JPH0732834A - サスペンション装置 - Google Patents
サスペンション装置Info
- Publication number
- JPH0732834A JPH0732834A JP17633393A JP17633393A JPH0732834A JP H0732834 A JPH0732834 A JP H0732834A JP 17633393 A JP17633393 A JP 17633393A JP 17633393 A JP17633393 A JP 17633393A JP H0732834 A JPH0732834 A JP H0732834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- lower arm
- coil spring
- seat
- suspension device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/12—Mounting of springs or dampers
- B60G2204/124—Mounting of coil springs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/12—Mounting of springs or dampers
- B60G2204/124—Mounting of coil springs
- B60G2204/1244—Mounting of coil springs on a suspension arm
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 サスペンション装置に用いられるスプリング
のニーアクションを低減することを目的とする。 【構成】 車輪6はアクスルキャリア5に回転可能に支
持されており、アクスルキャリア5にはボールジョイン
ト10,12を介して、車体に上下方向に回動可能に連
結されたA型のアッパーアーム1及びロアアーム2が取
り付けられている。ロアアーム2には、車両内方へ向け
てシート面24が傾斜したスプリングシート23が設け
られている。また、スプリングシート23よりも車両内
方である、アッパーアーム1のブッシュ7の中間部に、
ロアアーム2のスプリングシート23側へシート面22
を向けたスプリングシート21が設けられている。この
スプリングシート21とスプリングシート23との間に
はコイルスプリング4が設けられている。
のニーアクションを低減することを目的とする。 【構成】 車輪6はアクスルキャリア5に回転可能に支
持されており、アクスルキャリア5にはボールジョイン
ト10,12を介して、車体に上下方向に回動可能に連
結されたA型のアッパーアーム1及びロアアーム2が取
り付けられている。ロアアーム2には、車両内方へ向け
てシート面24が傾斜したスプリングシート23が設け
られている。また、スプリングシート23よりも車両内
方である、アッパーアーム1のブッシュ7の中間部に、
ロアアーム2のスプリングシート23側へシート面22
を向けたスプリングシート21が設けられている。この
スプリングシート21とスプリングシート23との間に
はコイルスプリング4が設けられている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等のサスペンシ
ョン装置に係り、特にそのスプリングの配置に関するも
のである。
ョン装置に係り、特にそのスプリングの配置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】自動車等のサスペンション装置におい
て、コイルスプリングが用いられているものが従来から
提案されている。その場合、コイルスプリングとショッ
クアブソーバとを併用して用いるのが通常であるため、
その配置が工夫されている。
て、コイルスプリングが用いられているものが従来から
提案されている。その場合、コイルスプリングとショッ
クアブソーバとを併用して用いるのが通常であるため、
その配置が工夫されている。
【0003】その中で、ホイールハウスの小型化、即ち
車室内或いはトランクルームのスペース確保の目的によ
り、コイルスプリングをショックアブソーバと並列に設
け、車体のフロア下に配置しているものがある。このよ
うな技術は、例えば特開昭61−119415号公報に
開示されているように、コイルスプリングの上部が車体
に、下部がサスペンションロアアーム上のスプリングシ
ートに固定されている。
車室内或いはトランクルームのスペース確保の目的によ
り、コイルスプリングをショックアブソーバと並列に設
け、車体のフロア下に配置しているものがある。このよ
うな技術は、例えば特開昭61−119415号公報に
開示されているように、コイルスプリングの上部が車体
に、下部がサスペンションロアアーム上のスプリングシ
ートに固定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構成のサ
スペンション装置では、サスペンションがストロークし
た際、ロアアームの揺動に伴って、コイルスプリング下
部が揺動する。しかしながら、コイルスプリング上部は
車体に取り付けられているため揺動しない。従って、コ
イルスプリングの上部と下部に大きな角度差が生まれ
る。この角度差からコイルスプリングにニーアクション
