JPH07325336A - フィルム給送装置 - Google Patents
フィルム給送装置Info
- Publication number
- JPH07325336A JPH07325336A JP11902094A JP11902094A JPH07325336A JP H07325336 A JPH07325336 A JP H07325336A JP 11902094 A JP11902094 A JP 11902094A JP 11902094 A JP11902094 A JP 11902094A JP H07325336 A JPH07325336 A JP H07325336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- pressure plate
- gear
- driving
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 裏蓋に取り付けられた圧板をフィルムを沿わ
せるレール面側に押圧させるようにしたカメラにおける
フィルム給送装置において、先端がフィルムカートリッ
ジから出ていないフィルムに対応できるように、巻き上
げの少なくとも初期段階では、圧板をレール面から離し
て、その間の隙間にフィルムをスムーズに送り出せるよ
うにする。 【構成】 フィルム巻き上げスプール10およびフィル
ム巻き取り軸をそれぞれ駆動可能とする駆動装置の駆動
によるフィルムカートリッジ50内のフィルム巻き取り
軸からのフィルム52の送り出し時に、駆動装置の駆動
に連動して圧板7を、フィルム52を沿わせるレール2
面から離れた状態に保持して、フィルム52の送り出し
による通過に対し圧板7を退避させる圧板退避装置を備
える。
せるレール面側に押圧させるようにしたカメラにおける
フィルム給送装置において、先端がフィルムカートリッ
ジから出ていないフィルムに対応できるように、巻き上
げの少なくとも初期段階では、圧板をレール面から離し
て、その間の隙間にフィルムをスムーズに送り出せるよ
うにする。 【構成】 フィルム巻き上げスプール10およびフィル
ム巻き取り軸をそれぞれ駆動可能とする駆動装置の駆動
によるフィルムカートリッジ50内のフィルム巻き取り
軸からのフィルム52の送り出し時に、駆動装置の駆動
に連動して圧板7を、フィルム52を沿わせるレール2
面から離れた状態に保持して、フィルム52の送り出し
による通過に対し圧板7を退避させる圧板退避装置を備
える。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、裏蓋に取り付けられた
圧板をフィルムを沿わせるレール面側に押圧させるよう
にしたカメラにおけるフィルム給送装置に関するもので
ある。
圧板をフィルムを沿わせるレール面側に押圧させるよう
にしたカメラにおけるフィルム給送装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】カメラに使用される従来タイプのフィル
ムとして、先端がフィルムカートリッジ(パトローネ)
から出たフィルムを使う場合、フィルムの先端がフィル
ム巻き上げスプールに達した状態で、フィルムカートリ
ッジを装填することが多い。このようにしてフィルムカ
ートリッジをカメラ本体内に装填し、裏蓋を閉じると、
裏蓋に板バネを介して取り付けた圧板とレール面との間
にフィルムが既に挟まれており、前述のように、フィル
ムの先端がフィルム巻き上げスプールに達した状態にあ
る。そして、巻き上げ動作によって、フィルム巻き上げ
スプールにフィルムが巻き付いて引っ張られるため、レ
ール面に沿ったフィルム面に圧板が押し付けられていて
も、何ら支障なく、フィルムの巻き上げが行われるよう
になっていた。
ムとして、先端がフィルムカートリッジ(パトローネ)
から出たフィルムを使う場合、フィルムの先端がフィル
ム巻き上げスプールに達した状態で、フィルムカートリ
ッジを装填することが多い。このようにしてフィルムカ
ートリッジをカメラ本体内に装填し、裏蓋を閉じると、
裏蓋に板バネを介して取り付けた圧板とレール面との間
にフィルムが既に挟まれており、前述のように、フィル
ムの先端がフィルム巻き上げスプールに達した状態にあ
る。そして、巻き上げ動作によって、フィルム巻き上げ
スプールにフィルムが巻き付いて引っ張られるため、レ
ール面に沿ったフィルム面に圧板が押し付けられていて
も、何ら支障なく、フィルムの巻き上げが行われるよう
になっていた。
【0003】前述のような先端がフィルムカートリッジ
から出た従来タイプのフィルムに対して、近年、先端が
フィルムカートリッジから出ていない新規格のフィルム
が提案されている。このような先端がフィルムカートリ
ッジから出ていない新規格のフィルムは、リール軸によ
りフィルムカートリッジ内のフィルム巻き取り軸を回転
して、フィルムを送り出すものである。
から出た従来タイプのフィルムに対して、近年、先端が
フィルムカートリッジから出ていない新規格のフィルム
が提案されている。このような先端がフィルムカートリ
ッジから出ていない新規格のフィルムは、リール軸によ
りフィルムカートリッジ内のフィルム巻き取り軸を回転
して、フィルムを送り出すものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のよう
な先端がフィルムカートリッジから出ていない新規格の
フィルムを前述のようなカメラに使う場合には、巻き上
げ初期には、レール面と、そのレール面に向かって板バ
ネにより付勢された圧板との間をフィルムが通過して行
かなければならない。しかしながら、従来タイプのよう
にフィルムが引っ張られてレール面と圧板との間を送ら
れるのとは違い、新規格のフィルムは、押し込むことに
よってレール面と圧板との間にフィルムを送らなければ
ならないため、フィルムがスムーズに通過することは極
めて難しいものとなっていた。
な先端がフィルムカートリッジから出ていない新規格の
フィルムを前述のようなカメラに使う場合には、巻き上
げ初期には、レール面と、そのレール面に向かって板バ
ネにより付勢された圧板との間をフィルムが通過して行
かなければならない。しかしながら、従来タイプのよう
にフィルムが引っ張られてレール面と圧板との間を送ら
れるのとは違い、新規格のフィルムは、押し込むことに
よってレール面と圧板との間にフィルムを送らなければ
ならないため、フィルムがスムーズに通過することは極
めて難しいものとなっていた。
【0005】そこで、本発明の目的は、裏蓋に取り付け
られた圧板をフィルムを沿わせるレール面側に押圧させ
るようにしたカメラにおいて、先端がフィルムカートリ
ッジから出ていないフィルムに対応できるように、巻き
上げの少なくとも初期段階では、圧板をレール面から離
して、その間の隙間にフィルムをスムーズに送り出せる
ようにしたフィルム給送装置を提供することにある。
られた圧板をフィルムを沿わせるレール面側に押圧させ
るようにしたカメラにおいて、先端がフィルムカートリ
ッジから出ていないフィルムに対応できるように、巻き
上げの少なくとも初期段階では、圧板をレール面から離
して、その間の隙間にフィルムをスムーズに送り出せる
ようにしたフィルム給送装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべく
本発明は、フィルムを巻き付けた、例えば、フィルムカ
ートリッジ内のフィルム巻き取り軸と、このフィルム巻
き取り軸から送り出されたフィルムを巻き上げるフィル
ム巻き上げスプールと、このフィルム巻き上げスプール
および前記フィルム巻き取り軸をそれぞれ駆動可能とす
る、例えば、モータおよびギア機構等による駆動装置
