JPH07326544A - 多層回路基板で形成する可変キャパシタ - Google Patents

多層回路基板で形成する可変キャパシタ

Info

Publication number
JPH07326544A
JPH07326544A JP6119310A JP11931094A JPH07326544A JP H07326544 A JPH07326544 A JP H07326544A JP 6119310 A JP6119310 A JP 6119310A JP 11931094 A JP11931094 A JP 11931094A JP H07326544 A JPH07326544 A JP H07326544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
circuit board
interdigital
multilayer circuit
variable capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6119310A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sugawara
原 宏 菅
Bunichi Harazono
園 文 一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6119310A priority Critical patent/JPH07326544A/ja
Priority to US08/444,918 priority patent/US5636099A/en
Publication of JPH07326544A publication Critical patent/JPH07326544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0292Programmable, customizable or modifiable circuits having a modifiable lay-out, i.e. adapted for engineering changes or repair
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種電気機器の高周波回路に使用される可変
キャパシタにおいて、機器の実使用状態における部品の
経年変化による容量の変動を解決した小型でコストメリ
ットのある優れた特性を持つ可変キャパシタを提供す
る。 【構成】 多層回路基板上にチップキャパシタ1、内層
にインタディジタル型キャパシタ7〜10を設け、チッ
プキャパシタ1を半田付けするための配線パターン6と
スルーホール2〜5とを接続する。容量選択部Aを回路
に最適な容量となるようにパターンカットし、内層のイ
ンタディジタル型キャパシタに接続されたスルーホール
(2〜5の何れか)とチップキャパシタ1とを半田付け
するための配線パターン6をオープンにすることによ
り、回路のばらつきを吸収して最適な容量が選択できる
可変キャパシタが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波機器の高周波回
路に使用する可変キャパシタ、特に多層基板で形成する
可変キャパシタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、可変キャパシタを含む高周波機器
は年々小型化され、人と人とのコミュニケーションの手
段として多くの人が携帯できるようになってきている。
それにともない、高周波機器の使用環境は年々厳しくな
ってきており、例えば、使用時の振動や落下等のショッ
ク、使用環境の急激な変化による温度変化等を受けるこ
とが往々にしてある。
【0003】以下、従来の可変キャパシタについて説明
する。図2は従来の可変キャパシタの代表的な構造を示
すものであり、(a)平面図、(b)断面図、(c)は
部分平面図である。図2において、11は調整ピン、1
2はロータ電極、13はステータ電極、14はロータで
ある。そして、15はロータ電極12とステータ電極1
3が誘電体を挟んで重なる部分の面積である。
【0004】以上のように構成された従来の可変キャパ
シタについて、以下その動作について説明する。まず、
ロータ14は、調整ピン11と一緒に回転移動する構造
になっている。次に、調整ピン11を回転させ、ロータ
14に組み込まれているロータ電極12を、ステータ電
極13とある程度重なる位置に移動させる。ロータ電極
12とステータ電極13が誘電体を挟んで重なる部分の
面積15の大きさで可変キャパシタの容量が決まる。
【0005】このように、上記従来の可変キャパシタで
も、調整ピン11を回転させることによって容量を可変
することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の可変キャパシタでは、容量の変化を機構的な調整
に頼っているため、機器の使用時の振動や落下時のショ
ック、使用環境による冷熱温度サイクル等が加わること
により、可変キャパシタの機構部分の不良が多く発生す
るという問題を有していた。
【0007】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
で、小型で長期的に品質が安定した低コストの可変キャ
パシタを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、多層回路基板上に実装されたチップキャ
パシタと、この多層回路基板上の内層に構成されたイン
タディジタル型キャパシタと、チップキャパシタおよび
インタディジタル型キャパシタを接続するための導電部
とを備えており、この導電部により、チップキャパシタ
とインタディジタル型キャパシタとの接続を断続させて
容量を可変にする。
【0009】
【作用】本発明は、上記構成によって、機構的な容量可
変構造がないため、長期的に品質が安定し、可変部分が
内層で構成されることから、基板表面にはチップキャパ
シタだけの実装となり、小型で低コストの可変キャパシ
タを実現することができる。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1(a)は6層構造(L1〜L
6)からなる回路基板の第1層目の平面図、図1(b)
はその断面図、図1(c)は第4層目のインタディジタ
ル型キャパシタの具体的なパターンである。図1におい
て、1はチップキャパシタ、2〜5はそれぞれ第2層目
〜第5層目のインタディジタル型キャパシタに接続され
ているスルーホールである。6はチップキャパシタ1を
半田付けするための配線パターンである。7〜10はそ
れぞれ第2層目〜第5層目のインタディジタル型キャパ
シタであり、キャパシタ7はスルーホール2に接続さ
れ、キャパシタ8はスルーホール3に接続され、キャパ
シタ9はスルーホール4に接続され、キャパシタ10は
スルーホール5に接続されている。これらインタディジ
タル型キャパシタ7〜10は、予めそれぞれ異なる容量
になるようにして設定されている。Aは配線パターン6
上に設けられたスルーホール3との接続を切断する容量
選択部である。
【0011】以上のように構成された可変キャパシタを
実際の回路に使用すると、まず回路で必要な大凡の定数
の範囲を求め、その範囲の下限値をチップキャパシタ1
として選択し実装する。次に、回路の特性を最適化する
容量にするため、内層に構成されたインタディジタル型
キャパシタ7〜10を組合せて必要な内層と不要な内層
とを選別する。本実施例では、第3層目が不要であるた
め、図1(a)の容量選択部Aをパターンカットし、チ
ップキャパシタ1を半田付けするための配線パターン6
と第3層目のインタディジタル型キャパシタ8とをオー
プンにすることにより希望の容量を得ている。
【0012】以上のように、本実施例によれば、設定さ
れた容量は、機構的な容量可変構造がないため、長期的
に品質が安定し、また可変部分が内層に構成されること
から、基板表面にはチップキャパシタ1だけの実装とな
り、小型で低コストの可変キャパシタを実現することが
できるという効果を有する。
【0013】なお、上記実施例では、容量選択部Aをパ
ターンカットすることでチップキャパシタ1を半田付け
するための配線パターン6と第3層目のインタディジタ
ル型キャパシタ8とをオープンにして希望の容量を得て
いるが、反対に、チップキャパシタ1を半田付けするた
めの配線パターン6と内層に形成されたインタディジタ
ル型キャパシタの両端に接続されているスルーホール2
〜5を全て導電部を介さず初めからオープンにしてお
き、回路上最適な容量にするために必要な内層のインタ
ディジタル型キャパシタの両端に接続されているスルー
ホール(2〜5の何れか)とチップキャパシタ1を半田
付けするための配線パターン6を、半田のような接続結
合部材でショートして希望の容量を得るようにしても良
い。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明は、多層回路基板上
に実装されたチップキャパシタと、多層回路基板上の内
層に形成されたインタディジタル型キャパシタと、チッ
プキャパシタとインタディジタル型キャパシタとを接続
するための導電部とを備え、この導電部によりチップキ
ャパシタとインタディジタル型キャパシタとの接続を断
続させて容量を可変にするので、長期的に品質の安定し
た、小型で低コストの可変キャパシタを実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の一実施例における可変キャパシ
タの平面図 (b)本発明の一実施例における可変キャパシタの断面
図 (c)本発明の一実施例における可変キャパシタの第4
層目の可変用インタディジタル型キャパシタの平面図
【図2】(a)従来の可変キャパシタの平面図 (b)従来の可変キャパシタの断面図 (c)ロータ電極とステータ電極の平面図
【符号の説明】
1 チップキャパシタ 2 内層の第2層目に接続されているスルーホール 3 内層の第3層目に接続されているスルーホール 4 内層の第4層目に接続されているスルーホール 5 内層の第5層目に接続されているスルーホール 6 チップキャパシタ1を半田付けするための配線パタ
ーン 7 内層の第2層目のインタディジタル型キャパシタの
パターン 8 内層の第3層目のインタディジタル型キャパシタの
パターン 9 内層の第4層目のインタディジタル型キャパシタの
パターン 10 内層の第5層目のインタディジタル型キャパシタ
のパターン A チップキャパシタとインタディジタル型キャパシタ
との接続を切断させることができる容量選択部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層回路基板上に実装されたチップキャ
    パシタと、前記多層回路基板の内層に形成されたインタ
    ディジタル型キャパシタと、前記チップキャパシタと前
    記インタディジタル型キャパシタとを接続するための導
    電部とを備えた多層回路基板で形成する可変キャパシ
    タ。
  2. 【請求項2】 導電部が、内層に形成されたインタディ
    ジタル型キャパシタとスルーホールによって接続される
    ことを特徴とする請求項1記載の多層回路基板で形成す
    る可変キャパシタ。
  3. 【請求項3】 導電部が、チップキャパシタとインタデ
    ィジタル型キャパシタとの接続を切断させることができ
    る容量選択部を有することを特徴とする請求項1記載の
    多層回路基板で形成する可変キャパシタ。
  4. 【請求項4】 多層回路基板上に実装されたチップキャ
    パシタの両端に形成されたチップキャパシタ用パターン
    と、前記多層回路基板の内層に形成されたインタディジ
    タル型キャパシタの両端に形成されたインタディジタル
    型キャパシタ用スルーホールと、前記チップキャパシタ
    用パターンと前記インタディジタル型キャパシタ用スル
    ーホールとを接続する接続結合部材とを備えた多層回路
    基板で形成する可変キャパシタ。
JP6119310A 1994-05-31 1994-05-31 多層回路基板で形成する可変キャパシタ Pending JPH07326544A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119310A JPH07326544A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 多層回路基板で形成する可変キャパシタ
US08/444,918 US5636099A (en) 1994-05-31 1995-05-19 Variable capacitor formed by multilayer circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119310A JPH07326544A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 多層回路基板で形成する可変キャパシタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07326544A true JPH07326544A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14758275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6119310A Pending JPH07326544A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 多層回路基板で形成する可変キャパシタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5636099A (ja)
JP (1) JPH07326544A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841686A (en) * 1996-11-22 1998-11-24 Ma Laboratories, Inc. Dual-bank memory module with shared capacitors and R-C elements integrated into the module substrate
US6005197A (en) * 1997-08-25 1999-12-21 Lucent Technologies Inc. Embedded thin film passive components
US6272020B1 (en) * 1997-10-16 2001-08-07 Hitachi, Ltd. Structure for mounting a semiconductor device and a capacitor device on a substrate
US5929729A (en) 1997-10-24 1999-07-27 Com Dev Limited Printed lumped element stripline circuit ground-signal-ground structure
US6371793B1 (en) 1998-08-24 2002-04-16 Panduit Corp. Low crosstalk modular communication connector
USRE38519E1 (en) * 1998-08-24 2004-05-18 Panduit Corp. Low crosstalk modular communication connector
US6326677B1 (en) 1998-09-04 2001-12-04 Cts Corporation Ball grid array resistor network
US6005777A (en) * 1998-11-10 1999-12-21 Cts Corporation Ball grid array capacitor
US6333857B1 (en) * 1998-12-25 2001-12-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Printing wiring board, core substrate, and method for fabricating the core substrate
US6212056B1 (en) * 1999-03-26 2001-04-03 Lucent Technologies Inc. Micromachined variable capacitor
DE10084495T1 (de) 1999-04-20 2002-06-06 Seagate Technology Llc Elektrodenstrukturierung für einen Differential-PZT-Aktuator
US6411494B1 (en) 2000-04-06 2002-06-25 Gennum Corporation Distributed capacitor
US6963493B2 (en) * 2001-11-08 2005-11-08 Avx Corporation Multilayer electronic devices with via components
US20050063135A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Borland William J. High tolerance embedded capacitors
US7052328B2 (en) * 2002-11-27 2006-05-30 Panduit Corp. Electronic connector and method of performing electronic connection
US20040231885A1 (en) * 2003-03-07 2004-11-25 Borland William J. Printed wiring boards having capacitors and methods of making thereof
US7085122B2 (en) * 2003-05-21 2006-08-01 The Regents Of The University Of California MEMS tunable capacitor based on angular vertical comb drives
US7180186B2 (en) * 2003-07-31 2007-02-20 Cts Corporation Ball grid array package
US6946733B2 (en) * 2003-08-13 2005-09-20 Cts Corporation Ball grid array package having testing capability after mounting
JP2005243742A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Fanuc Ltd 複数の入力電圧仕様に対応可能なモータ駆動装置
US7305760B2 (en) * 2004-08-24 2007-12-11 Dell Products L.P. System and method for capacitive coupled via structures in information handling system circuit boards
JP2009527079A (ja) * 2006-02-13 2009-07-23 パンデュイット・コーポレーション 漏話補償機能付きコネクタ
US7579644B2 (en) * 2006-05-18 2009-08-25 International Business Machines Corporation Adjustable on-chip sub-capacitor design
US7375948B2 (en) * 2006-06-12 2008-05-20 Teledyne Licensing, Llc Variable charge packet integrated circuit capacitor
KR100802358B1 (ko) * 2006-08-22 2008-02-13 주식회사 이엠따블유안테나 전송선로
KR100828948B1 (ko) * 2006-10-30 2008-05-13 주식회사 이엠따블유안테나 인터디지털 커패시터, 인덕터, 및 이들을 이용한 전송 선로및 결합기
US8202128B2 (en) * 2008-11-25 2012-06-19 Adc Gmbh Telecommunications jack with adjustable crosstalk compensation
TW201316895A (zh) * 2011-10-14 2013-04-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 可抑制電磁干擾的電路板
KR102563860B1 (ko) * 2015-12-02 2023-08-03 마이크로 모듈 테크놀로지 가부시키가이샤 광학 장치 및 광학 장치의 제조 방법
EP3333862B1 (en) 2016-12-06 2020-09-16 Werlatone, Inc. Multilayer capacitors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2903633A (en) * 1957-02-06 1959-09-08 Endevco Corp Adjustable admittance unit
US4342143A (en) * 1974-02-04 1982-08-03 Jennings Thomas A Method of making multiple electrical components in integrated microminiature form
US4494100A (en) * 1982-07-12 1985-01-15 Motorola, Inc. Planar inductors
US4856102A (en) * 1988-12-19 1989-08-08 American Technical Ceramics Corporation Adjustable multilayered capacitor
MY105486A (en) * 1989-12-15 1994-10-31 Tdk Corp A multilayer hybrid circuit.
US5384434A (en) * 1992-03-02 1995-01-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
US5636099A (en) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07326544A (ja) 多層回路基板で形成する可変キャパシタ
JP3982689B2 (ja) 無線通信機能を含む装置
US6218729B1 (en) Apparatus and method for an integrated circuit having high Q reactive components
US5786738A (en) Surface acoustic wave filter duplexer comprising a multi-layer package and phase matching patterns
JP2004289760A (ja) ローパスフィルタ内蔵配線基板
KR20010012341A (ko) 일체화된 2중 주파수 잡음 감쇠기
JP3525408B2 (ja) 分波器パッケージ
JPH0738368A (ja) 180°移相器
JP2000200732A (ja) 多層低温共焼成セラミックの受動電子素子
JPS63311801A (ja) 誘電体フィルタ装置
JPH05167374A (ja) 高周波フィルタ
US5661443A (en) Apparatus and method for an asymmetrical multi-pole monolithic crystal filter having improved phase response
JPH06163321A (ja) 高周波lc複合部品
JP3176859B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH03234101A (ja) 高周波フィルタ
US20230064909A1 (en) Filter integrated circuit
JPH03250908A (ja) フィルタを付加した高周波増幅器
JP2551623Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH05167310A (ja) 誘電体フィルタおよび共振器
JPH06112762A (ja) 分波器パッケージ
JPH03272198A (ja) 多層回路基板内蔵のlcを含む高周波回路
JPH0766519A (ja) フレキシブル基板
JPH0537278A (ja) 高周波モジユールにおける内蔵共振器の調整方法
JPH03226101A (ja) 高周波回路装置
JPH11330885A (ja) バンドパスフィルタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713