JPH07327964A - 酸素飽和度測定装置および血中吸光物質濃度測定装置 - Google Patents

酸素飽和度測定装置および血中吸光物質濃度測定装置

Info

Publication number
JPH07327964A
JPH07327964A JP6121346A JP12134694A JPH07327964A JP H07327964 A JPH07327964 A JP H07327964A JP 6121346 A JP6121346 A JP 6121346A JP 12134694 A JP12134694 A JP 12134694A JP H07327964 A JPH07327964 A JP H07327964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
blood
concentration
oxygen saturation
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6121346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3270917B2 (ja
Inventor
Michio Kanemoto
理夫 金本
Naoki Kobayashi
小林  直樹
Takuo Aoyanagi
卓雄 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP12134694A priority Critical patent/JP3270917B2/ja
Publication of JPH07327964A publication Critical patent/JPH07327964A/ja
Priority to US08/661,169 priority patent/US5690104A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3270917B2 publication Critical patent/JP3270917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6838Clamps or clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0209Operational features of power management adapted for power saving

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パルスオキシメータの原理を用いて精度良く
酸素飽和度、血中吸光物質濃度を測定すること。 【構成】 2つの波長の光それぞれの生体組織透過光強
度を測定し、それぞれの強度の対数を縦軸、横軸にとっ
た座標上において脈動による回帰直線を得、その傾きを
求めてこれにより酸素飽和度、血中吸光物質濃度を測定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医療の分野において、循
環器系の診断に用いられる酸素飽和度測定装置および血
中吸光物質濃度測定装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】侵襲を少なくし、測定を簡単にするこの
種装置としてパルスオキシメータやこのパルスオキシメ
ータの原理を用いた血中吸光物質濃度測定装置がある。
【0003】パルスオキシメータの原理は、複数の波長
の光で生体の組織透過光を測定し組織透過光の脈動が組
織内の動脈血の実効的な厚みの変化によるものであると
して脈波の振幅の波長による差異に基づいて、複数の血
中吸光物質の濃度比を計算するものである。従って上記
のように血中吸光物質の濃度比を求めるには脈波の振
幅、すなわち、脈波の最大値、最小値を認識する必要が
あった。しかし脈波は体動や生理的な要因による末梢血
液量の変化があると変動が大きく、最大値、最小値の認
識は容易ではなく、そのため精度が低くなるおそれがあ
った。
【0004】例えば血中色素濃度をパルスオキシメータ
の原理で無侵襲連続測定するには、パルスオキシメータ
の原理でヘモグロビン濃度と血中色素濃度との比を求
め、これと、別に求めた血中ヘモグロビン濃度を組み合
わせて血中色素濃度の値を得る。
【0005】前述したように、パルスオキシメータの原
理は脈波の振幅値に基づいて血中吸光物質の濃度を計算
するものである。しかし色素希釈曲線の初循環部分では
血中色素濃度が急速に変化するから、得られた血中色素
濃度を平滑化することは許されない。従って例えば色素
希釈曲線を求める対象である患者の循環状態が悪くて脈
波の振幅が小である場合には、脈波の1個毎から得た血
中色素濃度値の信頼性は低くなり、色素希釈曲線の形状
も乱れたものになる。
【0006】これを解決する手法として脈波の振幅だけ
でなく脈波の信号全体を用いることが考えられる。ここ
で、もし組織内の血液が無くなったならば実現するであ
ろう透過光強度を虚血レベルと呼ぶ。組織透過光の脈動
からこの虚血レベルを計算することができる。この虚血
レベルと実際の組織透過光とから血液による減光度が求
まり、2波長の血液減光度の時間的変化から色素希釈曲
線を求めることができる。この手法は既に開示されてい
る(特開昭63−165757号参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のパルスオキシメ
ータ、あるいは血中吸光物質濃度測定装置が用いるデー
タは組織透過光の脈動における最大値と最小値であっ
た。その値は前記のように脈波の振幅が小である場合に