と、前記フィルム巻き取り軸と前記フィルム巻き上げス
プールとの間で前記フィルムを沿わせるレールと、カメ
ラ本体に合わせられる裏蓋に取り付けられて、例えば、
板バネにより前記レール面方向に付勢される圧板とを備
えたカメラのフィルム給送装置において、前記駆動装置
の駆動による前記フィルム巻き取り軸からの前記フィル
ムの送り出し時に、前記駆動装置の駆動に連動して、例
えば、圧板スライドレバーにより移動して爪部により前
記圧板を前記レール面から離れた状態に保持して、前記
フィルムの送り出しによる通過に対し前記圧板を退避さ
せる圧板退避装置を備えた構成を特徴としている。
本発明は、フィルムを巻き付けた、例えば、フィルムカ
ートリッジ内のフィルム巻き取り軸と、このフィルム巻
き取り軸から送り出されたフィルムを巻き上げるフィル
ム巻き上げスプールと、このフィルム巻き上げスプール
および前記フィルム巻き取り軸をそれぞれ駆動可能とす
る、例えば、モータおよびギア機構等による駆動装置
と、前記フィルム巻き取り軸と前記フィルム巻き上げス
プールとの間で前記フィルムを沿わせるレールと、カメ
ラ本体に合わせられる裏蓋に取り付けられて、例えば、
板バネにより前記レール面方向に付勢される圧板とを備
えたカメラのフィルム給送装置において、前記駆動装置
の駆動による前記フィルム巻き取り軸からの前記フィル
ムの送り出し時に、前記駆動装置の駆動に連動して、例
えば、圧板スライドレバーにより移動して爪部により前
記圧板を前記レール面から離れた状態に保持して、前記
フィルムの送り出しによる通過に対し前記圧板を退避さ
せる圧板退避装置を備えた構成を特徴としている。
【0007】なお、前記圧板退避装置は、例えば、前記
フィルムが前記フィルム巻き上げスプールに巻き付いた
後、前記フィルム巻き上げスプールと前記フィルム巻き
取り軸、即ち、リール軸とに設定された周速差によって
前記圧板の退避状態の保持を解除するものである。
フィルムが前記フィルム巻き上げスプールに巻き付いた
後、前記フィルム巻き上げスプールと前記フィルム巻き
取り軸、即ち、リール軸とに設定された周速差によって
前記圧板の退避状態の保持を解除するものである。
【0008】また、前記カメラは、例えば、撮影前に予
め前記フィルムを前記フィルム巻き上げスプールに巻き
上げておく所謂予備巻き上げ方式のカメラであって、前
記圧板退避装置は、例えば、前記フィルムが全て前記フ
ィルム巻き上げスプールに巻き上げられるまで前記圧板
を前記レール面から離れた状態に保持し、且つ撮影によ
る巻き戻し時に前記駆動装置の駆動に連動して前記圧板
の退避状態の保持を解除するものである。
め前記フィルムを前記フィルム巻き上げスプールに巻き
上げておく所謂予備巻き上げ方式のカメラであって、前
記圧板退避装置は、例えば、前記フィルムが全て前記フ
ィルム巻き上げスプールに巻き上げられるまで前記圧板
を前記レール面から離れた状態に保持し、且つ撮影によ
る巻き戻し時に前記駆動装置の駆動に連動して前記圧板
の退避状態の保持を解除するものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、フィルム巻き上げスプールお
よびフィルムカートリッジ内のフィルム巻き取り軸をそ
れぞれ駆動するモータおよびギア機構等による駆動装置
の駆動によるフィルム巻き取り軸からのフィルムの送り
出し時において、裏蓋に取り付けられて板バネ等により
レール面方向に付勢される圧板を、圧板退避装置によっ
て、駆動装置の駆動に連動して圧板スライドレバー等に
より移動して爪部等により、フィルムを沿わせるレール
面から離れた状態に保持して、フィルムの送り出しによ
る通過に対し圧板を退避させるので、先端がフィルムカ
ートリッジから出ていないフィルムに対応して、巻き上
げの少なくとも初期段階においては、圧板をレール面か
ら離して、その間の隙間にフィルムをスムーズに送り出
せるようになる。
よびフィルムカートリッジ内のフィルム巻き取り軸をそ
れぞれ駆動するモータおよびギア機構等による駆動装置
の駆動によるフィルム巻き取り軸からのフィルムの送り
出し時において、裏蓋に取り付けられて板バネ等により
レール面方向に付勢される圧板を、圧板退避装置によっ
て、駆動装置の駆動に連動して圧板スライドレバー等に
より移動して爪部等により、フィルムを沿わせるレール
面から離れた状態に保持して、フィルムの送り出しによ
る通過に対し圧板を退避させるので、先端がフィルムカ
ートリッジから出ていないフィルムに対応して、巻き上
げの少なくとも初期段階においては、圧板をレール面か
ら離して、その間の隙間にフィルムをスムーズに送り出
せるようになる。
【0010】なお、フィルムがフィルム巻き上げスプー
ルに巻き付いた後においては、フィルム巻き上げスプー
ルとフィルム巻き取り軸、即ち、リール軸とに設定され
た周速差によって圧板の退避状態の保持を解除すること
で、フィルムがフィルム巻き上げスプールに巻き付く前
に圧板の退避状態の保持が解除されることはなく、確実
にフィルムの初期送り出しが行える。しかも、フィルム
の巻き付きを検出してから圧板の退避状態の保持を解除
するすることにより、フィルムが巻き付くと自動的に圧
板の退避状態の保持が解除されるので、操作上の煩わし
さもない。
ルに巻き付いた後においては、フィルム巻き上げスプー
ルとフィルム巻き取り軸、即ち、リール軸とに設定され
た周速差によって圧板の退避状態の保持を解除すること
で、フィルムがフィルム巻き上げスプールに巻き付く前
に圧板の退避状態の保持が解除されることはなく、確実
にフィルムの初期送り出しが行える。しかも、フィルム
の巻き付きを検出してから圧板の退避状態の保持を解除
するすることにより、フィルムが巻き付くと自動的に圧
板の退避状態の保持が解除されるので、操作上の煩わし
さもない。
【0011】また、撮影前に予めフィルムをフィルム巻
き上げスプールに巻き上げておく所謂予備巻き上げ方式
のカメラの場合には、フィルムが全てフィルム巻き上げ
スプールに巻き上げられるまでは、圧板をレール面から
離れた状態に保持するので、撮影をしない予備巻き上げ
の際には、圧板がフィルムを押えることなく、フィルム
をスムーズに通過させられる。しかも、撮影による巻き
戻し時に駆動装置の駆動に連動して圧板の退避状態の保
持を解除することにより、巻き戻しに切り換わると自動
的に圧板の退避状態の保持が解除されるので、操作上の
煩わしさもない。
き上げスプールに巻き上げておく所謂予備巻き上げ方式
のカメラの場合には、フィルムが全てフィルム巻き上げ
スプールに巻き上げられるまでは、圧板をレール面から
離れた状態に保持するので、撮影をしない予備巻き上げ
の際には、圧板がフィルムを押えることなく、フィルム
をスムーズに通過させられる。しかも、撮影による巻き
戻し時に駆動装置の駆動に連動して圧板の退避状態の保
持を解除することにより、巻き戻しに切り換わると自動
的に圧板の退避状態の保持が解除されるので、操作上の
煩わしさもない。
【0012】
【実施例】以下に、本発明に係るフィルム給送装置の実
施例を図1乃至図12に基づいて説明する。先ず、図1
は本発明を適用した一例としてのカメラのフィルム給送
装置の概要を示すもので、フィルムカートリッジよりフ
ィルム送り出し時を示しており、1はカメラ本体、2は
レール、3は裏蓋、4はカートリッジ押え、5は板バ
ネ、6は止ネジ、7は圧板、8はカム部、9は爪部、1
0はフィルム巻き上げスプール、11はモータ、12,
13,14,15,16,17,18,19,20,2
1,22,23,24,25,26,27,28はギ
ア、29はサンギア、30,31はプラネタリギア、3
2はプラネタリギアキャリア、33,35,36はギ
