JPH07330683A - 光学活性ヒドロインダノン誘導体及びその製造方法 - Google Patents
光学活性ヒドロインダノン誘導体及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH07330683A JPH07330683A JP6120098A JP12009894A JPH07330683A JP H07330683 A JPH07330683 A JP H07330683A JP 6120098 A JP6120098 A JP 6120098A JP 12009894 A JP12009894 A JP 12009894A JP H07330683 A JPH07330683 A JP H07330683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- derivative
- mmol
- mixture
- added
- hydroindanone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】ビタミンD誘導体などの光学活性ステロイド化
合物の合成中間体として有用な光学活性ヒドロインダノ
ン誘導体およびその製造方法を提供する。 【構成】 一般式(I) 【化1】 [式中、R1 は光学活性アルコール残基を表し、R2 は
置換されていてもよい低級アルキル基を表わす。]で示
されるホスホノエステル誘導体を塩基性化合物存在下に
不斉環化させ一般式(II) 【化2】 [式中、R1 は前記定義のとおりであり、*はこれで示
された不斉炭素の絶対立体配置が(R)または(S)で
あることを表す。]で示される光学活性ヒドロインダノ
ン誘導体を得る。
合物の合成中間体として有用な光学活性ヒドロインダノ
ン誘導体およびその製造方法を提供する。 【構成】 一般式(I) 【化1】 [式中、R1 は光学活性アルコール残基を表し、R2 は
置換されていてもよい低級アルキル基を表わす。]で示
されるホスホノエステル誘導体を塩基性化合物存在下に
不斉環化させ一般式(II) 【化2】 [式中、R1 は前記定義のとおりであり、*はこれで示
された不斉炭素の絶対立体配置が(R)または(S)で
あることを表す。]で示される光学活性ヒドロインダノ
ン誘導体を得る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な光学活性ヒドロイ
ンダノン誘導体及びその製造方法に関する。本発明によ
り提供される光学活性ヒドロインダノン誘導体は光学活
性ステロイド化合物、特にビタミンD誘導体の中間体と
して有用である。
ンダノン誘導体及びその製造方法に関する。本発明によ
り提供される光学活性ヒドロインダノン誘導体は光学活
性ステロイド化合物、特にビタミンD誘導体の中間体と
して有用である。
【0002】
【従来の技術】ステロイド化合物の中間体として利用さ
れるヒドロインダノン誘導体としては、ビタミンD
2 (エルゴカルシフェロール)の酸化的開裂反応により
デ−A,B−23,24−ジノルコラン−8β,22−
ジオールを得る方法[例えばエフ・ジェー・サルディナ
(F.J.Sardina)、エー・ムリーニョ(A.
Mourino)、エル・カステド(L.Casted
o)、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー
(Journal of Organic Chemi
stry)、第51巻、1264から1269ページ
(1986年)参照]、光学活性アミノ酸を用いるプロ
キラルなトリオンの不斉アルドール反応による光学活性
ヘキサヒドロインダンジオンを得る方法[例えばエヌ・
コーエン(N.Cohen)、アカウンツ・オブ・ケミ
カル・リサーチ(Accounts ofChemic
al Research)、第9巻、412から417
ページ(1976年)参照]などが知られている。
れるヒドロインダノン誘導体としては、ビタミンD
2 (エルゴカルシフェロール)の酸化的開裂反応により
デ−A,B−23,24−ジノルコラン−8β,22−
ジオールを得る方法[例えばエフ・ジェー・サルディナ
(F.J.Sardina)、エー・ムリーニョ(A.
Mourino)、エル・カステド(L.Casted
o)、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー
(Journal of Organic Chemi
stry)、第51巻、1264から1269ページ
(1986年)参照]、光学活性アミノ酸を用いるプロ
キラルなトリオンの不斉アルドール反応による光学活性
ヘキサヒドロインダンジオンを得る方法[例えばエヌ・
コーエン(N.Cohen)、アカウンツ・オブ・ケミ
カル・リサーチ(Accounts ofChemic
al Research)、第9巻、412から417
ページ(1976年)参照]などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法のうちビタ
ミンD2 の酸化的開裂反応によるものは、原料が高価で
ありしかも分子のごく一部しか利用できないこと、原料
がもともと光学活性であること、大量に得ようとすると
オゾンなどの酸化剤が大量に必要であること、などの問
題点を有し必ずしも工業的な方法として有利ではない。
また不斉アルドール反応による方法は、原料がプロキラ
ル(光学不活性)であり、不斉源を触媒的に用いること
ができるというすぐれた方法であるけれども、ビタミン
D誘導体の合成中間体として用いるためには、煩雑な官
能基変換が必要であり、必ずしも有利とは云えない。
ミンD2 の酸化的開裂反応によるものは、原料が高価で
ありしかも分子のごく一部しか利用できないこと、原料
がもともと光学活性であること、大量に得ようとすると
オゾンなどの酸化剤が大量に必要であること、などの問
題点を有し必ずしも工業的な方法として有利ではない。
また不斉アルドール反応による方法は、原料がプロキラ
ル(光学不活性)であり、不斉源を触媒的に用いること
ができるというすぐれた方法であるけれども、ビタミン
D誘導体の合成中間体として用いるためには、煩雑な官
能基変換が必要であり、必ずしも有利とは云えない。
【0004】しかして本発明の一つの目的は、ステロイ
ド化合物、特にビタミンD誘導体の合成中間体として有
用な新規な光学活性ヒドロインダノン誘導体を提供する
ことにある。さらに本発明のもうひとつの目的は、上記
新規な光学活性ヒドロインダノン誘導体を容易に入手可
能な化合物より製造する方法を提供することにある。
ド化合物、特にビタミンD誘導体の合成中間体として有
用な新規な光学活性ヒドロインダノン誘導体を提供する
ことにある。さらに本発明のもうひとつの目的は、上記
新規な光学活性ヒドロインダノン誘導体を容易に入手可
能な化合物より製造する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
目的は一般式(I)
目的は一般式(I)
【0006】
【化4】
【0007】[式中、R1 は光学活性アルコール残基を
表し、*はこれを付した不斉炭素の絶対立体配置が
(R)または(S)であることを表す。]で示される光
学活性ヒドロインダノン誘導体[以下、これをヒドロイ
ンダノン誘導体(I)と称することがある。]及び一般
式(II)
表し、*はこれを付した不斉炭素の絶対立体配置が
(R)または(S)であることを表す。]で示される光
学活性ヒドロインダノン誘導体[以下、これをヒドロイ
ンダノン誘導体(I)と称することがある。]及び一般
式(II)
【0008】
【化5】
【0009】[式中、R1 は前記定義の通りであり、R
2 は置換されていてもよい低級アルキル基を表す。]で
示されるホスホノエステル誘導体[以下、これをホスホ
ノエステル誘導体(II)と称することがある]を塩基性
化合物存在下に不斉環化させることを特徴とするヒドロ
インダノン誘導体(I)の製造方法を提供することによ
り達成される。
2 は置換されていてもよい低級アルキル基を表す。]で
示されるホスホノエステル誘導体[以下、これをホスホ
ノエステル誘導体(II)と称することがある]を塩基性
化合物存在下に不斉環化させることを特徴とするヒドロ
インダノン誘導体(I)の製造方法を提供することによ
り達成される。
【0010】上記一般式(I)及び一般式(II)におい
て、R1 が表す光学活性アルコール残基としては、光学
活性でありかつホスホノエステル誘導体(II)が調製可
能であり、更に不斉環化反応によりヒドロインダノン誘
導体(I)へ誘導することが可能であれば、特に限定は
されないが、入手の容易さ、不斉環化の選択性などを考
慮するとメンチル基、イソメンチル基、ネオメンチル
基、8−フェニルメンチル基、ボルニル基、フェンチル
基、イソピノカンフェイル基などのイソプレノイド系の
アルコール残基が好ましく、特にメンチル基、8−フェ
ニルメンチル基が好ましい。
て、R1 が表す光学活性アルコール残基としては、光学
活性でありかつホスホノエステル誘導体(II)が調製可
能であり、更に不斉環化反応によりヒドロインダノン誘
導体(I)へ誘導することが可能であれば、特に限定は
されないが、入手の容易さ、不斉環化の選択性などを考
慮するとメンチル基、イソメンチル基、ネオメンチル
基、8−フェニルメンチル基、ボルニル基、フェンチル
基、イソピノカンフェイル基などのイソプレノイド系の
アルコール残基が好ましく、特にメンチル基、8−フェ
ニルメンチル基が好ましい。
【0011】また上記一般式(II)においてR2 が表す
置換されていてもよい低級アルキル基としては、例えば
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブ
チル基、イソブチル基、tert−ブチル基、sec−
ブチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフ
ルオロエチル基などが挙げられる。
置換されていてもよい低級アルキル基としては、例えば
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブ
チル基、イソブチル基、tert−ブチル基、sec−
ブチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフ
ルオロエチル基などが挙げられる。
【0012】反応は、ホスホノエステル誘導体(II)と
塩基性化合物を接触させることにより行われる。
塩基性化合物を接触させることにより行われる。
【0013】本発明において使用される塩基性化合物と
しては、ホスホノエステル誘導体(II)のα位の脱プロ
トン化を起こすことができ、かつ不斉環化反応を妨げな
いものであれば特に限定されないが、n−ブチルリチウ
ム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウ
ム、メチルリチウム、フェニルリチウムなどの有機金属
化合物;水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの金属
水素化物;リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウ
ムアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジイソプ
ロピルアミド、リチウムシクロヘキシルイソプロピルア
ミド、リチウムテトラメチルピペリジド、リチウムビス
(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメ
チルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリ
ル)アミドなどの金属アミド;カリウムtert−ブト
キシド、ナトリウムtert−アミロキシドなどの金属
アルコキシド;などが挙げられる。
しては、ホスホノエステル誘導体(II)のα位の脱プロ
トン化を起こすことができ、かつ不斉環化反応を妨げな
いものであれば特に限定されないが、n−ブチルリチウ
ム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウ
ム、メチルリチウム、フェニルリチウムなどの有機金属
化合物;水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの金属
水素化物;リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウ
ムアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジイソプ
ロピルアミド、リチウムシクロヘキシルイソプロピルア
ミド、リチウムテトラメチルピペリジド、リチウムビス
(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメ
チルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリ
ル)アミドなどの金属アミド;カリウムtert−ブト
キシド、ナトリウムtert−アミロキシドなどの金属
アルコキシド;などが挙げられる。
【0014】使用される塩基性化合物の使用量は、通常
ホスホノエステル誘導体(II)1モルに対して、約0.
8から20モルの範囲内、好ましくは1から5モルの範
囲内である。
ホスホノエステル誘導体(II)1モルに対して、約0.
