JPH07330619A - 香料を配合したヨウ素製剤 - Google Patents

香料を配合したヨウ素製剤

Info

Publication number
JPH07330619A
JPH07330619A JP12901994A JP12901994A JPH07330619A JP H07330619 A JPH07330619 A JP H07330619A JP 12901994 A JP12901994 A JP 12901994A JP 12901994 A JP12901994 A JP 12901994A JP H07330619 A JPH07330619 A JP H07330619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
ethyl
isoamyl
weight
perfume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12901994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4169804B2 (ja
Inventor
Kazusane Nishimoto
和実 西本
Shoji Ikenaga
昌治 池永
Chika Kanbara
知香 蒲原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Inabata Koryo Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Inabata Koryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd, Inabata Koryo Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP12901994A priority Critical patent/JP4169804B2/ja
Publication of JPH07330619A publication Critical patent/JPH07330619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169804B2 publication Critical patent/JP4169804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 香料がヨウ素水溶液又はヨウ素エタノール溶
液中で安定で、ヨウ素の安定性を害することが少なく使
用者の不快感を除去する、口腔に使用する香料含有ヨウ
素製剤を提供する。 【構成】 ヨウ素、ヨウ化カリウム並びにエチルバニリ
ン、カプリル酸エチル、ケイ皮酸メチル、サリチル酸メ
チル、酪酸エチル、イソアミルアルコール、酢酸イソア
ミル、酪酸イソアミル、イソ吉草酸イソアミル及びエチ
ルマルトールからなる群から選択される単体香料又は二
種以上の配合香料を含有し、さらに任意成分として、バ
ニリン、メチルフェニルグリジッド酸エチル、β−ナフ
チルエチルエーテル及び酢酸エチルからなる群から選択
される一種以上の補助香料を含有することを特徴とす
る、ヨウ素製剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は香料を配合したヨウ素製
剤に関しており、さらに詳しくは安定に香料を配合し、
ヨウ化カリウム及びヨウ素を含有するヨウ素製剤に関し
ている。
【0002】
【従来の技術】従来、口腔に使用するヨウ素製剤は、殺
菌・消毒効果を有するため、広く利用されている。しか
しながら、ヨウ素製剤はヨウ素独特の臭気及び味(えぐ
み)を有するため、使用者に不快感を与える場合が多か
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、このよ
うな不快感を除去するため口腔に使用するヨウ素製剤に
おいて香料を配合することについて鋭意研究を重ねた。
その結果、多種の香料の中には、それをヨウ素中に配合
した場合、有効ヨウ素の残存率並びに香料の味・香りが
経時的に変化するものが多数あることを見いだした。そ
して、さらなる研究の結果、ヨウ素を配合してもこのよ
うな変化をしない特定の単体香料又は二種以上の配合香
料を見いだすに至り、それらを選択することで本発明を
完成するに至ったものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、次に示す特定
の化学構造を有する単体香料又は二種以上の配合香料を
ヨウ素水溶液又はヨウ素エタノール溶液中に含有するこ
とを特徴とするヨウ素製剤を提供するものである。
【0005】本発明に香料成分として使用することので
きるものはエチルバニリン、カプリル酸エチル、ケイ皮
酸メチル、サリチル酸メチル、酪酸エチル、イソアミル
アルコール、酢酸イソアミル、酪酸イソアミル、イソ吉
草酸イソアミル及びエチルマルトールからなる群から選
択される単体香料又は二種以上の配合香料である。二種
以上の配合香料としては、これらの香料の中から自由に
選択できる。これらの香料はヨウ素水溶液又はヨウ素エ
タノール溶液中でそれ自体が安定で、かつヨウ素の安定
性を害することが少なく、ヨウ素独特の臭気及び味を十
分にマスキングすることができる。
【0006】また、単体香料としては使用されないが二
種以上の配合香料の補助香料として微量で使用できる香
料としては、バニリン、メチルフェニルグリジッド酸エ
チル、β−ナフチルエチルエーテル及び酢酸エチルが挙
げられる。
【0007】バニリン、β−ナフチルエチルエーテル及
び酢酸エチルはヨウ素残存量は全く問題はないが、味
は、前二者が少し薄くなり、後者が薄くなる。メチルフ
ェニルグリジッド酸エチルはヨウ素残存量は全く問題は
ないが、香料が若干容器等に付着してしまう欠点を有す
る。γ−ウンデカラクトンについては、ヨウ素残存量は
全く問題はないが、ヨウ素が分離してしまう欠点を有し
ており、p−メチルアセトフェノンについては、ヨウ素
残存量に問題がある。アンスラニル酸メチル及びβ−ヨ
ノンについては、ヨウ素残存量に問題があり、前者はヨ
ウ素を析出してしまい、後者はヨウ素を分離してしまう
欠点を有している。
【0008】香料成分の使用量は使用条件によって適宜
決定されるが、一般的には組成物中に0.01〜5.0
重量%、好ましくは0.1〜2.0重量%添加される。
0.01重量%以下では、ヨウ素独特の臭気及び味を十
分マスキングすることができず、5.0重量%以上では
発明の効果の点では前記の本発明の範囲のものと同等以
上であるが、経済性に問題がある。
【0009】本発明ではヨウ素を水溶液中に安定に溶解
させるためヨウ化カリウムを添加する必要がある。ヨウ
素は組成物中に0.1〜10.0重量%、好ましくは
0.3〜5.0重量%、より好ましくは0.3〜3.0
重量%で添加される。0.1重量%以下では殺菌・消毒
効果が十分ではなく、10.0重量%以上では殺菌・消
毒効果は前記の本発明の範囲のものと同等以上である
が、経済性に問題がある。
【0010】ヨウ化カリウムは組成物中に0.1〜2
0.0重量%、好ましくは0.5〜10.0重量%、よ
り好ましくは0.5〜2.0重量%で添加される。0.
1重量%以下ではヨウ素を安定に組成物中に溶解するこ
とが困難となり、20.0重量%以上では経済性に問題
がある。
【0011】その他の配合可能な成分としては、プロピ
レングリコール、グリセリン、ソルビトール及びマンニ
トール等の保湿剤、ペクチン、ポリビニルピロリドン等
の増粘剤などを挙げることができる。
【0012】本発明のヨウ素製剤の使用の形態としては
口腔内にスプレーするタイプ及び直接塗布するタイプが
ある。
【0013】本発明のヨウ素製剤は水若しくはエタノー
ル又はそれらの混合物を溶媒として使用する。これらの
溶媒はヨウ素を溶解するとき、又はヨウ素製剤を適量に
調整するときに使用する。水としては精製水を使用でき
る。
【0014】なお、香料によっては、それ単品ではヨウ
素製剤に溶解しにくい香料があり、そのような香料につ
いては、エタノール、イソプロパノール又はプロピレン
グリコール等のアルコール類を溶解補助剤として使用す
る。溶解補助剤が必要な香料は、カプリル酸エチル、ケ
イ皮酸メチル、サリチル酸メチル、酪酸イソアミル、イ
ソ吉草酸イソアミル、メチルフェニルグリジッド酸エチ
ル及びβ−ナフチルエチルエーテルである。また、その
他の香料成分についても溶解補助剤としてエタノール等
のアルコール類を使用することがある。
【0015】
【実施例】実施例1 上記の配合量でヨウ素製剤を調整し、ガラス製のしゃ光
した気密性容器に充填し、50℃の恒温室で15日間保
存した後のヨウ素残存量を測定し、貯蔵安定性を調べ
た。
【0016】ヨウ素残存量の測定方法:試料溶液中のヨ
ウ素をクロロホルム・ヘキサン混液(2:1)で抽出し
て吸光度測定法により512nmにおける吸光度を測定
した。(日本薬局方に収載されている複方ヨード・グリ
セリンのヨウ素定量法を準用した。) また、このヨウ素製剤中のヨウ素の臭気並びに味(えぐ
み)がマスキングされているかを次の方法によって調べ
た。
【0017】ヨウ素製剤を15日間保存した後、それを
口腔内にスプレーし、室温で5人のパネラーにより判定
する。
【0018】判定基準 ◎ :ヨウ素の臭気並びにヨウ素による味(えぐみ)は
全く感じられず、快適な芳香を感ずる。
【0019】〇 :ヨウ素の臭気並びにヨウ素による味
(えぐみ)は全く感じられない。
【0020】△ :少しヨウ素の臭気並びにヨウ素によ
る味(えぐみ)がある。
【0021】× :ヨウ素の臭気並びにヨウ素による味
(えぐみ)がある。
【0022】実施例1のヨウ素製剤はヨウ素の臭気並び
にヨウ素による味(えぐみ)のマスキング効果及び貯蔵
安定性において、優れた性能を示した。
【0023】実施例2〜15及び比較例1〜8 香料エチルマルトールに代えて表1〜3に示す単体香料
又は配合香料を実施例1と同様な配合量により混合し、
容器に充填した。ヨウ素製剤のヨウ素残存量及びヨウ素
の臭気並びにヨウ素による味(えぐみ)のマスキング効
果を実施例1に示した方法により調べた。
【0024】実施例2〜15のヨウ素製剤はヨウ素臭の
マスキング効果及び貯蔵安定性において、優れた性能を
示した。これに対して、比較例1〜8のヨウ素製剤で
は、ヨウ素の臭気並びにヨウ素による味(えぐみ)のマ
スキング効果及び貯蔵安定性の一方又は両方が劣ってい
た。
【0025】実施例16〜22 表4に示す配合量でヨウ素製剤を調製し、容器に充填し
た。ヨウ素製剤のヨウ素の臭気並びにヨウ素による味
(えぐみ)のマスキング効果を実施例1に示した方法に
より調べた。
【0026】実施例16〜22のヨウ素製剤はヨウ素の
臭気並びにヨウ素による味(えぐみ)のマスキング効果
及び貯蔵安定性において、優れた性能を示した。
【0027】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/14 L

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ヨウ素、(b)ヨウ化カリウム、
    (c)エチルバニリン、カプリル酸エチル、ケイ皮酸メ
    チル、サリチル酸メチル、酪酸エチル、イソアミルアル
    コール、酢酸イソアミル、酪酸イソアミル、イソ吉草酸
    イソアミル及びエチルマルトールからなる群から選択さ
    れる単体香料又は二種以上の配合香料並びに(d)水、
    エタノール又はそれらの混合物からなる群から選択され
    る溶媒を含有することを特徴とする、ヨウ素製剤。
  2. 【請求項2】 バニリン、メチルフェニルグリジッド酸
    エチル、β−ナフチルエチルエーテル及び酢酸エチルか
    らなる群から選択される一種以上の補助香料を含有する
    ことを特徴とする、請求項1記載のヨウ素製剤。
  3. 【請求項3】 溶解補助剤を含有することを特徴とす
    る、請求項1又は2記載のヨウ素製剤。
  4. 【請求項4】 前記溶解補助剤がエタノール、イソプロ
    パノール、プロピレングリコール又はこれらの混合物か
    らなる群から選択される、請求項3記載のヨウ素製剤。
  5. 【請求項5】 ヨウ素を0.1〜10.0重量%、ヨウ
    化カリウムを0.1〜20.0重量%及び香料を0.0
    1〜5.0重量%含有する、請求項1ないし4いずれか
    記載のヨウ素製剤。
  6. 【請求項6】 ヨウ素を0.3〜5.0重量%、ヨウ化
    カリウムを0.5〜10.0重量%及び香料を0.1〜
    2.0重量%含有する、請求項1ないし4いずれか記載
    のヨウ素製剤。
JP12901994A 1994-06-10 1994-06-10 香料を配合したヨウ素製剤 Expired - Lifetime JP4169804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12901994A JP4169804B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 香料を配合したヨウ素製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12901994A JP4169804B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 香料を配合したヨウ素製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330619A true JPH07330619A (ja) 1995-12-19
JP4169804B2 JP4169804B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=14999150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12901994A Expired - Lifetime JP4169804B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 香料を配合したヨウ素製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4169804B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035434A1 (fr) * 1995-05-08 1996-11-14 Kowa Co., Ltd. Composition bactericide et antiseptique pour le larynx
DE102007022069A1 (de) * 2007-05-08 2008-11-13 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfärbungsinhibition von Wasch- und Reinigungsmitteln und/oder kosmetischen Mitteln
EP2110118A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-21 Takasago International Corporation Malodour reducing composition and uses thereof
JP2011507976A (ja) * 2007-12-31 2011-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ヨウ素並びに糖及び/又は糖アルコールを含有する液体殺菌組成物
JP2018123099A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 エルメッド エーザイ株式会社 ビルダグリプチン含有医薬組成物、医薬組成物におけるビルダグリプチンの臭い抑制方法、及び医薬組成物におけるビルダグリプチンの臭い抑制剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035434A1 (fr) * 1995-05-08 1996-11-14 Kowa Co., Ltd. Composition bactericide et antiseptique pour le larynx
DE102007022069A1 (de) * 2007-05-08 2008-11-13 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfärbungsinhibition von Wasch- und Reinigungsmitteln und/oder kosmetischen Mitteln
WO2008145470A1 (de) * 2007-05-08 2008-12-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfärbungsinhibition von wasch- und reinigungsmitteln und/oder kosmetischen mitteln
JP2011507976A (ja) * 2007-12-31 2011-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ヨウ素並びに糖及び/又は糖アルコールを含有する液体殺菌組成物
JP2015057429A (ja) * 2007-12-31 2015-03-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ヨウ素並びに糖及び/又は糖アルコールを含有する液体殺菌組成物
JP2017039770A (ja) * 2007-12-31 2017-02-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ヨウ素並びに糖及び/又は糖アルコールを含有する液体殺菌組成物
US10052384B2 (en) 2007-12-31 2018-08-21 3M Innovative Properties Company Liquid antiseptic compositions containing iodine and a sugar and/or sugar alcohol
EP2110118A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-21 Takasago International Corporation Malodour reducing composition and uses thereof
JP2018123099A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 エルメッド エーザイ株式会社 ビルダグリプチン含有医薬組成物、医薬組成物におけるビルダグリプチンの臭い抑制方法、及び医薬組成物におけるビルダグリプチンの臭い抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4169804B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3947570A (en) Oral product
US11389380B2 (en) Deodorant comprising a zinc carboxylate salt and aluminum chlorohydrate
JP2001526724A (ja) ポリビニルピロリドン及びヒドロキシプロピルセルロースを含む香料固定剤
EP1146852B1 (en) A cosmetic composition based on menthol and menthyl lactate, having little odor and being non-irritating
JP5842565B2 (ja) 洗口剤組成物及び洗口剤組成物における変色抑制方法
US6083525A (en) Compositions for freshening nostrils and sinus cavities
JPH07330619A (ja) 香料を配合したヨウ素製剤
US20030180241A1 (en) Deodorant composition for permanent wave
JP4731036B2 (ja) 殺ダニ用精油混合物、殺ダニ剤及び殺ダニスプレー
JPH06181972A (ja) 煙草臭消臭剤
JPH07133490A (ja) 消臭剤
JP2000198719A (ja) 発毛剤
JPH072641A (ja) 着香剤組成物
JP5132178B2 (ja) 鼻腔洗浄用組成物
JP2007153850A (ja) 制汗デオドラント剤組成物
JPH05508182A (ja) 香料基剤
JPH06298628A (ja) 低刺激性d−フェノトリンシャンプー
KR100208157B1 (ko) 개량된 방향제 조성물
JP3961140B2 (ja) 液体口中清涼剤
JPH07109481A (ja) 香料組成物、及びそれを含有する化粧料並びに芳香剤
JP2991914B2 (ja) 消臭剤
JP3280328B2 (ja) 整髪剤組成物
JPH06142168A (ja) 殺菌消臭剤組成物
JP2001348313A (ja) 毛髪化粧料
EP0558721A1 (en) SMELLING COMPOSITIONS.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term