ア、38はピニオンギア、39は圧板スライドレバー、
40はラック、41は長孔、42はガイドピン、43は
係合突片、44は固定ピン、45はリターンバネ、50
はフィルムカートリッジ、52はフィルムである。
施例を図1乃至図12に基づいて説明する。先ず、図1
は本発明を適用した一例としてのカメラのフィルム給送
装置の概要を示すもので、フィルムカートリッジよりフ
ィルム送り出し時を示しており、1はカメラ本体、2は
レール、3は裏蓋、4はカートリッジ押え、5は板バ
ネ、6は止ネジ、7は圧板、8はカム部、9は爪部、1
0はフィルム巻き上げスプール、11はモータ、12,
13,14,15,16,17,18,19,20,2
1,22,23,24,25,26,27,28はギ
ア、29はサンギア、30,31はプラネタリギア、3
2はプラネタリギアキャリア、33,35,36はギ
ア、38はピニオンギア、39は圧板スライドレバー、
40はラック、41は長孔、42はガイドピン、43は
係合突片、44は固定ピン、45はリターンバネ、50
はフィルムカートリッジ、52はフィルムである。
【0013】即ち、カメラ本体1の背面側開口部を開閉
自在とする裏蓋3には、板バネ5を介して圧板7が備え
られている。この圧板7は、カメラ本体1内のフィルム
を案内するレール2の面に対して板バネ5の付勢により
圧接されるもので、図3に示すように、裏蓋3と一体化
して設けた上下左右の爪部9,9,9,9を介して横方
向へ移動可能に支持されている。圧板7は、上下左右に
前記爪部9,9,9,9,がそれぞれ係合可能なカム部
8,8,8,8を有し、さらに、中央上部にレバー係合
溝7aを有している。また、板バネ5は、止ネジ6,6
により中央部が裏蓋3に固定されている。なお、図1に
示すように、裏蓋3はカートリッジ押え4を有してい
る。
自在とする裏蓋3には、板バネ5を介して圧板7が備え
られている。この圧板7は、カメラ本体1内のフィルム
を案内するレール2の面に対して板バネ5の付勢により
圧接されるもので、図3に示すように、裏蓋3と一体化
して設けた上下左右の爪部9,9,9,9を介して横方
向へ移動可能に支持されている。圧板7は、上下左右に
前記爪部9,9,9,9,がそれぞれ係合可能なカム部
8,8,8,8を有し、さらに、中央上部にレバー係合
溝7aを有している。また、板バネ5は、止ネジ6,6
により中央部が裏蓋3に固定されている。なお、図1に
示すように、裏蓋3はカートリッジ押え4を有してい
る。
【0014】さらに、カメラ本体1の内部には、フィル
ム巻き上げスプール10、駆動装置を構成するモータ1
1およびギア機構(12〜31,33)、この駆動装置
と連動する圧板退避装置を構成するギア機構(35,3
6,38,40)および圧板スライドレバー39等が配
設されている。フィルム巻き上げスプール10内にはモ
ータ11が収容され、このモータ11の出力軸に備えら
れた小径のギア12に大径のギア13が噛み合い、この
ギア13と同軸上に一体化した小径のギア14に大径の
ギア15が噛み合っている。このギア15と同軸上に一
体化した小径のギア16に大径のギア17が噛み合い、
このギア17と同軸上に一体化した小径のギア18に大
径のギア19が噛み合っている。
ム巻き上げスプール10、駆動装置を構成するモータ1
1およびギア機構(12〜31,33)、この駆動装置
と連動する圧板退避装置を構成するギア機構(35,3
6,38,40)および圧板スライドレバー39等が配
設されている。フィルム巻き上げスプール10内にはモ
ータ11が収容され、このモータ11の出力軸に備えら
れた小径のギア12に大径のギア13が噛み合い、この
ギア13と同軸上に一体化した小径のギア14に大径の
ギア15が噛み合っている。このギア15と同軸上に一
体化した小径のギア16に大径のギア17が噛み合い、
このギア17と同軸上に一体化した小径のギア18に大
径のギア19が噛み合っている。
【0015】このギア19には大径のギア20が噛み合
い、さらに、このギア20と同軸上に一体化したギア2
1に大径のリング状をなすギア22が噛み合っている。
このリング状のギア22は前記フィルム巻き上げスプー
ル10の上部に一体化されている。また、前記ギア19
には別に大径のギア23が噛み合っており、このギア2
3と同軸上に一体化したギア24に大径のギア25が噛
み合っている。このギア25にギア26が噛み合い、こ
のギア26にギア27が噛み合い、このギア27にギア
28が噛み合い、さらに、このギア28にサンギア29
が噛み合っている。
い、さらに、このギア20と同軸上に一体化したギア2
1に大径のリング状をなすギア22が噛み合っている。
このリング状のギア22は前記フィルム巻き上げスプー
ル10の上部に一体化されている。また、前記ギア19
には別に大径のギア23が噛み合っており、このギア2
3と同軸上に一体化したギア24に大径のギア25が噛
み合っている。このギア25にギア26が噛み合い、こ
のギア26にギア27が噛み合い、このギア27にギア
28が噛み合い、さらに、このギア28にサンギア29
が噛み合っている。
【0016】このサンギア29には2つのプラネタリギ
ア30,31がともに噛み合っていて、これにより遊星
歯車機構が構成されており、この2つのプラネタリギア
30,31は、ベルクランク状のプラネタリギアキャリ
ア32によりサンギア29の軸心を中心として揺動自在
に支持されている。さらに、この2つのプラネタリギア
30,31の何れか一方と選択的に噛み合うギア33が
設けられている。このギア33には、図2に示すよう
に、リール軸34が同軸上に一体化して備えられてい
る。
ア30,31がともに噛み合っていて、これにより遊星
歯車機構が構成されており、この2つのプラネタリギア
30,31は、ベルクランク状のプラネタリギアキャリ
ア32によりサンギア29の軸心を中心として揺動自在
に支持されている。さらに、この2つのプラネタリギア
30,31の何れか一方と選択的に噛み合うギア33が
設けられている。このギア33には、図2に示すよう
に、リール軸34が同軸上に一体化して備えられてい
る。
【0017】そして、図2にも示すように、前記プラネ
タリギア30の上部には、若干小径のギア35が同軸上
に一体化して設けられ、また、前記ギア33の上方に
は、別体のギア36が同一軸線上に設けられている。こ
のギア36には、フリクションリング等によるフリクシ
ョン機構37を介してピニオンギア38が連結されてい
る。即ち、このピニオンギア38は、噛み合い部に作用
する外力が所定力量以上になると回転がフリーになる。
タリギア30の上部には、若干小径のギア35が同軸上
に一体化して設けられ、また、前記ギア33の上方に
は、別体のギア36が同一軸線上に設けられている。こ
のギア36には、フリクションリング等によるフリクシ
ョン機構37を介してピニオンギア38が連結されてい
る。即ち、このピニオンギア38は、噛み合い部に作用
する外力が所定力量以上になると回転がフリーになる。
【0018】さらに、このピニオンギア38に噛み合う
ラック40を有する圧板スライドレバー39が設けられ
ている。この圧板スライドレバー39は、図1および図
3に示すように、左右2つの横方向の長孔41,41を
有して、この各長孔41,41には、カメラ本体1側に
固定して設けたガイドピン42,42を摺動自在にそれ
ぞれ係合している。そして、この圧板スライドレバー3
9は、前記圧板7の中央上部に設けた前記レバー係合溝
7aに係合する係合突片43を一体に備えている。ま
た、この圧板スライドレバー39とカメラ本体1側に設
けた固定ピン44との間に、圧板スライドレバー39を
図示左方向に付勢する引張コイルバネによるリターンバ
ネ45を架設している。
