JPH0732855A - 車両用空調制御装置 - Google Patents

車両用空調制御装置

Info

Publication number
JPH0732855A
JPH0732855A JP5176673A JP17667393A JPH0732855A JP H0732855 A JPH0732855 A JP H0732855A JP 5176673 A JP5176673 A JP 5176673A JP 17667393 A JP17667393 A JP 17667393A JP H0732855 A JPH0732855 A JP H0732855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air
heating
vehicle
month
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5176673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3461533B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Shimogama
三嘉 下釜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17667393A priority Critical patent/JP3461533B2/ja
Publication of JPH0732855A publication Critical patent/JPH0732855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461533B2 publication Critical patent/JP3461533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気象条件や乗客数に左右されず車両内を常に
快適に空調制御する。 【構成】 月と日に対応して設定された空調モード切り
換え温度と車両内温度とを比較して空調モードを判別
し、月と日に対応して設定された空調基準温度を目標値
として上記判別された空調モードにて空調運転を行うよ
うにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は車両の空調制御を年間
を通して自動的に行う車両用空調制御装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図6は例えば特公昭59ー46804号
公報に記載された従来の車両用空調制御装置の車両内配
置を示す図であり、図において、1は鉄道車両等の車
両、2は車両1の上に取り付けられた冷房装置2aと車
両1内に取り付けられた暖房装置2bを有する空気調和
装置、3は外気温度を検出する外気温度検出器、4は空
調制御器であり、図7に示されるように入力回路5と、
出力回路6と、メモリ7と、中央演算処理回路(以下、
CPUと称す)8とによって構成されている。上記メモ
リ7には空気調和装置2の年間運転スケジュールをプロ
グラミングした図8に示しめされる標準プログラムと、
この標準プログラムにより空気調和装置2の運転制御が
行われる車外温度の範囲を設定した図9に示される車外
温度設定プログラムが格納されている。
【0003】次に動作について、図10に示されるフロ
ーチャートを参照して説明する。先ず、外気温度センサ
3で検出された外気温度と、日付と時刻を設定し入力回
路5を介してCPU8に入力すると(ステップF8)、
CPU8はメモリ7に格納されている図8に示される標
準プログラムと図9に示される車外温度設定プログラム
を読み込み(ステップF9)、上記日付と時刻から運転
スケジュールを求め空調モードを決定する(ステップF
10)。冷房運転と判断された場合は上記入力された外
気温度と上記読み込んだ車外温度設定プログラムの上限
値と下限値との比較を行い(ステップF11、F1
2)、外気温度が上限値以上であれば冷房装置2aを強
冷房運転し(ステップF15)、外気温度が下限値以下
であれば冷房装置2aの運転を停止し(ステップF1
4)、外気温度が下限値を越え上限値未満であった場合
は図8に示される標準プログラムに従う運転指令が出力
され標準プログラムに従った冷房運転が実施される(ス
テップF13)。また、暖房運転と判断された場合(ス
テップF10)は、上記入力された外気温度と上記読み
込んだ車外温度設定プログラムの上限値と下限値との比
較を行い(ステップF16、F17)、外気温度が上限
値以上であれば暖房装置2bを停止し(ステップF2
0)、外気温度が下限値以下であれば暖房装置2bを強
暖房運転を行い(ステップF19)、外気温度が下限値
を越え上限値未満であった場合は図8に示される標準プ
ログラムに従う運転指令が出力され標準プログラムに従
った暖房運転が実施される(ステップF18)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の車両空調制御装
置は以上のように構成されているので、運転スケジュー
ルで定めた日付と時刻には、運転スケジュールで定めた
空調モード(冷房運転か暖房運転)でしか運転できな
い。しかるに、車内の温度環境によっては、例えば運転
スケジュールに従うと冷房運転であるにも拘らず、暖房
運転を行った方がよい場合があり得、また、運転スケジ
ュールに従うと暖房運転であるにも拘らず、冷房運転を
行った方がよい場合も有り得る。このような現象は、平
均的な気象データから外れた気象になったり、運転スケ
ジュールを設定したときの予想乗車率から外れた乗車率
である場合に特に発生し、充分に満足のいく空調モード
の選択が行えない。また、新鮮外気を温めて車内に送り
込む暖房機能を有する換気装置によって新鮮外気を取り
入れている新幹線車両等においては適正な空調が行えな
い等の問題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、平均的な気象データから外れた
気象になったり、予想乗車率から外れた乗車率になって
も適切な空調モードの選択が自動的に行なわれ快適な空
調が得られる車両空調制御装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両用空
調制御装置は月と日に対応して設定された空調モード切
り換え温度と車両内温度とを比較して空調モードを判別
し、月と日に対応して設定された空調基準温度を目標値
として上記判別された空調モードにて空調運転を行うよ
うにしたものである。
【0007】
【作用】この発明における車両用空調制御装置は月日に
従って設定された空調モード切り換え温度と車両内温度
とに基づき空調モードと共に月日に従って設定された空
調基準温度とが自動的に選択され、気象条件や乗客数に
左右されず車両内が快適に空調制御される。
【0008】
【実施例】図1はこの発明の一実施例による車両用空調
制御装置を示す構成図、図2は図1に示される空調制御
器の回路構成を示すブロック図、図3は図1に示される
車両用空調制御装置の車両内配置を示す図であり、これ
らの図において、図6、図7と同一符号は相当部分を示
すのでその説明を省略する。9は空調制御器であり、図
2に示されるように入力回路10と、出力回路11と、
メモリ12と、CPU(中央演算処理回路)13とによ
って構成されている。図4は月日と空調モード切り換え
温度(冷房運転と暖房運転の境界温度)の関係を示す図
であり、図において、Aは月と日によって設定された空
調モード切り換え温度で、この例では12月から3月ま
での間は車内温度がT2(例えば22.5℃)で暖房モ
ードと冷房モードが切り替わり、4月から6月にかけて
はT2とT1(例えば24.5℃)の温度を結んだ直
線、7月から9月15日にかけてはT1の温度、9月1
5日から11月にかけてはT1とT2の温度を結んだ直
線で暖房モードと冷房モードが切り替わる。空調モード
切り換え温度Aよりも上の部分は冷房運転領域B、下の
部分は暖房運転領域C、B1は冷房基準温度であり、空
調モード切り換え温度Aよりも所定温度(例えば、1.