は信頼性の低いものとなる。さらに、従来法では前記最
大値、最小値を認識するために、脈波信号の細かなサン
プリングを必要としたため、光発生手段のLED点灯の
ための消費電力が大きいという欠点があった。
【0008】また、虚血レベルを求める場合、色素希釈
曲線の出現前と出現後の2つの時点の組織透過光強度の
信号が必要である。この色素希釈曲線の出現後の時点に
おいて、血中色素濃度の変化速度が充分に安定であるこ
とが必要である。どの時点が妥当であるかをあらかじめ
決めると、それは充分に遅い時点にならざるを得ず、従
って血中色素濃度の非常に低い時点となり、虚血レベル
を精度良く求めることはできない。
【0009】本発明はこのような従来装置の欠点に鑑み
なされたもので、その目的は測定精度が高く、低消費電
力の酸素飽和度測定装置および血中吸光物質濃度測定装
置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、生
体に異なる2つの波長の光を照射する光発生手段と、こ
の光発生手段から発生し前記生体を透過したそれぞれの
光を電気信号に変換する受光手段と、この受光手段の2
つの出力の複数の時点における値に基づいてそれぞれの
大きさを縦軸、横軸とする座標上の回帰直線を求める回
帰直線計算手段と、この回帰直線計算手段が求めた直線
の傾きを求める傾き計算手段と、この傾き計算手段が求
めた傾きに基づいて酸素飽和度を計算する酸素飽和度計
算手段とを具備する構成となっている。
【0011】請求項2の発明では、生体に異なる2つの
波長の光を照射する光発生手段と、この光発生手段から
発生し前記生体を透過したそれぞれの光を電気信号に変
換する受光手段と、この受光手段の2つの出力の複数の
時点における値に基づいてそれぞれの大きさを縦軸、横
軸とする座標上の回帰直線を求める回帰直線計算手段
と、この回帰直線計算手段が求めた直線の傾きを求める
傾き計算手段と、この傾き計算手段が求めた傾きに基づ
いて血中吸光物質濃度を計算する血中吸光物質濃度計算
手段とを具備する構成となっている。
【0012】請求項3の発明では、生体に異なる2つの
波長の光を照射する光発生手段と、この光発生手段から
発生し前記生体を透過したそれぞれの光を電気信号に変
換する受光手段と、この受光手段の2つの出力の複数の
時点における値に基づいてそれぞれの大きさを縦軸、横
軸とする座標上の回帰直線を少くとも2つの期間につい
てそれぞれ求める回帰直線計算手段と、この回帰直線計
算手段が求めた少くとも2つの回帰直線の延長上の交点
に基づいて前記生体を透過した光の虚血レベルを求める
虚血レベル計算手段と、この虚血レベル計算手段が求め
た虚血レベルと前記受光手段の2つの出力から各波長の
透過光の血液減光度を求める血液減光度計算手段と、こ
の血液減光度計算手段が求めた血液減光度に基づいて血
中吸光物質濃度を求める濃度計算手段とを具備する構成
となっている。
【0013】請求項4の発明では、請求項3の発明にお
いて、虚血レベル計算手段は、色素希釈曲線の出現前の
血中色素濃度がゼロである期間における回帰直線に対し
て色素希釈曲線の出現後の複数の期間におけるそれぞれ
の回帰直線との交点を逐次求め、その交点のバラツキが
所定範囲内となったときにその中心点を虚血レベルとし
て採用する構成となっている。
【0014】
【作用】請求項1の発明において、酸素飽和度が測定中
一定である場合、1本の回帰直線が求められる。この直
線の傾きは正確に2つの波長の透過光の減光度の比をあ
らわすので、正確な酸素飽和度が得られる。
【0015】請求項2の発明において、血中吸光物質濃
度が測定中一定である場合、1本の回帰直線が求められ
る。この直線の傾きは正確に2つの波長の透過光の減光
度の比をあらわすので正確な血中吸光物質濃度が得られ
るばかりでなく、回帰直線を求めるための脈波信号のサ
ンプリングも少なくてすむため、光発生手段のLED点
灯回路も少なくすることができ、低消費電力とすること
ができる。
【0016】請求項3の発明において、脈波全体を使っ
て虚血レベルを求めることができ、これにより血中吸光
物質の濃度を測定すれば、正確な測定結果が得られる。
【0017】請求項4の発明において、回帰直線が求め
られる度に逐次交点を求め、この交点のバラツキが所定
範囲内となったときにその中心点を虚血レベルとして採
用するので虚血レベルを求めるまでの時間を短縮するこ
とができる。
【0018】
【実施例】本願請求項1の発明の実施例を説明する。こ
の実施例は酸素飽和度測定装置である。まずこの実施例
の原理を説明する。
【0019】シャスターの理論および実験から組織の透
過光の減光度Aは血液の減光度をAb、その他の組織の
減光度をAaとすると次式であらわされる。 A=Ab+Aa=lnI−lnIin ={Eh(Eh+F)}1/2 ・Hb・D+Aa (1) I:透過光強度 Iin:入射光強度 Eh:ヘモグロビンの吸光係数 F:血液の光散乱係数 Hb:血中のヘモグロビン濃度 D:血液の厚み
【0020】血液の脈動によりその厚みがD+ΔDとな
ったとき(1)式は次のようになる。 A+ΔAb=lnI−ΔlnI−lnIin={Eh(Eh+F)}1/2 ・ Hb・(D+ΔD)+Aa (2) (2)式−(1)式 ΔAb=−ΔlnI={Eh(Eh+F)}1/2 ・Hb・ΔD (3) 波長λ1 ,λ2 それぞれについて(3)式は次のように
なる。 ΔAb1 =−ΔlnI1 ={Eh1 (Eh1 +F)}1/2 ・Hb・ΔD (4) ΔAb2 =−ΔlnI2 ={Eh2 (Eh2 +F)}1/2 ・Hb・ΔD (5) 添字1,2はそれぞれ波長λ1 ,λ2 に関するものであ
ることを示している。