ラック40を有する圧板スライドレバー39が設けられ
ている。この圧板スライドレバー39は、図1および図
3に示すように、左右2つの横方向の長孔41,41を
有して、この各長孔41,41には、カメラ本体1側に
固定して設けたガイドピン42,42を摺動自在にそれ
ぞれ係合している。そして、この圧板スライドレバー3
9は、前記圧板7の中央上部に設けた前記レバー係合溝
7aに係合する係合突片43を一体に備えている。ま
た、この圧板スライドレバー39とカメラ本体1側に設
けた固定ピン44との間に、圧板スライドレバー39を
図示左方向に付勢する引張コイルバネによるリターンバ
ネ45を架設している。
【0019】また、カメラ本体1内において、前記フィ
ルム巻き上げスプール10と反対側には、フィルムカー
トリッジ50が装填される。このフィルムカートリッジ
50は、前記リール軸34(図2参照)が係合可能なフ
ィルム巻き取り軸51を内蔵するとともに、フィルム5
2を収容している。即ち、このフィルムカートリッジ5
0内には、カメラ本体1へのカートリッジ装填時にはフ
ィルム先端が出ておらず、装填後の駆動により先端が送
り出されるようにしたフィルム52が収容されている。
ルム巻き上げスプール10と反対側には、フィルムカー
トリッジ50が装填される。このフィルムカートリッジ
50は、前記リール軸34(図2参照)が係合可能なフ
ィルム巻き取り軸51を内蔵するとともに、フィルム5
2を収容している。即ち、このフィルムカートリッジ5
0内には、カメラ本体1へのカートリッジ装填時にはフ
ィルム先端が出ておらず、装填後の駆動により先端が送
り出されるようにしたフィルム52が収容されている。
【0020】以上によりカメラのフィルム給送装置が構
成されている。次に、以上のフィルム給送装置による各
部の動作について説明する。先ず、モータ11の駆動力
は、図1に矢印で示したように、ギア12からギア1
3,14,15,16,17,18,19,20,21
を介してリング状のギア22に伝達され、このリング状
のギア22と一体に回転するフィルム巻き上げスプール
10へ伝達される。また、その際、モータ11の駆動力
は、前記ギア19と噛み合うギア23よりギア24,2
5,26,27,28,29,30,33を介してリー
ル軸34へも伝達される。
成されている。次に、以上のフィルム給送装置による各
部の動作について説明する。先ず、モータ11の駆動力
は、図1に矢印で示したように、ギア12からギア1
3,14,15,16,17,18,19,20,21
を介してリング状のギア22に伝達され、このリング状
のギア22と一体に回転するフィルム巻き上げスプール
10へ伝達される。また、その際、モータ11の駆動力
は、前記ギア19と噛み合うギア23よりギア24,2
5,26,27,28,29,30,33を介してリー
ル軸34へも伝達される。
【0021】そして、巻き上げ初期には、プラネタリギ
ア30上に一体化したギア35からギア36、フリクシ
ョン機構37、ピニオンギア38、ラック40を介し
て、図1に矢印で示したように、圧板スライドレバー3
9が右方向に移動する。この圧板スライドレバー39
は、長孔41,41およびガイドピン42,42によっ
て移動が規制されており、図示右端への移動位置に達す
ると停止するが、ラック40と噛み合うピニオンギア3
8は、モータ11からの駆動力により回転しようとして
フリクション機構37部分でスリップする。
ア30上に一体化したギア35からギア36、フリクシ
ョン機構37、ピニオンギア38、ラック40を介し
て、図1に矢印で示したように、圧板スライドレバー3
9が右方向に移動する。この圧板スライドレバー39
は、長孔41,41およびガイドピン42,42によっ
て移動が規制されており、図示右端への移動位置に達す
ると停止するが、ラック40と噛み合うピニオンギア3
8は、モータ11からの駆動力により回転しようとして
フリクション機構37部分でスリップする。
【0022】圧板スライドレバー39の図1右方向への
移動によって、その係合突片43とレバー係合溝7aと
の係合を介して圧板7が一体的に同方向へ移動し、裏蓋
3側に設けた上下左右の爪部9,9,9,9が、図3に
示すように、圧板7の上下左右の凹部によるカム部8,
8,8,8から斜面に沿ってそれぞれ抜け出て、圧板7
を裏蓋3方向へ押し出す。このため、図1に示したよう
に、レール2の表面と圧板7との間に隙間ができる。こ
の時、前述したように、リール軸34が回転しているた
め、このリール軸34と係合するフィルム巻き取り軸5
1が一体に送り出し方向へ回転して、フィルムカートリ
ッジ50からフィルム52を押し出すように送り出す。
移動によって、その係合突片43とレバー係合溝7aと
の係合を介して圧板7が一体的に同方向へ移動し、裏蓋
3側に設けた上下左右の爪部9,9,9,9が、図3に
示すように、圧板7の上下左右の凹部によるカム部8,
8,8,8から斜面に沿ってそれぞれ抜け出て、圧板7
を裏蓋3方向へ押し出す。このため、図1に示したよう
に、レール2の表面と圧板7との間に隙間ができる。こ
の時、前述したように、リール軸34が回転しているた
め、このリール軸34と係合するフィルム巻き取り軸5
1が一体に送り出し方向へ回転して、フィルムカートリ
ッジ50からフィルム52を押し出すように送り出す。
【0023】このようにしてフィルムカートリッジ50
から送り出されるフィルム52は、レール2の表面と圧
板7との間の隙間を通過していく。そして、フィルム5
2がさらに送り出されてフィルム巻き上げスプール10
に達すると、図6に示すように、そのフィルム巻き上げ
スプール10に設けられた爪部10aに、フィルム52
に設けられたパーフォレーション52aが係合し、前述
したように、回転しているフィルム巻き上げスプール1
0によってフィルム52が巻き上げられるようになる。
から送り出されるフィルム52は、レール2の表面と圧
板7との間の隙間を通過していく。そして、フィルム5
2がさらに送り出されてフィルム巻き上げスプール10
に達すると、図6に示すように、そのフィルム巻き上げ
スプール10に設けられた爪部10aに、フィルム52
に設けられたパーフォレーション52aが係合し、前述
したように、回転しているフィルム巻き上げスプール1
0によってフィルム52が巻き上げられるようになる。
【0024】この巻き上げ時において、モータ11から
フィルム巻き上げスプール10へのギア列およびリール
軸34へのギア列の設定により、リール軸34よりフィ
ルム巻き上げスプール10を速く回転させるように設定
してある。このため、フィルム52がフィルム巻き上げ
スプール10に巻き付くと、リール軸34とフィルム巻
き上げスプール10の周速差によって、前記ギア33か
ら前記プラネタリギア30が外れる方向に力が働く。す
ると、プラネタリギアキャリア32が揺動して、図4お
よび図5に示すように、このプラネタリギア30と一体
の前記ギア35が前記ギア36から外れ、前記ラック4
0に噛み合う前記ピニオンギア38がフリーになる。
フィルム巻き上げスプール10へのギア列およびリール
軸34へのギア列の設定により、リール軸34よりフィ
ルム巻き上げスプール10を速く回転させるように設定
してある。このため、フィルム52がフィルム巻き上げ
スプール10に巻き付くと、リール軸34とフィルム巻
き上げスプール10の周速差によって、前記ギア33か
ら前記プラネタリギア30が外れる方向に力が働く。す
ると、プラネタリギアキャリア32が揺動して、図4お
よび図5に示すように、このプラネタリギア30と一体
の前記ギア35が前記ギア36から外れ、前記ラック4
0に噛み合う前記ピニオンギア38がフリーになる。
【0025】このピニオンギア38がフリーになったこ