5℃)だけ高く設定されている。C1は暖房基準温度で
あり、空調モード切り換え温度Aよりも所定温度(例え
ば、1.5℃)だけ低く設定されている。上記メモリ1
2には上記空調モード切り換え温度Aと、冷房基準温度
Bと、暖房基準温度Cが格納されている。14は車両1
内の温度を検出する車両内温度検出器、15は月と日信
号を出力する時計装置、16は冷房装置制御用接触器、
17は暖房装置制御用接触器、18は冷房装置2aと暖
房装置2bに電源を供給する主電源引き通し線、19は
空調制御器9に電源を供給する制御電源引き通し線であ
る。
【0009】次に動作について、図5に示されるフロー
チャートを参照して説明する。入力回路10を介してC
PU13に運転指令が入力されるとCPU13は入力回
路10を介して時計装置15から上記運転指令入力時の
月と日信号を読み込む(ステップF1)。次に、メモリ
12に格納されている図4に示される月と日によって設
定された空調モード切り換え温度から上記読み込んだ月
日における空調モード切り換え温度を読み込む、例え
ば、7月1日であれば空調モード切り換え温度はT1と
なる(ステップF2)。次に、車両内温度の測定タイミ
イングが判断され(ステップ3)、起動時と起動後所定
時間(例えば4秒)毎の車両内温度が車両内温度検出器
14により検出される(ステップF4)。次に検出され
た車両内温度と上記読み込まれた空調モード切り換え温
度T1とが比較され、「空調モード切り換え温度T1≧
車両内温度」の時は暖房運転が選択されメモリ12から
上記月日(7月1日)における暖房基準温度tが読み出
され、この暖房基準温度t2による暖房運転指令が暖房
装置2bに出力される(ステップF7)。この暖房運転
指令によって暖房装置2bの暖房基準温度がt2に設定
されると共に暖房装置制御用接触器17が閉じられ暖房
装置2bに電源が供給されて、暖房装置2bは暖房基準
温度t2を目標値とする暖房運転を開始し車両1内の温
度が暖房基準温度t2になるように空調制御される。ま
た、「空調モード切り換え温度T1<車両内温度」の時
は冷房運転が選択されメモリ12から上記月日(7月1
日)における冷房基準温度t1が読み出され、この冷房
基準温度t1による冷房運転指令が冷房装置2aに出力
される(ステップF6)。この冷房運転指令によって冷
房装置2aの冷房基準温度がt1に設定されると共に冷
房装置制御用接触器16が閉じられ冷房装置2aに電源
が供給されて、冷房装置2aは冷房基準温度t1を目標
値とする冷房運転を開始し車両1内の温度が冷房基準温
度t1になるように空調制御される。
【0010】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、車両内
温度と月日に従って設定した空調モード切り換え温度を
比較して空調モードと月日に従って設定した空調基準温
度とを自動的に選択できるように構成したので、気象条
件や乗客数に左右されない空調制御ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による車両用空調制御装置
を示す構成図である。
【図2】図1に示される空調制御器の回路構成を示すブ
ロック図である。
【図3】図3に示される車両用空調制御装置の車両内配
置を示す図である。
【図4】月日と空調モード切り換え温度(冷房運転と暖
房運転の境界温度)の関係を示す図である。
【図5】図1に示される車両用空調制御装置の動作を示
すフローチャートである。
【図6】従来の車両用空調制御装置の車両内配置を示す
図である。
【図7】図6に示される空調制御器の回路構成を示すブ
ロック図である。
【図8】標準プログラムを示す図である。
【図9】車外温度設定プログラムを示す図である。
【図10】図6に示される車両用空調制御装置の動作を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
2 空気調和装置 2a 冷房装置 2b 暖房装置 9 空調制御器 14 車両内温度検出器 15 時計装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷房能力発生装置および暖房能力発生装
    置によって空調制御される車両内温度を検出する車両内
    温度検出器と、月と日に従って予め設定された冷房運転
    と暖房運転の境界温度および月と日に従って予め設定さ
    れた冷房基準温度と暖房基準温度を格納するメモリと、
    上記車両内温度検出器で検出された検出温度とその温度
    検出月日における上記メモリに格納された境界温度とを
    比較して冷房運転か暖房運転かを判別し、冷房運転の判
    別時は上記メモリから上記温度検出月日における冷房基
    準温度を求め、この冷房基準温度による運転指令を上記
    冷房能力発生装置に出力し、暖房運転の判別時は上記メ
    モリから上記温度検出月日における暖房基準温度を求
    め、この暖房基準温度による運転指令を上記暖房能力発
    生装置に出力する制御手段とを備えていることを特徴と
    する車両用空調制御装置。
JP17667393A 1993-07-16 1993-07-16 車両用空調制御装置 Expired - Lifetime JP3461533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17667393A JP3461533B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 車両用空調制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17667393A JP3461533B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 車両用空調制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0732855A true JPH0732855A (ja) 1995-02-03
JP3461533B2 JP3461533B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=16017726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17667393A Expired - Lifetime JP3461533B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 車両用空調制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461533B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003285637A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Toshiba Corp 車両用空調制御方法