【0021】(4)式÷(5)式=Φ12とおくと Φ12=ΔAb1 /ΔAb2 =ΔlnI1 /ΔlnI2 ={Eh1 (Eh1 +F)}1/2 /{Eh2 (Eh2 +F)}1/2 (6) ここで、Eh1 ,Eh2 は次のようにあらわされる。 Eh1 =SEo1 +(1−S)Er1 (7) Eh2 =SEo2 +(1−S)Er2 (8) S:酸素飽和度 Eo1 ,Eo2 :波長λ1 ,λ2 の光の酸化ヘモグロビ
ンの吸光係数 Er1 ,Er2 :波長λ1 ,λ2 の光の還元ヘモグロビ
ンの吸光係数
【0022】(6)〜(8)式において、F,Eo1
Eo2 ,Er1 ,Er2 は既知であるからΔlnI1
ΔlnI2 を測定してΦを求めるならば計算によりSを
求めることができる。
【0023】ところで、横軸にlnI2 ,縦軸にlnI
1 をとった座標に所定時間毎に測定したlnI2 ,ln
1 を点であらわすと、図2のようになる。これらの点
から最小2乗法により回帰直線aを求める。酸素飽和度
Sが一定ならば測定により得られる点はこの線上を1回
の脈動毎に1往復する。この直線の傾きがΔlnI1
ΔlnI2 であるからこの傾きを求めるならば(6)〜
(8)式より酸素飽和度Sを求めることができる。
【0024】次にこの原理に基づいて作成した装置を説
明する。図1はこの装置の全体構成を示すブロック図で
ある。LED1は波長λ1 の光を発生する素子であり、
LED2は波長λ2 の光を発生する素子である。ドライ
バ回路3はこれらLED1,LED2を駆動する回路で
ある。フォトダイオード4はLED1,LED2から発
生し生体組織5を透過した光を受光するように配置され
ている。フォトダイオード4はそれら透過光の強度に応
じた電気信号を出力する。この信号は増幅器6で増幅さ
れ復調回路7で復調される。タイミング発生回路9はド
ライバ回路3と復調回路7にタイミング信号を送出し、
LED1,LED2を所定のタイミングで発光させ、復
調回路7でそのタイミングに応じて波長λ1 ,λ2 それ
ぞれに対応する信号をとり出させる。A/Dコンバータ
10は復調回路7から与えられる各信号をディジタル値
に変換してCPU11に与える。CPU11は、この与
えられた信号と、ROM12に格納されたプログラムや
データに基づいてRAM13に必要なデータを書込み、
またはそのデータを読出して演算を行ない、その結果を
表示装置14や記録器(図示せず)に出力するものであ
る。ROM12には図3のフローチャートに示すような
プログラムが格納されている。
【0025】次に、このフローチャートに基づいて本実
施例装置の動作を説明する。CPU11はA/Dコンバ
ータ10から与えられる所定時間毎の透過光の強度
1 ,I2 に応じた信号を対数変換してこれらを記憶す
る(ステップ101)。ここでは1つの脈波について2
以上の時点(ピーク、ボトムを含む)のlnI1 ,ln
2 を2以上の脈波について採る。次にCPU11はこ
れらのデータに基づいて横軸lnI2 ,縦軸lnI1
する座標上にステップ101で記憶したデータをあらわ
し、最小2乗法により回帰直線を求める(ステップ10
2)。次にCPU11はその回帰直線の傾きを求め(ス
テップ103)、その傾きから(6)〜(8)式に基づ
く式によりSを計算する(ステップ104)。この結果
は表示器14に表示され、図示せぬ記録器に記録され
る。
【0026】本実施例では2以上の脈波にわたってln
1 ,lnI2 の値を測定し、これを用いたので正確な
酸素飽和度をSを求めることができる。
【0027】次に本願の請求項2の発明の実施例を説明
する。この実施例は血中吸光物質濃度測定装置である。
まずこの実施例の原理を説明する。
【0028】ヘモグロビンの他に吸光物質が血液中に存
在する場合、その吸光物質の吸光係数をEd、その濃度
をCdとすると次式が得られる。 Φ32=ΔlnI3 /ΔlnI4 ={(Eh3 +Ed3 Cd/Hb)(Eh3 +Ed3 Cd/Hb+F)}1/2 /{(Eh4 +Ed4 Cd/Hb)(Eh4 +Ed4 Cd/Hb+F)}1/2 (9) これはAb={(Eh+EdCd/Hb)(Eh+Ed
Cd/Hb+F)}1/ 2 ・Hb・Dとして(1)式から
(6)式を導いた方法と同じ方法により求めることがで
きる。Eh,Hb,F,Dは前述したものと同じであ
る。添字3,4はそれぞれ波長λ3 ,λ4 に関するもの
であることを示す。ここにおいてEh3 ,Eh4 は次式
であらわされる。 Eh3 =SEo3 +(1−S)Er3 (10) Eh4 =SEo4 +(1−S)Er4 (11) Eo,Erは前述したようにそれぞれ酸化ヘモグロビン
の吸光係数、還元ヘモグロビンの吸光係数である。
【0029】ここで波長λ4 を吸光物質の吸光係数Ed
4 がゼロとなる波長とすれば(9)式は次のようにな
る。 Φ34=ΔlnI3 /ΔlnI4 ={(Eh3 +Ed3 Cd/Hb)(Eh3 +Ed3 Cd/Hb+F)}1/2 /{Eh4 (Ed4 +F)}1/2 (12)
【0030】ここで酸素飽和度Sおよびヘモグロビン濃
度Hbが予め測定されている血液ならば(12)式にお
いてCdを除く各要素は既知であるからΔlnI3 ,Δ
lnI4 を測定しΦ34を求めるならばCdを求めること
ができる。
【0031】ところで横軸にlnI4 ,縦軸にlnI3
をとった座標に所定時間毎に測定したlnI4 ,lnI
3 を点であらわすと図4のようになる。これらの点から
最小2乗法により回帰直線bを求める。吸光物質の濃度
Cdが一定ならば測定により得られる点はこの線上を1
回の脈動毎に1往復する。この直線の傾きがΔlnI3
/ΔlnI4 であるからこの傾きを求めるならば(1
2)式より吸光物質濃度Cdを求めることができる。
【0032】次にこの原理に基づいて作成した装置を説
明する。この装置の全体構成を図5に示す。この図5に
おいて図1と同一構成要素は同一の符号を付して説明は
省略する。ただしLED10は波長λ3 の光を発生する
素子であり、LED20は波長λ4 の光を発生する素子
である。また、ROM30には図6に示すフローチャー
トのプログラムが格納されている。
【0033】次に、図6に示すフローチャートに基づい
て本実施例装置の動作を説明する。ステップ201〜2
03は図3で示したステップ101〜103と同じであ
るのでその説明は省略する。次にCPU11はステップ
203で求めた傾きから(12)式を用いた式によりC
dを計算する(ステップ204)。この結果は表示器1
4に表示され図示せぬ記録器に記録される。
【0034】次に本願の請求項3および請求項4の発明
の実施例について説明する。この実施例は色素希釈曲線
測定装置である。まずこの実施例の原理を説明する。
【0035】注入された色素を含む血液の透過光の減光
度Abは前述したように次式であらわされる。 Ab={(Eh+EdCd/Hb)(Eh+EdCd/Hb+F)}1/2 ・ Hb・D (13) 色素はICG(indocyanine−green)
とする。用いる2波長をλ5 ,λ6 とし、添字5,6は
波長を示すものとし、それぞれ次の値であるとする。
【0036】λ5 =805nm:この波長においては、
ICGの吸光は最大で、ヘモグロビン吸光係数は酸素飽
和度によらず一定である。 λ6 =890nm:この波長においては、ICGの吸光
は無視でき、ヘモグロビン吸光係数は酸素飽和度によら
ず略一定である。従って(13)式は波長λ5,λ6
ついては次のようになる。 Ab5 ={(Eo5 +Ed5 Cd/Hb)(Eo5 +Ed5 Cd/Hb+F )}1/2 ・Hb・D (14) Ab6 ={Eo6 (Eo6 +F)}1/2 ・Hb・D (15) Eo5 ,Eo6 はそれぞれ波長λ5 ,λ6 の酸化ヘモグ
ロビンの吸光係数である。Ab5 ,Ab6 を測定してそ
の比をとれば次のようになる。 Ψ=Ab5 /Ab6 ={(Eo5 +Ed5 Cd/Hb)(Eo5 +Ed5 Cd/Hb+F)}1/2 /{Eo6 (Eo6 +F)}1/2 (16)
【0037】ヘモグロビン濃度Hbは被験者について実
測する。(16)式において未知数はCdだけである。
この式からCdは2次方程式の根として計算される。減
光度Ab5 ,Ab6 を求めるには、組織中に血液が有る
場合の透過光強度I5 ,I6 と無い場合の透過光強度I
05,I06との両方の透過光強度が得られるならば次の式
で計算する。 Ab5 =lnI05−lnI5 (17) Ab6 =lnI06−lnI6 (18)
【0038】血液が無い場合の組織透過光強度ln
05,lnI06をいかにして決定するかを次に説明す
る。組織内血液は脈動している。これは組織内の動脈血
の量の脈動によるものである。もし、動脈血と静脈血と
が減光率(減光度を厚みで割ったもの)において等しい
場合、すなわち動脈血と静脈血とでヘモグロビンの吸光
係数が等しく、かつ血中色素濃度が等しい場合には血液
脈動分の減光度ΔAbが全血液減光度Abに占める比率
はλ5 ,λ6 において等しい。これは次のように表わさ
れる。 ΔAb5 /ΔAb6 =Ab5 /Ab6 (19) 従って(16)式は次のようにあらわすことができる。 Ψ=ΔAb5 /ΔAb6 =ΔlnI5 /ΔlnI6 ={(Eo5 +Ed5 Cd/Hb)(Eo5 +Ed5 Cd/Hb+F)}1/2 /{Eo6 (Eo6 +F)}1/2 (20)
【0039】ここで縦軸をlnI5 ,横軸をlnI6
する座標上に測定したlnI5 ,lnI6 を点として描
くなら血中色素濃度Cdが変化しないときは透過光は脈
動による血液の厚みの変化の影響のみにより変化するの
でそれらの点は直線状に配置される。この回帰直線を求
め、この直線を延長すれば虚血レベル点(lnI05,l
nI06)を通過する。図7に示すように安定した血中色
素濃度の異なる2つの期間T1 ,T2 それぞれにおいて
複数の時点の測定値lnI5 ,lnI6 が得られるなら
ば虚血レベル点を通過する直線が2本得られる。すなわ
ち図8に示すようにこれらの直線を延長することにより
虚血レベル点が得られ、虚血レベルlnI05,lnI06
を求めることができる。この虚血レベルlnI05,ln
06が求められるならば(16)〜(18)式より刻々
変化するΨが得られ、それに応じて変化するCdを求め
ることができ、色素希釈曲線を描くことができる。
【0040】なお、例えば色素注入前は、充分に長い時
間において血中色素濃度はゼロであるから、脈動の毎拍
の回帰直線は同じであり、多数の拍をまとめて回帰直線
を求めるならば回帰直線の信頼性が高くなる。また第2
の回帰直線を求める場合も必ずしも1拍毎である必要は
ない。
【0041】次にこのような原理に基づいて作成された
色素希釈曲線測定装置を説明する。
【0042】図9は全体構成を示すブロック図である。
図1と同じ要素には同一符号を付して説明は省略する。
図1に示す装置と異なるのはLED40が波長λ5 の光
を発生する点、LED50が波長λ6 の光を発生する
点、ROM60に格納されたプログラムが図10に示す
ようなものである点である。更にCPU70には色素を
注入したことを知らせるスイッチ80が接続されている
点である。
【0043】この装置の動作を図10を参照して説明す
る。まずCPU70はA/Dコンバータ10から与えら
れるI5 ,I6 のデータを取込み、それらの対数を求め
て記憶する(ステップ301)。これはオペレータが色
素を注入してスイッチ80をオンにするまで続く。CP
U70はスイッチ80がオンにされたことを判断すると
(ステップ302)、ステップ301で記憶したデータ
から図8に示す第1の回帰直線c(色素注入前)を求め
る(ステップ303)。次にCPU70はA/Dコンバ
ータ10から与えられるI5 ,I6 のデータを所定時間
分(例えば脈動の略10拍分)取込み、対数変換し(ス
テップ304)、このデータから回帰直線を求め、この
回帰直線と前記第1の回帰直線との交点を求める(ステ
ップ305)。CPU70はこの交点が所定数以上とな
りかつこれら交点のバラツキが所定の大きさの範囲内に
あるか否かを判断し(ステップ307)、NOであれば
ステップ304に戻り、YESであればステップ308
に進む。CPU70はステップ308において上記所定
の大きさの範囲の中心点を求める(ステップ308)。
この点が虚血レベル点(lnI05,lnI06)である。
次にCPU11はステップ304において取込んだすべ
てのデータと、虚血レベルlnI03,lnI04と、(1
6)〜(18)式より図11に示すような色素希釈曲線
を求める。
【0044】この実施例によればリアルタイムで虚血レ
ベルを求めるので、測定開始から虚血レベル検出までの
時間が短縮できる。以上は1回の色素の注入により虚血
レベルを求め更に色素希釈曲線も求めたが、1回の色素
の注入では虚血レベルのみを求め、2回目の色素の注入
時に前回求めた虚血レベルを使ってリアルタイムで色素
希釈曲線を求めても良い。また本実施例では多数の回帰
直線を求めて虚血レベルを算出したが、図7に示したよ
うに色素濃度が充分安定した2つの期間においてそれぞ
れ回帰直線を求め、その交点を求めるようにすれば2本
の回帰直線であっても正確な虚血レベルが得られる。
【0045】
【発明の効果】請求項1の発明によれば測定精度が高い
酸素飽和度測定装置が得られる。請求項2〜4の発明に
よれば測定精度が高く、低消費電力の血中吸光物質濃度
測定装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の実施例の全体構成を示すブロ
ック図。
【図2】請求項1の発明の実施例の動作を説明するため
の図。
【図3】請求項1の発明の実施例の動作を説明するため
の図。
【図4】請求項2の発明の実施例の動作を説明するため
の図。
【図5】請求項2の発明の実施例の全体構成を示す図。
【図6】請求項2の発明の実施例の動作を説明するため
の図。
【図7】請求項3および請求項4の発明の実施例の動作
を説明するための図。
【図8】請求項3および請求項4の発明の実施例の動作
を説明するための図。
【図9】請求項3および請求項4の発明の実施例の全体
構成を示すブロック図。
【図10】請求項3および請求項4の発明の実施例の動
作を説明するための図。
【図11】請求項3および請求項4の発明の実施例によ
る測定結果を示す図。
【符号の説明】
1,2,10,20,40,50 LED 4 フォトダイオード 11,70 CPU

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体に異なる2つの波長の光を照射する
    光発生手段と、この光発生手段から発生し前記生体を透
    過したそれぞれの光を電気信号に変換する受光手段と、
    この受光手段の2つの出力の複数の時点における値に基
    づいてそれぞれの大きさを縦軸、横軸とする座標上の回
    帰直線を求める回帰直線計算手段と、この回帰直線計算
    手段が求めた直線の傾きを求める傾き計算手段と、この
    傾き計算手段が求めた傾きに基づいて酸素飽和度を計算
    する酸素飽和度計算手段とを具備する酸素飽和度測定装
    置。
  2. 【請求項2】 生体に異なる2つの波長の光を照射する
    光発生手段と、この光発生手段から発生し前記生体を透
    過したそれぞれの光を電気信号に変換する受光手段と、
    この受光手段の2つの出力の複数の時点における値に基
    づいてそれぞれの大きさを縦軸、横軸とする座標上の回
    帰直線を求める回帰直線計算手段と、この回帰直線計算
    手段が求めた直線の傾きを求める傾き計算手段と、この
    傾き計算手段が求めた傾きに基づいて血中吸光物質濃度
    を計算する血中吸光物質濃度計算手段とを具備する血中
    吸光物質濃度測定装置。
  3. 【請求項3】 生体に異なる2つの波長の光を照射する
    光発生手段と、この光発生手段から発生し前記生体を透
    過したそれぞれの光を電気信号に変換する受光手段と、
    この受光手段の2つの出力の複数の時点における値に基
    づいてそれぞれの大きさを縦軸、横軸とする座標上の回
    帰直線を少くとも2つの期間についてそれぞれ求める回
    帰直線計算手段と、この回帰直線計算手段が求めた少く
    とも2つの回帰直線の延長上の交点に基づいて前記生体
    を透過した光の虚血レベルを求める虚血レベル計算手段
    と、この虚血レベル計算手段が求めた虚血レベルと前記
    受光手段の2つの出力から各波長の透過光の血液減光度
    を求める血液減光度計算手段と、この血液減光度計算手
    段が求めた血液減光度に基づいて血中吸光物質濃度を求
    める濃度計算手段とを具備する血中吸光物質濃度測定装
    置。
  4. 【請求項4】 虚血レベル計算手段は、色素希釈曲線の
    出現前の血中色素濃度がゼロである期間における回帰直
    線に対して色素希釈曲線の出現後の複数の期間における
    それぞれの回帰直線との交点を逐次求め、その交点のバ
    ラツキが所定範囲内となったときにその中心点を虚血レ
    ベルとして採用することを特徴とする請求項3記載の血
    中吸光物質濃度測定装置。
JP12134694A 1994-06-02 1994-06-02 酸素飽和度測定装置、血中吸光物質濃度測定装置および生体信号処理方法 Expired - Fee Related JP3270917B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12134694A JP3270917B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 酸素飽和度測定装置、血中吸光物質濃度測定装置および生体信号処理方法
US08/661,169 US5690104A (en) 1994-06-02 1996-06-10 Apparatus and method for measuring oxygen saturation in blood and apparatus and method for measuring concentration of light-absorbing materials in blood

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12134694A JP3270917B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 酸素飽和度測定装置、血中吸光物質濃度測定装置および生体信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07327964A true JPH07327964A (ja) 1995-12-19
JP3270917B2 JP3270917B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=14809004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12134694A Expired - Fee Related JP3270917B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 酸素飽和度測定装置、血中吸光物質濃度測定装置および生体信号処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5690104A (ja)
JP (1) JP3270917B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090047A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Nippon Koden Corp 時間区分パルスオキシメトリおよびパルスオキシメータ
JP2008301914A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Sony Corp 生体情報取得装置および生体情報取得方法
EP2135550A1 (en) * 2008-06-19 2009-12-23 Nihon Kohden Corporation Pulse oximetry and pulse oximeter
JP2013169281A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Hamamatsu Photonics Kk 濃度測定装置および濃度測定方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153109A (en) 1994-09-16 2000-11-28 Transonic Systmes, Inc. Method and apparatus to measure blood flow rate in hemodialysis shunts
US6514419B2 (en) * 1994-09-16 2003-02-04 Transonic Systems, Inc. Method to measure blood flow and recirculation in hemodialysis shunts
US20040220455A1 (en) * 1996-06-26 2004-11-04 Lowe Robert I. Method for monitoring blood characteristics and cardiopulmonary function
US6671526B1 (en) * 1998-07-17 2003-12-30 Nihon Kohden Corporation Probe and apparatus for determining concentration of light-absorbing materials in living tissue
US6868739B1 (en) 1999-10-19 2005-03-22 Transonic Systems, Inc. Method and apparatus to measure blood flow by an introduced volume change
EP1553870A2 (en) * 2002-10-15 2005-07-20 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Method for the presentation of information concerning variations of the perfusion
US7010337B2 (en) * 2002-10-24 2006-03-07 Furnary Anthony P Method and apparatus for monitoring blood condition and cardiopulmonary function
JP4352315B2 (ja) * 2002-10-31 2009-10-28 日本光電工業株式会社 信号処理方法/装置及びそれを用いたパルスフォトメータ
US7025728B2 (en) 2003-06-30 2006-04-11 Nihon Kohden Corporation Method for reducing noise, and pulse photometer using the method
EP1860992B1 (en) 2005-03-01 2019-02-27 Masimo Laboratories, Inc. Configurable physiological measurement system
JP4830693B2 (ja) 2005-08-24 2011-12-07 日本光電工業株式会社 酸素飽和度測定装置及び測定方法
US8123695B2 (en) 2006-09-27 2012-02-28 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and apparatus for detection of venous pulsation
US8265723B1 (en) 2006-10-12 2012-09-11 Cercacor Laboratories, Inc. Oximeter probe off indicator defining probe off space
US8229530B2 (en) 2007-03-09 2012-07-24 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for detection of venous pulsation
US8109882B2 (en) 2007-03-09 2012-02-07 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for venous pulsation detection using near infrared wavelengths
US8221326B2 (en) 2007-03-09 2012-07-17 Nellcor Puritan Bennett Llc Detection of oximetry sensor sites based on waveform characteristics
EP2476369B1 (en) 2007-03-27 2014-10-01 Masimo Laboratories, Inc. Multiple wavelength optical sensor
US8374665B2 (en) 2007-04-21 2013-02-12 Cercacor Laboratories, Inc. Tissue profile wellness monitor
JP4911409B2 (ja) 2007-07-19 2012-04-04 日本光電工業株式会社 運動時の脈拍数,酸素飽和度測定方法及び測定装置
JP4831111B2 (ja) * 2008-04-22 2011-12-07 日本光電工業株式会社 信号処理方法及びそれを用いたパルスフォトメータ
JP4831159B2 (ja) * 2008-04-22 2011-12-07 日本光電工業株式会社 信号処理方法及びパルスフォトメータ
US8437820B2 (en) 2008-04-22 2013-05-07 Nihon Kohden Corporation Signal processing method, signal processing apparatus, and pulse photometer using the same
US9839381B1 (en) 2009-11-24 2017-12-12 Cercacor Laboratories, Inc. Physiological measurement system with automatic wavelength adjustment
US8801613B2 (en) 2009-12-04 2014-08-12 Masimo Corporation Calibration for multi-stage physiological monitors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1095114A (en) * 1963-12-09 1967-12-13 Atlas Werke Ag Apparatus for the measurement of dye dilution in blood
US4167331A (en) * 1976-12-20 1979-09-11 Hewlett-Packard Company Multi-wavelength incremental absorbence oximeter
JPH0657216B2 (ja) * 1988-09-14 1994-08-03 住友電気工業株式会社 肝機能検査装置
JPH02309929A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 肝機能検査装置
ATE145805T1 (de) * 1991-03-25 1996-12-15 Hoeft Andreas Vorrichtung und verfahren zur ermittlung des herzzeitvolumens
US5351685A (en) * 1991-08-05 1994-10-04 Nellcor Incorporated Condensed oximeter system with noise reduction software
US5385143A (en) * 1992-02-06 1995-01-31 Nihon Kohden Corporation Apparatus for measuring predetermined data of living tissue
US5458128A (en) * 1994-06-17 1995-10-17 Polanyi; Michael Method and apparatus for noninvasively measuring concentration of a dye in arterial blood
US5503148A (en) * 1994-11-01 1996-04-02 Ohmeda Inc. System for pulse oximetry SPO2 determination

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090047A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Nippon Koden Corp 時間区分パルスオキシメトリおよびパルスオキシメータ
JP2008301914A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Sony Corp 生体情報取得装置および生体情報取得方法
EP2135550A1 (en) * 2008-06-19 2009-12-23 Nihon Kohden Corporation Pulse oximetry and pulse oximeter
US8548546B2 (en) 2008-06-19 2013-10-01 Nihon Kohden Corporation Pulse oximetry and pulse oximeter
JP2013169281A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Hamamatsu Photonics Kk 濃度測定装置および濃度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5690104A (en) 1997-11-25
JP3270917B2 (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07327964A (ja) 酸素飽和度測定装置および血中吸光物質濃度測定装置
US6990426B2 (en) Diagnostic method and apparatus using light
JP3275159B2 (ja) 循環血液量測定装置
Mendelson et al. Noninvasive pulse oximetry utilizing skin reflectance photoplethysmography
US5297548A (en) Arterial blood monitoring probe
US7025728B2 (en) Method for reducing noise, and pulse photometer using the method
JP3350521B2 (ja) 患者の灌流指数を生成する装置
US20090204012A1 (en) Apparatus and method for determining a physiological parameter
US5069214A (en) Flash reflectance oximeter
US5862805A (en) Apparatus and method for measuring the variability of cardiovascular parameters
Zourabian et al. Trans-abdominal monitoring of fetal arterial blood oxygenation using pulse oximetry
US6104938A (en) Procedure, apparatus and detector for the determination of fractional oxygen saturation
EP2194842B1 (en) Blood oximeter
US7206621B2 (en) Pulse oximeter
US20060224073A1 (en) Integrated physiological signal assessing device
CA2354064A1 (en) Direct to digital oximeter and method for calculating oxygenation levels
JPS63252239A (ja) 反射型オキシメ−タ
JPH05245129A (ja) 診断装置
JPH07171139A (ja) パルスオキシメータ
CN111956234A (zh) 基于光声技术的血氧饱和度精确测量方法及设备
JPH05269116A (ja) 改良された動脈血のモニター装置
JPH06506127A (ja) 低酸素症を測定する時間及び周波数領域分光装置
JPH05212016A (ja) 非観血式オキシメータ
JP2813240B2 (ja) 末梢循環検出装置
EP2281504A1 (en) Apparatus and method for determining a physiological parameter

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees