D11)(1g)に乾燥ジクロロ
メタン(50mリットル)中のエンド−3−アミノ−8
−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン(0.7g)及
びトリエチルアミン(0.7mリットル)の混合物を滴
下した。反応混合物を1晩室温で攪拌し溶媒を次に真空
下蒸発させた。残渣を5N塩酸溶液(20mリットル)
に溶解しそしてジエチルエーテル(50mリットル)に
より洗った。水性相を炭酸カリウムにより塩基性とし次
にジクロロメタン(3×75mリットル)により抽出し
た。有機相を乾燥(Na2 SO4 )し溶媒を真空下蒸発
させ残渣を短いアルミナカムラを通して濾過した。生成
物を塩酸塩(E14)(1.27g,76%)として単
離した。融点263〜4°。
【0217】1H−NMR(d6 −DMSO)270M
Hz δ 10.80−10.20(m,1H) 7.80(d,1H) 7.25−7.05(m,2H) 6.95−6.80(m,1H) 6.32(bs,1H) 4.10(t,1H) 3.90−3.65(m,4H) 3.55−3.10(m,1H) 2.65(bs,3H) 2.60−2.00(m,8H) 1.90−1.65(m,1H) 1.60−1.40(m,1H) 0.92(t,3H)
【0218】
【参考例15】エンド−N−(8−メチル−8−アザビ
シクロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−3−エチル
−インドール−1−カルボキサミド塩酸塩(E15)化
45
【0219】
【化45】
【0220】参考例6に示された方法に従いエンド−N
−(8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オク
ト−3−イル)2,3−ジヒドロ−3−エチルインドー
ル−1−カルボキサミド塩酸塩(E14)(1.01
g)と2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−
ベンゾキノン(0.8g)との反応により表題化合物
(E15)(0.4g,40%)を得た。融点210〜
13°。
【0221】1H−NMR(d6 −DMSO)270M
Hz δ 10.90−10.50(m,1H) 8.15(d,1H) 7.90(bs,1H) 7.68(s,1H) 7.55(d,1H) 7.35−7.10(m,2H) 4.10−3.65(m,3H) 2.90−2.05(m,13H) 1.30(t,3H)
【0222】
【参考例16】エンド−N−(8−メチル−8−アザビ
シクロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジ
ヒドロ−5−ニトロインドール−1−カルボキサミド
(E16)化46
【0223】
【化46】
【0224】参考例1に示された方法に従い1−(2,
3−ジヒドロ−5−ニトロ)インドリルトリクロロメチ
ルカルバメート(D12)(2g)とエンド−3−アミ
ノ−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン(0.9
g)とを反応させて表題化合物(E16)(1.25
g,62%)を得た。融点176〜8°。
【0225】1H−NMR(CDC13 )270MHz δ 8.18−7.95(m,3H) 5.05(bd,1H) 4.15−3.95(m,3H) 3.35−3.15(m,4H) 2.30(s,3H) 2.35−2.10(m,4H) 1.85−1.60(m,4H)
【0226】
【参考例17】エンド−N−(8−メチル−8−アザビ
シクロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジ
ヒドロ−6−ニトロインドール−1−カルボキサミド塩
酸塩(E17)化47
【0227】
【化47】
【0228】参考例1に示された方法に従い1−〔1−
(2,3−ジヒドロ−6−ニトロ)インドリルカルボニ
ル〕イミダゾール(D13)(4.7g)とエンド−3
−アミノ−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.
1〕オクタン(2.55g)との反応により表題化合物
(E17)を得た。融点245〜7°(分解)。
【0229】1H−NMR(d6 −DMSO)270M
Hz δ 10.15−9.95(m,1H) 8.55(d,1H) 7.85−7.70(m,1H) 7.45−7.35(m,1H) 6.65−6.55(m,1H) 4.15(t,2H) 3.90−3.70(m,1H) 3.60−3.35(m,2H) 3.30−3.15(t,2H) 2.65(d,3H) 2.45−2.00(m,8H)
【0230】
【参考例18】N−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕
オクト−3−イル)2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチ
ルインドール−1−カルボキサミド塩酸塩(E18)化
48
【0231】
【化48】
【0232】水(1.5mリットル)中の3−アミノ−
1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクタン二塩酸塩
(0.87g)に乾燥ジメチルホルムアミド(30mリ
ットル)及びトリエチルアミン(2mリットル)を加え
た。混合物を5分間室温で攪拌し次に乾燥ジメチルホル
ムアミド(20mリットル)中の1−(2,3−ジヒド
ロ−3,3−ジメチル)インドリルカルボニルクロリド
(D14)の溶液を滴下した。反応混合物を18時間室
温で攪拌し溶媒を次に真空下蒸発させた。残渣を5N塩
酸溶液(25mリットル)に溶解しジエチルエーテル
(50mリットル)により洗った。水性相を炭酸カリウ
ムにより塩基性とし次にジクロロメタン(3×75mリ
ットル)により抽出した。有機相を乾燥(Na2
4 )し溶媒を真空下蒸発させ残渣を酢酸エチル/ジエ
チルエーテルにより結晶化して表題化合物(E18)を
得た。融点174〜6°。
【0233】1H−NMR(CDC13 )270MHz 11.40(bs,1H) 7.95(d,1H) 7.25−7.05(m,2H) 6.95(t,1H) 6.65(bd,1H) 4.60−4.40(m,1H) 4.28(dd,1H) 4.10−3.80(m,3H) 3.55−3.35(m,1H) 3.30−3.00(m,3H) 2.50−2.30(m,2H) 2.25−1.90(m,1H) 1.95−1.60(m,2H) 1.35(s,6H)
【0234】
【発明の効果】式(V)の化合物と式(VI)の化合物
とから式(I)の化合物が製造できる。
【0235】薬理学
【0236】フオン・ベゾルドーヤアリッシュ(Von
Bezold−Jarisch)反射の拮抗作用
【0237】化合物を下記の方法に従い麻酔したラット
における5−HTにより生ずるフオン・ベゾルド−ヤア
リッシュ反射の拮抗作用について評価した。
【0238】体重250〜350gのオスのラットをウ
レタン(1.25g/kg腹腔内)により麻酔しそして
フオザール(Fozard)ら「ジエー・カルジオバス
ク・フアーマコル(J.Cardiovasc.Pha
rmacol.)」2,229〜245(1980)に
より記載された如く血圧及び心拍数を記録した。5−H
Tを最大下の投与量(通常6μg/kg)で静脈内の経
路により繰返し与えそして心拍数の変化を定量した。化
合物を静脈内に与えそしてコントロール・レスポンスの
50%へ5HTにより生ずるレスポンスを低下させるの
に必要な濃度(ED50)を求めた。
【0239】結果は表1に示す通りであった。
【表1】 実施例No.の化合物 ED50(μg/kg i.v.) 1 12.5 2 1.4 3 5 4 3 5 0.58 6 1.6 7 >10 8 17 9 >10 10 7 11 7.7 12 4.4 13 3.9 14 1.0 15 2.0 16 >10 17 >10 18 5.3
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年2月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 中間体化合物
【特許請求の範囲】
【化1】 〔式中GはCOQ1 、ここでQ1 は脱離基であり、又
は、水素であり;X及びYは独立して水素又はC14
アルキルから選ばれるか又は一緒になって結合であり;
1 及びR2 は独立して水素、C16 アルキル、C2
6 アルケニル−C14 アルキルから選ばれるか又は
一緒になってC24 ポリメチレンであり、R3 及びR
4 は独立して水素、ハロゲン、CF3 、C16 アルキ
ル、C16アルコキシ、C16 アルキルチオ、C1
7 アシル、C17 アシルアミノ、C16 アルキル
スルホニルアミノ、N−(C16 アルキルスルホニ
ル)−N−C14 アルキルアミノ、C16 アルキル
スルフィニル、ヒドロキシ、ニトロであるか又はC1
6 アルキル、C38 シクロアルキル、C38 シクロ
アルキル−C14 アルキル、フェニル又はフェニルC
14 アルキル基から選ばれる1または2個の基により
任意にN−置換されていてもよい又はC45 ポリメチ
レンにより任意にN−ジ置換されていてもよいアミノ、
アミノカルボニル、アミノスルホニル、アミノスルホニ
ルアミノ又はN−(アミノスルホニル)−C14 アル
キルアミノから選ばれる〕の化合物、ただし1−(2,
3−ジヒドロ)インドリルカルボニルクロリド及びQが
メトキシである式(V)の化合物は除く。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有用な薬理学上の性質を
有する新規な化合物及びそれを含む製薬組成物を製造す
るための原料化合物である中間体化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】英国特許第2100259A号及び第2
125398A号明細書及びヨーロッパ特許公開第15
8265号明細書はアザビシクロ側鎖を有ししかも5−
HT即ちセロトニン拮抗活性を有するベンゾエード及び
ベンズアミドを記述している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は下記式(I)
の化合物を製造するための中間体である下記式(V)の
化合物を提供するものである。
【0004】
【問題点を解決するための手段】一群の新規な構造上区
別される化合物が現在見い出された。これら化合物は5
−HTM−受容体拮抗活性、抗嘔吐活性及び/又は胃運
動増強活性を有する。
【0005】従って式(I)化2
【0006】
【化2】
【0007】〔式中LはNH又は0であり;X及びYは
独立して水素又はC14 アルキルから選ばれるか又は
一緒になって結合であり;R1 及びR2 は独立して水
素、C16 アルキル、C26 アルケニル−C14
アルキルから選ばれるか又は一緒になってC24 ポリ
メチレンであり;R3 及びR4 は独立して水素、ハロゲ
ン、CF3 、C16 アルキル、C16アルコキシ、
16 アルキルチオ、C17 アシル、C17 アシ
ルアミノ、C16 アルキルスルホニルアミノ、N−
(C16 アルキルスルホニル)−N−C14 アルキ
ルアミノ、C16 アルキルスルフィニル、ヒドロキ
シ、ニトロであるか又はC16 アルキル、C38
クロアルキル、C38 シクロアルキルC14 アルキ
ル、フェニル又はフェニルC14 アルキル基から選ば
れた1又は2個の基により任意にN−置換されていても
よい又はC45 ポリメチレンにより任意にN−ジ置換
されていてもよいアミノ、アミノカルボニル、アミノス
ルホニル、アミノスルホニルアミノ又はN−(アミノス
ルホニル)−C1 4 アルキルアミノから選ばれ;
【0008】Zは式(a)化3、(b)化4又は(c)
化5
【0009】
【化3】
【0010】
【化4】
【0011】
【化5】
【0012】(式中nは2又は3であり;pは1又は2
であり;qは1〜3であり;rは1〜3であり;そして
5 又はR6 はC17 アルキル、C38 シクロアル
キル、C38 シクロアルキル−C12 アルキル又は
27 アルケニル−C14 アルキルである)の基で
ある〕の化合物又はその製薬上許容しうる塩を提供す
る。
【0013】好ましくはLはNHである。
【0014】X及びYについて好適な基は水素、メチ
ル、エチル、n−及びイソープロピルを含むか又は一緒
になって結合である。
【0015】しばしばX及びYはともに水素である。
【0016】R1 及び2 について好適な基は水素、メ
チル、エチル、n−及びイソプロピル;プロプ−2−エ
ニル、ブト−2−エニル、ブト−3−エニル、1−メチ
レンプロピル及び1−メチルプロプ−2−イル(立体異
性が存在するときそれらのE及びZ型)を含むか;又は
1 及びR2 は一緒になって式(I)で規定した通りで
ある。しばしばR1 及びR2 はともに水素である。
【0017】R3 及び/又はR4 の基は水素、弗素、塩
素、臭素、CF3 、メチル、エチル、メトキシ、エトキ
シ、メチルチオ、エチルチオ、アセチル、プロピオニ
ル、アセチルアミノ、メチルスルホニルアミノ、メチル
スルフィニル、ヒドロキシ、ニトロ;及びアミノ、アミ
ノカルボニル、アミノスルホニル、アミノスルホニルア
ミノ又はN−(アミノスルホニル)−メチルアミノ(こ
れらの任意のものは任意に1又は2個のメチル基により
又はシクロペンチル又はシクロヘキシル基により置換さ
れてもよく又はC4 又はC5 ポリメチレンによりジ置換
されていてもよい)を含み、R3 はしばしば水素であり
そしてR4 は水素又は−置換基例えばハロゲン又はメ
トキシである。
【0018】好ましくはnは2又は3でありそしてp,
q及びrは1又は2である。
【0019】R5 /R6 がC17 アルキルのときの例
は興味のある基としてC13 アルキル例えばメチル、
エチル及びn−及びイソープロピルを含む。C17
ルキルの中でC47 アルキルは又興味があり特に式
(CH2 )uR9 (式中uは1又は2でありR9 は第二
又は第三C36 アルキル基である)のものである。C
47 アルキルの例はn−,第二−及び第三−ブチル、
n−ペンチル、n−ヘプチル及びイソ−ブチル、3−メ
チルブチル及び第三−ブチルメチルを含む。
【0020】R5 /R6 がC38 シクロアルキル−C
12 アルキルのときの例は特にシクロアルキル部分が
シクロヘキシル又はシクロプロピルであるものを含む。
この例はシクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、
シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロ
プロピルエチル、シクロブチルエチル、シクロぺンチル
エチル、シクロヘキシルエチル、第三−ブチルメチル、
イソ−プロピルメチル、イソ−プロピルエチル及び第三
−ブチルエチルを含む。
【0021】R5 /R6 は特にシクロプロピルメチル、
シクロヘキシルメチル、イソ−プロピルメチル、第三−
ブチルメチル又はイソ−プロピルエチル好ましくは第三
−ブチルメチルであろう。
【0022】R5 /R6 がC27 アルケニル−C1
4 アルキルのときの例はプロプ−2−エニル、ブト−2
−エニル、ブト−3−エニル、1−メチレンプロピル及
び1−メチル−プロプ−2−エニル(立体異性が存在す
るときそれらのE及びZ型)を含む。
【0023】R5 /R6 は好ましくはメチル又はエチル
最も好ましくはメチルである。
【0024】式(I)の化合物の製薬上許容しうる塩は
従来の酸例えば塩素、臭化水素酸、ほう酸、りん酸、硫
酸及び製薬上許容しうる有機酸例えば酢酸、酒石酸、乳
酸、マレイン酸、くえん酸、こはく酸、安息香酸、アス
コルビン酸、メタンスルホン酸、α−ケトグルタール
酸、α−グリセロりん酸及びグリコ−ス−1−りん酸と
の酸付加塩を含む。
【0025】式(I)の化合物の製薬上許容しうる塩は
通常酸例えば塩酸、臭化水素酸、りん酸、硫酸、くえん
酸、酒石酸、乳酸及び酢酸との酸付加塩である。
【0026】好ましくは酸付加塩は塩酸塩である。
【0027】製薬上許容しうる塩の例は式(I)の化合
物の第四誘導体例えば化合物R10−T(式中R10はC1
6 アルキル、フェニル−C16 アルキル又はC5
7 シクロアルキルでありTは酸の陰イオンに相当する基
である)により第四級化された化合物を含む。R10の適
当な例はメチル、エチル及びn−及びイソ−プロピル;
及びベンジル及びフェネチルを含む。Tの適当な例はハ
ロゲン化物例えば塩化物、臭化物及び沃化物を含む。
【0028】式(I)の化合物は又内部塩例えば製薬上
許容しうるN−オキシドを形成しよう。
【0029】式(I)の化合物及びそれらの製薬上許容
しうる塩(第四誘導体及びN−オキシドを含む)は又製
薬上許容しうる溶媒和物例えば水和物を形成しそれは式
(I)の化合物又はその塩が本明細書で引かれるときは
何時でも含まれる。
【0030】式(I)の化合物の或るものはキラル又は
プロキラル中心を有し従って鏡像異性体を含む多くの立
体異性の形で存在しうることは理解されよう。これらの
立体異性の形のそれぞれ(鏡像異性体を含む)及び混合
物(ラセミ体を含む)を包含する。異なる立体異性の形
は通常の方法により互に分離されよう。
【0031】又式(I)の化合物がLに関してエンド又
はエキソ配置を採ることは理解されよう。エンド配置が
好ましい。
【0032】式(I)内の化合物の一群は式(II)化
【0033】
【化6】
【0034】(式中X1 及びY1 は独立して水素、メチ
ル又はエチルであるか又は一緒になって結合であり、R
1 1及びR2 1は独立して水素、メチル又はエチルでありそ
して残りの置換基は式(I)で規定した通りである)の
化合物である。
【0035】置換基及び好ましい置換基の例は式(I)
に関して対応する置換基について記載されたものであ
る。
【0036】式(I)内の化合物の他の群は式(II
I)化7
【0037】
【化7】
【0038】(式中q1 は1又は2でありそして残りの
置換基は式(I)及び(II)で規定した通りである)
のものである。
【0039】置換基及び好ましい置換基の例は式(I)
の対応する置換基について記載された通りである。
【0040】式(IV)化8
【0041】
【化8】
【0042】(式中r1 は1又は2でありそして残りの
置換基は式(I)及び(II)で規定した通りである)
の式(I)内の化合物の他の群がある。
【0043】置換基及び好ましい置換基の例は式(I)
の対応する置換基について記載された通りである。
【0044】又式(V)化9
【0045】
【化9】
【0046】の化合物と式(VI)化10
【0047】
【化10】J−Z1 (VI)
【0048】の化合物とを対応させ、式中GはCOQ1
(式中Q1 は脱離基である)又は水素であり;GがCO
1 のときJはNH2 又はOH又はその反応性誘導体で
あるか又はGが水素のときJは式(V)の化合物とCO
−L−結合を形成しうる活性化カルボニル基を含む基で
あり;Z1 は規定したZであるか又は水素化分離しうる
保護基により置換されているR5 / R6 であり; そして
残りの置換基は前記式(I)で規定した通りであり、そ
して次に任意のR3 及びR4 基をそれぞれ他のR3 及び
4 基へ任意に転換してもよく、Z1 がZ以外のときZ
へ転換し、X及びYを他のX及びYへ転換し、そして式
(I)の得られた化合物の製薬上許容しうる塩を任意に
形成してもよいことよりなる式(I)の化合物又はその
製薬上許容しうる塩を製造する方法を提供する。
【0049】求核基により置換されうる脱離基Q1 の例
はハロゲン例えは塩素及び臭素;C14 アルコキシ例