が生じてしまう。そのため、ニーアクションが生じても
コイルスプリングを安定的に保持できるようにしなけれ
ばならない。つまり、コイルスプリングにかかる応力が
小さくなるよう、コイルスプリングの巻き数を多くする
必要があり、重量増加となっていた。また、同様の配置
でエアサスペンション装置を用いた場合、ダイアフラム
にとってニーアクションは好ましくなく、その耐久性に
問題が生じる。
スペンション装置では、サスペンションがストロークし
た際、ロアアームの揺動に伴って、コイルスプリング下
部が揺動する。しかしながら、コイルスプリング上部は
車体に取り付けられているため揺動しない。従って、コ
イルスプリングの上部と下部に大きな角度差が生まれ
る。この角度差からコイルスプリングにニーアクション
が生じてしまう。そのため、ニーアクションが生じても
コイルスプリングを安定的に保持できるようにしなけれ
ばならない。つまり、コイルスプリングにかかる応力が
小さくなるよう、コイルスプリングの巻き数を多くする
必要があり、重量増加となっていた。また、同様の配置
でエアサスペンション装置を用いた場合、ダイアフラム
にとってニーアクションは好ましくなく、その耐久性に
問題が生じる。
【0005】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
ので、スプリングの上下の角度差の変化を少なくするこ
とで、ニーアクションを低減することを目的とする。
ので、スプリングの上下の角度差の変化を少なくするこ
とで、ニーアクションを低減することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明におけるサスペン
ション装置は、車輪と車体とを連結するとともに上下方
向に揺動可能なロアアームとアッパーアームとを有する
サスペンション装置において、前記ロアアーム上に設け
られたロアアーム側スプリング取付部と、前記アッパー
アーム上の、前記ロアアーム側スプリング取付部より車
両内方に設けられたアッパーアーム側スプリング取付部
との間にスプリングを配置したことを特徴とする。
ション装置は、車輪と車体とを連結するとともに上下方
向に揺動可能なロアアームとアッパーアームとを有する
サスペンション装置において、前記ロアアーム上に設け
られたロアアーム側スプリング取付部と、前記アッパー
アーム上の、前記ロアアーム側スプリング取付部より車
両内方に設けられたアッパーアーム側スプリング取付部
との間にスプリングを配置したことを特徴とする。
【0007】
【作用】上記構成によれば、サスペンションがストロー
クし、ロアアームが揺動すると、ロアアーム上に設けら
れたロアアーム側取付部も揺動する。従って、スプリン
グの下部が揺動する。さらに、アッパーアームも揺動す
るため、アッパーアーム上に設けられたアッパーアーム
側取付部が同様に揺動する。しかしながら、アッパーア
ーム側取付部はロアアーム側取付部よりも車両内方に位
置するため、その移動量がロアアーム側取付部に比べ小
さくなる。即ち、スプリングは、サスペンションが上方
へストロークしたときに圧縮され、サスペンションが下
方へストロークしたときに伸長させられる。この際、上
下の取付部、即ちスプリングの上部と下部とが同方向へ
揺動するため、スプリングの上部と下部の角度差の変化
は小さくなる。
クし、ロアアームが揺動すると、ロアアーム上に設けら
れたロアアーム側取付部も揺動する。従って、スプリン
グの下部が揺動する。さらに、アッパーアームも揺動す
るため、アッパーアーム上に設けられたアッパーアーム
側取付部が同様に揺動する。しかしながら、アッパーア
ーム側取付部はロアアーム側取付部よりも車両内方に位
置するため、その移動量がロアアーム側取付部に比べ小
さくなる。即ち、スプリングは、サスペンションが上方
へストロークしたときに圧縮され、サスペンションが下
方へストロークしたときに伸長させられる。この際、上
下の取付部、即ちスプリングの上部と下部とが同方向へ
揺動するため、スプリングの上部と下部の角度差の変化
は小さくなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図1、図2
に基づいて説明する。この実施例は後輪のサスペンショ
ン装置に本発明を適用したものであり、図1は本実施例
の背面図、図2は平面図を表している。車輪6はアクス
ルキャリア5に回転可能に支持されており、アクスルキ
ャリア5の上部にはボールジョイント10を介し、車体
側にはブッシュ7を介して、A型のアッパーアーム1
が、上下方向に揺動可能に連結されている。また、アク
スルキャリア5の下部にはボールジョイント12を介
し、車体側にはブッシュ8を介してA型のロアアーム2
が、上下方向に揺動可能に取り付けられている。ロアア
ーム2のボールジョイント12との連結点は車体側の連
結点よりも若干下方に位置している。さらに、アクスル
キャリア5にはボールジョイント11を介してラテラル
リンク3が連結されている。ラテラルリンク3は車体
に、ブッシュ9を介して、上下方向に揺動可能に連結さ
れており、車両のステア剛性を確保するための補助的な
役割を果たしている。ロアアーム2には、車両内方へ向
けてシート面24が傾斜した、ロアアーム側スプリング
取付部としてのスプリングシート23が設けられてい
る。また、スプリングシート23よりも車両内方であ
る、アッパーアーム1のブッシュ7の中間部(図2参
照)に、ロアアーム2のスプリングシート23側へシー
ト面22を向けた、アッパーアーム側スプリング取付部
としてのスプリングシート21が設けられている。この
スプリングシート21とスプリングシート23との間に
はコイルスプリング4が設けられている。この実施例で
はロアアーム2側のアーム比がアッパーアーム1側のア
ーム比の方が大きくなるような位置にスプリングシート
21,23が設けられている。また、コイルスプリング
4の上端の中心点はブッシュ7よりも若干車輪6側へ変
位した点となるようにスプリングシート21が配置され
ている。
に基づいて説明する。この実施例は後輪のサスペンショ
ン装置に本発明を適用したものであり、図1は本実施例
の背面図、図2は平面図を表している。車輪6はアクス
ルキャリア5に回転可能に支持されており、アクスルキ
ャリア5の上部にはボールジョイント10を介し、車体
側にはブッシュ7を介して、A型のアッパーアーム1
が、上下方向に揺動可能に連結されている。また、アク
スルキャリア5の下部にはボールジョイント12を介
し、車体側にはブッシュ8を介してA型のロアアーム2
が、上下方向に揺動可能に取り付けられている。ロアア
ーム2のボールジョイント12との連結点は車体側の連
結点よりも若干下方に位置している。さらに、アクスル
キャリア5にはボールジョイント11を介してラテラル
リンク3が連結されている。ラテラルリンク3は車体
に、ブッシュ9を介して、上下方向に揺動可能に連結さ
れており、車両のステア剛性を確保するための補助的な
役割を果たしている。ロアアーム2には、車両内方へ向
けてシート面24が傾斜した、ロアアーム側スプリング
取付部としてのスプリングシート23が設けられてい
る。また、スプリングシート23よりも車両内方であ
る、アッパーアーム1のブッシュ7の中間部(図2参
照)に、ロアアーム2のスプリングシート23側へシー
ト面22を向けた、アッパーアーム側スプリング取付部
としてのスプリングシート21が設けられている。この
スプリングシート21とスプリングシート23との間に
はコイルスプリング4が設けられている。この実施例で
はロアアーム2側のアーム比がアッパーアーム1側のア
ーム比の方が大きくなるような位置にスプリングシート
21,23が設けられている。また、コイルスプリング
4の上端の中心点はブッシュ7よりも若干車輪6側へ変
位した点となるようにスプリングシート21が配置され
ている。
【0009】本実施例によれば、車輪6の上下方向の移
動に伴い、サスペンション装置が上下方向にストローク
した際、ロアアーム2が上下方向に揺動する。従って、
ロアアーム2に取り付けられたスプリングシート23の
シート面24つまりコイルスプリング4の下部が揺動す
る。同時に、アッパーアーム1がロアアーム2と同方向
に揺動し、アッパーアーム1に取り付けられたスプリン
グシート21のシート面22即ちコイルスプリング4の
上部が揺動する。アッパーアーム1側のスプリングシー
ト21はロアアーム2側のスプリングシート23よりも
車両内方に位置しているため、スプリングシート23の
方が移動量が少ない。従って、サスペンション装置が上
方へストロークした際はコイルスプリング4が圧縮さ
れ、サスペンション装置が下方へストロークした際はコ
イルスプリング4は伸長させられる。
動に伴い、サスペンション装置が上下方向にストローク
した際、ロアアーム2が上下方向に揺動する。従って、
ロアアーム2に取り付けられたスプリングシート23の
シート面24つまりコイルスプリング4の下部が揺動す
る。同時に、アッパーアーム1がロアアーム2と同方向
に揺動し、アッパーアーム1に取り付けられたスプリン
グシート21のシート面22即ちコイルスプリング4の
上部が揺動する。アッパーアーム1側のスプリングシー
ト21はロアアーム2側のスプリングシート23よりも
車両内方に位置しているため、スプリングシート23の
方が移動量が少ない。従って、サスペンション装置が上
方へストロークした際はコイルスプリング4が圧縮さ
れ、サスペンション装置が下方へストロークした際はコ
イルスプリング4は伸長させられる。
【0010】このサスペンション装置のストローク時の
アッパーアーム1とロアアーム2の揺動方向は常に同方
向であるため、シート面22とシート面24も常に同方
向へ揺動する。従って、サスペンション装置の上下方向
のストロークに対し、コイルスプリング4の上下、即ち
両シート面22,24の角度差の変化は少ない。つま
り、角度差によるコイルスプリング4のニーアクション
が低減される。従って、ニーアクションが生じた際もコ
イルスプリング4を安定的に保持するため、コイルスプ
リング4にかかる応力が小さくなるようにコイルスプリ
ング4の巻き数を増やす必要がなくなり、コイルスプリ
ング4の重量を低減することができる。
アッパーアーム1とロアアーム2の揺動方向は常に同方
向であるため、シート面22とシート面24も常に同方
向へ揺動する。従って、サスペンション装置の上下方向
のストロークに対し、コイルスプリング4の上下、即ち
両シート面22,24の角度差の変化は少ない。つま
り、角度差によるコイルスプリング4のニーアクション
が低減される。従って、ニーアクションが生じた際もコ
イルスプリング4を安定的に保持するため、コイルスプ
リング4にかかる応力が小さくなるようにコイルスプリ
ング4の巻き数を増やす必要がなくなり、コイルスプリ
ング4の重量を低減することができる。
【0011】また、ロアアーム2のボールジョイント1
2との連結点は車体側の連結点よりも若干下方に位置し
ているため、サスペンション装置が上方へストロークす
ると、スプリングシート22は右斜め上方へ揺動する。
スプリングシート21は、コイルスプリング4の上端の
中心点が車輪6側へ変位した位置となるように配置され
ているため、サスペンション装置が上方へストロークす
ると、スプリングシート21は左斜め上方へ揺動する。
逆にサスペンション装置が下方へストロークした際に
は、スプリングシート21,22がそれぞれ逆方向へ揺
動する。即ち、コイルスプリング4の中心軸に垂直な方
向の変位は、コイルスプリング4の上端と下端で逆向き
となるため、コイルスプリング4を湾曲させるような力
の発生を低減している。従って、本実施例においては上
述の効果に加えて、コイルスプリング4のニーアクショ
ンが、さらに低減できる構成となっている。
2との連結点は車体側の連結点よりも若干下方に位置し
ているため、サスペンション装置が上方へストロークす
ると、スプリングシート22は右斜め上方へ揺動する。
スプリングシート21は、コイルスプリング4の上端の
中心点が車輪6側へ変位した位置となるように配置され
ているため、サスペンション装置が上方へストロークす
ると、スプリングシート21は左斜め上方へ揺動する。
逆にサスペンション装置が下方へストロークした際に
は、スプリングシート21,22がそれぞれ逆方向へ揺
動する。即ち、コイルスプリング4の中心軸に垂直な方
向の変位は、コイルスプリング4の上端と下端で逆向き
となるため、コイルスプリング4を湾曲させるような力
の発生を低減している。従って、本実施例においては上
述の効果に加えて、コイルスプリング4のニーアクショ
ンが、さらに低減できる構成となっている。
【0012】さらに、車両旋回時の外輪のように、サス
ペンション装置が上方へストロークすると、バネ反力に
より、スプリングシート21には図1において左斜め上
方向、スプリングシート23には図1において右斜め下
方向の力が加わる。従って、ブッシュ7に加わる力の水
平方向成分は車両内側方向、ブッシュ8に加わる力の水
平方向成分は車両外側方向となる。即ち、これはキャン
バ角をマイナス方向へ向けようとする力であり、等価的
にキャンバ剛性が高くなったことになり、操安性が向上
する。
ペンション装置が上方へストロークすると、バネ反力に
より、スプリングシート21には図1において左斜め上
方向、スプリングシート23には図1において右斜め下
方向の力が加わる。従って、ブッシュ7に加わる力の水
平方向成分は車両内側方向、ブッシュ8に加わる力の水
平方向成分は車両外側方向となる。即ち、これはキャン
バ角をマイナス方向へ向けようとする力であり、等価的
にキャンバ剛性が高くなったことになり、操安性が向上
する。
【0013】また図3のように、コイルスプリング4に
替えて、エアサスペンション装置34を用いることもで
きる。エアサスペンション装置34にはダイアフラム3
5が用いられているため、コイルスプリング4同様にニ
ーアクションは好ましくない。従って、本発明を適用す
ることで、ニーアクションが低減され、ダイアフラム3
5の耐久性が向上する。
替えて、エアサスペンション装置34を用いることもで
きる。エアサスペンション装置34にはダイアフラム3
5が用いられているため、コイルスプリング4同様にニ
ーアクションは好ましくない。従って、本発明を適用す
ることで、ニーアクションが低減され、ダイアフラム3
5の耐久性が向上する。
【0014】本発明は、この実施例のような後輪のサス
ペンション装置に限ったものではなく、例えば、ラテラ
ルリンク3をタイロッドアームに替えることで、前輪の
サスペンション装置にも適用させることができる。
ペンション装置に限ったものではなく、例えば、ラテラ
ルリンク3をタイロッドアームに替えることで、前輪の
サスペンション装置にも適用させることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、ロアアーム側取付部
と、ロアアーム側取付部よりも車両内方のアッパーアー
ム側取付部との間にスプリングを配置する構成としたた
め、サスペンション装置のストローク時の、スプリング
の両端の角度差の変化を少なくでき、スプリングのニー
アクションが低減できる。
と、ロアアーム側取付部よりも車両内方のアッパーアー
ム側取付部との間にスプリングを配置する構成としたた
め、サスペンション装置のストローク時の、スプリング
の両端の角度差の変化を少なくでき、スプリングのニー
アクションが低減できる。
【図1】 本発明の第1実施例を示す背面図。
【図2】 本発明の第1実施例を示す平面図。
【図3】 本発明にエアサスペンション装置を適用
した際の背面図。
した際の背面図。
1 ・・・ アッパアーム 2 ・・・ ロアアーム 4 ・・・ コイルスプリング(スプリング) 21 ・・・ スプリングシート(アッパーアーム側ス
プリング取付部) 23 ・・・ スプリングシート(ロアアーム側スプリ
ング取付部)
プリング取付部) 23 ・・・ スプリングシート(ロアアーム側スプリ
ング取付部)
Claims (1)
- 【請求項1】 車輪と車体とを連結するとともに上下方
向に揺動可能なロアアームとアッパーアームとを有する
サスペンション装置において、前記ロアアーム上に設け
られたロアアーム側スプリング取付部と、前記アッパー
アーム上の、前記ロアアーム側スプリング取付部より車
両内方に設けられたアッパーアーム側スプリング取付部
との間にスプリングを配置したことを特徴とするサスペ
ンション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17633393A JPH0732834A (ja) | 1993-07-16 | 1993-07-16 | サスペンション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17633393A JPH0732834A (ja) | 1993-07-16 | 1993-07-16 | サスペンション装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0732834A true JPH0732834A (ja) | 1995-02-03 |
Family
ID=16011761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17633393A Pending JPH0732834A (ja) | 1993-07-16 | 1993-07-16 | サスペンション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0732834A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100423313B1 (ko) * | 2001-08-21 | 2004-03-18 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 현가장치 |
KR20040025049A (ko) * | 2002-09-18 | 2004-03-24 | 현대자동차주식회사 | 리어 서스펜션의 부쉬마운팅 어댑터-댐퍼 |
-
1993
- 1993-07-16 JP JP17633393A patent/JPH0732834A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100423313B1 (ko) * | 2001-08-21 | 2004-03-18 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 현가장치 |
KR20040025049A (ko) * | 2002-09-18 | 2004-03-24 | 현대자동차주식회사 | 리어 서스펜션의 부쉬마운팅 어댑터-댐퍼 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5346241A (en) | Vehicle suspension system for a steerable wheel | |
US5074582A (en) | Vehicle suspension system | |
JPH08504150A (ja) | 車両用前輪懸架装置 | |
US7594670B2 (en) | Vehicle suspension system and method | |
US5560638A (en) | Rear suspension system for vehicle | |
US7419174B2 (en) | Strut type suspension | |
US6997468B2 (en) | Control rod suspension with outboard shock | |
JPH05162518A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
US7077407B2 (en) | Interconnected suspension | |
CA1065351A (en) | Independent suspension system | |
US4458913A (en) | Independent rear wheel suspension | |
JPS58112814A (ja) | 車輌サスペンシヨン・システム | |
JP3468014B2 (ja) | 車両用サスペンションのトレーリングアーム支持構造 | |
JPH0732834A (ja) | サスペンション装置 | |
JP2517556B2 (ja) | 自動車のサスペンシヨン装置 | |
JPH0976715A (ja) | リヤサスペンション構造 | |
JP2920087B2 (ja) | 車両の操向駆動輪懸架装置 | |
JP2761044B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
KR100412712B1 (ko) | 듀얼 어퍼아암을 갖는 후륜 멀티 서스펜션 | |
JPH0224209A (ja) | リヤサスペンション装置 | |
KR100427332B1 (ko) | 자동차의 후륜 현가장치 | |
JPH0622561Y2 (ja) | 自動車用ストラット型懸架装置 | |
KR0180366B1 (ko) | 자동차의 조향륜 현가장치 | |
JP3691530B2 (ja) | 車両のサスペンション | |
JPH06143955A (ja) | 自動車に使用されるリア・サスペンション |