US6669386B1 (en) * 2002-07-15 2003-12-30 Xerox Corporation Adjusted capacity level indicator
CN103584747A (zh) * 2012-08-16 2014-02-19 爱烙达股份有限公司 折叠式烤肉炉

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653613U (ja) * 1979-10-01 1981-05-11
JPS5924614U (ja) * 1982-08-09 1984-02-15 三菱電機株式会社 車両用空調装置
JPS5946804B2 (ja) * 1979-05-04 1984-11-15 三菱電機株式会社 車両用空気調和装置の制御装置
JPS60100211U (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 日産自動車株式会社 車両用空調装置
JPS62123237A (ja) * 1985-11-21 1987-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気装置の制御方法
JPS62299640A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Seiko Co Ltd 換気装置の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946804B2 (ja) * 1979-05-04 1984-11-15 三菱電機株式会社 車両用空気調和装置の制御装置
JPS5653613U (ja) * 1979-10-01 1981-05-11
JPS5924614U (ja) * 1982-08-09 1984-02-15 三菱電機株式会社 車両用空調装置
JPS60100211U (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 日産自動車株式会社 車両用空調装置
JPS62123237A (ja) * 1985-11-21 1987-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気装置の制御方法
JPS62299640A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Seiko Co Ltd 換気装置の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003285637A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Toshiba Corp 車両用空調制御方法
US6669386B1 (en) * 2002-07-15 2003-12-30 Xerox Corporation Adjusted capacity level indicator
CN103584747A (zh) * 2012-08-16 2014-02-19 爱烙达股份有限公司 折叠式烤肉炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP3461533B2 (ja) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0023052B1 (en) A method and an apparatus for air conditioning for vehicles by controlling circulation of inside air and introduction of outside air
EP0053394A2 (en) Air condition control apparatus for cars
EP0019416A1 (en) An air conditioner control apparatus
EP0051839A1 (en) Control for automobile air conditioning system
US6712133B1 (en) System and method for automatic temperature control in vehicles using predictive coding
JPS58136509A (ja) 自動車用空調機の制御装置
KR20190093790A (ko) 지능형 차량 공조 시스템
US4462218A (en) Air-conditioning system for motor vehicle compartment and method for controlling the same
JP2010120545A (ja) 自動車用制御装置
US4611756A (en) Controller for fan motor of air conditioner
JPH0732855A (ja) 車両用空調制御装置
CN104596027A (zh) 空调器及其控制方法
EP0771679B1 (en) Automotive air conditioning system with self-diagnosable function
EP0599205B1 (en) Automotive heating system
JPH01291043A (ja) 空気調和機と送風装置とこれらの運転制御装置
JP3155045B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0127889B2 (ja)
JPH01223013A (ja) 自動車用空気調和装置の制御方法
KR0167742B1 (ko) 냉난방 시스템의 에어믹스 도어 개도량 조절장치 및 방법
JPS588420A (ja) カ−エアコンの操作案内方法
JPH11337151A (ja) 空気調和機の制御装置および制御方法
JPH04339012A (ja) 車両用空気調和機のファン制御装置
JPS5853512A (ja) 車輛用空気調和装置の制御方式
JPH01127837A (ja) 空気調和機
JPS6061323A (ja) 自動制御空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term