ばC2 5 O−;phO−;活性化ヒドロカルビルオ
キシ例えばC156 O−又はC13 CO−;サクシン
イミジルオキシ;及びイミダゾリルオキシを含む。好ま
しくはQ1 はハロゲン最も好ましくは塩素である。
【0050】もし基Q1 がハロゲン化物又はイミダゾリ
ルオキシならば反応は好ましくは不活性ヒドロキシル性
溶媒例えばベンゼン、ジクロロメタン、トルエン、ジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)又はジメ
チルホルムアミド(DMF)中で極端でない温度で行わ
れる。それは又好ましくは酸受容体例えば有機塩基特に
第三アミン例えばトリエチルアミン、トリメチルアミ
ン、ピリジン又はピコリン(その中の或るものは又溶媒
として働く)の存在下で行われる。又酸受容体は無機物
例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウ
ムである。0〜100℃特に10〜80℃の温度が適当
である。
【0051】もし基Q1 がC14 アルコキシ、フェノ
キシ、活性化ヒドロカルビルオキシ又はサクシンイミジ
ルオキシならば反応は好ましくは不活性極性溶媒例えば
トルエン又はジメチルホルムアミド中で行われる。この
場合、基Q1 がC13 CO−又はトルエンでありそして
反応が還流温度でトルエン中で行われるのが好ましい。
【0052】JがOH又はその反応性誘導体のとき反応
性誘導体はしばしば塩例えばリチウム、ナトリウム又は
カリウムの塩である。
【0053】Gが水素のときJ−Z1 はLがNHのとき
式(VII)化11又は(VIII)化12の化合物で
あるか又はLがOのとき式(IX)化13の化合物であ
ろう。
【0054】
【化11】O=C=N−Z1 (VII)
【0055】
【化12】
【0056】
【化13】
【0057】式中Z1 は前記同様でありそしてQ2 及び
3 は脱離基好ましくはそれぞれC13 CO及びC1で
ある。
【0058】J−Z1 が式(VII)のとき反応は好ま
しくは従来の条件0〜100℃下不活性溶媒中で行われ
る。
【0059】Q2 は前記のQ1 について規定した脱離基
であり反応はGがCOQ1 のときの反応について記載さ
れた条件に従って行われる。
【0060】求核基により置換されうるQ3 の例はハロ
ゲン例えば塩素及び臭素;そして活性化ヒドロカルビル
オキシ例えばC156 O−及びC13 COを含む。
【0061】もし基Q3 がハロゲン化物ならば反応はQ
1 ハロゲン化物について前述した如く行われる。
【0062】もしQ3 が活性化ヒドロカルビルオキシな
らば反応はQ1 活性化ヒドロカルビルオキシについて記
載されたように行われる。
【0063】他のR3 又はR4 基へ転換しうるR3 又は
4 基を含む式(I)の化合物が有用な新規な中間体で
あることは明らかであろう。多数のこのような転換は下
記の如く式(I)の目的化合物のみならずその中間体に
ついて可能である。
【0064】(i)水素置換基がニトロ化によりニトロ
置換基へ転換されうる。 (ii)ニトロ置換基が還元によりアミノ置換基へ転換
されうる。 (iii)C17 アシルアミノ置換基が脱アシル化に
よりアミノ置換基へ転換されうる。
【0065】(iv)アミノ置換基がカルボン酸誘導体
によるアシル化によりC14 アシルアミノ置換基へ転
換されうる。 (v)水素置換基がハロゲン化によりハロゲン置換基へ
転換されうる。 (vi)C16 アルキルチオ又はC16 アルキルス
ルフィニル置換基がそれぞれ酸化によりC16 アルキ
ルスルフィニル又はC16 アルキルスルホニル置換基
へ転換されうる。
【0066】(vii)アミノ、アミノカルボニル、ア
ミノスルホニル、アミノスルホニルアミノ又はN−(ア
ミノスルホニル)−N−C14 アルキルアミノ置換基
がN−アルキル化によりC16 アルキル、C38
クロアルキル−C14 アルキル又はフェニルC14
アルキル基(任意のそのフェニル基はハロゲン、トリフ
ルオロメチル、C16 アルキル、C16 アルコキシ
及びニトロから選ばれる1個以上の基により置換されて
いてもよい)から選ばれた1又は2個の基により置換さ
れた又はC45 ポリメチレンによりジ置換された対応
する置換基へ転換されうる。
【0067】(viii)アミノ置換基はC16 アル
キルスルホニルクロリド又はジ置換アミノスルホニルク
ロリドによるアシル化によりC16 アルキルスルホニ
ルアミノ基又は前記の如く任意にN−置換されていても
よいアミノスルホニルアミノ基へ転換されうる。
【0068】(ix)C14 アルキルアミノ置換基は
16 アルキルスルホニルクロリド又はジ置換アミノ
スルホニルクロリドとのアシル化によりN−(C16
アルキルスルホニル)N−C14 アルキルアミノ基又
は前記の如く任意にN−転換されていてもよいN−(ア
ミノスルホニル)N−C14 アルキルアミノ基へ転換
されうる。
【0069】転換(i)〜(ix)は例示にすぎずそし
て可能性の全部をつくしていない。
【0070】(i)に関しニトロ化は周知の方法に従っ
て行われる。(ii)に関し還元はニトロアニソールを
アミノアニソールへ還元するのに適した試薬により行わ
れる。(iii)に関し脱アシル化は塩基例えばアルカ
リ金属水酸化物による処理により行われる。
【0071】(iv)、(viii)及び(ix)に関
しアシル化はアシル化剤例えば対応する酸又は酸塩化物
により行われる。ホルミル化は遊離酸により行われる。
(v)に関しハロゲン化は従来のハロゲン化剤により行
われる。(vi)に関し酸化は有機過酸例えば3−クロ
ロ過安息香酸の存在下の非水性溶媒例えば塩素化炭化水
素中、又は可溶性の強無機酸化剤例えば過マンガン酸ア
ルカリ金属の存在下の水中又は水性過酸化水素中で常温
以下で行われる。この方法は又側鎖(a)、(b)又は
(c)のN−部分をN−酸化しそして適当な予防策が当
業者により常に採られることは理解されよう。
【0072】(vii)に関してアルキル化は従来の条
件下対応するアルキル化剤例えば塩化物又は臭化物によ
り行われる。
【0073】Z1 がZ以外のときはR3 及びR4 につい
て規定した如き1又は2個の基により置換されていても
よいベンジンである水素化分離しうる保護基を有しよ
う。このようなベンジン基は例えば従来の遷移金属を触
媒とする水素化分離によりR3又はR4 がハロゲンでは
ないとき除去されて式(X)化14
【0074】
【化14】
【0075】〔式中Z2 は式(d)化15又は(e)化
16
【0076】
【化15】
【0077】
【化16】
【0078】(式中置換基は式(I)で規定した通りで
ある)である〕の化合物を与える。
【0079】又式(X)の化合物をN−アルキル化しそ
して任意に式(I)の得られた化合物の製薬上許容しう
る塩を形成してもよいことよりなる式(I)の化合物を
製造する他の方法を提供する。
【0080】この他の方法において「N−アルキル化」
は前記の任意の基R5 /R6 により式(X)に示される
N−原子の置換よりなる。これは式(X)の化合物と化
合物R54 又はR64 (式中R5 及びR6 は前記同
様でありQ4 は脱離基である)との反応により達成され
よう。
【0081】Q4 の適当な基は求核基例えばC1、B
r、I、OSO2 CH3 又はOSO264 pCH3
により置換された基を含む。
【0082】Q4 の好適な基はC1、Br及びIを含
む。
【0083】反応は従来のアルキル化条件例えば酸受容
体例えば炭酸カリウムの存在下不活性溶媒例えばジメチ
ルホルムアミド中で行われよう。一般に反応は極端では
ない温度例えば常温又はそれよりやや高い温度で行われ
る。
【0084】又「N−アルキル化」は式(I)の化合物
の基R5 又はR6 が二環のN−原子へ隣接するメチレン
基を含むとき従来の還元的アルキル化条件で行われよ
う。
【0085】式(V)の化合物とカップリングする前の
式(X)の化合物のR5 又はR6 の分子内転換も又可能
である。このような分子内転換は上述の条件下従来通り
行われる。R5 /R6 分子内転換前に酸分解により容易
に除去しうる基例えばC27 アルカノイル基により任
意のアミン官能基を保護することが望ましい。
【0086】式(VI)の化合物のR5 又はR6 が二環
のN−原子に隣接しているメチレン基を含むときメチレ
ン基が−CO−により置換された又はR5 又はR6 につ
いてメチル(メチル基がエステル化カルボキシルにより
置換され)である対応する化合物を製造することが式
(VI)のこのような化合物の製造にしばしば好都合で
ある。このような化合物は次に強還元剤例えばリチウム
アルミニウムヒドリドを用いて式(V)の対応する化合
物へ還元される。
【0087】式(V)及び(VI)の化合物は周知であ
るか又は周知の化合物から従来の通り又はそれに類似の
方法により製造されうる。GがHでありX及びYが水素
である式(V)の中間体はX及びYが結合である対応す
る中間体から製造されよう。GがCOQ1 である式
(V)の中間体は式(I)の様相を形成する。
【0088】Zが式(c)である式(VI)の化合物は
ヨーロッパ特許公開115933号明細書に記載された
如く又はそれに類似の方法により製造されよう。
【0089】式(X)の化合物は新規であり式Iの様相
を形成する。
【0090】式(I)の化合物において−CO−L−結
合はそれが結合されている二環部分の環に関してエンド
又はエキソ配向を有することは理解されよう。式(I)
の化合物のエンド及びエキソ異性体の混合物は非立体特
異的に合成されそして所望の異性体が例えばクロマトグ
ラフィによりそれから従来の如く分離されるか、又はエ
ンド及びエキソ異性体はもし所望ならば式(VI)の化
合物の対応するエンド又はエキソ形から合成されよう。
【0091】X及びYがともに水素である式(I)の化
合物は従来の酸化によりX及びYが結合である対応する
化合物へ転換されそしてこれはX及びYが結合のとき好
ましい製法である。X及びYが結合である式(I)の化
合物は還元によりX及びYが水素である対応する化合物
へ転換されるがしかしこれはカップリング前にGがHで
ある式(V)の化合物で行われるのが好ましい。
【0092】化合物の製薬上許容しうる塩は従来通り形
成されよう。酸付加塩は例えば式(I)の塩基性化合物
と製薬上許容しうる有機又は無機酸との反応により形成
されよう。
【0093】式(I)の化合物は5−HT拮抗剤であり
そして偏頭痛、群発性頭痛及び三叉神経痛の治療又は予
防に一般に用いられうるものと信じられる。5−HT拮
抗剤である化合物は又CNS障害例えば不安及び精神
病;不整脈、肥満及び過敏性大腸症候群の治療に用いら
れる可能性がある。
【0094】前記化合物は又抗嘔吐活性特に細胞毒剤又
は放射線により誘発される悪心及び嘔吐の予防のそれを
有する。細胞毒剤の例はシスプラチン、ドキソルビシン
及びシクロホスファミドを含む。
【0095】前記化合物は又障害例えば遅延性胃内容排
出、消化不良、鼓脹、食道逆流及び消化器潰瘍の治療に
有用な胃運動性増強活性を有する。
【0096】又式(I)の化合物又はその製薬上許容し
うる塩及び製薬上許容しうる担体よりなる製薬組成物を
提供する。
【0097】このような組成物は混合により製造されそ
して適当に経口又は非経口投与に適合されそしてそれ自
体錠剤、カプセル、経口液剤、粉末、顆粒、トローチ、
再溶解しうる粉末、注射用及び灌流用溶液又は懸濁液又
は座剤の形であるだろう。経口投与しうる組成物が一般
的な用途にさらに好都合なので好ましい。
【0098】経口投与用の錠剤及びカプセルは単位投与
の形で通常提供されそして従来の添加物例えば結合剤、
充填剤、希釈剤、打錠用剤、滑沢剤、崩壊剤、着色剤。
香味料及び湿潤剤を含む。錠剤は周知の方法例えば腸溶
性コーティングに従ってコーティングされよう。
【0099】用いるのに適した充填剤はセルロース、マ
ンニトール、ラクトース及び他の同様な剤を含む。適当
な崩壊剤はでん粉、ポリビニルポリピロリドン及びでん
粉誘導体例えばナトリウムでん粉グリコラートを含む。
適当な滑沢剤は例えばステアリン酸マグネシウムを含
む。
【0100】適当な製薬上許容しうる湿潤剤はナトリウ
ムラウリルサルフェートを含む。経口液剤は例えば水性
又は油状の懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップ又は
エリキシルの形であるか又は使用前に水又は他の適当な
媒体により再溶解するための乾燥生成物として提供され
よう。このような液剤は従来の添加物例えば懸濁剤例え
ばソルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチ
ン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル又は水素化食
用脂肪、乳化剤例えばレシチン、ソルビタンモノオレエ
ート又はアラビアゴム;非水性媒体(食用油を含む)例
えばアーモンド油、分留ココナッツ油、油状エステル例
えばグリセリンのエスチル、プロピレングリコール又は
エチルアルコール;保存剤例えばメチル又はプロピルp
−ヒドロキシベンゾエート又はソルビン酸そしてもし所
望ならば従来の香味剤又は着色剤を含むだろう。
【0101】経口液剤は水性又は油性の懸濁液、溶液、
エマルジョン、シロップ、又はエリキシルの形で通常存
在するか又は使用前に水又は他の適当な媒体により再溶
解される乾燥生成物として提供される。このような液剤
は従来の添加物例えば懸濁剤、乳化剤、非水性媒体(食
用油を含む)、保存剤及び香味剤又は着色剤を含むだろ
う。
【0102】経口組成物は混合、充填又は打錠の従来の
方法により製造されよう。混合操作の繰返しは多量の充
填剤を用いるこれらの組成物の全体に活性剤を分布する
のに用いられよう。このような操作は勿論当業者に周知
である。
【0103】非経口投与に当り液状の単位投与の形は前
記の化合物及び滅菌媒体を含み製造される。媒体及び濃
度に応じて化合物は懸濁又は溶解されうる。非経口溶液
は化合物を媒体に溶解し滅菌濾過し適当なバイアル又は
アンプルに充填しシールすることにより通常製造され
る。有利には助剤例えば局所麻酔剤、保存剤及びバッフ
ァー剤も又媒体に溶解される。安定性を増強するために
組成物はバイアルに入れた後凍結されそして水を真空下
除去する。
【0104】非経口懸濁液はほぼ同じ方法で製造される
がただし化合物は溶解される代わりに媒体に懸濁されそ
して滅菌媒体に懸濁される前にエチレンオキシドに曝す
ことにより滅菌される。有利には界面活性剤又は湿潤剤
は組成物に含まれて化合物の均一な分散を助ける。
【0105】さらにほ乳動物例えばヒトにおける偏頭
痛、群発性頭痛、三叉神経痛及び/又は嘔吐を治療又は
予防する方法を提供しそれは有効量の式(I)の化合物
又はその製薬上許容しうる塩を投与することによりな
る。
【0106】前記の障害を治療するのに有効な量は前記
化合物の相対的有効性、治療される障害の性質及び程度
及びほ乳動物の体重による。しかし70kgの成人に対
する単位投与物は通常本発明の化合物を0.05〜10
00mg例えば0.5〜500mg含むだろう。単位投
与物は1日1回以上例えば1日2,3又は4回さらに普
通には1日1〜3回投与されてそれは約0.0001〜
50mg/kg/日さらに普通には0.0002〜25
mg/kg/日の範囲にある。
【0107】前述の投与量範囲のすべてにおいて有害な
毒性学上の効果は示されない。
【0108】又活性治療物質として用いられる特に偏頭
痛、群発性頭痛、三叉神経痛及び/又は嘔吐の治療に用
いられる式(I)の化合物又はその製薬上許容しうる塩
を提供する。
【0109】
【実施例】下記の実施例は本発明の中間体の製造を説明
し、下記の参考例は式(I)の化合物の製造を説明す
る。
【0110】註、命名法はアメリカン・ケミカル・ソサ
イエテイにより発行されたケミカル・アブストラクツ・
インデックス・ガイド1977による。
【0111】
【実施例1】1−(2,3−ジヒドロ)−インドリルト
リクロロメチルカルバメート(D1)化17
【0112】
【化17】
【0113】0℃における乾燥ジクロロメタン(140
mリットル)及びトリエチルアミン(5.85mリット
ル)中の2,3−ジヒドロインドール(5g)に乾燥ジ
クロロメタン(20mリットル)中のトリクロロメチル
クロロホルメート(5mリットル)を滴下した。反応混
合物を2時間室温で攪拌し次に水(5mリットル)及び
5N塩酸溶液(5mリットル)により洗った。有機相を
乾燥(Na2 SO4 )し溶媒を真空下蒸発させ残渣をジ
クロロメタンにより溶離する短いアルミナカラムを通る
濾過により精製して淡褐色の固体として表題化合物(D
1)(8.5g,72%)を得た。融点59〜60°。
【0114】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.85−7.55(m,1H) 7.30−6.70(m,3H) 4.25−3.70(m,2H) 3.25−2.80(m,2H)
【0115】
【実施例2】2,3−ジヒドロ−3−メチルインドール
(D2)化18
【化18】
【0116】G.W.グリップル(Gribble)及
びJ.H.ホフマン(Hoffman)「シンテシス
(Synthesis)」859,1977により示さ
れた方法に従って3−メチルインドール(5g)を表題
化合物(D2)(4.17g,82%)へ転換した。
【0117】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.30−6.30(m,4H) 3.80−2.80(m,4H) 1.30(d,3H)
【0118】
【実施例3】2,3−ジヒドロ−5−フルオロインドー
ル(D3)化19
【0119】
【化19】
【0120】実施例2に示された方法に従い5−フルオ
ロインドール(3g)を表題化合物(D3)(2.54
g,84%)へ転換した。
【0121】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.05−6.10(m,3H) 4.10−2.60(m,5H)
【0122】
【実施例4】2,3−ジヒドロ−5−クロロインドール
(D4)化20
【0123】
【化20】
【0124】実施例2に示された方法に従って5−クロ
ロインドール(0.86g)を表題化合物(D4)
(0.84g,97%)へ転換した。
【0125】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.30−6.65(m,2H) 6.60−6.25(m,1H) 4.10−3.25(m,3H) 3.20−2.70(m,2H)
【0126】
【実施例5】2,3−ジヒドロ−5−メトキシインドー
ル(D5)化21
【0127】
【化21】
【0128】氷酢酸(20mリットル)中の5−メトキ
シインドール(1g)の溶液を室温で酸化白金(0.2
7g)で水素化した。理論量の水素(153mリット
ル)の吸収後触媒を濾去し溶媒を真空蒸発させた。残渣
を飽和炭酸カリウム溶液により塩基性にしジエチルエー
テルにより抽出した。有機相を乾燥(Na2 SO4 )し
溶媒を真空蒸発させて表題化合物(D5)(0.43
g,42%)を得た。
【0129】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 6.85−6.35(m,3H) 3.65(s,3H) 3.60−2.70(m,5H)
【0130】
【実施例6】2,3−ジヒドロ−3−エチルインドール
(D6)化22
【0131】
【化22】
【0132】実施例2に示された方法に従い3−エチル
インドール(2.3g)〔J.T.フリッツパトリック
(Flitzpatrick)及びR.D.ヒイザー
(Hiser)「ジエー.オルグ.ケム(J.Org.
Chem.) ,22,1703〜4,1957〕を表
題化合物(D6)(1.3g,56%)に転換した。
【0133】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.20−6.40(m,4H) 3.90−2.90(m,4H) 2.10−0.8 (m,2H) 0.9 (t,3H)
【0134】
【実施例7】1−(2,3−ジヒドロ−3−メチル)イ
ンドリル−O−(1−スクシンイミジル)−カルバメー
ト(D7)化23
【0135】
【化23】
【0136】乾燥トルエン(150mリットル)中の
N,N−ジサクシンイミジルカーボネート(8.03
g)及び2,3−ジヒドロ−3−メチルインドール(D
2)(4.17g)を1晩室温で攪拌した。溶媒を真空
中で蒸発させ残渣をジクロロメタンに溶解し5N塩酸溶
液(10mリットル)、飽和重炭酸カリウム(10mリ
ットル)及び塩水(30mリットル)により洗った。有
機相を乾燥(Na2 SO4)し真空蒸発し残渣をジクロ
ロメタンにより溶離する短いシリカカラムを通す濾過に
より精製して表題化合物(D7)(6.85g,80
%)を得た。
【0137】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.85−6.80(m,4H) 4.60−4.00(m,1H) 3.95−3.10(m,2H) 2.75(s,4H) 1.30(bd,3H)
【0138】
【実施例8】1−(2,3−ジヒドロ−5−フルオロ)
インドリル−O−(1−スクシンイミジル)−カルバメ
ート(D8)化24
【0139】
【化24】
【0140】実施例7に示された方法に従いN,N−ジ
サクシンイミジルカーボネート(4.75g)と2.3
−ジヒドロ−5−フルオロインドール(D3)との反応
により表題化合物(D8)(5g,97%)を得た。
【0141】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.90−7.60(m,1H) 7.30−6.60(m,3H) 4.40−4.00(m,2H) 3.40−2.90(m,2H) 2.85(s,4H)
【0142】
【実施例9】1−(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ)
インドリルトリクロロメチルカルバメート(D9)化2
【0143】
【化25】
【0144】実施例1に示された方法に従い2,3−ジ
ヒドロ−5−メトキシインドール(D5)(0.43
g)とトリクロロメチルクロロホルメート(0.35m
リットル)との反応により表題化合物(D9)(0.5
2g,58%)を得た。
【0145】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 7.88−7.58(m,1H) 6.85−6.48(m,2H) 4.35−3.80(m,2H) 3.70(s,3H) 3.35−2.80(m,2H)
【0146】
【実施例10】1−(2,3−ジヒロ−3−エチル)
インドリルカルボニルクロリド(D10)化27
【0147】
【化27】
【0148】0°の乾燥ジクロロメタン(150mリッ
トル)中のホスゲン〔7.7mリットル(トルエン中1
2.5%W/W溶液)〕に乾燥ジクロロメタン(100
mリットル)中のトリエチルアミン(17mリットル)
及び新しく蒸留した2,3−ジヒドロ−3−エチルイン
ドール(D6)(1.25g)の溶液を滴下した。反応
混合物を次に1時間0°で攪拌し次にぺンタン(2.5
リットル)に注ぎ5N硫酸溶液(100mリットル)に
より洗いそして塩水(100mリットル)により洗っ
た。有機相を乾燥(Na2 SO4 )し溶媒を真空蒸発し
残渣を60/80石油エーテル中で粉砕して表題化合物
(D10)(1.6g,90%)を得た。
【0149】
【実施例11】1−(2,3−ジヒドロ−5−ニトロ)
インドリル−トリクロロメチルカルバメート(D11
化28
【0150】
【化28】
【0151】実施例1に示された方法に従い2,3−ジ
ヒドロ−5−ニトロインドール(4.72g)とトリク
ロロメチルクロロホルメート(3.44mリットル)と
の反応により表題化合物(D11)(5.5g,59
%)を得た。
【0152】1 H−NMR(CDCl3 )60MHz δ 8.80−7.10(m,3H) 4.70−3.90(m,2H) 3.50−2.95(m,2H)
【0153】
【実施例12】1−〔1−(2,3−ジヒドロ−6−ニ
トロ)インドリルカルボニル〕イミダゾール(D12
化29
【0154】
【化29】
【0155】乾燥トルエン(75mリットル)中の2,
3−ジヒドロ−6−ニトロインドール(3g)及び1,
1′−カルボニルジイミダゾール(2.96g)を5時
間還流下加熱した。反応混合物を冷却し溶媒を真空下蒸
発させた。残渣をジクロロメタン(100mリットル)
に溶解しそして5N塩酸溶液(10mリットル)及び水
(20mリットル)により洗った。有機相を乾燥(Na
2 SO4 )し溶媒を真空下蒸発して表題化合物(D
)(4.7g,100%)を得た。
【0156】
【実施例13】1−(2,3−ジヒドロ−3,3−ジメ
チル)インドリルカルボニルクロリド(D13)化30
【0157】
【化30】
【0158】実施例10に示された方法に従い2,3−
ジヒドロ−3,3−ジメチルインドール(2.7g)と
ホスゲン〔16.5mリットル(トルエン中12.5%
W/W溶液)〕との反応により表題化合物(D13
(3.5g,91%)を得た。
【0159】
【参考例1】エンド−N−(9−メチル−9−アザビシ
クロ〔3.3.1〕ノン−3−イル)−2,3−ジヒド
ロインドール−1−カルボキサミド(E1)化31
【0160】
【化31】
【0161】乾燥トルエン(100mリットル)中の1
−(2,3−ジヒドロ)−インドリルトリクロロメチル
カルバメート(D1)(3.64g)に乾燥トエルン
(20mリットル)中のエンド−3−アミノ−9−メチ
ル−9−アザビシクロ〔3.3.1〕ノナン(2g)を
加えた。反応混合物を24時間還流下加熱し次に溶媒を
真空下蒸発させた。残渣をジクロロメタン(200mリ
ットル)により抽出し飽和炭酸カリウム溶液(2×20
mリットル)により洗った。有機相を乾燥(Na2 SO
4 )し濃縮し残渣をCHCl3 により溶離するアルミナ
のカラムクロマトグラフィにより精製して酢酸エチルに
よる結晶化後表題化合物(E1)(2g,52%)を得
た。融点176〜8°。
【0162】1 H−NMR(CDCl3 )270MHz δ 7.85(d,1H) 7.25−7.05(m,2H) 6.95−6.85(m,1H) 4.45−4.25(m,2H) 4.00−3.80(t,2H) 3.25−3.05(m,4H) 2.65−2.40(m,2H) 2.50(s,3H) 2.15−1.85(m,3H) 1.65−1.00(m,5H)
【0163】
【参考例2】エンド−N−(8−メチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジヒ
ドロインドール−1−カルボキサミド(E2)化32
【0164】
【化32】
【0165】参考例1に示された方法に従い1−(2,
3−ジヒドロ)−インドリルトリクロロメチルカルバメ
ート(D1)(0.64g)とエンド−3−アミノ−8
−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン
(0.32g)との反応により表題化合物(E2)を得
た。融点153〜4°。
【0166】1 H−NMR(CDCl3 )270MHz δ 7.85(d,1H) 7.25−7.10(m,2H) 6.95−6.85(m,1H) 4.95(bd,1H) 4.10(q,1H) 3.90(t,2H) 3.25−3.10(m,4H) 2.25−2.05(m,4H) 2.30(s,3H) 1.90−1.75(m,4H)
【0167】
【参考例3】エンド−N−(8−メチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジヒ
ドロインドールカルボン酸エステル(E3)化33
【0168】
【化33】
【0169】ジグリム(50mリットル)中の3−トロ
パノール(1.13g)にカリウムt−ブトキシド
(0.94g)を部分的に加えた。反応混合物を1時間
室温でN2 の雰囲気下攪拌し次に溶媒を真空下蒸発させ
た。得られたガムをジグリム(50mリットル)に再溶
解しそして1−(2,3−ジヒドロ)インドールトリク
ロロメチルカルバメート(D1)(1.5g)を加え
た。反応混合物を36時間還流下加熱し次に冷却し真空
下蒸発させた。残渣を5N塩酸溶液(10mリットル)
に溶解しジエチルエーテル(30mリットル)により洗
った。水性相を炭酸カリウムにより塩基性としそしてジ
クロロメタン(3×75mリットル)により抽出した。
有機相を乾燥(Na2 SO4 )し溶媒を真空下蒸発させ
そして残渣をジクロロメタンにより溶離するアルミナの
カラムクロマトグラフィにより精製してジエチルエーテ
ルにより結晶化後表題化合物(E3)(0.5g,31
%)を得た。
【0170】1 H−NMR(CDCl3 )270MHz δ 7.85(bd,1H) 7.22−7.12(m,2H) 7.00−6.92(m,1H) 5.05(t,1H) 4.06(t,2H) 3.28−3.08(m,4H) 2.32(s,3H) 2.32−1.75(m,8H)
【0171】
【参考例4】エンド−N−(8−メチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジヒ
ドロ−3−メチルインドール−1−カルボキサミド塩酸
塩(E4)化34
【0172】
【化34】
【0173】トリエチルアミン(1.8mリットル)、
1−(2,3−ジヒドロ−3−メチル)インドリル−O
−(1−サクシンイミジル)カルバメート(D7)
(3.5g)及びエンド−3−アミノ−8−メチル−8
−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン(1.8g)を
乾燥トルエン(100mリットル)に溶解しそして1晩
還流下加熱した。反応混合物を冷却しそして溶媒を真空
下蒸発させた。残渣をジクロロメタン(200mリット
ル)により抽出し飽和炭酸カリウム溶液(2×20mリ
ットル)により洗った。有機相を乾燥(Na2 SO4
し濃縮しそして残渣をクロロホルムにより溶離するアル
ミナのカラムクロマトグラフィにより精製した。生成物
を塩酸塩(E4)(0.97g,23%)として単離し
た。融点268〜70°。
【0174】1 H−NMR(d6 −DMSO)270M
Hz δ 10.35−10.05(m,1H) 7.75(d,1H) 7.25−7.05(m,2H) 6.95−6.85(m,1H) 6.29(bs,1H) 4.15(t,1H) 3.90−3.70(m,3H) 3.65−3.30(m,2H) 2.65(s,3H) 2.50−2.10(m,8H) 1.26(d,3H)
【0175】
【参考例5】エンド−N−(8−メチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジヒ
ドロ−3,3−ジメチルインドール−1−カルボキサミ
ド(E5)化35
【0176】
【化35】
【0177】参考例14に示された方法に従い1−
(2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル)インドリルカ
ルボニルクロリド(D14)(1.2g)とエンド−3
−アミノ−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.
1〕オクタン(0.8g)とを反応させて表題化合物
(E5)(0.88g,50%)を得た。融点158〜
9°
【0178】 1 H−NMR CDC13 δ 7.80(d,1H) 7.25−7.05(m,2H) 7.00−6.90(m,1H) 6.92(bd,1H) 4.08(q,1H) 3.60(s,2H) 3.30−3.15(m,2H) 2.35(s,3H) 2.40−2.10(m,4H) 1.95−1.65(m,4H) 1.35(s,6H)
【0179】
【参考例6】エンド−N−(8−メチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−3−メチル−
インドール−1−カルボキサミド塩酸塩(E6)化36
【0180】
【化36】
【0181】乾燥クロロホルム(100mリットル)中
のエンド−N−(8−メチル−8−アザビシクロ〔3.
2.1〕オクト−3−イル)2,3−ジヒドロ−3−メ
チルインドール−1−カルボキサミド塩酸塩(E4)
(0.5g)及び2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ
−1,4−ベンゾキノン(0.41g)を6時間還流下
加熱した。反応混合物を冷却しそして飽和炭酸カリウム
溶液(20mリットル)により洗った。有機相を乾燥
(Na2 SO4 )し濃縮し残渣をクロロホルムにより溶
離する短いアルミナカラムを通して濾過した。生成物を
塩酸塩(E6)(0.2g,40%)として単離した。
融点158〜61°。
【0182】1H−NMR(d6 −DMSO)400M
Z δ 10.50(bs,1H) 8.15(d,1H) 7.85(bs,1H) 7.65(s,1H) 7.55(d,1H) 7.30−7.15(m,2H) 4.00−3.75(m,3H) 2.65(bs,3H) 2.50−2.05(m,11H)
【0183】
【参考例7】エンド−N−(8−エチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジヒ
ドロインドール−1−カルボキサミド(E7)化37
【0184】
【化37】
【0185】参考例1に示された方法に従い1−(2,
3−ジヒドロ)インドール−トリクロロメチルカルバメ
ート(D1)(0.91g)とエンド−3−アミノ−8
−エチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン
(0.5g)との反応により表題化合物(E7)(0.
24g,25%)を得た。融点140〜1°。
【0186】1H−NMR(CDC13 )270MHZ δ 7.85(d,1H) 7.25−7.10(m,2H) 6.95−6.85(m,1H) 4.95(bd,1H) 4.10(q,1H) 3.90(t,2H) 3.35(bs,2H) 3.15(t,2H) 2.45(q,2H) 2.38−2.20(m,2H) 2.18−2.00(m,2H) 1.95−1.65(m,4H) 1.10(t,3H)
【0187】
【参考例8】エンド−N−(8−メチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−5−フルオロ
−2,3−ジヒドロインドール−1−カルボキサミド塩
酸塩(E8)化38
【0188】
【化38】
【0189】参考例4に示された方法に従い1−(2,
3−ジヒドロ−5−フルオロ)インドリル−O−(1−
サクシンイミジル)カルバメート(D8)(3.5g)
とトリエチルアミン(1.75mリットル)及びエンド
−3−アミノ−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.
2.1〕オクタン(1.76g)とを反応させて遊離塩
基が得られそれを塩酸塩(E8)(1.11g,18
%)に転換した。融点299〜300°(分解)。
【0190】1H−NMR(d6 −DMSO)270M
Z δ 10.35−10.15(m,1H) 7.80−7.70(m,1H) 7.10−6.85(m,2H) 6.30(bs,1H) 4.05(t,2H) 3.90−3.70(m,3H) 3.10(t,2H) 2.65(bs,3H) 2.50−2.05(m,8H)
【0191】
【参考例9】エンド−N−(8−メチル−8−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジヒ
ドロ−5−クロロインドール−1−カルボキサミド(E
9)化39
【0192】
【化39】
【0193】乾燥ジクロロメタン(50mリットル)中
のホスゲン〔3.8mリットル、(トルエン中12.5
%W/W溶液)〕にCH2 Cl2 (20mリットル)中
の2,3−ジヒドロ−5−クロロインドール(D4)
(0.83g)を滴下した。トリエチルアミン(0.8
3mリットル)を次に加え全体を10分間室温で攪拌し
た。乾燥ジクロロメタン(10mリットル)中のエンド
−3−アミノ−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.
2.1〕オクタン(0.83g)を加えそして反応混合
物を2時間室温で攪拌し次に飽和重炭酸カリウム溶液
(15mリットル)及び塩水(20mリットル)により
洗った。有機相を乾燥(Na2 SO4 )し溶媒を真空下
蒸発させ次に残渣をクロロホルムにより溶離するアルミ
ナのカラムクロマトグラフイにかけて酢酸エチルにより
結晶化した後表題化合物(E9)(0.36g,19
%)を得た。融点149〜50°。
【0194】1H−NMR(CDC13 )400MHz δ 7.81(d,1H) 7.15−7.05(m,2H) 4.90(bd,1H) 4.08(q,1H) 3.91(t,2H) 3.28−3.10(m,4H) 2.34(s,3H) 2.35−2.08(m,4H) 1.90−1.65(m,4H)
【0195】
【参考例10】エンド−N−(8−メチル−8−アザビ
シクロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)2,3−ジヒ
ドロ−5−メトキシインドール−1−カルボキサミド
(E10)化40
【0196】
【化40】
【0197】参考例1に示された方法に従い1−(2,
3−ジヒドロ−5−メトキシ)インドリルトリクロロメ
チルカルバメート(D9)(0.48g)とエンド−3
−アミノ−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.
1〕オクタン(0.23g)とを反応させて表題化合物
(E10)(0.22g,45%)を得た。融点142
〜5°。
【0198】1H−NMR(CDC13 )270MHz δ 7.75(d,1H) 6.80−6.65(m,2H) 4.88(bd,1H) 4.08(q,1H) 3.90(t,2H) 3.78(s,3H) 3.28−3.10(m,4H) 2.32(s,3H) 2.40−2.10(m,4H) 1.90−1.65(m,4H)
【0199】
【参考例11】エンド−N−(8−メチル−8−アザビ
シクロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)インドール−
1−カルボキサミド塩酸塩(E11)化41
【0200】
【化41】
【0201】参考例6に示された方法に従いエンド−N
−(8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オク
ト−3−イル)2,3−ジヒドロインドール−1−カル
ボキサミド塩酸塩(E2)(0.46g)及び2,3−
ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン
(0.44g)の反応により表題化合物(E11)
(0.31g,68%)を得た。融点258〜60°
(分解)。
【0202】1H−NMR(d6 −DMSO)270M
Hz δ 10.6−10.3(m,1H) 8.15−7.95(m,2H) 7.85(d,1H) 7.65−7.55(m,1H) 7.35−7.10(m,2H) 6.75−6.65(m,1H) 4.05−3.65(m,3H) 2.65(bs,3H) 2.60−2.00(m,8H)
【0203】
【参考例12】N−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕
オクト−3−イル)2,3−ジヒドロインドール−1−
カルボキサミド塩酸塩(E12)化42
【0204】
【化42】
【0205】乾燥ジメチルホルムアミド(30mリット
ル)中の3−アミノ−1−アザビシクロ〔2.2.2〕
オクタン(0.5g)及びトリエチルアミン(0.7m
リットル)の混合物を1時間50°で加熱した。溶液を
冷却し0°で乾燥ジメチルホルムアミド(50mリット
ル)中の1−(2,3−ジヒドロ)インドリルカルボニ
ルクロリド(0.46g)及びトリエチルアミン(0.
35mリットル)の溶液へ滴下した。反応混合物を2時
間室温で攪拌し溶媒を次に真空中で蒸発させた。残渣を
ジクロロメタンに溶解し10%水酸化ナトリウム溶液
(10mリットル)により洗った。有機相を乾燥(Na
2 SO4 )し溶媒を真空下蒸発させ残渣をクロロホルム
により溶離するアルミナのカラムクロマトグラフイにか
けた。生成物を塩酸塩(E12)(0.16g,21
%)として単離した。融点138〜40°。
【0206】1H−NMR(d6 −DMSO)400M
Hz δ 10.7−10.3(m,1H) 7.82(d,1H) 7.16(d,1H) 7.08(t,1H) 6.86(t,1H) 6.80(d,1H) 4.18−4.08(m,1H) 4.06−3.92(m,2H) 2.54(t,1H) 2.46−3.04(m,7H) 2.18−2.06(m,2H) 1.96−1.78(m,2H) 1.76−1.60(m,1H)
【0207】
【参考例13】,3−ジヒドロインドール−1−カル
ボン酸1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−3−イ
ルエステル(E13)化43
【0208】
【化43】
【0209】窒素の雰囲気下の−78°の乾燥テトラヒ
ドロフラン(75mリットル)中の1−アザビシクロ
〔2.2.2〕オクタン−3−オール(1g)へn−ブ
チルリチウム〔5.2mリットル(ヘキサン中1.6M
溶液〕を滴下した。混合物を放置して室温とし次に10
分間攪拌した。反応混合物を−78°に冷却し乾燥テト
ラヒドロフラン(20mリットル)中の1−(2,3−
ジヒドロ)インドリルカルボニルクロリド(1.43
g)を滴下した。反応混合物を放置して室温として1晩
攪拌した。水を加え全体を真空下蒸発させ残渣をジクロ
ロメタン(150mリットル)に溶解しそして飽和炭酸
カリウム溶液(30mリットル)により洗った。有機相
を乾燥(Na2 SO4 )し溶媒を真空下蒸発させ残渣を
クロロホルムにより溶離するアルミナのカラムクロマト
グラフイにかけ酢酸エチルの結晶化後表題化合物(E1
3)(0.29g,14%)を得た。融点124〜5
°。
【0210】1H−NMR(CDC13 )270MHz δ 8.00−7.70(m,1H) 7.30−7.10(m,2H) 7.05−6.90(m,1H) 5.05−4.80(m,1H) 4.20−3.95(m,2H) 3.45−3.25(m,1H) 3.25−2.50(m,7H) 2.30−2.05(m,1H) 2.05−1.20(m,4H)
【0211】
【参考例14】エンド−N−(8−メチル−8−アザビ
シクロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジ
ヒドロ−3−エチルインドール−1−カルボキサミド塩
酸塩(E14)化44
【0212】
【化44】
【0213】乾燥ジクロロメタン(100mリットル)
中の1−(2,3−ジヒドロ−3−エチル)インドリル
カルボニルクロリド(D10)(1g)に乾燥ジクロロ
メタン(50mリットル)中のエンド−3−アミノ−8
−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン
(0.7g)及びトリエチルアミン(0.7mリット
ル)の混合物を滴下した。反応混合物を1晩室温で攪拌
し溶媒を次に真空下蒸発させた。残渣を5N塩酸溶液
(20mリットル)に溶解しそしてジエチルエーテル
(50mリットル)により洗った。水性相を炭酸カリウ
ムにより塩基性とし次にジクロロメタン(3×75mリ
ットル)により抽出した。有機相を乾燥(Na2SO
4 )し溶媒を真空下蒸発させ残渣を短いアルミナカムラ
を通して濾過した。生成物を塩酸塩(E14)(1.2
7g,76%)として単離した。融点263〜4°。
【0214】1H−NMR(d6 −DMSO)270M
Hz δ 10.80−10.20(m,1H) 7.80(d,1H) 7.25−7.05(m,2H) 6.95−6.80(m,1H) 6.32(bs,1H) 4.10(t,1H) 3.90−3.65(m,4H) 3.55−3.10(m,1H) 2.65(bs,3H) 2.60−2.00(m,8H) 1.90−1.65(m,1H) 1.60−1.40(m,1H) 0.92(t,3H)
【0215】
【参考例15】エンド−N−(8−メチル−8−アザビ
シクロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−3−エチル
−インドール−1−カルボキサミド塩酸塩(E15)化
45
【0216】
【化45】
【0217】参考例6に示された方法に従いエンド−N
−(8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オク
ト−3−イル)2,3−ジヒドロ−3−エチルインドー
ル−1−カルボキサミド塩酸塩(E14)(1.01
g)と2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−
ベンゾキノン(0.8g)との反応により表題化合物
(E15)(0.4g,40%)を得た。融点210〜
13°。
【0218】1H−NMR(d6 −DMSO)270M
Hz δ 10.90−10.50(m,1H) 8.15(d,1H) 7.90(bs,1H) 7.68(s,1H) 7.55(d,1H) 7.35−7.10(m,2H) 4.10−3.65(m,3H) 2.90−2.05(m,13H) 1.30(t,3H)
【0219】
【参考例16】エンド−N−(8−メチル−8−アザビ
シクロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジ
ヒドロ−5−ニトロインドール−1−カルボキサミド
(E16)化46
【0220】
【化46】
【0221】参考例1に示された方法に従い1−(2,
3−ジヒドロ−5−ニトロ)インドリルトリクロロメチ
ルカルバメート(D11)(2g)とエンド−3−アミ
−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オク
タン(0.9g)とを反応させて表題化合物(E16)
(1.25g,62%)を得た。融点176〜8°。
【0222】 1 H−NMR(CDC13 )270MHz δ 8.18−7.95(m,3H) 5.05(bd,1H) 4.15−3.95(m,3H) 3.35−3.15(m,4H) 2.30(s,3H) 2.35−2.10(m,4H) 1.85−1.60(m,4H)
【0223】
【参考例17】エンド−N−(8−メチル−8−アザビ
シクロ〔3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジ
ヒドロ−6−ニトロインドール−1−カルボキサミド塩
酸塩(E17)化47
【0224】
【化47】
【0225】参考例1に示された方法に従い1−〔1−
(2,3−ジヒドロ−6−ニトロ)インドリルカルボニ
ル〕イミダゾール(D12)(4.7g)とエンド−3
−アミノ−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.
1〕オクタン(2.55g)との反応により表題化合物
(E17)を得た。融点245〜7°(分解)。
【0226】1H−NMR(d6 −DMSO)270M
Hz δ 10.15−9.95(m,1H) 8.55(d,1H) 7.85−7.70(m,1H) 7.45−7.35(m,1H) 6.65−6.55(m,1H) 4.15(t,2H) 3.90−3.70(m,1H) 3.60−3.35(m,2H) 3.30−3.15(t,2H) 2.65(d,3H) 2.45−2.00(m,8H)
【0227】
【参考例18】N−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕
オクト−3−イル)2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチ
ルインドール−1−カルボキサミド塩酸塩(E18)化
48
【0228】
【化48】
【0229】水(1.5mリットル)中の3−アミノ−
1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクタン二塩酸塩
(0.87g)に乾燥ジメチルホルムアミド(30mリ
ットル)及びトリエチルアミン(2mリットル)を加え
た。混合物を5分間室温で攪拌し次に乾燥ジメチルホル
ムアミド(20mリットル)中の1−(2,3−ジヒド
ロ−3,3−ジメチル)インドリルカルボニルクロリド
(D13)の溶液を滴下した。反応混合物を18時間室
温で攪拌し溶媒を次に真空下蒸発させた。残渣を5N塩
酸溶液(25mリットル)に溶解しジエチルエーテル
(50mリットル)により洗った。水性相を炭酸カリウ
ムにより塩基性とし次にジクロロメタン(3×75mリ
ットル)により抽出した。有機相を乾燥(Na2 SO
4 )し溶媒を真空下蒸発させ残渣を酢酸エチル/ジエチ
ルエーテルにより結晶化して表題化合物(E18)を得
た。融点174〜6°。
【0230】1H−NMR(CDC13 )270MHz 11.40(bs,1H) 7.95(d,1H) 7.25−7.05(m,2H) 6.95(t,1H) 6.65(bd,1H) 4.60−4.40(m,1H) 4.28(dd,1H) 4.10−3.80(m,3H) 3.55−3.35(m,1H) 3.30−3.00(m,3H) 2.50−2.30(m,2H) 2.25−1.90(m,1H) 1.95−1.60(m,2H) 1.35(s,6H)
【0231】
【発明の効果】式(V)の化合物と式(VI)の化合物
とから式(I)の化合物が製造できる。
【0232】薬理学
【0233】フオン・ベゾルドーヤアリッシュ(Von
Bezold−Jarisch)反射の拮抗作用
【0234】化合物を下記の方法に従い麻酔したラット
における5−HTにより生ずるフオン・ベゾルド−ヤア
リッシュ反射の拮抗作用について評価した。
【0235】体重250〜350gのオスのラットをウ
レタン(1.25g/kg腹腔内)により麻酔しそして
フオザール(Fozard)ら「ジエー・カルジオバス
ク・フアーマコル(J.Cardiovasc.Pha
rmacol.)」 2,229〜245(1980)により記載された如く
血圧及び心拍数を記録した。5−HTを最大下の投与量
(通常6μg/kg)で静脈内の経路により繰返し与え
そして心拍数の変化を定量した。化合物を静脈内に与え
そしてコントロール・レスポンスの50%へ5HTによ
り生ずるレスポンスを低下させるのに必要な濃度(ED
50)を求めた。
【0236】結果は表1に示す通りであった。
【表1】 実施例No.の化合物 ED50(μg/kg i.v.) 1 12.5 2 1.4 3 5 4 3 5 0.58 6 1.6 7 >10 8 17 9 >10 10 7 11 7.7 12 4.4 13 3.9 14 1.0 15 2.0 16 >10 17 >10 18 5.3
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 451/14 453/02 (72)発明者 フランシス・デビッド・キング イギリス国,シーエム19・5エイデイ,エ セックス州,ハーロー,ザピナクルズ,コ ールドハーバーロード,ビーチャムファー マシューチカルズ(番地なし) (72)発明者 カレン・アンネ・ジョイナー イギリス国,シーエム19・5エイデイ,エ セックス州,ハーロー,ザピナクルズ,コ ールドハーバーロード,ビーチャムファー マシューチカルズ(番地なし)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(V)化1 【化1】 〔式中GはCOQ1 、ここでQ1 は脱離基であり、又
    は、水素であり;X及びYは独立して水素又はC1 4
    アルキルから選ばれるか又は一緒になって結合であり;
    1 及びR2 は独立して水素、C1 6 アルキル、C2
    6 アルケニル−C1 4 アルキルから選ばれるか又は
    一緒になってC2 4 ポリメチレンであり、R3 及びR
    4 は独立して水素、ハロゲン、CF3 、C1 6 アルキ
    ル、C1 6アルコキシ、C1 6 アルキルチオ、C1
    7 アシル、C1 7 アシルアミノ、C1 6 アルキル
    スルホニルアミノ、N−(C1 6 アルキルスルホニ
    ル)−N−C1 4 アルキルアミノ、C1 6 アルキル
    スルフィニル、ヒドロキシ、ニトロであるか又はC1
    6 アルキル、C3 8 シクロアルキル、C3 8 シクロ
    アルキル−C1 4 アルキル、フェニル又はフェニルC
    1 4 アルキル基から選ばれる1または2個の基により
    任意にN−置換されていてもよい又はC4 5 ポリメチ
    レンにより任意にN−ジ置換されていてもよいアミノ、
    アミノカルボニル、アミノスルホニル、アミノスルホニ
    ルアミノ又はN−(アミノスルホニル)−C1 4 アル
    キルアミノから選ばれる〕の化合物、ただし1−(2,
    3−ジヒドロ)インドリルカルボニルクロリド及びQが
    メトキシである式(V)の化合物は除く。
  2. 【請求項2】 化合物が、1−(2,3−ジヒドロ)−
    インドリルトリクロロメチルカルバメート、 1−(2,3−ジヒドロ−3−メチル)−インドリル−
    0−(1−スクシンイミジル)カルバメート、 1−(2,3−ジヒドロ−5−フルオロ)インドリル−
    0−(1−スクシンイミジル)カルバメート、 1−(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ)インドリルト
    リクロロメチルカルバメート、 1−(2,3−ジヒドロ−3−エチル)インドリルカル
    ボニルクロリド、 1−(2,3−ジヒドロ−5−ニトロ)インドリル−ト
    リクロロメチルカルバメート、 1−〔1−(2,3−ジヒドロ−6−ニトロ)インドリ
    ルカルボニル〕イミダゾール、又は1−(2,3−ジヒ
    ドロ−−3,3−ジメチル)インドリルカルボニルクロ
    リドである特許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
JP6036293A 1986-01-07 1994-02-10 中間体化合物 Withdrawn JPH07330727A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8600262 1986-01-07
GB868600262A GB8600262D0 (en) 1986-01-07 1986-01-07 Compounds
GB8626632 1986-11-07
GB868626632A GB8626632D0 (en) 1986-11-07 1986-11-07 Compounds

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62000977A Division JPH0737445B2 (ja) 1986-01-07 1987-01-06 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07330727A true JPH07330727A (ja) 1995-12-19

Family

ID=26290179

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62000977A Expired - Lifetime JPH0737445B2 (ja) 1986-01-07 1987-01-06 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JP6036293A Withdrawn JPH07330727A (ja) 1986-01-07 1994-02-10 中間体化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62000977A Expired - Lifetime JPH0737445B2 (ja) 1986-01-07 1987-01-06 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0247266B1 (ja)
JP (2) JPH0737445B2 (ja)
AU (1) AU604666B2 (ja)
CA (1) CA1337415C (ja)
DE (1) DE3687980T2 (ja)
DK (1) DK3587A (ja)
ES (1) ES2053451T3 (ja)
IE (1) IE60111B1 (ja)
NZ (1) NZ218823A (ja)
PT (1) PT84053B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204356A (en) * 1985-07-24 1993-04-20 Glaxo Group Limited Treatment of anxiety
GB8518658D0 (en) * 1985-07-24 1985-08-29 Glaxo Group Ltd Medicaments
GB8615785D0 (en) * 1986-06-27 1986-08-06 Beecham Group Plc Compounds
NL8701682A (nl) * 1986-07-30 1988-02-16 Sandoz Ag Werkwijze voor het therapeutisch toepassen van serotonine antagonisten, aktieve verbindingen en farmaceutische preparaten die deze verbindingen bevatten.
ATE124865T1 (de) * 1986-12-17 1995-07-15 Glaxo Group Ltd Verwendung von heterocyclischen verbindungen zur behandlung von bewusstseinsstörungen.
GB8806990D0 (en) * 1988-03-23 1988-04-27 Beecham Group Plc Novel compounds
GB8701022D0 (en) * 1987-01-19 1987-02-18 Beecham Group Plc Treatment
IT1231413B (it) * 1987-09-23 1991-12-04 Angeli Inst Spa Derivati dell'acido benzimidazolin-2-osso-1-carbossilico utili come antagonisti dei recettori 5-ht
GB8723157D0 (en) * 1987-10-02 1987-11-04 Beecham Group Plc Compounds
EP0317088A1 (en) * 1987-10-22 1989-05-24 Glaxo Group Limited Ketone derivatives
US5017573A (en) * 1988-07-29 1991-05-21 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Indazole-3-carboxylic acid derivatives
US5166341A (en) * 1988-07-29 1992-11-24 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. 6-amino-1,4-hexahydro-1H-diazepine derivatives
CA2017621A1 (en) * 1989-06-23 1990-12-23 Masayuki Kato Indole derivatives and processes for preparation thereof
GB8928837D0 (en) * 1989-12-21 1990-02-28 Beecham Group Plc Pharmaceuticals
US5140023A (en) * 1990-04-27 1992-08-18 G. D. Searle & Co. Azatetracycle compounds
US5223613A (en) * 1990-04-27 1993-06-29 G. D. Searle & Co. Azatetracycle compounds and process of preparing same
US5202318A (en) * 1990-05-14 1993-04-13 Syntex (U.S.A.) Inc. Tricyclic compounds acting at serotonin receptor subtypes
AU7618991A (en) * 1990-05-14 1991-11-14 Syntex (U.S.A.) Inc. Novel tricyclic compounds
IE913621A1 (en) * 1990-10-17 1992-04-22 Beecham Group Plc Novel treatment
US5192770A (en) * 1990-12-07 1993-03-09 Syntex (U.S.A.) Inc. Serotonergic alpha-oxoacetamides
US5219850A (en) * 1991-03-07 1993-06-15 G. D. Searle & Co. Pharmaceutically useful meso-azacyclic amides of imidazopyridine carboxylic acids and analogs thereof
US5260303A (en) * 1991-03-07 1993-11-09 G. D. Searle & Co. Imidazopyridines as serotonergic 5-HT3 antagonists
US5196547A (en) * 1991-03-07 1993-03-23 G. D. Searle & Co. Meso-azacyclic amides of imidazopyridine carboxylic acids and analogs thereof
US5227377A (en) * 1991-03-07 1993-07-13 G. D. Searle & Co. Meso-azacyclic amides of certain bicyclic carboxylic acids
US5137893A (en) * 1991-03-07 1992-08-11 G. D. Searle & Co. Pharmaceutically useful meso-azacyclic amides of imidazopyridine carboxylic acids and analogs thereof
US5234921A (en) * 1991-03-07 1993-08-10 G. D. Searle & Co. Meso-azacyclic amides of imidazopyridine carboxylic acids and analogs thereof as pharmaceuticals
CA2082415A1 (en) * 1991-03-07 1992-09-08 Daniel P. Becker Meso-azacyclic aromatic acid amides and esters as novel serotonergic agents
US5516782A (en) * 1991-03-07 1996-05-14 G. D. Searle & Co. New meso-azacyclic aromatic acid amides and esters as novel serotonergic agents
EP0916346A3 (en) 1991-09-20 2000-12-06 Glaxo Group Limited NK-1 receptor antagonists and 5HT3 receptor antagonists for the treatment of emesis
GB9204565D0 (en) * 1992-03-03 1992-04-15 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
FR2694292B1 (fr) * 1992-07-29 1994-10-21 Esteve Labor Dr Dérivés de benzimidazole-2-thione-, leur préparation et leur application en tant que médicament.
US5514690A (en) * 1992-11-17 1996-05-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminocarbonyl (thiocarbonyl) and cyanoguanidine derivatives of quinoline and indoline
FR2699532B1 (fr) * 1992-12-18 1995-02-24 Oreal Nouveaux composés indolines, compositions tinctoriales à base de ces composés et procédé de teinture des fibres kératiniques.
US5399562A (en) * 1994-02-04 1995-03-21 G. D. Searle & Co. Indolones useful as serotonergic agents
NO2005012I1 (no) * 1994-12-28 2005-06-06 Debio Rech Pharma Sa Triptorelin og farmasoytisk akseptable salter derav
US5612370A (en) * 1995-06-07 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Phenylglycine and phenylalaninen amido benzopyran derivatives
US5869478A (en) * 1995-06-07 1999-02-09 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonamido substituted benzopyran derivatives
US5629429A (en) * 1995-06-07 1997-05-13 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing 4-arylamino-benzopyran and related compounds
US5612323A (en) * 1995-06-07 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Phosphinic ester substituted benzopyran derivatives
US6380242B1 (en) * 1998-12-23 2002-04-30 Nps Allelix Corp. N-alkylamino-indoles for the treatment of migraine
EP1542999A1 (en) * 2002-08-01 2005-06-22 Pharmacia & Upjohn Company LLC 1h-pyrazole and 1h-pyrrole-azabicyclic compounds with alfa-7 nachr activity
GB0220581D0 (en) 2002-09-04 2002-10-09 Novartis Ag Organic Compound
PE20060437A1 (es) 2004-06-18 2006-06-08 Novartis Ag COMPUESTOS AZA-BICICLONONANOS COMO LIGANDOS COLINERGICOS DE nAChR
GB0415746D0 (en) 2004-07-14 2004-08-18 Novartis Ag Organic compounds
GB0521508D0 (en) 2005-10-21 2005-11-30 Novartis Ag Organic compounds
GB0525672D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Novartis Ag Organic compounds
GB0525673D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Novartis Ag Organic compounds
US7662831B2 (en) 2006-07-27 2010-02-16 Wyeth Llc Tetracyclic indoles as potassium channel modulators
PT2432467T (pt) 2009-05-20 2018-04-04 Inst Nat Sante Rech Med Antagonistas recetores de serotina 5-ht3 para utilização no tratamento de distúrbios vestibulares lesionais
EP2253316B1 (en) 2009-05-20 2013-08-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Serotonin 5-HT3 receptor antagonists for use in the treatment or prevention of an inner ear pathology with vestibular deficits

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2100259B (en) * 1981-06-13 1984-10-31 Merrell Toraude & Co Treatment of migraine with tropyl benzoate derivatives
FR2531083B1 (fr) * 1982-06-29 1986-11-28 Sandoz Sa Nouveaux derives de la piperidine, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
JPS5936675A (ja) * 1982-07-13 1984-02-28 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト 二環性複素環式カルボン酸アザビシクロアルキルエステルまたはアミド
GB8302483D0 (en) * 1983-01-29 1983-03-02 Beecham Group Plc Compounds
WO1984003281A1 (en) * 1983-02-19 1984-08-30 Beecham Group Plc Azabicycloalkyl benzamide and anilide derivatives
CH664567A5 (de) * 1983-08-26 1988-03-15 Sandoz Ag Aromatische carbonsaeure- und sulfonsaeureester oder -amide.
FR2557110B1 (fr) * 1983-12-23 1989-11-24 Sandoz Sa Nouveaux derives d'amines cycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
EP0158265A2 (en) * 1984-04-13 1985-10-16 Beecham Group Plc Benzamide and anilide derivatives
DE3687080T2 (de) * 1985-04-27 1993-03-25 Beecham Group Plc Azabicyclononyl-indazol-carboxamid mit 5-ht-antagonistischer wirkung.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62252764A (ja) 1987-11-04
AU5514790A (en) 1990-11-08
CA1337415C (en) 1995-10-24
AU635024B2 (en) 1993-03-11
DE3687980T2 (de) 1993-06-17
PT84053A (en) 1987-02-01
DE3687980D1 (de) 1993-04-15
AU604666B2 (en) 1991-01-03
IE870013L (en) 1987-07-07
EP0247266B1 (en) 1993-03-10
PT84053B (pt) 1989-07-31
JPH0737445B2 (ja) 1995-04-26
DK3587D0 (da) 1987-01-05
IE60111B1 (en) 1994-06-01
AU6712187A (en) 1987-07-09
EP0247266A1 (en) 1987-12-02
DK3587A (da) 1987-07-08
NZ218823A (en) 1990-08-28
ES2053451T3 (es) 1994-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07330727A (ja) 中間体化合物
US4797387A (en) Certain pharmaceutically useful ureas
US4937247A (en) 1-acyl indazoles
US4886808A (en) Indazolyl carboxylic acid amides useful for treating migraine clusters headache, trigeminal neuralgia or emesis
EP0255297B1 (en) Azabicyclic compounds, process for their preparation, and their pharmaceutical use
EP0315390B1 (en) Novel 4-oxobenzotriazines and 4-oxoquinazolines
EP0526545A1 (en) Isoquinoline amides and esters as 5 ht3 receptor antagonists
US4822795A (en) Pharmaceutically useful esters and amides
EP0223385B1 (en) 8-Azabicyclo[3,2,1]octane and 9-azabicyclo[3,3,1]nonane derivatives
US5049556A (en) Certain N-azabicyclo-2,3-dihydro-indole-1-carboxamides having anti-emetic properties, further found useful in treating headaches, neuralgia and anxiety
JPS63280061A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
EP0261964A2 (en) Azabicyclic compounds and their use as 5-ht3 receptor antagonists
US5200413A (en) Indolyl carboxamides useful treating migraine, cluster headache, trigeminal neuralgia or emesis
US5322951A (en) Certain 1-(2,3-dihydro-indole)carbonyl intermediates
WO1993008185A1 (en) N-aryl-n1-azabicyclo-ureas as 5-ht3 antagonists
NZ241019A (en) Azabicyclic-substituted benzoic acid or benzamide derivatives and pharmaceutical compositions
WO1991001316A1 (en) New 9-azabicyclo[3.3.1]nonane-derivate
WO1993007147A1 (en) 3,9-diazabicyclo(3.3.1)nonane derivatives with 5-ht3 receptor antagonist activity
EP0611370A1 (en) Pyridine-3-carboxylic acid esters or amides useful as 5-ht 3? antagonists
JPS63222169A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物