8から20モルの範囲内、好ましくは1から5モルの範
囲内である。
【0015】使用される塩基性化合物の形態は、反応に
悪影響を与えないかぎりどのようなものでもよく、たと
えば塩基性化合物そのもの、適当な有機溶媒中の溶液ま
たは鉱油中の分散物などの形態で使用することもでき
る。
悪影響を与えないかぎりどのようなものでもよく、たと
えば塩基性化合物そのもの、適当な有機溶媒中の溶液ま
たは鉱油中の分散物などの形態で使用することもでき
る。
【0016】反応は、通常溶媒中で行われる。使用され
る溶媒としては、反応に悪影響を与えないかぎり特に限
定されないが、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテ
ル、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエー
テル系の溶媒;トルエン、ベンゼンなどの炭化水素系の
溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、ヘキサメチルホスホリックトリアミドなどの極
性非プロトン性溶媒、またはそれらの混合物などが挙げ
られる。
る溶媒としては、反応に悪影響を与えないかぎり特に限
定されないが、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテ
ル、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエー
テル系の溶媒;トルエン、ベンゼンなどの炭化水素系の
溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、ヘキサメチルホスホリックトリアミドなどの極
性非プロトン性溶媒、またはそれらの混合物などが挙げ
られる。
【0017】溶媒の使用量は、特に限定されるものでは
ないが、通常ホスホノエステル誘導体(II)に対して、
約5から200倍重量の範囲内である。
ないが、通常ホスホノエステル誘導体(II)に対して、
約5から200倍重量の範囲内である。
【0018】反応は、通常−100℃から100℃の範
囲内の温度、好ましくは−80℃から20℃の範囲内の
温度で行われるが、反応時間を短縮するために、途中か
ら反応温度を高めることもできる。
囲内の温度、好ましくは−80℃から20℃の範囲内の
温度で行われるが、反応時間を短縮するために、途中か
ら反応温度を高めることもできる。
【0019】このようにして得られたヒドロインダノン
誘導体(I)は、有機化合物の単離・精製に通常用いら
れる方法に従って単離・精製することができる。例え
ば、反応混合物に希塩酸を加え、ベンゼン、酢酸エチ
ル、ジエチルエーテル、ジクロロメタンあるいはそれら
の混合物で抽出し、抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液
で洗浄し、濃縮することにより粗生成物が得られる。こ
れをクロマトグラフィ、再結晶などにより精製すること
によりヒドロインダノン誘導体(I)が得られる。
誘導体(I)は、有機化合物の単離・精製に通常用いら
れる方法に従って単離・精製することができる。例え
ば、反応混合物に希塩酸を加え、ベンゼン、酢酸エチ
ル、ジエチルエーテル、ジクロロメタンあるいはそれら
の混合物で抽出し、抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液
で洗浄し、濃縮することにより粗生成物が得られる。こ
れをクロマトグラフィ、再結晶などにより精製すること
によりヒドロインダノン誘導体(I)が得られる。
【0020】得られるヒドロインダノン誘導体(I)の
*により示される不斉炭素の絶対立体配置、立体異性体
の選択性はR1 で示される光学活性アルコール残基を選
ぶことにより制御することができる。例えばR1 として
(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチル基を用い
れば、*により示される不斉炭素の絶対立体配置が
(S)であるヒドロインダノン誘導体(I)が98%の
選択性で得られる。
*により示される不斉炭素の絶対立体配置、立体異性体
の選択性はR1 で示される光学活性アルコール残基を選
ぶことにより制御することができる。例えばR1 として
(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチル基を用い
れば、*により示される不斉炭素の絶対立体配置が
(S)であるヒドロインダノン誘導体(I)が98%の
選択性で得られる。
【0021】また、選択性が低い場合でもジアステレオ
マを分離する方法として一般に用いられるクロマトグラ
フィ、再結晶などの方法を用いることにより光学純度の
高いヒドロインダノン誘導体(I)を得ることができ
る。
マを分離する方法として一般に用いられるクロマトグラ
フィ、再結晶などの方法を用いることにより光学純度の
高いヒドロインダノン誘導体(I)を得ることができ
る。
【0022】また、例えば以下に述べる様にラセミのヒ
ドロインダノン誘導体を光学活性なアルコールのエステ
ルとすることによりジアステレオマの混合物とし、これ
を分離することにより光学活性なヒドロインダノン誘導
体(I)を得ることも可能である。
ドロインダノン誘導体を光学活性なアルコールのエステ
ルとすることによりジアステレオマの混合物とし、これ
を分離することにより光学活性なヒドロインダノン誘導
体(I)を得ることも可能である。
【0023】
【化6】
【0024】すなわち一般式(III )で示されるアリル
エステルを上記と同様にして環化させ、式(±)−(I
V)で示されるインダノン誘導体を得、このアリル基を
除去したのち式(±)−(VI)で示される酸塩化物へ誘
導し、(1R,2S,5R)−8−フェニルメントール
と縮合させることにより式(S)−(I−1)及び式
(R)−(I−1)で示される光学活性ヒドロインダノ
ン誘導体の混合物を得、これを分離することによりそれ
ぞれの立体異性体を得ることができる。なお式(S)−
(I−1)及び式(R)−(I−1)で示される光学活
性ヒドロインダノン誘導体はそれぞれヒドロインダノン
誘導体(I)に包含される。
エステルを上記と同様にして環化させ、式(±)−(I
V)で示されるインダノン誘導体を得、このアリル基を
除去したのち式(±)−(VI)で示される酸塩化物へ誘
導し、(1R,2S,5R)−8−フェニルメントール
と縮合させることにより式(S)−(I−1)及び式
(R)−(I−1)で示される光学活性ヒドロインダノ
ン誘導体の混合物を得、これを分離することによりそれ
ぞれの立体異性体を得ることができる。なお式(S)−
(I−1)及び式(R)−(I−1)で示される光学活
性ヒドロインダノン誘導体はそれぞれヒドロインダノン
誘導体(I)に包含される。
【0025】このようにして得られたヒドロインダノン
誘導体(I)は、例えば以下の方法に従い、1,25−
ジヒドロキシビタミンD3 の合成中間体に変換される。
誘導体(I)は、例えば以下の方法に従い、1,25−
ジヒドロキシビタミンD3 の合成中間体に変換される。
【0026】
【化7】
【0027】[式中、R3 は(1R,2S,5R)−8
−フェニルメンチル基を表す。]
−フェニルメンチル基を表す。]
【0028】すなわち、一般式(S)−(I−1)で示
されるヒドロインダノン誘導体をイソプロペニル化し、
得られる一般式(VII )で示される三級アルコールを一
般式(VIII)で示される炭酸エステルを経て、一般式
(IX)で示されるエステルへと誘導する。一般式(IX)
で示されるエステルの側鎖二重結合を酸化的に開裂し、
一般式(X)で示されるケトンへと変換したのち、ケト
ンを保護して一般式(XI)で示されるアセタールを得、
二重結合を異性化しエステル(XII )を得る。このエス
テルを還元し、式(XIII)で示されるアルコールへと誘
導する。この還元の際に光学活性アルコールが副成する
ので、これを回収して再使用することも可能である。こ
のアルコールを保護して式(XIV )で示される安息香酸
エステルへと誘導する。二重結合を還元したのちアセタ
ール保護基を除去して式(XVI )で示されるケトンへと
変換する。さらにこのケトンは例えば下記に示した方法
に従って1,25−ジヒドロキシビタミンD3 に変換さ
れる。
されるヒドロインダノン誘導体をイソプロペニル化し、
得られる一般式(VII )で示される三級アルコールを一
般式(VIII)で示される炭酸エステルを経て、一般式
(IX)で示されるエステルへと誘導する。一般式(IX)
で示されるエステルの側鎖二重結合を酸化的に開裂し、
一般式(X)で示されるケトンへと変換したのち、ケト
ンを保護して一般式(XI)で示されるアセタールを得、
二重結合を異性化しエステル(XII )を得る。このエス
テルを還元し、式(XIII)で示されるアルコールへと誘
導する。この還元の際に光学活性アルコールが副成する
ので、これを回収して再使用することも可能である。こ
のアルコールを保護して式(XIV )で示される安息香酸
エステルへと誘導する。二重結合を還元したのちアセタ
ール保護基を除去して式(XVI )で示されるケトンへと
変換する。さらにこのケトンは例えば下記に示した方法
に従って1,25−ジヒドロキシビタミンD3 に変換さ
れる。
【0029】
【化8】
【0030】(式中、EEは1−エトキシエチル基を表
し、THPは2−テトラヒドロピラニル基を表し、TE
Sはトリエチルシリル基を表す)
し、THPは2−テトラヒドロピラニル基を表し、TE
Sはトリエチルシリル基を表す)
【0031】式(XVI )で示されるケトンの水酸基の保
護基を交換し、式(XVII)で示されるテトラヒドロピラ
ニルエーテルに変換したのち、例えばMandaiらの
方法[テトラヘドロン(Tetrahedron)、第
50巻、475から486ページ(1994年)参照]
の方法に従って側鎖を導入し、側鎖二重結合を還元して
式(XVIII )で示される化合物に誘導し、水酸基の脱保
護、一級水酸基の酸化、三級水酸基の保護により式(XI
X )で示されるアルデヒドへと変換する。このアルデヒ
ドと式(XX)で示される1,25−ジヒドロキシビタミ
ンD3 のA環部に相当するスルホンとを縮合させ、脱離
反応、脱保護反応を行うことにより式(XXII)で示され
る1,25−ジヒドロキシビタミンD3 へと変換するこ
とができる。
護基を交換し、式(XVII)で示されるテトラヒドロピラ
ニルエーテルに変換したのち、例えばMandaiらの
方法[テトラヘドロン(Tetrahedron)、第
50巻、475から486ページ(1994年)参照]
の方法に従って側鎖を導入し、側鎖二重結合を還元して
式(XVIII )で示される化合物に誘導し、水酸基の脱保
護、一級水酸基の酸化、三級水酸基の保護により式(XI
X )で示されるアルデヒドへと変換する。このアルデヒ
ドと式(XX)で示される1,25−ジヒドロキシビタミ
ンD3 のA環部に相当するスルホンとを縮合させ、脱離
反応、脱保護反応を行うことにより式(XXII)で示され
る1,25−ジヒドロキシビタミンD3 へと変換するこ
とができる。
【0032】ホスホノエステル誘導体(II)は、例えば
以下の方法により調製することができる。
以下の方法により調製することができる。
【0033】
【化9】
【0034】(式中、R1 及びR2 は前記定義の通りで
ある。)
ある。)
【0035】すなわち、式(XXIII )で示される2−メ
チル−1,3−シクロペンタンジオンの2位をアリル化
し、式(XXIV)で示されるジケトンへ変換したのち、ケ
トンを保護し、式(XXV )で示されるビスアセタールへ
誘導し、これを式(XXVI)で示されるヨウ化物へと変換
したのち、一般式(XXVII )で示されるホスホノ酢酸誘
導体と縮合させることによりホスホノエステル誘導体
(II)が得られる。
チル−1,3−シクロペンタンジオンの2位をアリル化
し、式(XXIV)で示されるジケトンへ変換したのち、ケ
トンを保護し、式(XXV )で示されるビスアセタールへ
誘導し、これを式(XXVI)で示されるヨウ化物へと変換
したのち、一般式(XXVII )で示されるホスホノ酢酸誘
導体と縮合させることによりホスホノエステル誘導体
(II)が得られる。
【0036】以下、実施例により本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例により限定されるもの
ではない。
するが、本発明はこれらの実施例により限定されるもの
ではない。
【0037】参考例1 ヨウ化物(XXVI)の調製 2−メチル−1,3−シクロペンタンジオン(5.65
g;50.4ミリモル)、酢酸パラジウム(201m
g;0.90ミリモル)及びトリフェニルホスフィン
(707mg;2.70ミリモル)をテトラヒドロフラ
ン(15ml)中で混合し、この混合物に炭酸アリルメ
チル(7.31g、63ミリモル)のテトラヒドロフラ
ン(10ml)溶液を加えた。得られた混合物を室温で
3時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル(50
ml)で希釈し、フロリジルを用いて濾過した。濾液を
減圧下に濃縮し、得られた薄茶色の残渣を蒸留した(9
5℃、0.2mmHg)。蒸留残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィにより精製し、6.74g(収率88
%)の2−メチル−2−(2−プロペニル)−1,3−
シクロペンタンジオンを得た。1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 1.05(s,3H),2.28(d,J=7.32H
z,2H),2.59−2.75(m,4H),4.9
8−5.02(m,2H),5.47−5.58(m,
1H).
g;50.4ミリモル)、酢酸パラジウム(201m
g;0.90ミリモル)及びトリフェニルホスフィン
(707mg;2.70ミリモル)をテトラヒドロフラ
ン(15ml)中で混合し、この混合物に炭酸アリルメ
チル(7.31g、63ミリモル)のテトラヒドロフラ
ン(10ml)溶液を加えた。得られた混合物を室温で
3時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル(50
ml)で希釈し、フロリジルを用いて濾過した。濾液を
減圧下に濃縮し、得られた薄茶色の残渣を蒸留した(9
5℃、0.2mmHg)。蒸留残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィにより精製し、6.74g(収率88
%)の2−メチル−2−(2−プロペニル)−1,3−
シクロペンタンジオンを得た。1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 1.05(s,3H),2.28(d,J=7.32H
z,2H),2.59−2.75(m,4H),4.9
8−5.02(m,2H),5.47−5.58(m,
1H).
【0038】2−メチル−2−(2−プロペニル)−
1,3−シクロペンタンジオン(2.75g;18.1
ミリモル)と1,2−ビス(トリメチルシリルオキシ)
エタン(10.6ml;43.4ミリモル)を混合し、
撹拌しながら−2℃でトリフルオロメタンスルホン酸ト
リメチルシリル(0.17ml;0.91ミリモル)を
加えた。混合物を−2℃から0℃の間で10時間撹拌し
たのち、ピリジン(1ml)を加え、ジエチルエーテル
(40ml)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40m
l)との混合物に注いだ。有機層を分離し、水層をジエ
チルエーテル(20ml)で2回抽出した。有機層をす
べて合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮したと
ころ油状物が得られ、これをシリカゲルカラムクロマト
グラフィにより精製することにより4.21g(収率9
5%)の2−メチル−2−(2−プロペニル)−1,3
−シクロペンタンジオンのビスエチレンアセタールが得
られた。
1,3−シクロペンタンジオン(2.75g;18.1
ミリモル)と1,2−ビス(トリメチルシリルオキシ)
エタン(10.6ml;43.4ミリモル)を混合し、
撹拌しながら−2℃でトリフルオロメタンスルホン酸ト
リメチルシリル(0.17ml;0.91ミリモル)を
加えた。混合物を−2℃から0℃の間で10時間撹拌し
たのち、ピリジン(1ml)を加え、ジエチルエーテル
(40ml)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40m
l)との混合物に注いだ。有機層を分離し、水層をジエ
チルエーテル(20ml)で2回抽出した。有機層をす
べて合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮したと
ころ油状物が得られ、これをシリカゲルカラムクロマト
グラフィにより精製することにより4.21g(収率9
5%)の2−メチル−2−(2−プロペニル)−1,3
−シクロペンタンジオンのビスエチレンアセタールが得
られた。
【0039】1H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホル
ム)化学シフト(ppm ): 1.08(s,3H),1,87−1.98(m,4
H),2.24(d,J=7.3Hz,2H),3.8
2−4.01(m,8H),4.94−5.03(m,
2H),5.80−5.91(m,1H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 17.4,32.4,34.2,50.6,64.1,
64.7,115.8,117.2,136.1
ム)化学シフト(ppm ): 1.08(s,3H),1,87−1.98(m,4
H),2.24(d,J=7.3Hz,2H),3.8
2−4.01(m,8H),4.94−5.03(m,
2H),5.80−5.91(m,1H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 17.4,32.4,34.2,50.6,64.1,
64.7,115.8,117.2,136.1
【0040】2−メチル−2−(2−プロペニル)−
1,3−シクロペンタンジオンのビスエチレンアセター
ル(4.13g;17.2ミリモル)をテトラヒドロフ
ラン(25ml)に溶解し、この溶液に0℃でボラン−
ジメチルスルフィド複合体.2ml;21.1ミリモ
ル)を滴下した。混合物を室温で4時間撹拌したのち、
過酸化水素水(25ml)と3規定水酸化ナトリウム水
溶液(25ml)の混合物をゆっくりと加え、室温で1
4時間撹拌を続けた。反応混合物を飽和チオ硫酸ナトリ
ウム水溶液(70ml)に注ぎ、ジエチルエーテル(5
0ml)で2回抽出した。抽出液を合わせ、飽和チオ硫
酸ナトリウム水溶液(30ml)、水(30ml、2
回)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥
し、濃縮したところ4.42gの無色油状物が得られ
た。これをジクロロメタン(20ml)に溶解し、この
溶液に0℃でトリエチルアミン(4.79ml;34.
4ミリモル)、塩化メタンスルホニル(2.0ml;2
5.8ミリモル)を順次加えた。室温で10分間撹拌し
たのち、反応混合物を酢酸エチル(50ml)及び飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)に注いだ。有機
層を分離し、水層を酢酸エチル(20ml)で抽出し
た。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃
縮することにより5.32gの粗メタンスルホン酸エス
テルを得た。これをアセトン(50ml)中、ヨウ化ナ
トリウム(5.16g;34.4ミリモル)及び炭酸水
素ナトリウム(4.33g;51.6ミリモル)と一緒
に2.5時間還流下に加熱した。反応混合物を飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液(50ml)に注ぎ、酢酸エチル
(50ml)で2回抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液(50ml)で洗浄し、乾燥後減圧下に
濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製
することにより3.94g(収率56%)の2−(3−
ヨードプロピル)−2−メチル−1,3−シクロペンタ
ンジオンのビスエチレンアセタールを得た。
1,3−シクロペンタンジオンのビスエチレンアセター
ル(4.13g;17.2ミリモル)をテトラヒドロフ
ラン(25ml)に溶解し、この溶液に0℃でボラン−
ジメチルスルフィド複合体.2ml;21.1ミリモ
ル)を滴下した。混合物を室温で4時間撹拌したのち、
過酸化水素水(25ml)と3規定水酸化ナトリウム水
溶液(25ml)の混合物をゆっくりと加え、室温で1
4時間撹拌を続けた。反応混合物を飽和チオ硫酸ナトリ
ウム水溶液(70ml)に注ぎ、ジエチルエーテル(5
0ml)で2回抽出した。抽出液を合わせ、飽和チオ硫
酸ナトリウム水溶液(30ml)、水(30ml、2
回)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥
し、濃縮したところ4.42gの無色油状物が得られ
た。これをジクロロメタン(20ml)に溶解し、この
溶液に0℃でトリエチルアミン(4.79ml;34.
4ミリモル)、塩化メタンスルホニル(2.0ml;2
5.8ミリモル)を順次加えた。室温で10分間撹拌し
たのち、反応混合物を酢酸エチル(50ml)及び飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)に注いだ。有機
層を分離し、水層を酢酸エチル(20ml)で抽出し
た。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃
縮することにより5.32gの粗メタンスルホン酸エス
テルを得た。これをアセトン(50ml)中、ヨウ化ナ
トリウム(5.16g;34.4ミリモル)及び炭酸水
素ナトリウム(4.33g;51.6ミリモル)と一緒
に2.5時間還流下に加熱した。反応混合物を飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液(50ml)に注ぎ、酢酸エチル
(50ml)で2回抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液(50ml)で洗浄し、乾燥後減圧下に
濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製
することにより3.94g(収率56%)の2−(3−
ヨードプロピル)−2−メチル−1,3−シクロペンタ
ンジオンのビスエチレンアセタールを得た。
【0041】1H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホル
ム)化学シフト(ppm ): 1.07(s,3H),1.50−1.54(m,2
H),1.79−1.95(m,8H),3.13
(t,J=7.0Hz,2H),3.80−4.01
(m,8H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 8.38,17.0,28.5,30.5,32.2,
49.9,64.1,64.6,117.3
ム)化学シフト(ppm ): 1.07(s,3H),1.50−1.54(m,2
H),1.79−1.95(m,8H),3.13
(t,J=7.0Hz,2H),3.80−4.01
(m,8H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 8.38,17.0,28.5,30.5,32.2,
49.9,64.1,64.6,117.3
【0042】参考例2 ホスホノ酢酸エステルの調製 (−)−8−フェニルメントール(5.42g;23.
4ミリモル)のジエチルエーテル(40ml)溶液に−
50℃でピリジン(5.7ml)及び臭化ブロモアセチ
ル(4.1ml;46.7ミリモル)を順次加え、反応
混合物を3時間かけて室温まで加温した。反応混合物を
氷冷した1規定塩酸に注ぎ、酢酸エチル(30ml)で
2回抽出した。抽出液を合わせ、1規定塩酸(50m
l、2回)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50m
l、2回)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。
濃縮により得られる黄色油状物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィにより精製し、7.55gの白色結晶を得
た。エタノールより再結晶することにより純品のブロモ
酢酸(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチルを得
た。
4ミリモル)のジエチルエーテル(40ml)溶液に−
50℃でピリジン(5.7ml)及び臭化ブロモアセチ
ル(4.1ml;46.7ミリモル)を順次加え、反応
混合物を3時間かけて室温まで加温した。反応混合物を
氷冷した1規定塩酸に注ぎ、酢酸エチル(30ml)で
2回抽出した。抽出液を合わせ、1規定塩酸(50m
l、2回)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50m
l、2回)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。
濃縮により得られる黄色油状物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィにより精製し、7.55gの白色結晶を得
た。エタノールより再結晶することにより純品のブロモ
酢酸(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチルを得
た。
【0043】融点:64.0〜65.0℃ 比旋光度:[α]D +34.5°(c=2.16、四
塩化炭素)1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 0.88(d,J=6.6Hz,3H),0.90−
2.10(m,8H),1.31(s,3H),2.9
6(d,J=12.5Hz,1H),3.05(d,J
=12.5Hz,1H),4.86(dt,J=10.
6Hz,4.4Hz,1H),7.08−7.31
(m,5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 21.7,22.9,26.2,26.2,26.4,
29.5,31.2,34.4,39.4,41.2,
50.2,75.8,125.1,125.3,12
8.0,151.7,166.3.
塩化炭素)1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 0.88(d,J=6.6Hz,3H),0.90−
2.10(m,8H),1.31(s,3H),2.9
6(d,J=12.5Hz,1H),3.05(d,J
=12.5Hz,1H),4.86(dt,J=10.
6Hz,4.4Hz,1H),7.08−7.31
(m,5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 21.7,22.9,26.2,26.2,26.4,
29.5,31.2,34.4,39.4,41.2,
50.2,75.8,125.1,125.3,12
8.0,151.7,166.3.
【0044】ブロモ酢酸(1R,2S,5R)−8−フ
ェニルメンチル(7.69g、21.8ミリモル)と亜
リン酸トリメチル(5.14ml、43.6ミリモル)
とを混合し、この混合物を還流下1.5時間加熱した。
混合物より過剰の亜リン酸トリメチルを蒸留により除去
し、得られた無色の油状物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィにより精製し、8.15g(収率98%)のホ
スホノ酢酸ジメチルの(1R,2S,5R)−8−フェ
ニルメンチルエステルを得た。
ェニルメンチル(7.69g、21.8ミリモル)と亜
リン酸トリメチル(5.14ml、43.6ミリモル)
とを混合し、この混合物を還流下1.5時間加熱した。
混合物より過剰の亜リン酸トリメチルを蒸留により除去
し、得られた無色の油状物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィにより精製し、8.15g(収率98%)のホ
スホノ酢酸ジメチルの(1R,2S,5R)−8−フェ
ニルメンチルエステルを得た。
【0045】1H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホル
ム)化学シフト(ppm ): 0.88(d,J=6.6Hz,3H),0.90−
2.10(m,8H),1.20(s,3H),1.3
0(s,3H),2.08(dd,J=21.3Hz,
14.6Hz,1H),2.36(dd,J=21.3
Hz,14.6Hz,1H),3.69(d,J=1
1.4Hz,3H),3.72(d,J=11.4H
z,3H),4.83(dt,J=10.6Hz,4.
4Hz,1H),7.08−7.31(m,5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 21.7,22.9,26.2,26.4,29.3,
31.2,32.3,33.6,34.4,39.4,
41.2,50.2,52.9,75.2,125.
1,125.3,127.9,151.8,164.
9.
ム)化学シフト(ppm ): 0.88(d,J=6.6Hz,3H),0.90−
2.10(m,8H),1.20(s,3H),1.3
0(s,3H),2.08(dd,J=21.3Hz,
14.6Hz,1H),2.36(dd,J=21.3
Hz,14.6Hz,1H),3.69(d,J=1
1.4Hz,3H),3.72(d,J=11.4H
z,3H),4.83(dt,J=10.6Hz,4.
4Hz,1H),7.08−7.31(m,5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 21.7,22.9,26.2,26.4,29.3,
31.2,32.3,33.6,34.4,39.4,
41.2,50.2,52.9,75.2,125.
1,125.3,127.9,151.8,164.
9.
【0046】参考例3 ホスホノエステル誘導体の調製 水素化ナトリウム(60%、700mg;17.4ミリ
モル)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に
懸濁し、0℃でホスホノ酢酸ジメチルの(1R,2S,
5R)−8−フェニルメンチルエステル(6.92g;
18.1ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド
(10ml)溶液を加え、この混合物を室温で1時間撹
拌した。こうして得られた混合物に2−(3−ヨードプ
ロピル)−2−メチル−1,3−シクロペンタンジオン
のビスエチレンアセタール(5.57g;15.1ミリ
モル)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶
液を滴下した。反応混合物は室温でさらに13時間撹拌
した。反応混合物に水(100ml)を加え、ベンゼン
と酢酸エチルの混合物(1対1、100ml)で抽出し
た。抽出液を水(100ml)で2回洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥した。濃縮して得られる明黄色油状物
(10.3g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィに
より精製し、6.62g(収率70%)の5−(2−メ
チル−1,3−ジオキソ−2−シクロペンチル)−2−
ホスホノペンタン酸ジメチルの(1R,2S,5R)−
8−フェニルメンチルエステルのビスエチレンアセター
ルをふたつのジアステレオマの混合物として得た。この
5−(2−メチル−1,3−ジオキソ−2−シクロペン
チル)−2−ホスホノペンタン酸ジメチルの(1R,2
S,5R)−8−フェニルメンチルエステルのビスエチ
レンアセタール(6.62g)をアセトン(30ml)
中アンバーリスト−15(200mg)と一緒に室温で
14時間撹拌した。反応混合物をセライト−545を用
いて濾過し、濾液を濃縮して6.19gの油状物を得
た。副生成物であるアセトンのアルドール成績体を蒸留
で除去し、5.43g(収率95%)の5−(2−メチ
ル−1,3−ジオキソ−2−シクロペンチル)−2−ホ
スホノペンタン酸ジメチルの(1R,2S,5R)−8
−フェニルメンチルエステルを淡黄色油状物として得
た。
モル)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に
懸濁し、0℃でホスホノ酢酸ジメチルの(1R,2S,
5R)−8−フェニルメンチルエステル(6.92g;
18.1ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド
(10ml)溶液を加え、この混合物を室温で1時間撹
拌した。こうして得られた混合物に2−(3−ヨードプ
ロピル)−2−メチル−1,3−シクロペンタンジオン
のビスエチレンアセタール(5.57g;15.1ミリ
モル)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶
液を滴下した。反応混合物は室温でさらに13時間撹拌
した。反応混合物に水(100ml)を加え、ベンゼン
と酢酸エチルの混合物(1対1、100ml)で抽出し
た。抽出液を水(100ml)で2回洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥した。濃縮して得られる明黄色油状物
(10.3g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィに
より精製し、6.62g(収率70%)の5−(2−メ
チル−1,3−ジオキソ−2−シクロペンチル)−2−
ホスホノペンタン酸ジメチルの(1R,2S,5R)−
8−フェニルメンチルエステルのビスエチレンアセター
ルをふたつのジアステレオマの混合物として得た。この
5−(2−メチル−1,3−ジオキソ−2−シクロペン
チル)−2−ホスホノペンタン酸ジメチルの(1R,2
S,5R)−8−フェニルメンチルエステルのビスエチ
レンアセタール(6.62g)をアセトン(30ml)
中アンバーリスト−15(200mg)と一緒に室温で
14時間撹拌した。反応混合物をセライト−545を用
いて濾過し、濾液を濃縮して6.19gの油状物を得
た。副生成物であるアセトンのアルドール成績体を蒸留
で除去し、5.43g(収率95%)の5−(2−メチ
ル−1,3−ジオキソ−2−シクロペンチル)−2−ホ
スホノペンタン酸ジメチルの(1R,2S,5R)−8
−フェニルメンチルエステルを淡黄色油状物として得
た。
【0047】1H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホル
ム)化学シフト(ppm ): 0.87(d,J=7.32,3H),1.08,1.
13(2本のs,合わせて3H),2.70−2.80
(m,1.14H),2.78(s,2.86H),
3.59,3.62,3.65,3.67,3.77,
3.80(6本のs,合わせて6H),4.80(d
t,J=10.6Hz,4.4Hz,1H),7.13
−7.30(m,5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 14.0,18.5,18.7,21.6,22.5,
22.6,22.7,23.4,23.4,24.3,
25.6,26.3,26.7,26.8,27.5,
28.1,31.1,31.13,31.4,34.
3,34.4,35.0,39.3,39.7,40.
6,41.1,43.1,44.0,44.4,45.
4,50.0,50.2,52.9,56.1,56.
2,75.8,125.0,125.2,125.5,
127.8,128.2,151.1,151.7,1
67.6,167.53,168.6,215.8,2
15.9,215.93.
ム)化学シフト(ppm ): 0.87(d,J=7.32,3H),1.08,1.
13(2本のs,合わせて3H),2.70−2.80
(m,1.14H),2.78(s,2.86H),
3.59,3.62,3.65,3.67,3.77,
3.80(6本のs,合わせて6H),4.80(d
t,J=10.6Hz,4.4Hz,1H),7.13
−7.30(m,5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 14.0,18.5,18.7,21.6,22.5,
22.6,22.7,23.4,23.4,24.3,
25.6,26.3,26.7,26.8,27.5,
28.1,31.1,31.13,31.4,34.
3,34.4,35.0,39.3,39.7,40.
6,41.1,43.1,44.0,44.4,45.
4,50.0,50.2,52.9,56.1,56.
2,75.8,125.0,125.2,125.5,
127.8,128.2,151.1,151.7,1
67.6,167.53,168.6,215.8,2
15.9,215.93.
【0048】実施例1 5−(2−メチル−1,3−ジオキソ−2−シクロペン
チル)−2−ホスホノペンタン酸ジメチルの(1R,2
S,5R)−8−フェニルメンチルエステル(1.17
g、2.17ミリモル)のテトラヒドロフラン(10m
l)溶液に−80℃でカリウムtert−ブトキシド
(0.5Mテトラヒドロフラン溶液、5.0ml;2.
50ミリモル)を滴下し、得られた混合物を−50℃で
24時間撹拌した。反応混合物に1規定塩酸(60m
l)を加え、ベンゼンと酢酸エチルの混合物(1対1、
40ml)で2回抽出した。抽出液を飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液(30ml)で2回洗浄し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィにより精製し、712mg(収
率80%)の(6S)−6−メチルビシクロ[4.3.
0]−1−ノネン−7−オン−2−カルボン酸の(1
R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステルを粘
稠な油状物として得た。ジアステレオマ選択率は98%
であった。
チル)−2−ホスホノペンタン酸ジメチルの(1R,2
S,5R)−8−フェニルメンチルエステル(1.17
g、2.17ミリモル)のテトラヒドロフラン(10m
l)溶液に−80℃でカリウムtert−ブトキシド
(0.5Mテトラヒドロフラン溶液、5.0ml;2.
50ミリモル)を滴下し、得られた混合物を−50℃で
24時間撹拌した。反応混合物に1規定塩酸(60m
l)を加え、ベンゼンと酢酸エチルの混合物(1対1、
40ml)で2回抽出した。抽出液を飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液(30ml)で2回洗浄し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィにより精製し、712mg(収
率80%)の(6S)−6−メチルビシクロ[4.3.
0]−1−ノネン−7−オン−2−カルボン酸の(1
R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステルを粘
稠な油状物として得た。ジアステレオマ選択率は98%
であった。
【0049】比旋光度:[α]D +137.5°(c
=0.589、クロロホルム)1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 0.87(d,J=6.9Hz,3H),0.85−
1.87(m,14H),1.14(s,3H),1.
21(s,3H),1.33(s,3H),2.03−
2.21(m,2H),2.59−2.80(m,2
H),3.38−3.47(m,1H),4.99(d
t,J=10.6Hz,4.4Hz,1H),7.05
−7.30(5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 17.7,21.7,23.7,24.3,24.5,
25.2,26.5,27.2,28.4,31.3,
34.5,35.5,39.6,42.2,49.8,
50.4,73.5,123.6,124.8,12
5.3,127.8,151.7,154.6,16
6.2,219.2. 元素分析:実測値 C 79.50, H 9.20
%;計算値(C27H36O3 ) C 79.37, H
8.88%
=0.589、クロロホルム)1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 0.87(d,J=6.9Hz,3H),0.85−
1.87(m,14H),1.14(s,3H),1.
21(s,3H),1.33(s,3H),2.03−
2.21(m,2H),2.59−2.80(m,2
H),3.38−3.47(m,1H),4.99(d
t,J=10.6Hz,4.4Hz,1H),7.05
−7.30(5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 17.7,21.7,23.7,24.3,24.5,
25.2,26.5,27.2,28.4,31.3,
34.5,35.5,39.6,42.2,49.8,
50.4,73.5,123.6,124.8,12
5.3,127.8,151.7,154.6,16
6.2,219.2. 元素分析:実測値 C 79.50, H 9.20
%;計算値(C27H36O3 ) C 79.37, H
8.88%
【0050】実施例2〜5 反応温度と反応時間以外は実施例1と同様にして反応を
行うことにより(6S)−6−メチルビシクロ[4.
3.0]−1−ノネン−7−オン−2−カルボン酸の
(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステル
を得た。表1にその結果を示す。
行うことにより(6S)−6−メチルビシクロ[4.
3.0]−1−ノネン−7−オン−2−カルボン酸の
(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステル
を得た。表1にその結果を示す。
【0051】
【表1】
【0052】参考例4 イソプロペニル化反応 (6S)−6−メチルビシクロ[4.3.0]−1−ノ
ネン−7−オン−2−カルボン酸の(1R,2S,5
R)−8−フェニルメンチルエステル(398mg;
0.976ミリモル)のジエチルエーテル(12ml)
溶液に−80℃でイソプロペニルリチウム(0.20規
定ジエチルエーテル溶液、5.4ml;1.07ミリモ
ル)を加え、得られた混合物を30分間撹拌した。反応
混合物に水(30ml)を加え、ジエチルエーテル(2
0ml)で2回抽出した。抽出液を水(30ml)で洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。濃縮することに
より441mgの淡黄色油状物を得、これをシリカゲル
カラムクロマトグラフィにより精製することにより24
5mg(収率56%)の(6S,7R)−6−メチル−
7−(2−プロペニル)ビシクロ[4.3.0]−1−
ノネン−7−オール−2−カルボン酸の(1R,2S,
5R)−8−フェニルメンチルエステルを白色結晶とし
て、また原料の(6S)−6−メチルビシクロ[4.
3.0]−1−ノネン−7−オン−2−カルボン酸の
(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステル
を152mg(回収率38%)得た。(6S,7R)−
6−メチル−7−(2−プロペニル)ビシクロ[4.
3.0]−1−ノネン−7−オール−2−カルボン酸の
(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステル
の物性値は下記の通りである。
ネン−7−オン−2−カルボン酸の(1R,2S,5
R)−8−フェニルメンチルエステル(398mg;
0.976ミリモル)のジエチルエーテル(12ml)
溶液に−80℃でイソプロペニルリチウム(0.20規
定ジエチルエーテル溶液、5.4ml;1.07ミリモ
ル)を加え、得られた混合物を30分間撹拌した。反応
混合物に水(30ml)を加え、ジエチルエーテル(2
0ml)で2回抽出した。抽出液を水(30ml)で洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。濃縮することに
より441mgの淡黄色油状物を得、これをシリカゲル
カラムクロマトグラフィにより精製することにより24
5mg(収率56%)の(6S,7R)−6−メチル−
7−(2−プロペニル)ビシクロ[4.3.0]−1−
ノネン−7−オール−2−カルボン酸の(1R,2S,
5R)−8−フェニルメンチルエステルを白色結晶とし
て、また原料の(6S)−6−メチルビシクロ[4.
3.0]−1−ノネン−7−オン−2−カルボン酸の
(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステル
を152mg(回収率38%)得た。(6S,7R)−
6−メチル−7−(2−プロペニル)ビシクロ[4.
3.0]−1−ノネン−7−オール−2−カルボン酸の
(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステル
の物性値は下記の通りである。
【0053】融点:124.0〜125.0℃1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 0.85(d,J=6.6Hz,3H),0.80−
1.81(m,14H),1.15(s,3H),1.
22(s,3H),1.32(s,3H),1.60
(s,3H),1.97−2.14(m,3H),2.
78−2.89(m,1H),2.98−3.11
(m,1H),4.79(bs,1H),4.90(b
s,1H),4.95(dt,J=10.6Hz,4.
4Hz),7.07−7.29(m,5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 14.1,18.5,20.8,21.8,22.6,
23.0,23.9,25.9,26.8,27.3,
29.0,29.7,31.4,34.6,36.4,
39.8,42.3,49.0,50.5,73.1,
86.0,110.4,121,0,124.9,12
5.4,127.8,149.6,151.6,16
1.7,166.5.
ト(ppm ): 0.85(d,J=6.6Hz,3H),0.80−
1.81(m,14H),1.15(s,3H),1.
22(s,3H),1.32(s,3H),1.60
(s,3H),1.97−2.14(m,3H),2.
78−2.89(m,1H),2.98−3.11
(m,1H),4.79(bs,1H),4.90(b
s,1H),4.95(dt,J=10.6Hz,4.
4Hz),7.07−7.29(m,5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 14.1,18.5,20.8,21.8,22.6,
23.0,23.9,25.9,26.8,27.3,
29.0,29.7,31.4,34.6,36.4,
39.8,42.3,49.0,50.5,73.1,
86.0,110.4,121,0,124.9,12
5.4,127.8,149.6,151.6,16
1.7,166.5.
【0054】参考例5 炭酸エステル化反応 (6S,7R)−6−メチル−7−(2−プロペニル)
ビシクロ[4.3.0]−1−ノネン−7−オール−2
−カルボン酸の(1R,2S,5R)−8−フェニルメ
ンチルエステル(393mg;0.87ミリモル)のテ
トラヒドロフラン(5ml)溶液に−80℃でtert
−ブチルリチウム(1.6規定ペンタン溶液、0.64
ml;1.02ミリモル)を滴下した。得られた混合物
を1時間撹拌したのち、−80℃でクロル蟻酸メチル
(0.11ml;1.34ミリモル)を加えた。反応混
合物を6時間かけて室温まで加温し、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液(30ml)を加え、ジエチルエーテル
(30ml)で2回抽出した。抽出液を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し濃縮することにより466mgの残渣を得
た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精
製し、420mg(収率95%)の(6S,7R)−7
−(メトキシカルボニルオキシ)−6−メチル−7−
(2−プロペニル)ビシクロ[4.3.0]−1−ノネ
ン−2−カルボン酸の(1R,2S,5R)−8−フェ
ニルメンチルエステルを半固体として得た。
ビシクロ[4.3.0]−1−ノネン−7−オール−2
−カルボン酸の(1R,2S,5R)−8−フェニルメ
ンチルエステル(393mg;0.87ミリモル)のテ
トラヒドロフラン(5ml)溶液に−80℃でtert
−ブチルリチウム(1.6規定ペンタン溶液、0.64
ml;1.02ミリモル)を滴下した。得られた混合物
を1時間撹拌したのち、−80℃でクロル蟻酸メチル
(0.11ml;1.34ミリモル)を加えた。反応混
合物を6時間かけて室温まで加温し、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液(30ml)を加え、ジエチルエーテル
(30ml)で2回抽出した。抽出液を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し濃縮することにより466mgの残渣を得
た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精
製し、420mg(収率95%)の(6S,7R)−7
−(メトキシカルボニルオキシ)−6−メチル−7−
(2−プロペニル)ビシクロ[4.3.0]−1−ノネ
ン−2−カルボン酸の(1R,2S,5R)−8−フェ
ニルメンチルエステルを半固体として得た。
【0055】1H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホル
ム)化学シフト(ppm ): 0.86(d,J=6.6Hz,3H),0.80−
1.83(m,13H),1.20(s,3H),1.
22(s,3H),1.32(s,3H),1.63
(s,3H),1.97−2.08(m,1H),2.
20−2.30(m,1H),2.70−2.91
(m,2H),3.04−3.17(m,1H),3.
76(s,3H),4.65(bs,1H),4.89
(bs,1H),4.95(dt,J=10.6Hz,
4.4Hz),7.08−7.30(m,5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 14.1,18.4,21.0,21.8,22.6,
23.2,23.8,25.6,26.7,27.5,
29.5,29.8,31.4,31.6,34.0,
34.5,39.7,42.3,50.5,50.8,
54.5,73.2,94.8,111.8,122.
1,124.9,125.4,127.8,151.
7,154.6,158.3,166.3.
ム)化学シフト(ppm ): 0.86(d,J=6.6Hz,3H),0.80−
1.83(m,13H),1.20(s,3H),1.
22(s,3H),1.32(s,3H),1.63
(s,3H),1.97−2.08(m,1H),2.
20−2.30(m,1H),2.70−2.91
(m,2H),3.04−3.17(m,1H),3.
76(s,3H),4.65(bs,1H),4.89
(bs,1H),4.95(dt,J=10.6Hz,
4.4Hz),7.08−7.30(m,5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 14.1,18.4,21.0,21.8,22.6,
23.2,23.8,25.6,26.7,27.5,
29.5,29.8,31.4,31.6,34.0,
34.5,39.7,42.3,50.5,50.8,
54.5,73.2,94.8,111.8,122.
1,124.9,125.4,127.8,151.
7,154.6,158.3,166.3.
【0056】参考例6 脱酸素化反応 パラジウム(II)ビス(アセチルアセトナート)(34
mg;0.111ミリモル)のベンゼン(5ml)溶液
に室温でトリn−ブチルホスフィン(0.028ml;
0.111ミリモル)を加えたところ、数分で暗黄色の
溶液が淡黄色になった。この混合物にトリエチルアミン
(0.8ml;5.72ミリモル)、蟻酸(0.22m
l;5.72ミリモル)および(6S,7R)−7−
(メトキシカルボニルオキシ)−6−メチル−7−(2
−プロペニル)ビシクロ[4.3.0]−1−ノネン−
2−カルボン酸の(1R,2S,5R)−8−フェニル
メンチルエステル(566mg;1.114ミリモル)
のベンゼン(3ml)溶液を順次加え、室温で3時間撹
拌した。反応混合物に水(30ml)を加え、酢酸エチ
ル(30ml)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウム
上で乾燥し、油状物を得た。これをシリカゲルカラムク
ロマトグラフィにより精製し、460mg(収率95
%)の(6R,7R)−6−メチル−7−(2−プロペ
ニル)ビシクロ[4.3.0]−1−ノネン−2−カル
ボン酸の(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチル
エステルおよびその(6R,7S)−異性体を10対1
の比率で含む混合物を無色油状物として得た。1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 4.56(bs,0.1H),4.61(bs,0.1
H),4.77(bs,0.9H),4.92(bs,
0.1H).
mg;0.111ミリモル)のベンゼン(5ml)溶液
に室温でトリn−ブチルホスフィン(0.028ml;
0.111ミリモル)を加えたところ、数分で暗黄色の
溶液が淡黄色になった。この混合物にトリエチルアミン
(0.8ml;5.72ミリモル)、蟻酸(0.22m
l;5.72ミリモル)および(6S,7R)−7−
(メトキシカルボニルオキシ)−6−メチル−7−(2
−プロペニル)ビシクロ[4.3.0]−1−ノネン−
2−カルボン酸の(1R,2S,5R)−8−フェニル
メンチルエステル(566mg;1.114ミリモル)
のベンゼン(3ml)溶液を順次加え、室温で3時間撹
拌した。反応混合物に水(30ml)を加え、酢酸エチ
ル(30ml)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウム
上で乾燥し、油状物を得た。これをシリカゲルカラムク
ロマトグラフィにより精製し、460mg(収率95
%)の(6R,7R)−6−メチル−7−(2−プロペ
ニル)ビシクロ[4.3.0]−1−ノネン−2−カル
ボン酸の(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチル
エステルおよびその(6R,7S)−異性体を10対1
の比率で含む混合物を無色油状物として得た。1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 4.56(bs,0.1H),4.61(bs,0.1
H),4.77(bs,0.9H),4.92(bs,
0.1H).
【0057】参考例7 二重結合の酸化的開裂反応 (6R,7R)−6−メチル−7−(2−プロペニル)
ビシクロ[4.3.0]−1−ノネン−2−カルボン酸
の(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステ
ルおよびその(6R,7S)−異性体を10対1の比率
で含む混合物(332mg;0.756ミリモル)およ
びトリメチルアミン−N−オキシド二水和物(170m
g;1.53ミリモル)をジオキサン(10ml)中に
混合し、室温で四酸化オスミウム(0.08M水溶液、
1.94ml;0.153ミリモル)を加えた。反応混
合物を室温で2時間撹拌したのち、飽和チオ硫酸ナトリ
ウム水溶液(50ml)および酢酸エチル(50ml)
との混合物に注ぎ、有機層を分離した。水層を酢酸エチ
ル(30ml)で2回抽出し、有機層をすべて合わせて
水(30ml)で2回洗浄した。硫酸マグネシウム上で
乾燥したのち、濃縮したところ暗色の油状物が得られ、
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製す
ることにより220mg(収率61.5%)のジオール
誘導体が得られた。このようにして得られたジオール誘
導体(220mg;0.47ミリモル)をアセトン(1
0ml)および水(5ml)の混合物に溶解し、過ヨウ
素酸ナトリウム(201mg;0.94ミリモル)を加
え、室温で5時間撹拌した。反応混合物を飽和チオ硫酸
ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチル(25ml)で2
回抽出した。抽出液を水(30ml)で2回洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥したのち濃縮したところ白色結
晶が得られ、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
により精製し、174mg(収率85%)の(6R,7
S)−7−アセチル−6−メチルビシクロ[4.3.
0]−1−ノネン−2−カルボン酸の(1R,2S,5
R)−8−フェニルメンチルエステルを得た。このもの
は高速液体クロマトグラフィ分析により1対10の比率
で異性体を含んでいた。メタノールより再結晶すること
により純品の(6R,7S)−7−アセチル−6−メチ
ルビシクロ[4.3.0]−1−ノネン−2−カルボン
酸の(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエス
テルを得た。
ビシクロ[4.3.0]−1−ノネン−2−カルボン酸
の(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステ
ルおよびその(6R,7S)−異性体を10対1の比率
で含む混合物(332mg;0.756ミリモル)およ
びトリメチルアミン−N−オキシド二水和物(170m
g;1.53ミリモル)をジオキサン(10ml)中に
混合し、室温で四酸化オスミウム(0.08M水溶液、
1.94ml;0.153ミリモル)を加えた。反応混
合物を室温で2時間撹拌したのち、飽和チオ硫酸ナトリ
ウム水溶液(50ml)および酢酸エチル(50ml)
との混合物に注ぎ、有機層を分離した。水層を酢酸エチ
ル(30ml)で2回抽出し、有機層をすべて合わせて
水(30ml)で2回洗浄した。硫酸マグネシウム上で
乾燥したのち、濃縮したところ暗色の油状物が得られ、
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製す
ることにより220mg(収率61.5%)のジオール
誘導体が得られた。このようにして得られたジオール誘
導体(220mg;0.47ミリモル)をアセトン(1
0ml)および水(5ml)の混合物に溶解し、過ヨウ
素酸ナトリウム(201mg;0.94ミリモル)を加
え、室温で5時間撹拌した。反応混合物を飽和チオ硫酸
ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチル(25ml)で2
回抽出した。抽出液を水(30ml)で2回洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥したのち濃縮したところ白色結
晶が得られ、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
により精製し、174mg(収率85%)の(6R,7
S)−7−アセチル−6−メチルビシクロ[4.3.
0]−1−ノネン−2−カルボン酸の(1R,2S,5
R)−8−フェニルメンチルエステルを得た。このもの
は高速液体クロマトグラフィ分析により1対10の比率
で異性体を含んでいた。メタノールより再結晶すること
により純品の(6R,7S)−7−アセチル−6−メチ
ルビシクロ[4.3.0]−1−ノネン−2−カルボン
酸の(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエス
テルを得た。
【0058】融点:146〜146.5℃ 比旋光度:[α]D +81.7°(c=0.933、
ベンゼン) 元素分析:実測値 C 79.57, H 9.50
%;計算値(C29H40O3 ) C 79.77, H
9.24%1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 0.85(s,3H),0.86(d,J=7.0H
z,3H),0.85−2.15(m,16H),1.
20(s,3H),1.32(s,3H),2.16
(s,3H),2.44(dd,J=11.9Hz,
7.0Hz,1H),2.55−2.72(m,2
H),4.96(dt,J=10.6Hz,4.4H
z,1H),7.05−7.28(m,5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 18.1,19.6,21.8,23.6,23.6
3,24.4,26.6,28.4,28.7,31.
3,31.5,34.5,34.8,39.6,42.
3,45.6,50.5,62.1,73.1,12
0.7,124.7,125.3,127.7,15
1.9,161.4,166.7,209.1.
ベンゼン) 元素分析:実測値 C 79.57, H 9.50
%;計算値(C29H40O3 ) C 79.77, H
9.24%1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 0.85(s,3H),0.86(d,J=7.0H
z,3H),0.85−2.15(m,16H),1.
20(s,3H),1.32(s,3H),2.16
(s,3H),2.44(dd,J=11.9Hz,
7.0Hz,1H),2.55−2.72(m,2
H),4.96(dt,J=10.6Hz,4.4H
z,1H),7.05−7.28(m,5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 18.1,19.6,21.8,23.6,23.6
3,24.4,26.6,28.4,28.7,31.
3,31.5,34.5,34.8,39.6,42.
3,45.6,50.5,62.1,73.1,12
0.7,124.7,125.3,127.7,15
1.9,161.4,166.7,209.1.
【0059】参考例8 ケトンの保護反応 (6R,7S)−7−アセチル−6−メチルビシクロ
[4.3.0]−1−ノネン−2−カルボン酸の(1
R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステル(7
5.0mg;0.172ミリモル)のジクロロメタン
(1ml)溶液に1,2−ビス(トリメチルシリルオキ
シ)エタン(0.21ml、0.86ミリモル)を加
え、得られた溶液に−35℃でトリフルオロメタンスル
ホン酸トリメチルシリル(0.002ml;0.009
ミリモル)を加えた。反応混合物を−25℃で3時間撹
拌した。反応混合物にピリジン(0.25ml)および
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)を加えた。
得られた混合物を酢酸エチル(20ml)で2回抽出
し、抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥した。濃縮する
ことにより136mgの油状物を得、これをシリカゲル
カラムクロマトグラフィにより精製することにより80
mg(収率97%)の(6R,7S)−6−メチル−7
−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ビ
シクロ[4.3.0]−1−ノネン−2−カルボン酸の
(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステル
を無色油状物として得た。
[4.3.0]−1−ノネン−2−カルボン酸の(1
R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステル(7
5.0mg;0.172ミリモル)のジクロロメタン
(1ml)溶液に1,2−ビス(トリメチルシリルオキ
シ)エタン(0.21ml、0.86ミリモル)を加
え、得られた溶液に−35℃でトリフルオロメタンスル
ホン酸トリメチルシリル(0.002ml;0.009
ミリモル)を加えた。反応混合物を−25℃で3時間撹
拌した。反応混合物にピリジン(0.25ml)および
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)を加えた。
得られた混合物を酢酸エチル(20ml)で2回抽出
し、抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥した。濃縮する
ことにより136mgの油状物を得、これをシリカゲル
カラムクロマトグラフィにより精製することにより80
mg(収率97%)の(6R,7S)−6−メチル−7
−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ビ
シクロ[4.3.0]−1−ノネン−2−カルボン酸の
(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステル
を無色油状物として得た。
【0060】1H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホル
ム)化学シフト(ppm ): 0.85(d,J=6.2Hz,3H),0.96
(s,3H),0.80−1.90(m,15H),
1.21(s,3H),1.32(s,3H),1.3
3(s,3H),1.98−2.08(m,2H),
2.54−2.70(m,2H),3.86−4.03
(m,4H),4.96(dt,J=10.6Hz,
4.4Hz,1H),7.05−7.28(m,5
H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 18.2,19.6,21.8,23.2,23.7,
24.7,25.2,26.7,27.8,28.8,
31.4,34.6,35.5,39.7,42.4,
44.6,50.6,57.0,63.4,64.8,
73.1,111.4,119.9,124.9,12
5.4,127.8,151.9,164.1,16
7.2.
ム)化学シフト(ppm ): 0.85(d,J=6.2Hz,3H),0.96
(s,3H),0.80−1.90(m,15H),
1.21(s,3H),1.32(s,3H),1.3
3(s,3H),1.98−2.08(m,2H),
2.54−2.70(m,2H),3.86−4.03
(m,4H),4.96(dt,J=10.6Hz,
4.4Hz,1H),7.05−7.28(m,5
H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 18.2,19.6,21.8,23.2,23.7,
24.7,25.2,26.7,27.8,28.8,
31.4,34.6,35.5,39.7,42.4,
44.6,50.6,57.0,63.4,64.8,
73.1,111.4,119.9,124.9,12
5.4,127.8,151.9,164.1,16
7.2.
【0061】参考例9 二重結合の異性化反応 ジイソプロピルアミン(0.14ml;1.00ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン(4ml)溶液に0℃でn−
ブチルリチウム(1.56Mヘキサン溶液、0.58m
l;0.91ミリモル)を加えた。0℃で10分間撹拌
したのち、得られたリチウムジイソプロピルアミド溶液
を−50℃まで冷却した。この溶液に(6R,7S)−
6−メチル−7−(2−メチル−1,3−ジオキソラン
−2−イル)ビシクロ[4.3.0]−1−ノネン−2
−カルボン酸の(1R,2S,5R)−8−フェニルメ
ンチルエステル(218mg;0.454ミリモル)の
テトラヒドロフラン(5ml)溶液を滴下し、得られた
混合物を−50℃で1時間撹拌した。この反応混合物に
無水メタノール(4ml)と塩化アセチル(0.5m
l)とより調製した溶液を−80℃で一度に加えた。反
応混合物を−80℃でピリジン(2ml)により中和
し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40ml)に注い
だ。有機層を分離し、水層を酢酸エチルにより抽出し
た。抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮するこ
とにより213mgの油状物を得た。これをシリカゲル
カラムクロマトグラフィにより精製し、122mg(収
率56%)の(2S,6R,7S)−6−メチル−7−
(2−メチルジオキソラン−2−イル)ビシクロ[4.
3.0]−8−ノネン−2−カルボン酸の(1R,2
S,5R)−8−フェニルメンチルエステル、12mg
(収率5.5%)の(2R,6R,7S)−異性体およ
び80mg(回収率36.6%)の原料を得た。(2
S,6R,7S)−6−メチル−7−(2−メチルジオ
キソラン−2−イル)ビシクロ[4.3.0]−8−ノ
ネン−2−カルボン酸の(1R,2S,5R)−8−フ
ェニルメンチルエステルの物性値は下記の通りである。
ル)のテトラヒドロフラン(4ml)溶液に0℃でn−
ブチルリチウム(1.56Mヘキサン溶液、0.58m
l;0.91ミリモル)を加えた。0℃で10分間撹拌
したのち、得られたリチウムジイソプロピルアミド溶液
を−50℃まで冷却した。この溶液に(6R,7S)−
6−メチル−7−(2−メチル−1,3−ジオキソラン
−2−イル)ビシクロ[4.3.0]−1−ノネン−2
−カルボン酸の(1R,2S,5R)−8−フェニルメ
ンチルエステル(218mg;0.454ミリモル)の
テトラヒドロフラン(5ml)溶液を滴下し、得られた
混合物を−50℃で1時間撹拌した。この反応混合物に
無水メタノール(4ml)と塩化アセチル(0.5m
l)とより調製した溶液を−80℃で一度に加えた。反
応混合物を−80℃でピリジン(2ml)により中和
し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40ml)に注い
だ。有機層を分離し、水層を酢酸エチルにより抽出し
た。抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮するこ
とにより213mgの油状物を得た。これをシリカゲル
カラムクロマトグラフィにより精製し、122mg(収
率56%)の(2S,6R,7S)−6−メチル−7−
(2−メチルジオキソラン−2−イル)ビシクロ[4.
3.0]−8−ノネン−2−カルボン酸の(1R,2
S,5R)−8−フェニルメンチルエステル、12mg
(収率5.5%)の(2R,6R,7S)−異性体およ
び80mg(回収率36.6%)の原料を得た。(2
S,6R,7S)−6−メチル−7−(2−メチルジオ
キソラン−2−イル)ビシクロ[4.3.0]−8−ノ
ネン−2−カルボン酸の(1R,2S,5R)−8−フ
ェニルメンチルエステルの物性値は下記の通りである。
【0062】1H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホル
ム)化学シフト(ppm ): 0.86(d,J=6.6Hz,3H),0.99
(s,3H),0.80−2.52(m,18H),
1.22(s,3H),1.32(s,3H),1.3
4(s,3H),3.86−4.03(m,4H),
4.85(dt,J=10.6Hz,4.4Hz,1
H),5.40(bs,1H),7.05−7.28
(m,5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 17.9,21.5,21.8,22.6,24.2,
25.9,26.7,27.1,30.0,31.2,
31.5,34.6,39.8,41.6,43.2,
46.8,50.3,59.6,63.4,64.9,
74.3,111.2,119.9,125.0,12
5.4,127.9,144.6,151.6,17
3.0.
ム)化学シフト(ppm ): 0.86(d,J=6.6Hz,3H),0.99
(s,3H),0.80−2.52(m,18H),
1.22(s,3H),1.32(s,3H),1.3
4(s,3H),3.86−4.03(m,4H),
4.85(dt,J=10.6Hz,4.4Hz,1
H),5.40(bs,1H),7.05−7.28
(m,5H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 17.9,21.5,21.8,22.6,24.2,
25.9,26.7,27.1,30.0,31.2,
31.5,34.6,39.8,41.6,43.2,
46.8,50.3,59.6,63.4,64.9,
74.3,111.2,119.9,125.0,12
5.4,127.9,144.6,151.6,17
3.0.
【0063】また、(2R,6R,7S)−異性体の物
性値は以下の通りである。1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 0.84(d,J=6.7Hz,3H),0.86
(s,3H),1.18(s,3H),1.30(s,
6H),1.20−2.40(m,18H),3.82
−4.01(m,4H),4.79(dt,J=10.
6Hz,4.4Hz,1H),5.10(bs,1
H),7.05−7.30(m,5H).
性値は以下の通りである。1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 0.84(d,J=6.7Hz,3H),0.86
(s,3H),1.18(s,3H),1.30(s,
6H),1.20−2.40(m,18H),3.82
−4.01(m,4H),4.79(dt,J=10.
6Hz,4.4Hz,1H),5.10(bs,1
H),7.05−7.30(m,5H).
【0064】参考例10 エステルの還元反応 水素化アルミニウムリチウム(19mg;0.5ミリモ
ル)をジエチルエーテル(2ml)中に懸濁し、室温で
(2S,6R,7S)−6−メチル−7−(2−メチル
ジオキソラン−2−イル)ビシクロ[4.3.0]−8
−ノネン−2−カルボン酸の(1R,2S,5R)−8
−フェニルメンチルエステル(122mg;0.254
ミリモル)のジエチルエーテル(3ml)溶液を加え、
得られた混合物を1時間撹拌した。反応混合物をジエチ
ルエーテル(30ml)で希釈し、0℃で飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液(40ml)を加えた。有機層を分離
し、硫酸マグネシウム上で乾燥したのち濃縮することに
より無色油状物を得た。これをシリカゲルカラムクロマ
トグラフィにより精製し、53mg(収率83%)の
(2R,6R,7S)−2−(ヒドロキシメチル)−6
−メチル−7−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−
2−イル)ビシクロ[4.3.0]−8−ノネンを白色
結晶として得た。
ル)をジエチルエーテル(2ml)中に懸濁し、室温で
(2S,6R,7S)−6−メチル−7−(2−メチル
ジオキソラン−2−イル)ビシクロ[4.3.0]−8
−ノネン−2−カルボン酸の(1R,2S,5R)−8
−フェニルメンチルエステル(122mg;0.254
ミリモル)のジエチルエーテル(3ml)溶液を加え、
得られた混合物を1時間撹拌した。反応混合物をジエチ
ルエーテル(30ml)で希釈し、0℃で飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液(40ml)を加えた。有機層を分離
し、硫酸マグネシウム上で乾燥したのち濃縮することに
より無色油状物を得た。これをシリカゲルカラムクロマ
トグラフィにより精製し、53mg(収率83%)の
(2R,6R,7S)−2−(ヒドロキシメチル)−6
−メチル−7−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−
2−イル)ビシクロ[4.3.0]−8−ノネンを白色
結晶として得た。
【0065】融点:73.0〜74.0℃1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 0.85−1.04(m,1H),1.04(s,3
H),1.18−1.28(m,1H),1.34
(s,3H),1.54(bs,1H),1.57−
1.67(m,2H),1.80−1.89(m,1
H),2.02−2.09(m,1H),2.17−
2.39(m,4H),3.67(dd,J=10.4
Hz,5.9Hz,1H),3.82(dd,J=1
0.4Hz,5.1Hz,1H),3.86−4.04
(m,4H),5.25(bs,1H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 18.1,21.9,24.2,29.8,31.5,
38.5,42.3,47.1,60.0,63.4,
65.0,65.4,111.3,116.8,14
9.9.
ト(ppm ): 0.85−1.04(m,1H),1.04(s,3
H),1.18−1.28(m,1H),1.34
(s,3H),1.54(bs,1H),1.57−
1.67(m,2H),1.80−1.89(m,1
H),2.02−2.09(m,1H),2.17−
2.39(m,4H),3.67(dd,J=10.4
Hz,5.9Hz,1H),3.82(dd,J=1
0.4Hz,5.1Hz,1H),3.86−4.04
(m,4H),5.25(bs,1H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 18.1,21.9,24.2,29.8,31.5,
38.5,42.3,47.1,60.0,63.4,
65.0,65.4,111.3,116.8,14
9.9.
【0066】参考例11 水酸基の保護反応 (2R,6R,7S)−2−(ヒドロキシメチル)−6
−メチル−7−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−
2−イル)ビシクロ[4.3.0]−8−ノネン(53
mg;0.21ミリモル)、4−ジメチルアミノピリジ
ン(10mg)およびトリエチルアミン(0.15m
l;1.05ミリモル)をジクロロメタン(2ml)に
溶解し、塩化ベンゾイル(0.05ml;0.42ミリ
モル)を加えた。室温で0.5時間撹拌したのち、反応
混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)と
酢酸エチル(30ml)の混合物に注ぎ、有機層を分離
した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
(30ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した
後、濃縮することにより、明黄色の油状物が得られた。
塩化ベンゾイルを蒸留で除去し、残渣の油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィにより精製し、74mg
(収率99%)の(2R,6R,7S)−2−(ベンゾ
イルオキシメチル)−6−メチル−7−(2−メチル−
1,3−ジオキソラン−2−イル)ビシクロ[4.3.
0]−8−ノネンを無色油状物として得た。
−メチル−7−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−
2−イル)ビシクロ[4.3.0]−8−ノネン(53
mg;0.21ミリモル)、4−ジメチルアミノピリジ
ン(10mg)およびトリエチルアミン(0.15m
l;1.05ミリモル)をジクロロメタン(2ml)に
溶解し、塩化ベンゾイル(0.05ml;0.42ミリ
モル)を加えた。室温で0.5時間撹拌したのち、反応
混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)と
酢酸エチル(30ml)の混合物に注ぎ、有機層を分離
した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
(30ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した
後、濃縮することにより、明黄色の油状物が得られた。
塩化ベンゾイルを蒸留で除去し、残渣の油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィにより精製し、74mg
(収率99%)の(2R,6R,7S)−2−(ベンゾ
イルオキシメチル)−6−メチル−7−(2−メチル−
1,3−ジオキソラン−2−イル)ビシクロ[4.3.
0]−8−ノネンを無色油状物として得た。
【0067】1H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホル
ム)化学シフト(ppm ): 0.95−1.10(m,1H),1.07(s,3
H),1.21−1.32(m,1H),1.36
(s,3H),1.59−1.70(m,2H),1.
93−2.40(m,5H),2.50−2.60
(m,1H),3.86−4.04(m,4H),4.
27(dd,J=10.6Hz,7.3Hz,1H),
4.54(dd,J=10.6Hz,5.5Hz,1
H),5.30(bs,1H),7.40−7.47
(m,2H),7.53−7.58(m,1H),8.
00−8.06(m,2H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 18.1,21.9,24.2,30.3,31.6,
35.5,42.3,47.1,60.0,63.4,
65.0,67.4,111.3,117.4,12
8.3,129.5,130.4,132.8,14
8.9,166.6.
ム)化学シフト(ppm ): 0.95−1.10(m,1H),1.07(s,3
H),1.21−1.32(m,1H),1.36
(s,3H),1.59−1.70(m,2H),1.
93−2.40(m,5H),2.50−2.60
(m,1H),3.86−4.04(m,4H),4.
27(dd,J=10.6Hz,7.3Hz,1H),
4.54(dd,J=10.6Hz,5.5Hz,1
H),5.30(bs,1H),7.40−7.47
(m,2H),7.53−7.58(m,1H),8.
00−8.06(m,2H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 18.1,21.9,24.2,30.3,31.6,
35.5,42.3,47.1,60.0,63.4,
65.0,67.4,111.3,117.4,12
8.3,129.5,130.4,132.8,14
8.9,166.6.
【0068】参考例12 二重結合の還元反応およびケ
トンの脱保護反応 10%パラジウム炭素(200mg)および炭酸水素ナ
トリウム(200mg)を酢酸エチル(2ml)に懸濁
し、水素雰囲気下(1気圧)30分間撹拌した。この混
合物に(2R,6R,7S)−2−(ベンゾイルオキシ
メチル)−6−メチル−7−(2−メチル−1,3−ジ
オキソラン−2−イル)ビシクロ[4.3.0]−8−
ノネン(60mg;0.169ミリモル)の酢酸エチル
(2ml)溶液を加え、水素雰囲気下(1気圧)14時
間撹拌した。反応混合物をセライト−545を用いて濾
過し、不溶物を酢酸エチルで洗浄した。濾液と洗浄液を
合わせて濃縮し、無色油状物を得た。これをアセトン
(30ml)中触媒量のp−トルエンスルホン酸で処理
した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2
0ml)で中和し、酢酸エチル(30ml)で抽出し
た。抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して油
状物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
により精製し、50.3mg(収率95%)の(2R,
6S,7S)−7−アセチル−2−(ベンゾイルオキシ
メチル)−6−メチルビシクロ[4.3.0]ノナンを
白色結晶として得た。
トンの脱保護反応 10%パラジウム炭素(200mg)および炭酸水素ナ
トリウム(200mg)を酢酸エチル(2ml)に懸濁
し、水素雰囲気下(1気圧)30分間撹拌した。この混
合物に(2R,6R,7S)−2−(ベンゾイルオキシ
メチル)−6−メチル−7−(2−メチル−1,3−ジ
オキソラン−2−イル)ビシクロ[4.3.0]−8−
ノネン(60mg;0.169ミリモル)の酢酸エチル
(2ml)溶液を加え、水素雰囲気下(1気圧)14時
間撹拌した。反応混合物をセライト−545を用いて濾
過し、不溶物を酢酸エチルで洗浄した。濾液と洗浄液を
合わせて濃縮し、無色油状物を得た。これをアセトン
(30ml)中触媒量のp−トルエンスルホン酸で処理
した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2
0ml)で中和し、酢酸エチル(30ml)で抽出し
た。抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して油
状物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
により精製し、50.3mg(収率95%)の(2R,
6S,7S)−7−アセチル−2−(ベンゾイルオキシ
メチル)−6−メチルビシクロ[4.3.0]ノナンを
白色結晶として得た。
【0069】融点:72.5〜73.5℃ 比旋光度:[α]D +55.0°(c=0.34、ベ
ンゼン) 元素分析:実測値 C 76.35, H 8.53
%;計算値(C20H26O3 )C 76.40, H
9.34.1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 0.66(s,3H),0.98−2.22(m,12
H),2.13(s,3H),2.56(t,J=9.
3Hz,1H),4.11(dd,J=10.6Hz,
6.60Hz,1H),4.23(dd,J=10.6
Hz,4.8Hz,1H),7.40−7.48(m,
2H),7.52−7.58(m,1H),7.99−
8.06(m,2H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 13.1,21.5,22.6,24.8,29.7,
31.6,36.2,38.9,44.6,52.7,
63.4,68.7,128.3,129.5,13
0.3,132.9,166.6,209.3.
ンゼン) 元素分析:実測値 C 76.35, H 8.53
%;計算値(C20H26O3 )C 76.40, H
9.34.1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 0.66(s,3H),0.98−2.22(m,12
H),2.13(s,3H),2.56(t,J=9.
3Hz,1H),4.11(dd,J=10.6Hz,
6.60Hz,1H),4.23(dd,J=10.6
Hz,4.8Hz,1H),7.40−7.48(m,
2H),7.52−7.58(m,1H),7.99−
8.06(m,2H).13 C核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 13.1,21.5,22.6,24.8,29.7,
31.6,36.2,38.9,44.6,52.7,
63.4,68.7,128.3,129.5,13
0.3,132.9,166.6,209.3.
【0070】実施例6 参考例3と同様にして調製した5−(2−メチル−1,
3−ジオキソ−2−シクロペンチル)−2−ホスホノペ
ンタン酸ジメチルの(1R,2S,5R)−メンチルエ
ステル(188mg;0.412ミリモル)をテトラヒ
ドロフラン(3ml)に溶解し、−80℃でカリウムt
ert−ブトキシド溶液(0.45ミリモル)を加え
た。反応混合物を−80℃で20時間、−70℃で23
時間撹拌した。反応混合物に1規定塩酸(30ml)を
加え、ベンゼンと酢酸エチルの混合物(1対1)で抽出
した。抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30m
l)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。減圧下
に濃縮することにより134mgの黄色油状物を得、こ
れをシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し、
92.1mg(収率67%)の(6S)−6−メチルビ
シクロ[4.3.0]−1−ノネン−7−オン−2−カ
ルボン酸の(1R,2S,5R)−メンチルエステルを
無色油状物として得た。立体選択性を高速液体クロマト
グラフィにより検定したところ4.1対1であった。1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 0.75(d,J=6.96Hz,0.2H),0.7
6(d,J=6.96Hz,0.8Hz),0.89と
0.89(それぞれ2本のd,J=6.6Hz,7.3
Hz,合わせて6H),0.93−1.14(2H),
1.19(s,3H)1.25−1.57(3H),
1.62−2.10(10H),2.17−2.35
(3H),2.68(ddd,J=19.4Hz,1
1.0Hz,2.9Hz,1H),2,87(m,1
H),3.35−3.48(m,1H),4.75(d
t,J=11Hz,4.4Hz,1H).
3−ジオキソ−2−シクロペンチル)−2−ホスホノペ
ンタン酸ジメチルの(1R,2S,5R)−メンチルエ
ステル(188mg;0.412ミリモル)をテトラヒ
ドロフラン(3ml)に溶解し、−80℃でカリウムt
ert−ブトキシド溶液(0.45ミリモル)を加え
た。反応混合物を−80℃で20時間、−70℃で23
時間撹拌した。反応混合物に1規定塩酸(30ml)を
加え、ベンゼンと酢酸エチルの混合物(1対1)で抽出
した。抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30m
l)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。減圧下
に濃縮することにより134mgの黄色油状物を得、こ
れをシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し、
92.1mg(収率67%)の(6S)−6−メチルビ
シクロ[4.3.0]−1−ノネン−7−オン−2−カ
ルボン酸の(1R,2S,5R)−メンチルエステルを
無色油状物として得た。立体選択性を高速液体クロマト
グラフィにより検定したところ4.1対1であった。1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 0.75(d,J=6.96Hz,0.2H),0.7
6(d,J=6.96Hz,0.8Hz),0.89と
0.89(それぞれ2本のd,J=6.6Hz,7.3
Hz,合わせて6H),0.93−1.14(2H),
1.19(s,3H)1.25−1.57(3H),
1.62−2.10(10H),2.17−2.35
(3H),2.68(ddd,J=19.4Hz,1
1.0Hz,2.9Hz,1H),2,87(m,1
H),3.35−3.48(m,1H),4.75(d
t,J=11Hz,4.4Hz,1H).
【0071】実施例7 5−(2−メチル−1,3−ジオキソ−2−シクロペン
チル)−2−ホスホノペンタン酸ジメチルの(1R,2
S,5R)−メンチルエステル(192mg;0.42
ミリモル)をジエチルエーテル(4.2ml)に溶解
し、−72℃でn−ブチルリチウム溶液(0.46ミリ
モル)を加えた。反応混合物を2時間50分間かけて室
温まで加温した。反応混合物に1規定塩酸(30ml)
を加え、ベンゼン(50ml)で抽出した。抽出液を飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥した。減圧下に濃縮することに
より145mgの黄色油状物を得、これをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィにより精製し、106mg(収率
70%)の(6S)−6−メチルビシクロ[4.3.
0]−1−ノネン−7−オン−2−カルボン酸の(1
R,2S,5R)−メンチルエステルを無色油状物とし
て得た。立体選択性を1 H核磁気共鳴スペクトルで検定
したところ1.8対1であった。
チル)−2−ホスホノペンタン酸ジメチルの(1R,2
S,5R)−メンチルエステル(192mg;0.42
ミリモル)をジエチルエーテル(4.2ml)に溶解
し、−72℃でn−ブチルリチウム溶液(0.46ミリ
モル)を加えた。反応混合物を2時間50分間かけて室
温まで加温した。反応混合物に1規定塩酸(30ml)
を加え、ベンゼン(50ml)で抽出した。抽出液を飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥した。減圧下に濃縮することに
より145mgの黄色油状物を得、これをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィにより精製し、106mg(収率
70%)の(6S)−6−メチルビシクロ[4.3.
0]−1−ノネン−7−オン−2−カルボン酸の(1
R,2S,5R)−メンチルエステルを無色油状物とし
て得た。立体選択性を1 H核磁気共鳴スペクトルで検定
したところ1.8対1であった。
【0072】参考例13 ラセミのカルボン酸(±)−
(V )の調製 水素化ナトリウム(60%、165mg;4.12ミリ
モル)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に懸
濁し、0℃でホスホノ酢酸ジメチルのアリルエステル
(0.927g;4.46ミリモル)のN,N−ジメチ
ルホルムアミド(3ml)溶液を滴下した。室温で45
分間撹拌したのち、2−(3−ヨードプロピル)−2−
メチルシクロペンタン−1,3−ジオンのビスエチレン
アセタール(1.41g;3.43ミリモル)のN,N
−ジメチルホルムアミド(3ml)溶液を加え、室温で
16時間撹拌した。反応混合物をベンゼン(25ml)
で希釈し、水(50ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
した。濃縮することにより1.7gの褐色油状物を得、
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製す
ることにより1.17g(収率77%)の5−[(1,
3−ビスエチレンジオキシ)−2−メチル−2−シクロ
ペンチル]−2−ホスホノペンタン酸ジメチルのアリル
エステルを得た。
(V )の調製 水素化ナトリウム(60%、165mg;4.12ミリ
モル)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に懸
濁し、0℃でホスホノ酢酸ジメチルのアリルエステル
(0.927g;4.46ミリモル)のN,N−ジメチ
ルホルムアミド(3ml)溶液を滴下した。室温で45
分間撹拌したのち、2−(3−ヨードプロピル)−2−
メチルシクロペンタン−1,3−ジオンのビスエチレン
アセタール(1.41g;3.43ミリモル)のN,N
−ジメチルホルムアミド(3ml)溶液を加え、室温で
16時間撹拌した。反応混合物をベンゼン(25ml)
で希釈し、水(50ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
した。濃縮することにより1.7gの褐色油状物を得、
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製す
ることにより1.17g(収率77%)の5−[(1,
3−ビスエチレンジオキシ)−2−メチル−2−シクロ
ペンチル]−2−ホスホノペンタン酸ジメチルのアリル
エステルを得た。
【0073】上記で得られた5−[(1,3−ビスエチ
レンジオキシ)−2−メチル−2−シクロペンチル]−
2−ホスホノペンタン酸ジメチルのアリルエステル(8
24mg;1.84ミリモル)をアセトン(15ml)
に溶解し、アンバーリスト−15を加え、室温で14時
間撹拌した。反応混合物をセライトを用いて濾過し、濾
液を濃縮することにより725mgの明黄色油状物を得
た。これを蒸留により精製し、631mg(収率95
%)の5−(1,3−ジオキソ−2−シクロペンチル)
−2−ホスホノペンタン酸ジメチルのアリルエステルを
明黄色油状物として得た。
レンジオキシ)−2−メチル−2−シクロペンチル]−
2−ホスホノペンタン酸ジメチルのアリルエステル(8
24mg;1.84ミリモル)をアセトン(15ml)
に溶解し、アンバーリスト−15を加え、室温で14時
間撹拌した。反応混合物をセライトを用いて濾過し、濾
液を濃縮することにより725mgの明黄色油状物を得
た。これを蒸留により精製し、631mg(収率95
%)の5−(1,3−ジオキソ−2−シクロペンチル)
−2−ホスホノペンタン酸ジメチルのアリルエステルを
明黄色油状物として得た。
【0074】上記で得られた5−(1,3−ジオキソ−
2−シクロペンチル)−2−ホスホノペンタン酸ジメチ
ルのアリルエステル(253mg;0.703ミリモ
ル)をテトラヒドロフラン(8ml)に溶解し、0℃で
カリウムtert−ブトキシド(0.5Mテトラヒドロ
フラン溶液、1.69ml;0.843ミリモル)を滴
下した。反応混合物を0℃で20分間撹拌した。反応混
合物をベンゼン(20ml)で希釈し、1規定塩酸(4
0ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40ml)
で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。濃縮するこ
とにより154mgの黄色油状物を得、これをシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィにより精製し、136mg
(収率83%)の6−メチルビシクロ[4.3.0]−
1−ノネン−7−オン−2−カルボン酸のアリルエステ
ルを無色油状物として得た。
2−シクロペンチル)−2−ホスホノペンタン酸ジメチ
ルのアリルエステル(253mg;0.703ミリモ
ル)をテトラヒドロフラン(8ml)に溶解し、0℃で
カリウムtert−ブトキシド(0.5Mテトラヒドロ
フラン溶液、1.69ml;0.843ミリモル)を滴
下した。反応混合物を0℃で20分間撹拌した。反応混
合物をベンゼン(20ml)で希釈し、1規定塩酸(4
0ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40ml)
で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。濃縮するこ
とにより154mgの黄色油状物を得、これをシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィにより精製し、136mg
(収率83%)の6−メチルビシクロ[4.3.0]−
1−ノネン−7−オン−2−カルボン酸のアリルエステ
ルを無色油状物として得た。
【0075】酢酸パラジウム(13.4mg;0.06
ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(62.9m
g;0.24ミリモル)を上記で得られた6−メチルビ
シクロ[4.3.0]−1−ノネン−7−オン−2−カ
ルボン酸のアリルエステル(136mg;0.58ミリ
モル)のベンゼン(3ml)溶液に加え、蟻酸トリエチ
ルアンモニウム(2.0Mベンゼン溶液、1.45m
l;2.90ミリモル)を室温で加えた。反応混合物を
室温で3時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液(50ml)を加え、ベンゼンと酢酸エチ
ルの混合物(15ml+15ml)で抽出した。抽出液
を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml、2回)で
洗浄し、水層をすべて合わせ、ベンゼンと酢酸エチルの
混合物(15ml+15ml)で洗浄した。水層に塩酸
を加えて酸性とし、ベンゼンと酢酸エチルの混合物(2
5ml+25ml)で2回抽出した。有機層を水(50
ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した後、濃
縮することにより104mg(収率92%)の6−メチ
ルビシクロ[4.3.0]−1−ノネン−7−オン−2
−カルボン酸を白色結晶として得た。
ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(62.9m
g;0.24ミリモル)を上記で得られた6−メチルビ
シクロ[4.3.0]−1−ノネン−7−オン−2−カ
ルボン酸のアリルエステル(136mg;0.58ミリ
モル)のベンゼン(3ml)溶液に加え、蟻酸トリエチ
ルアンモニウム(2.0Mベンゼン溶液、1.45m
l;2.90ミリモル)を室温で加えた。反応混合物を
室温で3時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液(50ml)を加え、ベンゼンと酢酸エチ
ルの混合物(15ml+15ml)で抽出した。抽出液
を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml、2回)で
洗浄し、水層をすべて合わせ、ベンゼンと酢酸エチルの
混合物(15ml+15ml)で洗浄した。水層に塩酸
を加えて酸性とし、ベンゼンと酢酸エチルの混合物(2
5ml+25ml)で2回抽出した。有機層を水(50
ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した後、濃
縮することにより104mg(収率92%)の6−メチ
ルビシクロ[4.3.0]−1−ノネン−7−オン−2
−カルボン酸を白色結晶として得た。
【0076】実施例8 参考例15で得られた6−メチルビシクロ[4.3.
0]−1−ノネン−7−オン−2−カルボン酸(83m
g;0.428ミリモル)とN,N−ジメチルホルムア
ミド(4滴)をジクロロメタン(3ml)中で混合し、
室温で塩化オキザリル(0.11ml;1.28ミリモ
ル)を加えた。混合物を室温で1時間、40℃で2時間
撹拌した。反応混合物から過剰の塩化オキザリルとジク
ロロメタンを留去し、残渣をジクロロメタン(2ml)
で希釈した。この混合物に4−メチルアミノピリジン
(96mg;0.856ミリモル)および(1R,2
S,5R)−8−フェニルメントール(198mg;
0.856ミリモル)のジクロロメタン(1ml)溶液
を加え、室温で1時間、40℃で2時間撹拌した。反応
混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(80ml)を
加え、ベンゼン(50ml)で抽出した。硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、濃縮することにより353mgの褐色
油状物を得た。これをピリジン(1ml)に溶解し、無
水酢酸(1ml)を加えて室温で15時間撹拌した。反
応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)
を加え、ベンゼン(40ml)で抽出した。抽出液を1
規定塩酸(20ml、2回)、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。濃縮
することにより324mgの褐色油状物を得、これをシ
リカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し、24.
9mg(収率15%)の6−メチルビシクロ[4.3.
0]−1−ノネン−7−オン−2−カルボン酸の(1
R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステルのジ
アステレオマ混合物を無色油状物として得た。これを高
速液体クロマトグラフィ[カラム;DEVELOSIL
ODS−5(4.6mmφ×250mm)、溶出液;
メタノールと水の混合物(10対1)、1ml/分]で
分析したところ、保持時間12.7分と13.8分に面
積比2対3の2本のピークを与え、この内13.8分の
ピークは実施例1で得られた化合物と同じ保持時間を示
した。1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 3.12−3.23(m,0.4H),3.38−3.
47(m,0.6H),4.94(dt,J=10.6
Hz,4.4Hz,0.4H),4.99(dt,J=
10.6Hz,4.4Hz,0.6H).
0]−1−ノネン−7−オン−2−カルボン酸(83m
g;0.428ミリモル)とN,N−ジメチルホルムア
ミド(4滴)をジクロロメタン(3ml)中で混合し、
室温で塩化オキザリル(0.11ml;1.28ミリモ
ル)を加えた。混合物を室温で1時間、40℃で2時間
撹拌した。反応混合物から過剰の塩化オキザリルとジク
ロロメタンを留去し、残渣をジクロロメタン(2ml)
で希釈した。この混合物に4−メチルアミノピリジン
(96mg;0.856ミリモル)および(1R,2
S,5R)−8−フェニルメントール(198mg;
0.856ミリモル)のジクロロメタン(1ml)溶液
を加え、室温で1時間、40℃で2時間撹拌した。反応
混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(80ml)を
加え、ベンゼン(50ml)で抽出した。硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、濃縮することにより353mgの褐色
油状物を得た。これをピリジン(1ml)に溶解し、無
水酢酸(1ml)を加えて室温で15時間撹拌した。反
応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)
を加え、ベンゼン(40ml)で抽出した。抽出液を1
規定塩酸(20ml、2回)、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。濃縮
することにより324mgの褐色油状物を得、これをシ
リカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し、24.
9mg(収率15%)の6−メチルビシクロ[4.3.
0]−1−ノネン−7−オン−2−カルボン酸の(1
R,2S,5R)−8−フェニルメンチルエステルのジ
アステレオマ混合物を無色油状物として得た。これを高
速液体クロマトグラフィ[カラム;DEVELOSIL
ODS−5(4.6mmφ×250mm)、溶出液;
メタノールと水の混合物(10対1)、1ml/分]で
分析したところ、保持時間12.7分と13.8分に面
積比2対3の2本のピークを与え、この内13.8分の
ピークは実施例1で得られた化合物と同じ保持時間を示
した。1 H核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)化学シフ
ト(ppm ): 3.12−3.23(m,0.4H),3.38−3.
47(m,0.6H),4.94(dt,J=10.6
Hz,4.4Hz,0.4H),4.99(dt,J=
10.6Hz,4.4Hz,0.6H).
【0077】
【発明の効果】容易に入手可能な原料を用いて光学活性
ステロイド化合物、とくにビタミンD誘導体の合成中間
体として有用な新規な光学活性ヒドロインダノン誘導体
が提供される。
ステロイド化合物、とくにビタミンD誘導体の合成中間
体として有用な新規な光学活性ヒドロインダノン誘導体
が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 67/333 // C07B 61/00 300 C07M 7:00
Claims (4)
- 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、R1 は光学活性アルコール残基を表し、*はこ
れを付した不斉炭素の絶対立体配置が(R)または
(S)であることを表す。]で示される光学活性ヒドロ
インダノン誘導体。 - 【請求項2】 *で示される不斉炭素の絶対立体配置が
(S)であり、R1が(1R,2S,5R)−メンチル
基または(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチル
基である請求項1記載の光学活性ヒドロインダノン誘導
体。 - 【請求項3】 一般式(II) 【化2】 [式中、R1 は光学活性アルコール残基を表し、R2 は
置換されていてもよい低級アルキル基を表す。]で示さ
れるホスホノエステル誘導体を塩基性化合物存在下に不
斉環化させることを特徴とする一般式(I) 【化3】 [式中、R1 は前記定義の通りであり、*はこれを付し
た不斉炭素の絶対立体配置が(R)または(S)である
ことを表す。]で示される光学活性ヒドロインダノン誘
導体の製造方法。 - 【請求項4】 *で示される不斉炭素の絶対立体配置が
(S)であり、R1が(1R,2S,5R)−メンチル
基または(1R,2S,5R)−8−フェニルメンチル
基である請求項3記載の光学活性ヒドロインダノン誘導
体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12009894A JP3549575B2 (ja) | 1994-06-01 | 1994-06-01 | 光学活性ヒドロインダノン誘導体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12009894A JP3549575B2 (ja) | 1994-06-01 | 1994-06-01 | 光学活性ヒドロインダノン誘導体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07330683A true JPH07330683A (ja) | 1995-12-19 |
JP3549575B2 JP3549575B2 (ja) | 2004-08-04 |
Family
ID=14777869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12009894A Expired - Fee Related JP3549575B2 (ja) | 1994-06-01 | 1994-06-01 | 光学活性ヒドロインダノン誘導体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3549575B2 (ja) |
-
1994
- 1994-06-01 JP JP12009894A patent/JP3549575B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3549575B2 (ja) | 2004-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Grieco et al. | Convergent, enantiospecific total synthesis of the hypocholesterolemic agent (+)-compactin | |
EP0045118A2 (en) | Intermediates for the synthesis of bicyclo (2,2,1) heptanes and bicyclo (2,2,1) hept-2Z-enes | |
KR102373051B1 (ko) | 광학 활성 베라프로스트의 제조 방법 | |
KR101986966B1 (ko) | 베라프로스트의 제조 방법 | |
Paolucci et al. | Dihydro-and Tetrahydrofuran Building Blocks from 1, 4: 3, 6-Dianhydrohexitols. 2. Synthesis of Acetal, Alcohol, Diol, Epoxide, Hydrocarbon, and Lactone Pheromones | |
Hammond et al. | Sterocontrol in Horner-Wadsworth-Emmons condensations of a gem-dimethylcyclopropyl aldehyde with. alpha.-substituted phosphono acetates | |
Toyama et al. | Convenient route to both enantiomerically pure forms of trans-4, 5-dihydroxy-2-cyclopenten-1-one: efficient synthesis of the neocarzinostatin chromophore core | |
Deslongchamps et al. | Synthesis of 9-and 10-membered rings by the intramolecular Michael addition of malonate on enone and ynone | |
JPH07330683A (ja) | 光学活性ヒドロインダノン誘導体及びその製造方法 | |
JP3558681B2 (ja) | ヘキサヒドロインダン誘導体 | |
JP3558682B2 (ja) | トランスオクタヒドロインダン誘導体 | |
Kreiser et al. | Stereospecific Synthesis of (−)‐β‐Turmerone and (−)‐Bisacurol | |
HU189582B (en) | Process for preparing 7-/4-substituted cyclopent-2-en-1-on-2-yl/-hept-2-trans-enoates, 2-arylthio-alkane-dicarboxylic acids and furyl derivatives thereof | |
JP3549576B2 (ja) | ヘキサヒドロインダンカルボン酸エステル誘導体及びその製造方法 | |
Inouye et al. | Preparation of bicyclo [3.3. 1] nonane-2, 4-dione derivatives. | |
Nemoto et al. | Ring expansion of cyclopropylmethanols to cyclobutanes—an enantioselective total synthesis of (R)-(+)-dodecan-5-olide, and (S)-(+)-and (R)-(–)-5-[(Z)-dec-1-enyl] dihydrofuran-2 (3H)-one | |
Daniewski et al. | Synthesis of the Ring d‐Building Block of (24S)‐24‐Hydroxy Vitamin D3 from Menthol, I | |
JP3353619B2 (ja) | アシルオキシケトンの製造法 | |
JP2000143688A (ja) | ゼアキサンチンモノ−β−グルコシドの製造方法 | |
JP2860506B2 (ja) | ハロゲノアリルアルコール誘導体 | |
Sarkar et al. | Asymmetric induction in copper (I)-catalyzed intramolecular [2+ 2] photocycloaddition: Synthesis of enantiopure cyclobutane derivatives | |
CA1053669A (en) | Intermediate cyclopentane derivatives | |
SU624569A3 (ru) | Способ получени производных циклопентана | |
FR2923826A1 (fr) | Procede de synthese de l'acide 4-benzofurane carboxylique | |
JPH07304704A (ja) | 新規なc−アロマタキソール類縁体及びその合成中間体並びにそれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |