JPH07330099A - 混油防止装置 - Google Patents
混油防止装置Info
- Publication number
- JPH07330099A JPH07330099A JP18911594A JP18911594A JPH07330099A JP H07330099 A JPH07330099 A JP H07330099A JP 18911594 A JP18911594 A JP 18911594A JP 18911594 A JP18911594 A JP 18911594A JP H07330099 A JPH07330099 A JP H07330099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- valve
- light
- tank
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 給油所に於いてタンクローリから地下タンク
に石油を荷卸する際、誤って違う石油を地下タンクに入
れようとした時に、混油をみぜんに防止する装置。 【構成】 荷卸される石油の比重と透過率を直接検出し
て油種判定を行ない、荷卸すべき地下タンクには弁17
は開放されて、又荷卸すべきでない地下タンクには弁1
7は閉じられたまま警報ブザーを鳴らし間違った事を知
らせて混油を防止する。
に石油を荷卸する際、誤って違う石油を地下タンクに入
れようとした時に、混油をみぜんに防止する装置。 【構成】 荷卸される石油の比重と透過率を直接検出し
て油種判定を行ない、荷卸すべき地下タンクには弁17
は開放されて、又荷卸すべきでない地下タンクには弁1
7は閉じられたまま警報ブザーを鳴らし間違った事を知
らせて混油を防止する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給油所等における混油
防止装置に関するものである。
防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】給油所等には貯蔵タンクが油種別に複数
設けられている。それはレギュラーガソリン・ハイオク
ガソリン・軽油・灯油の種類別に分けて貯蔵している。
これらの燃料をタンクローリーから補給する時に誤って
異油種のところの貯蔵タンクに補給すると混油が起きて
大損害を招いてしまう。
設けられている。それはレギュラーガソリン・ハイオク
ガソリン・軽油・灯油の種類別に分けて貯蔵している。
これらの燃料をタンクローリーから補給する時に誤って
異油種のところの貯蔵タンクに補給すると混油が起きて
大損害を招いてしまう。
【0003】前記説述の対策としてタンクローリーに積
み込まれた油種のデータと荷卸する場所の油種データを
比較して混油を防止している。(特開平5−97195
号)又タンクローリーからの荷卸の石油をガスセンサー
により検出して混油を防止している(特開平6−100
096号)などが知られている。
み込まれた油種のデータと荷卸する場所の油種データを
比較して混油を防止している。(特開平5−97195
号)又タンクローリーからの荷卸の石油をガスセンサー
により検出して混油を防止している(特開平6−100
096号)などが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、タンクロー
リーに積み込まれた油種データは最終的には人間の労力
に頼って打ち込まれるので間違えがないとは言い切れな
い。又一方のガスセンサーにより検出する装置は液体を
気化して測定するので、構造が複雑になり検出時間が遅
いと言う問題点がある。
リーに積み込まれた油種データは最終的には人間の労力
に頼って打ち込まれるので間違えがないとは言い切れな
い。又一方のガスセンサーにより検出する装置は液体を
気化して測定するので、構造が複雑になり検出時間が遅
いと言う問題点がある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、上記従来の
問題点を解決するためになされたもので、その特徴とす
るところは、石油はそれぞれ液体の種類によって比重が
違う事と、レギュラーガソリンとハイオクガソリンは光
の透過率が違う事から、石油の比重と光の透過率を測定
することで問題点を解決した。
問題点を解決するためになされたもので、その特徴とす
るところは、石油はそれぞれ液体の種類によって比重が
違う事と、レギュラーガソリンとハイオクガソリンは光
の透過率が違う事から、石油の比重と光の透過率を測定
することで問題点を解決した。
【0006】
【作用】本発明によれば、地下タンクとタンクロ−リ−
の接続部の間に弁を設け通常はこの弁が閉状態となって
おり、荷卸ししても良いと制御回路が判断した場合のみ
弁を開状態に保つように作られている。バルブの開閉は
空気圧、センサー部はフロートと投光器2個と受光器と
透過率検出器がそれぞれ配設されており、コントロール
ユニット内にはマイコンとエアー制御電磁弁と各警告ラ
ンプ及びスイッチからなるよう構成されている。コント
ロ−ルユニットに電源が投入されると、マイコンが初期
化され、各センサ−が正常動作をしているかどうかと、
空気圧が正常であるかをセルフチェックし、OKであれ
ば受入れ状態である事を示し、もしどれかがNGであれ
ば警告し作動をそれぞれ停止するセルフチェックがなさ
れる。OKであると、バルブは閉状態にて荷卸しを待
ち、タンクロ−リ−のホースが接続され、荷卸しの為ロ
−リ−のコックが開けられると油はバルブによって止め
られる為、バルブ上部は油によって満たされる為に検出
菅内中に油が導入され、フロートの浮き沈みによって、
油の荷卸しが始まった事をマイコンに伝える。このスタ
−ト信号が入力されると、前回の残油やロ−リ−のホ−
ス内の残油による誤認を防止する為にバルブを数秒間開
けて残油を流し込んでしまい、再びバルブを閉じて真の
ロ−リ−内の油を検出菅内に導入してフロートの浮き沈
みと、光の透過率の検出にて油種を判別する。ところで
通常ガソリンスタンドで扱われる石油の比重値の違う油
種は3種類あり比重の軽い順番はガソリン・灯油・軽油
であるから、上記フロートの比重を灯油と同じ比重に作
られている。それによって検出管内に導入された油種が
ガソリンの場合にはフロートは沈み、軽油の場合にはフ
ロートは浮き、灯油の場合には浮きも沈みもせず、ほぼ
中間に漂う事になるのである。そして検出菅の上部には
投光器と透過率検出器が添設され、下部には投光器と受
光器がそれぞれ水平で対抗して添設している。先のガソ
リンの場合は、フロートが沈んでいるので下部の投光器
から照射された光がフロートによって遮断されるので受
光器に光が届かない、又同時に上部の投光器から照射さ
れた光が透過率検出器に届くことで検出菅内に導入され
た油はガソリンと判定することができるが、しかしこの
状態ではハイオクガソリンなのかレギュラーガソリンな
のかわからないことから、上記透過率検出器でその光の
透過率はいくらになるかを検出してハイオクかレギュラ
ーかを判定するのである。又上記と正反対の時、即ちフ
ロートが浮いている時は上部の投光器から照射された光
がフロートによって遮断されるので透過率検出器に光が
届かない、同時に下部の投光器から照射された光が受光
器に届くことから、検出菅内に導入された油は軽油と判
定するのである。上部及び下部の投光器から照射された
光がどちらも透過率検出器又は受光器に届いた場合は灯
油と判定するのである。予め記憶させておいた油種と一
致した場合にはバルブを開けて荷卸しを行ない修了する
までバルブを開けておいて予め設定しておいた時間が経
過すると自動的にバルブを閉じて終了し初期状態に戻
す。一方記憶された油種と異なった油が検出された場合
には、バルブを閉じたまま混油NGランプが点滅しブザ
−などにより警報を発する。この場合にはホースをつな
ぎ替え、リセットスイッチを押す事により上記動作を再
起動して混油を確実に防止できるものである。
の接続部の間に弁を設け通常はこの弁が閉状態となって
おり、荷卸ししても良いと制御回路が判断した場合のみ
弁を開状態に保つように作られている。バルブの開閉は
空気圧、センサー部はフロートと投光器2個と受光器と
透過率検出器がそれぞれ配設されており、コントロール
ユニット内にはマイコンとエアー制御電磁弁と各警告ラ
ンプ及びスイッチからなるよう構成されている。コント
ロ−ルユニットに電源が投入されると、マイコンが初期
化され、各センサ−が正常動作をしているかどうかと、
空気圧が正常であるかをセルフチェックし、OKであれ
ば受入れ状態である事を示し、もしどれかがNGであれ
ば警告し作動をそれぞれ停止するセルフチェックがなさ
れる。OKであると、バルブは閉状態にて荷卸しを待
ち、タンクロ−リ−のホースが接続され、荷卸しの為ロ
−リ−のコックが開けられると油はバルブによって止め
られる為、バルブ上部は油によって満たされる為に検出
菅内中に油が導入され、フロートの浮き沈みによって、
油の荷卸しが始まった事をマイコンに伝える。このスタ
−ト信号が入力されると、前回の残油やロ−リ−のホ−
ス内の残油による誤認を防止する為にバルブを数秒間開
けて残油を流し込んでしまい、再びバルブを閉じて真の
ロ−リ−内の油を検出菅内に導入してフロートの浮き沈
みと、光の透過率の検出にて油種を判別する。ところで
通常ガソリンスタンドで扱われる石油の比重値の違う油
種は3種類あり比重の軽い順番はガソリン・灯油・軽油
であるから、上記フロートの比重を灯油と同じ比重に作
られている。それによって検出管内に導入された油種が
ガソリンの場合にはフロートは沈み、軽油の場合にはフ
ロートは浮き、灯油の場合には浮きも沈みもせず、ほぼ
中間に漂う事になるのである。そして検出菅の上部には
投光器と透過率検出器が添設され、下部には投光器と受
光器がそれぞれ水平で対抗して添設している。先のガソ
リンの場合は、フロートが沈んでいるので下部の投光器
から照射された光がフロートによって遮断されるので受
光器に光が届かない、又同時に上部の投光器から照射さ
れた光が透過率検出器に届くことで検出菅内に導入され
た油はガソリンと判定することができるが、しかしこの
状態ではハイオクガソリンなのかレギュラーガソリンな
のかわからないことから、上記透過率検出器でその光の
透過率はいくらになるかを検出してハイオクかレギュラ
ーかを判定するのである。又上記と正反対の時、即ちフ
ロートが浮いている時は上部の投光器から照射された光
がフロートによって遮断されるので透過率検出器に光が
届かない、同時に下部の投光器から照射された光が受光
器に届くことから、検出菅内に導入された油は軽油と判
定するのである。上部及び下部の投光器から照射された
光がどちらも透過率検出器又は受光器に届いた場合は灯
油と判定するのである。予め記憶させておいた油種と一
致した場合にはバルブを開けて荷卸しを行ない修了する
までバルブを開けておいて予め設定しておいた時間が経
過すると自動的にバルブを閉じて終了し初期状態に戻
す。一方記憶された油種と異なった油が検出された場合
には、バルブを閉じたまま混油NGランプが点滅しブザ
−などにより警報を発する。この場合にはホースをつな
ぎ替え、リセットスイッチを押す事により上記動作を再
起動して混油を確実に防止できるものである。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づき詳述す
る。
る。
【0008】 図1は、ガソリンスタンドでのタンクロ
ーリーからの石油の荷卸概要図であり、タンクローリー
車1で運ばれてきた石油を地下タンク2に供給するため
の配管3とホース4があり、配管3の端部に給油口金具
5が備え付けてありホース4の端部と配管3とを連結し
やすくしている。給油口金具5で連結するとタンクロー
リー車1のタンク6と地下タンク2とが連通することで
タンク6内の石油が容易に地下タンク2に荷卸される。
ーリーからの石油の荷卸概要図であり、タンクローリー
車1で運ばれてきた石油を地下タンク2に供給するため
の配管3とホース4があり、配管3の端部に給油口金具
5が備え付けてありホース4の端部と配管3とを連結し
やすくしている。給油口金具5で連結するとタンクロー
リー車1のタンク6と地下タンク2とが連通することで
タンク6内の石油が容易に地下タンク2に荷卸される。
【0009】 前記配管3の途中に混油バルブ7が設け
られてあり、前記石油の荷卸で一旦この混油バルブ7で
石油を積止めて前記石油の比重を直接測定しやすくして
いる。前記石油の種類が地下タンク2内の石油と一致す
れば、混油バルブ7を開けて荷卸を許可し、もし一致し
なければ混油バルブ7は開けずにコントロールユニット
8から警報ブザーを鳴らす。又混油バルブ7とコントロ
ールユニット8はケーブル9で配線されている。
られてあり、前記石油の荷卸で一旦この混油バルブ7で
石油を積止めて前記石油の比重を直接測定しやすくして
いる。前記石油の種類が地下タンク2内の石油と一致す
れば、混油バルブ7を開けて荷卸を許可し、もし一致し
なければ混油バルブ7は開けずにコントロールユニット
8から警報ブザーを鳴らす。又混油バルブ7とコントロ
ールユニット8はケーブル9で配線されている。
【0010】 図2は、混油バルブ7とコントロールユ
ニット8の構成図と図3は、フローチャートであり本シ
ステムは、コントロ−ルユニット8に電源が投入される
と、マイコン10が初期化され、各センサ−が正常動作
をしているかどうかと、空気圧が正常であるかをセルフ
チェックし、OKであれば受入れ状態であるスタンバイ
ランプ11を点灯し、もし、どれかがNGであればそれ
ぞれのNGを示すランプ12又は14、又は16を点灯
し、動作を停止する。
ニット8の構成図と図3は、フローチャートであり本シ
ステムは、コントロ−ルユニット8に電源が投入される
と、マイコン10が初期化され、各センサ−が正常動作
をしているかどうかと、空気圧が正常であるかをセルフ
チェックし、OKであれば受入れ状態であるスタンバイ
ランプ11を点灯し、もし、どれかがNGであればそれ
ぞれのNGを示すランプ12又は14、又は16を点灯
し、動作を停止する。
【0011】セルフチェックがOKであると、弁17は
閉状態にて荷卸しを待ちタンクロ−リ−1がガソリンス
タンドに訪れて上記工程の通り給油口金具5にホース4
が接続され、荷卸しの為タンクロ−リ−1のコック(図
示外)が開けられると石油は弁17によって止められる
為、弁17の上部は石油によって満たされる為に検出菅
18内の中に石油が導入された直後はフロート19が浮
遊移動する為、下投光器25から照射されていた光が下
受光器29に伝わり、ケーブル9によってマイコン10
に伝えマイコン10が石油の荷卸しが始まった事を認識
する。
閉状態にて荷卸しを待ちタンクロ−リ−1がガソリンス
タンドに訪れて上記工程の通り給油口金具5にホース4
が接続され、荷卸しの為タンクロ−リ−1のコック(図
示外)が開けられると石油は弁17によって止められる
為、弁17の上部は石油によって満たされる為に検出菅
18内の中に石油が導入された直後はフロート19が浮
遊移動する為、下投光器25から照射されていた光が下
受光器29に伝わり、ケーブル9によってマイコン10
に伝えマイコン10が石油の荷卸しが始まった事を認識
する。
【0012】又エアーコンプレッサー28は予めエアー
電磁弁20までエアーを供給している。
電磁弁20までエアーを供給している。
【0013】エアー電磁弁20開けてエアー菅21より
エアーシリンダー22にエアーを送り込み、弁17とエ
アーシリンダー22は連動棒23により連動している為
エアーシリンダー22がエアーの圧力により動かされ、
伴って弁17が開く、この弁17が開く時間は予めマイ
コンが数秒間と決められており、後にエアー排出弁24
にてエアーシリンダー22にあるエアー圧力を逃がして
弁17が閉じられる。
エアーシリンダー22にエアーを送り込み、弁17とエ
アーシリンダー22は連動棒23により連動している為
エアーシリンダー22がエアーの圧力により動かされ、
伴って弁17が開く、この弁17が開く時間は予めマイ
コンが数秒間と決められており、後にエアー排出弁24
にてエアーシリンダー22にあるエアー圧力を逃がして
弁17が閉じられる。
【0014】この上記数秒間は弁17が開くことで前回
の荷卸でホース4やその他の所に溜まっている前回の石
油を取り除き、前回の残油による誤認を防止する為に弁
17を数秒間開けて前回の残油を流し込んでしまうもの
である。
の荷卸でホース4やその他の所に溜まっている前回の石
油を取り除き、前回の残油による誤認を防止する為に弁
17を数秒間開けて前回の残油を流し込んでしまうもの
である。
【0015】弁17が閉じられて再び石油が弁17の上
部に満たされて検出菅18内の中に真の石油が導入さ
れ、その油種によってフロート19が所定の位置で保持
し、同時に上投光器30と下投光器25から光が照射さ
れて透過率検出器31と下受光器29に各々光が「伝わ
ったか」「伝わらないか」を測定する事と、上部の透過
率検出器31だけに光が伝わった時は、その光の透過率
はいくらなのかを検出してケーブル9によってマイコン
10に伝えて油種を判定する。
部に満たされて検出菅18内の中に真の石油が導入さ
れ、その油種によってフロート19が所定の位置で保持
し、同時に上投光器30と下投光器25から光が照射さ
れて透過率検出器31と下受光器29に各々光が「伝わ
ったか」「伝わらないか」を測定する事と、上部の透過
率検出器31だけに光が伝わった時は、その光の透過率
はいくらなのかを検出してケーブル9によってマイコン
10に伝えて油種を判定する。
【0016】マイコン10はその石油が予め記憶させて
おいた油種と一致した場合には、エアー電磁弁20を開
けてエアー菅21よりエアーシリンダー22にエアーを
送り込み連動棒23により弁17を開けて荷卸が開始さ
れると同時にOKランプ15とバルブ開放ランプ13を
点灯する。
おいた油種と一致した場合には、エアー電磁弁20を開
けてエアー菅21よりエアーシリンダー22にエアーを
送り込み連動棒23により弁17を開けて荷卸が開始さ
れると同時にOKランプ15とバルブ開放ランプ13を
点灯する。
【0017】一定時間経過後、例えば上記荷卸から30
分経過後にマイコン10のプログラムにより再び弁17
を閉じて元の待機状態に戻す。
分経過後にマイコン10のプログラムにより再び弁17
を閉じて元の待機状態に戻す。
【0018】一方マイコン10に記憶された油種と異な
った石油が検出された場合には、弁17は閉じたまま混
油NGランプ26が点滅しブザ−などにより警報を発す
る。この場合にはホース4をつなぎ替え、リセットスイ
ッチ27を押す事により上記動作を再起動するものであ
る。
った石油が検出された場合には、弁17は閉じたまま混
油NGランプ26が点滅しブザ−などにより警報を発す
る。この場合にはホース4をつなぎ替え、リセットスイ
ッチ27を押す事により上記動作を再起動するものであ
る。
【0019】また、本実施例は組合せ自在に変形できる
もので、例えばオーバーフロー防止装置のバルブを本実
施例の弁17と共通化できる。更に遠隔液面計の信号デ
ータ取り込む事によってさまざまな制御ができるもので
ある。
もので、例えばオーバーフロー防止装置のバルブを本実
施例の弁17と共通化できる。更に遠隔液面計の信号デ
ータ取り込む事によってさまざまな制御ができるもので
ある。
【0020】
【発明の効果】従って、本発明は荷卸する石油そのもの
を計測して、荷卸される油種が何であるかを判定して地
下タンクに充填するので誤認がない。比重の違う油種に
対応できるので混油の防止が完全にできるのである。総
合設置費用も安価ですむのである。
を計測して、荷卸される油種が何であるかを判定して地
下タンクに充填するので誤認がない。比重の違う油種に
対応できるので混油の防止が完全にできるのである。総
合設置費用も安価ですむのである。
【図1】ガソリンスタンドの概要図及び地下部分縦断面
図である。
図である。
【図2】本発明のシステム構成図である。
【図3】本発明のフローチャート図である。
1 タンクローリー車 2 地下タンク 3 配管 4 ホース 5 給油口金具 6 タンク 7 混油バルブ 8 コントロールユニット 9 ケーブル 10 マイコン 11 スタンバイランプ 12 ランプ 13 バルブ開放ランプ 14 ランプ 15 OKランプ 16 ランプ 17 弁 18 検出菅 19 フロート 20 エアー電磁弁 21 エアー菅 22 エアーシリンダー 23 連動棒 24 エアー排出弁 25 下投光器 26 混油NGランプ 27 リセットスイッチ 28 エアーコンプレッサー 29 下受光器 30 上投光器 31 透過率検出器
Claims (1)
- 【請求項1】 給油所等に於いて、容器に石油を充填す
る際、前記石油の比重と光の透過率を併用して検出する
ことで前記石油の油種の判定を行なうことを特徴とする
混油防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18911594A JPH07330099A (ja) | 1994-06-15 | 1994-06-15 | 混油防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18911594A JPH07330099A (ja) | 1994-06-15 | 1994-06-15 | 混油防止装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07330099A true JPH07330099A (ja) | 1995-12-19 |
Family
ID=16235639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18911594A Pending JPH07330099A (ja) | 1994-06-15 | 1994-06-15 | 混油防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07330099A (ja) |
-
1994
- 1994-06-15 JP JP18911594A patent/JPH07330099A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8051882B2 (en) | Tanker truck monitoring system | |
US5673736A (en) | Temperature-compensated automatic stop fill for filling of tanks with liquids under vapor or gas pressure | |
US5649577A (en) | Method and apparatus for automatically stopping the process of filling of a tank with a liquid under gas or vapor pressure | |
US5711456A (en) | Above ground fuel transfer module | |
US4058148A (en) | Vapor hose hookup assurance | |
US5246045A (en) | Automatic refrigerant tank volume fill control apparatus | |
US6244287B1 (en) | System and method for dynamically purging cargo tank wet lines | |
JPH07330099A (ja) | 混油防止装置 | |
JPH082597A (ja) | 混油防止装置 | |
JPH082596A (ja) | 混油防止装置 | |
JPS59102629A (ja) | 貯油タンクへの誤給油防止装置 | |
JPH07330098A (ja) | 混油防止装置 | |
JPH082595A (ja) | 混油防止装置 | |
JP4889024B2 (ja) | タンクローリの底弁異常動作検出装置 | |
JPH01294498A (ja) | 混油防止装置付タンクローリー車 | |
JP2004284612A (ja) | タンクローリー車用液体供給制御装置 | |
JPH01226592A (ja) | タンクローリからの給油装置 | |
JP2000170938A (ja) | 車載タンク用緊急自動ガス遮断弁 | |
JP3163740B2 (ja) | 誤注油検知装置 | |
JPS6314244B2 (ja) | ||
JP2000053200A (ja) | 地下タンクのオーバーフロー防止システム | |
JP2001122400A (ja) | タンクローリ車 | |
JP2599174B2 (ja) | 給液システム装置 | |
JP4053658B2 (ja) | タンクローリ車の荷積み荷降ろし制御装置 | |
EP0927699A1 (en) | Fuel overflow prevention system during refuelling of a container |