とにより、リターンバネ45の付勢力によって圧板スラ
イドレバー39が、図4および図6に矢印で示したよう
に、図示左方向へ移動して、その係合突片43とレバー
係合溝7aとの係合を介して圧板7が一体的に同方向へ
移動する。その結果、裏蓋3側に設けた上下左右の爪部
9,9,9,9が、圧板7の上下左右の凹部によるカム
部8,8,8,8へ斜面に沿って落ち込むようにしてそ
れぞれ係合した状態になり、図4に示すように、レール
2表面と圧板7表面との間にフィルム52を挟んで当接
した状態となる。
とにより、リターンバネ45の付勢力によって圧板スラ
イドレバー39が、図4および図6に矢印で示したよう
に、図示左方向へ移動して、その係合突片43とレバー
係合溝7aとの係合を介して圧板7が一体的に同方向へ
移動する。その結果、裏蓋3側に設けた上下左右の爪部
9,9,9,9が、圧板7の上下左右の凹部によるカム
部8,8,8,8へ斜面に沿って落ち込むようにしてそ
れぞれ係合した状態になり、図4に示すように、レール
2表面と圧板7表面との間にフィルム52を挟んで当接
した状態となる。
【0026】なお、フィルムカートリッジ50の装填時
には、1駒分だけでなく、撮影可能状態となるまで複数
駒分送る。その後は、撮影毎に1駒分の巻き上げを行
う。ところで、前記プラネタリギア30は前記ギア33
との噛み合いおよび離脱を繰り返すが、このプラネタリ
ギア30と一体の前記ギア35が前記ギア36から外れ
たままである。従って、レール2表面と圧板7表面との
間の隙間はなくなり、フィルム52の平面性が保たれ
る。
には、1駒分だけでなく、撮影可能状態となるまで複数
駒分送る。その後は、撮影毎に1駒分の巻き上げを行
う。ところで、前記プラネタリギア30は前記ギア33
との噛み合いおよび離脱を繰り返すが、このプラネタリ
ギア30と一体の前記ギア35が前記ギア36から外れ
たままである。従って、レール2表面と圧板7表面との
間の隙間はなくなり、フィルム52の平面性が保たれ
る。
【0027】また、巻き戻し時には、モータ11が逆転
し、図7に矢印で示すように、ギア機構がそれぞれ回転
し、前記サンギア29と噛み合う前記プラネタリギア3
0,31を支持した前記プラネタリギアキャリア32が
揺動して、図8にも示すように、前記ギア33からプラ
ネタリギア30が外れ、図7に示したように、今度はプ
ラネタリギア31がギア33に噛み合う。ここで、プラ
ネタリギア31には、前記ギア36と噛み合うギア部分
がなく、ギア36および前記ピニオンギア38はフリー
になっているため、図7および図9に示すように、前記
圧板スライドレバー39は前記リターンバネ45のバネ
力により図示左端側に位置している。
し、図7に矢印で示すように、ギア機構がそれぞれ回転
し、前記サンギア29と噛み合う前記プラネタリギア3
0,31を支持した前記プラネタリギアキャリア32が
揺動して、図8にも示すように、前記ギア33からプラ
ネタリギア30が外れ、図7に示したように、今度はプ
ラネタリギア31がギア33に噛み合う。ここで、プラ
ネタリギア31には、前記ギア36と噛み合うギア部分
がなく、ギア36および前記ピニオンギア38はフリー
になっているため、図7および図9に示すように、前記
圧板スライドレバー39は前記リターンバネ45のバネ
力により図示左端側に位置している。
【0028】そして、前記フィルム巻き上げスプール1
0および前記フィルム巻き取り軸51の巻き戻し方向の
回転によって、フィルム52がフィルム巻き取り軸51
に巻き取られていく。この巻き戻しの際、図7に示した
ように、圧板7はレール2表面にフィルム52を押圧し
ている。こうして、フィルム52がフィルムカートリッ
ジ50に全て巻き込まれて巻き戻しが終了する。
0および前記フィルム巻き取り軸51の巻き戻し方向の
回転によって、フィルム52がフィルム巻き取り軸51
に巻き取られていく。この巻き戻しの際、図7に示した
ように、圧板7はレール2表面にフィルム52を押圧し
ている。こうして、フィルム52がフィルムカートリッ
ジ50に全て巻き込まれて巻き戻しが終了する。
【0029】以上の通り、本実施例のフィルム給送装置
は、フィルム給送の巻き上げの初期段階において、圧板
7をレール2表面から離し、両者の間に隙間を設けるこ
とにより、フィルム52がスムーズに送られ、途中で引
っかかったり、座屈したりして、巻き上げ時のフィルム
給送が行えなくなるといったことを防止できる。また、
フィルム巻き上げスプール10へのフィルム52の巻き
付きを検出してから、圧板7の退避状態の係止を外すた
め、フィルム52がフィルム巻き上げスプール10に巻
き付く前に圧板7の退避状態の係止が解除されることは
なく、確実にフィルム初期送りができる。
は、フィルム給送の巻き上げの初期段階において、圧板
7をレール2表面から離し、両者の間に隙間を設けるこ
とにより、フィルム52がスムーズに送られ、途中で引
っかかったり、座屈したりして、巻き上げ時のフィルム
給送が行えなくなるといったことを防止できる。また、
フィルム巻き上げスプール10へのフィルム52の巻き
付きを検出してから、圧板7の退避状態の係止を外すた
め、フィルム52がフィルム巻き上げスプール10に巻
き付く前に圧板7の退避状態の係止が解除されることは
なく、確実にフィルム初期送りができる。
【0030】次に、第2実施例について説明する。図1
0は本発明を適用した第2実施例としてのカメラのフィ
ルム給送装置の概要を示すもので、フィルムカートリッ
ジよりフィルム送り出し時を示しており、図中、前述し
た第1実施例とほぼ同様の部分には同一の符号を付して
その説明を省略し、以下では相違点について説明する。
なお、この第2実施例は、撮影前に予めフィルム52を
フィルム巻き上げスプール11に巻き上げておく所謂予
備巻き上げ方式のカメラにおけるフィルム給送装置であ
る。
0は本発明を適用した第2実施例としてのカメラのフィ
ルム給送装置の概要を示すもので、フィルムカートリッ
ジよりフィルム送り出し時を示しており、図中、前述し
た第1実施例とほぼ同様の部分には同一の符号を付して
その説明を省略し、以下では相違点について説明する。
なお、この第2実施例は、撮影前に予めフィルム52を
フィルム巻き上げスプール11に巻き上げておく所謂予
備巻き上げ方式のカメラにおけるフィルム給送装置であ
る。
【0031】図10に示すように、カメラ本体1の内部
には、レール2、フィルム巻き上げスプール10、駆動
装置を構成するモータ11およびギア機構(12〜2
4,27〜31,33,55〜57,60〜62)、こ
の駆動装置と連動する圧板退避装置を構成するギア機構
(58,63,64,40)および圧板スライドレバー
39等が配設されている。また、裏蓋3側には、板バネ
5、圧板7、爪部9等が備えられている。先ず、前記第
1実施例と同様、フィルム巻き上げスプール10内に収
容されたモータ11の出力軸に備えられた小径のギア1
2にギア13,14,15,16,17,18を介して
噛み合うギア19にギア23が噛み合っている。
には、レール2、フィルム巻き上げスプール10、駆動
装置を構成するモータ11およびギア機構(12〜2
4,27〜31,33,55〜57,60〜62)、こ
の駆動装置と連動する圧板退避装置を構成するギア機構
(58,63,64,40)および圧板スライドレバー
39等が配設されている。また、裏蓋3側には、板バネ
5、圧板7、爪部9等が備えられている。先ず、前記第
1実施例と同様、フィルム巻き上げスプール10内に収
容されたモータ11の出力軸に備えられた小径のギア1
2にギア13,14,15,16,17,18を介して
噛み合うギア19にギア23が噛み合っている。
【0032】そして、このギア23と一体化したギア2
4にサンギア55が噛み合い、このサンギア55に2つ
のプラネタリギア56,57がともに噛み合っており、
これにより遊星歯車機構が構成されている。一方のプラ
ネタリギア57には小径のギア58が同軸上に一体化し
て設けられている。2つのプラネタリギア56,57
は、ベルクランク状のプラネタリギアキャリア59によ
りサンギア55の軸心を中心として揺動自在に支持され
ている。2つのプラネタリギア56,57の何れか一方
と選択的に噛み合うギア27にはギア28を介してサン
ギア29が噛み合っている。このサンギア29にともに
噛み合う2つのプラネタリギア30,31の何れか一方
と選択的に噛み合うギア33には、リール軸34(図2
参照)が備えられている。
4にサンギア55が噛み合い、このサンギア55に2つ
のプラネタリギア56,57がともに噛み合っており、
これにより遊星歯車機構が構成されている。一方のプラ
ネタリギア57には小径のギア58が同軸上に一体化し
て設けられている。2つのプラネタリギア56,57
は、ベルクランク状のプラネタリギアキャリア59によ
りサンギア55の軸心を中心として揺動自在に支持され
ている。2つのプラネタリギア56,57の何れか一方
と選択的に噛み合うギア27にはギア28を介してサン
ギア29が噛み合っている。このサンギア29にともに
噛み合う2つのプラネタリギア30,31の何れか一方
と選択的に噛み合うギア33には、リール軸34(図2
参照)が備えられている。
【0033】また、前記プラネタリギア57にはギア6
0が噛み合い、このギア60にギア61が噛み合い、こ
のギア61と同軸上に一体化した小径のギア62が、フ
ィルム巻き上げスプール10と一体化されるリング状の
ギア22に噛み合っている。さらに、前記プラネタリギ
ア57と一体のギア58にはギア63が噛み合い、さら
に、このギア63にはフリクション機構を介してピニオ
ンギア64が連結されている。このピニオンギア64
が、前記圧板スライドレバー39の前記ラック40と噛
み合うものである。
0が噛み合い、このギア60にギア61が噛み合い、こ
のギア61と同軸上に一体化した小径のギア62が、フ
ィルム巻き上げスプール10と一体化されるリング状の
ギア22に噛み合っている。さらに、前記プラネタリギ
ア57と一体のギア58にはギア63が噛み合い、さら
に、このギア63にはフリクション機構を介してピニオ
ンギア64が連結されている。このピニオンギア64
が、前記圧板スライドレバー39の前記ラック40と噛
み合うものである。
【0034】以上によりカメラのフィルム給送装置が構
成されている。次に、以上のフィルム給送装置による各
部の動作について簡単に説明する。先ず、モータ11の
駆動力は、図10に矢印で示したように、ギア12から
ギア13,14,15,16,17,18,19,2
3,24、サンギア55およびプラネタリギア57、ギ
ア60,61,62を介してリング状のギア22に伝達
され、このリング状のギア22と一体に回転するフィル
ム巻き上げスプール10へ伝達される。また、その際、
モータ11の駆動力は、前記サンギア55と噛み合うプ
ラネタリギア56よりギア27,28,29,30,3
3を介してリール軸34へも伝達される。
成されている。次に、以上のフィルム給送装置による各
部の動作について簡単に説明する。先ず、モータ11の
駆動力は、図10に矢印で示したように、ギア12から
ギア13,14,15,16,17,18,19,2
3,24、サンギア55およびプラネタリギア57、ギ
ア60,61,62を介してリング状のギア22に伝達
され、このリング状のギア22と一体に回転するフィル
ム巻き上げスプール10へ伝達される。また、その際、
モータ11の駆動力は、前記サンギア55と噛み合うプ
ラネタリギア56よりギア27,28,29,30,3
3を介してリール軸34へも伝達される。
【0035】そして、巻き上げ中(予備巻き上げ中)
は、前記第1実施例と同様、ピニオンギア64とラック
40との噛み合いによって、圧板スライドレバー39が
図示右側位置に移動して停止する。この時、ラック40
と噛み合うピニオンギア64は、モータ11からの駆動
力により回転しようとしてフリクション機構部分でスリ
ップする。こうして、図10に示したように、圧板7が
レール2の表面から離れた退避状態に保持される。従っ
て、フィルムカートリッジ50からのフィルム52の送
り出しは常時スムーズに行われる。
は、前記第1実施例と同様、ピニオンギア64とラック
40との噛み合いによって、圧板スライドレバー39が
図示右側位置に移動して停止する。この時、ラック40
と噛み合うピニオンギア64は、モータ11からの駆動
力により回転しようとしてフリクション機構部分でスリ
ップする。こうして、図10に示したように、圧板7が
レール2の表面から離れた退避状態に保持される。従っ
て、フィルムカートリッジ50からのフィルム52の送
り出しは常時スムーズに行われる。
【0036】即ち、図11にも示すように、フィルム巻
き上げスプール10にフィルム52が巻き付いた後も、
巻き上げ終了までフィルム52の送り出しがスムーズに
行われる。なお、この巻き上げ中のフィルム巻き上げス
プール10およびリール軸34間の周速差の吸収は、フ
ィルムカートリッジ50側の遊星歯車機構(サンギア2
9、プラネタリギア30,31)によって行われる。
き上げスプール10にフィルム52が巻き付いた後も、
巻き上げ終了までフィルム52の送り出しがスムーズに
行われる。なお、この巻き上げ中のフィルム巻き上げス
プール10およびリール軸34間の周速差の吸収は、フ
ィルムカートリッジ50側の遊星歯車機構(サンギア2
9、プラネタリギア30,31)によって行われる。
【0037】また、巻き戻しに切り換わると、モータ1
1が逆転し、図12に矢印で示したように、フィルムカ
ートリッジ50側の遊星歯車機構において、前記第1実
施例と同様、プラネタリギア31がギア33に噛み合う
とともに、フィルム巻き上げスプール10側の遊星歯車
機構においては、プラネタリギア56に代わってプラネ
タリギア57がギア27に噛み合う。同時に、このプラ
ネタリギア57はギア60から外れるので、フィルム巻
き上げスプール10への駆動力の伝達が断たれる。従っ
て、圧板スライドレバー39はフリーとなり、リターン
バネ45のバネ力によって図示左端位置に移動する。こ
れにより、図12に示したように、圧板7がレール2の
表面にフィルム52を挟んで押圧された状態になる。こ
の状態で、撮影毎の巻き戻しが行われる。
1が逆転し、図12に矢印で示したように、フィルムカ
ートリッジ50側の遊星歯車機構において、前記第1実
施例と同様、プラネタリギア31がギア33に噛み合う
とともに、フィルム巻き上げスプール10側の遊星歯車
機構においては、プラネタリギア56に代わってプラネ
タリギア57がギア27に噛み合う。同時に、このプラ
ネタリギア57はギア60から外れるので、フィルム巻
き上げスプール10への駆動力の伝達が断たれる。従っ
て、圧板スライドレバー39はフリーとなり、リターン
バネ45のバネ力によって図示左端位置に移動する。こ
れにより、図12に示したように、圧板7がレール2の
表面にフィルム52を挟んで押圧された状態になる。こ
の状態で、撮影毎の巻き戻しが行われる。
【0038】以上の通り、この第2実施例のフィルム給
送装置は、撮影をしない予備巻き上げの際には、圧板7
がフィルム52を押えることなく、フィルム52がスム
ーズに通過することができる。また、巻き戻しに切り換
わると、圧板7の退避状態の係止も自動的に解除され、
操作上の煩わしさもない。
送装置は、撮影をしない予備巻き上げの際には、圧板7
がフィルム52を押えることなく、フィルム52がスム
ーズに通過することができる。また、巻き戻しに切り換
わると、圧板7の退避状態の係止も自動的に解除され、
操作上の煩わしさもない。
【0039】なお、以上の実施例においては、駆動装置
に連動する圧板スライドレバーおよび圧板にカム係合す
る爪部による圧板退避装置(機構)としたが、本発明は
これに限定されるものではなく、他の構成による圧板退
避装置であってもよい。また、フィルム巻き上げスプー
ル、フィルム巻き取り軸をそれぞれ駆動可能とする駆動
装置の構成も任意であり、その他、具体的な細部構造等
についても適宜に変更可能であることは勿論である。
に連動する圧板スライドレバーおよび圧板にカム係合す
る爪部による圧板退避装置(機構)としたが、本発明は
これに限定されるものではなく、他の構成による圧板退
避装置であってもよい。また、フィルム巻き上げスプー
ル、フィルム巻き取り軸をそれぞれ駆動可能とする駆動
装置の構成も任意であり、その他、具体的な細部構造等
についても適宜に変更可能であることは勿論である。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るフィルム給
送装置によれば、フィルムの送り出し時において、裏蓋
に取り付けられてレール面方向に付勢される圧板を、駆
動装置の駆動に連動してフィルムを沿わせるレール面か
ら離れた状態に保持して、フィルムの送り出しによる通
過に対し圧板を退避させるようにしたため、先端がフィ
ルムカートリッジから出ていないフィルムに対応して、
巻き上げの少なくとも初期段階においては、圧板をレー
ル面から離して、その間の隙間にフィルムをスムーズに
送り出すようにすることができる。従って、フィルムの
送り出しにおいて、途中で引っかかったり、座屈したり
して、フィルム給送が行えなくなるといったことを防止
することができる。
送装置によれば、フィルムの送り出し時において、裏蓋
に取り付けられてレール面方向に付勢される圧板を、駆
動装置の駆動に連動してフィルムを沿わせるレール面か
ら離れた状態に保持して、フィルムの送り出しによる通
過に対し圧板を退避させるようにしたため、先端がフィ
ルムカートリッジから出ていないフィルムに対応して、
巻き上げの少なくとも初期段階においては、圧板をレー
ル面から離して、その間の隙間にフィルムをスムーズに
送り出すようにすることができる。従って、フィルムの
送り出しにおいて、途中で引っかかったり、座屈したり
して、フィルム給送が行えなくなるといったことを防止
することができる。
【0041】なお、請求項2記載のように、フィルムが
フィルム巻き上げスプールに巻き付いた後において、フ
ィルム巻き上げスプールとフィルム巻き取り軸とに設定
された周速差によって圧板の退避状態の保持を解除する
ことによって、フィルムがフィルム巻き上げスプールに
巻き付く前に圧板の退避状態の保持が解除されることは
なく、確実にフィルムの初期送り出しを行うことができ
る。しかも、フィルムの巻き付きを検出してから圧板の
退避状態の保持を解除するすることによって、フィルム
が巻き付くと自動的に圧板の退避状態の保持が解除され
ることから、操作上の煩わしさもないと行った利点が得
られる。
フィルム巻き上げスプールに巻き付いた後において、フ
ィルム巻き上げスプールとフィルム巻き取り軸とに設定
された周速差によって圧板の退避状態の保持を解除する
ことによって、フィルムがフィルム巻き上げスプールに
巻き付く前に圧板の退避状態の保持が解除されることは
なく、確実にフィルムの初期送り出しを行うことができ
る。しかも、フィルムの巻き付きを検出してから圧板の
退避状態の保持を解除するすることによって、フィルム
が巻き付くと自動的に圧板の退避状態の保持が解除され
ることから、操作上の煩わしさもないと行った利点が得
られる。
【0042】また、請求項3記載のように、撮影前に予
めフィルムをフィルム巻き上げスプールに巻き上げてお
く所謂予備巻き上げ方式のカメラにおいて、フィルムが
全てフィルム巻き上げスプールに巻き上げられるまで
は、圧板をレール面から離れた状態に保持することによ
って、撮影をしない予備巻き上げの際には、圧板がフィ
ルムを押えることなく、フィルムをスムーズに通過させ
ることができる。従って、撮影をしない予備巻き上げの
際において、送り出すフィルムが途中で引っかかった
り、座屈したりして、フィルム給送が行えなくなるとい
ったことを防止することができる。しかも、撮影による
巻き戻し時に駆動装置の駆動に連動して圧板の退避状態
の保持を解除することによって、巻き戻しに切り換わる
と自動的に圧板の退避状態の保持が解除されることか
ら、操作上の煩わしさもないと行った利点が得られる。
めフィルムをフィルム巻き上げスプールに巻き上げてお
く所謂予備巻き上げ方式のカメラにおいて、フィルムが
全てフィルム巻き上げスプールに巻き上げられるまで
は、圧板をレール面から離れた状態に保持することによ
って、撮影をしない予備巻き上げの際には、圧板がフィ
ルムを押えることなく、フィルムをスムーズに通過させ
ることができる。従って、撮影をしない予備巻き上げの
際において、送り出すフィルムが途中で引っかかった
り、座屈したりして、フィルム給送が行えなくなるとい
ったことを防止することができる。しかも、撮影による
巻き戻し時に駆動装置の駆動に連動して圧板の退避状態
の保持を解除することによって、巻き戻しに切り換わる
と自動的に圧板の退避状態の保持が解除されることか
ら、操作上の煩わしさもないと行った利点が得られる。
【図1】本発明を適用した一例としてのカメラのフィル
ム給送装置の概要を示すもので、フィルムカートリッジ
よりフィルム送り出し時を示した概略平面図である。
ム給送装置の概要を示すもので、フィルムカートリッジ
よりフィルム送り出し時を示した概略平面図である。
【図2】図1におけるフィルムカートリッジ側の駆動装
置部分の構成を示す縦断側面図である。
置部分の構成を示す縦断側面図である。
【図3】図1におけるフィルムカートリッジ、フィルム
巻き上げスプール、圧板および圧板スライドレバーの関
係を示す概略斜視図である。
巻き上げスプール、圧板および圧板スライドレバーの関
係を示す概略斜視図である。
【図4】図1の状態からフィルム巻き上げスプールにフ
ィルムが巻き付いた後の通常撮影時を示した概略平面図
である。
ィルムが巻き付いた後の通常撮影時を示した概略平面図
である。
【図5】図4におけるフィルムカートリッジ側の駆動装
置部分の構成を示す縦断側面図である。
置部分の構成を示す縦断側面図である。
【図6】図4におけるフィルムカートリッジ、フィルム
巻き上げスプール、圧板および圧板スライドレバーの関
係を示す概略斜視図である。
巻き上げスプール、圧板および圧板スライドレバーの関
係を示す概略斜視図である。
【図7】本発明を適用した図1のフィルム給送装置にお
いて、フィルムの巻き戻し時を示した概略平面図であ
る。
いて、フィルムの巻き戻し時を示した概略平面図であ
る。
【図8】図7におけるフィルムカートリッジ側の駆動装
置部分の構成を示す縦断側面図である。
置部分の構成を示す縦断側面図である。
【図9】図7におけるフィルムカートリッジ、フィルム
巻き上げスプール、圧板および圧板スライドレバーの関
係を示す概略斜視図である。
巻き上げスプール、圧板および圧板スライドレバーの関
係を示す概略斜視図である。
【図10】本発明を適用した第2実施例としてのカメラ
のフィルム給送装置の概要を示すもので、フィルムカー
トリッジよりフィルム送り出し時を示した概略平面図で
ある。
のフィルム給送装置の概要を示すもので、フィルムカー
トリッジよりフィルム送り出し時を示した概略平面図で
ある。
【図11】図10の状態からフィルム巻き上げスプール
にフィルムが巻き付いた後の巻き上げ時を示した概略平
面図である。
にフィルムが巻き付いた後の巻き上げ時を示した概略平
面図である。
【図12】第2実施例に係る図10のフィルム給送装置
において、フィルムの巻き戻し時を示した概略平面図で
ある。
において、フィルムの巻き戻し時を示した概略平面図で
ある。
1 カメラ本体 2 レール 3 裏蓋 4 カートリッジ押え 5 板バネ 6 止ネジ 7 圧板 8 カム部 9 爪部 10 フィルム巻き上げスプール 11 モータ 12,13,14,15,16,17,18,19,2
0,21,22,23 ,24,25,26,27,28 ギア 29 サンギア 30,31 プラネタリギア 32 プラネタリギアキャリア 33,35,36 ギア 34 リール軸 37 フリクション機構 38 ピニオンギア 39 圧板スライドレバー 40 ラック 41 長孔 42 ガイドピン 43 係合突片 44 固定ピン 45 リターンバネ 50 フィルムカートリッジ 51 フィルム巻き取り軸 52 フィルム 55 サンギア 56,57 プラネタリギア 58,60,61,62,63 ギア 59 プラネタリギアキャリア 64 ピニオンギア
0,21,22,23 ,24,25,26,27,28 ギア 29 サンギア 30,31 プラネタリギア 32 プラネタリギアキャリア 33,35,36 ギア 34 リール軸 37 フリクション機構 38 ピニオンギア 39 圧板スライドレバー 40 ラック 41 長孔 42 ガイドピン 43 係合突片 44 固定ピン 45 リターンバネ 50 フィルムカートリッジ 51 フィルム巻き取り軸 52 フィルム 55 サンギア 56,57 プラネタリギア 58,60,61,62,63 ギア 59 プラネタリギアキャリア 64 ピニオンギア
Claims (3)
- 【請求項1】 フィルムを巻き付けたフィルム巻き取り
軸と、このフィルム巻き取り軸から送り出されたフィル
ムを巻き上げるフィルム巻き上げスプールと、このフィ
ルム巻き上げスプールおよび前記フィルム巻き取り軸を
それぞれ駆動可能とする駆動装置と、前記フィルム巻き
取り軸と前記フィルム巻き上げスプールとの間で前記フ
ィルムを沿わせるレールと、カメラ本体に合わせられる
裏蓋に取り付けられて前記レール面方向に付勢される圧
板とを備えたカメラのフィルム給送装置において、 前記駆動装置の駆動による前記フィルム巻き取り軸から
の前記フィルムの送り出し時に、前記駆動装置の駆動に
連動して前記圧板を前記レール面から離れた状態に保持
して、前記フィルムの送り出しによる通過に対し前記圧
板を退避させる圧板退避装置を備えたことを特徴とする
フィルム給送装置。 - 【請求項2】 前記圧板退避装置は、前記フィルムが前
記フィルム巻き上げスプールに巻き付いた後、前記フィ
ルム巻き上げスプールと前記フィルム巻き取り軸とに設
定された周速差によって前記圧板の退避状態の保持を解
除することを特徴とする請求項1記載のフィルム給送装
置。 - 【請求項3】 前記カメラは、撮影前に予め前記フィル
ムを前記フィルム巻き上げスプールに巻き上げておく方
式のカメラであって、 前記圧板退避装置は、前記フィルムが全て前記フィルム
巻き上げスプールに巻き上げられるまで前記圧板を前記
レール面から離れた状態に保持し、且つ撮影による巻き
戻し時に前記駆動装置の駆動に連動して前記圧板の退避
状態の保持を解除することを特徴とする請求項1記載の
フィルム給送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11902094A JP3414840B2 (ja) | 1994-05-31 | 1994-05-31 | フィルム給送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11902094A JP3414840B2 (ja) | 1994-05-31 | 1994-05-31 | フィルム給送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07325336A true JPH07325336A (ja) | 1995-12-12 |
JP3414840B2 JP3414840B2 (ja) | 2003-06-09 |
Family
ID=14751002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11902094A Expired - Fee Related JP3414840B2 (ja) | 1994-05-31 | 1994-05-31 | フィルム給送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3414840B2 (ja) |
-
1994
- 1994-05-31 JP JP11902094A patent/JP3414840B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3414840B2 (ja) | 2003-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0264533A (ja) | 光密性カートリッジを使用するカメラ | |
JP3414840B2 (ja) | フィルム給送装置 | |
JPH0267535A (ja) | カメラ及びフィルム送り装置 | |
US5512970A (en) | Film loading apparatus using planet gear | |
JP3431289B2 (ja) | 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ | |
US5555048A (en) | Dual floating gear system for a film transport mechanism | |
US5453806A (en) | Camera with motorized film transport and alternative manual film rewind | |
JP2754903B2 (ja) | 情報記憶部付フィルムを使用するカメラ | |
JPS62251734A (ja) | カメラ | |
JPH07199337A (ja) | カメラのフィルムカートリッジ装填装置 | |
JPH0210517Y2 (ja) | ||
JPH02301735A (ja) | カメラ | |
JP2000081658A (ja) | フィルム給送装置およびこれを備えた光学機器 | |
JP3431276B2 (ja) | フィルム給送装置 | |
JP2956225B2 (ja) | カメラのフィルム巻き上げ機構 | |
JPH03200130A (ja) | カメラの磁気記録装置 | |
JPH04234742A (ja) | カメラのフィルム巻き上げ機構 | |
JP2763885B2 (ja) | モータ内蔵カメラ | |
JPH05204094A (ja) | レンズ付フィルムユニット | |
JPH0384531A (ja) | フイルムカートリッジ及びカメラ | |
JPH02195335A (ja) | カメラにおけるフイルム初期送り機構 | |
JPH06222456A (ja) | フィルム簡易装填カメラ | |
JPH04234743A (ja) | カメラのフィルム巻き上げ機構 | |
JPH02154240A (ja) | カメラ | |
JPS6261128B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |