JPH07325291A - プラズマ・アドレス表示装置 - Google Patents

プラズマ・アドレス表示装置

Info

Publication number
JPH07325291A
JPH07325291A JP6060086A JP6008694A JPH07325291A JP H07325291 A JPH07325291 A JP H07325291A JP 6060086 A JP6060086 A JP 6060086A JP 6008694 A JP6008694 A JP 6008694A JP H07325291 A JPH07325291 A JP H07325291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
signal
channel
reference electrode
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6060086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805584B2 (ja
Inventor
John S Moore
ジョン・エス・ムーア
Kevin J Ilcisin
ケビン・ジェー・イルシシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPH07325291A publication Critical patent/JPH07325291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805584B2 publication Critical patent/JP2805584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3662Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using plasma-addressed liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】放電開始遅延を改善することにより適正な表示
を行えるプラズマ・アドレス表示装置を提供する。 【構成】電気光学材料(液晶材料)層44と、複数の列
電極18に夫々画素情報を表すデータ信号(第1信号)
を供給する第1手段22と、複数の行電極62に夫々ス
トローブ信号(第2信号)を供給する第2手段26とを
有し、複数のチャネル内のイオン化可能ガス媒体を第2
電極と基準電極間で選択的に放電させることにより画像
を表示するプラズマ・アドレス表示装置において、チャ
ネル20内の基準電極及び上記行電極の少なくとも一方
に、ストローブ信号が上記第2電極に印加されるのと略
同時に刺激信号(第3信号)を供給する第3手段100
を具え、ストローブ信号及び刺激信号の作用により、チ
ャネル内のガス媒体を所定の許容時間範囲内で放電させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イオン化可能ガスを複
数のチャネル(溝)内に封入し、選択的にプラズマ放電
させるプラズマ・アドレス表示装置に関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】米国特許
第4896149号(以下、「149特許」という。対
応日本出願:特開平1−217396号)は、イオン化
可能ガス媒体を使用したアドレス装置を開示している。
この装置は、イオン化可能ガスを使用してデータ記憶エ
レメントをアドレス指定するシステムに使用し得る。こ
のようなシステムの応用例には、フラット表示パネル、
ビデオ・カメラ、メモリ・システム等がある。
【0003】この149特許に開示された装置は、イオ
ン化可能ガス媒体を封入した複数の行チャネルを有する
電極構体を含んでいる。各行チャネルの全長に亘って行
電極及び基準電極が設けられている。行電極がカソード
として機能し、基準電極が接地されてアノードとして機
能する。特定の行電極がカソードとして電気的に駆動さ
れた時、その行電極を含むチャネル内のイオン化可能ガ
スがイオン化される。しかし、ガスの原子の中にはイオ
ン化されるものもあるが、励起状態になるだけでイオン
化状態にはならないものもある。この装置は、上述の1
49特許の明細書に記載されたように動作する。
【0004】この149特許の一実施例は、フラット・
パネル型表示システムであり、液晶材料を含む電気光学
材料を通過する電界をデータ電極に供給するデータ信号
により変化させる。液晶材料のような電気光学材料の場
合には、長時間に亘って正味の直流電界が材料に印加さ
れるのを避ける必要がある。長時間直流電界が印加され
続けると、望ましい電気光学特性が失われ、他の悪影響
が現れることになる。フラット・パネル表示装置では、
連続する画像フィールド間で画素に印加するデータ信号
の極性を交互に反転することによってこの問題を解決し
ている。
【0005】この型のフラット・パネル表示装置の動作
中に、表示すべき画像を表示できない場合が生じること
がある。このような問題の起こる原因は、例えば、米国
特許出願第854145号(特願平5−85609号に
対応)や米国特許出願第958631号(特願平5−2
79008号に対応)の明細書に記載されたクロストー
ク等がある。
【0006】しかし、149特許に記載されたプラズマ
・アドレス型フラット・パネル表示装置においては、全
く予想外の原因により画素の駆動動作が阻害され、表示
すべき画像の表示が出来ないことがある。すなわち、詳
細に後述するように、表示画像のデータ信号及び駆動条
件等により、イオン化可能ガス媒体のプラズマ放電の開
始が通常より遅延したり、放電が不完全になる場合があ
ることが判明した。この問題は、表示される画像の陰影
やカラーが不正確になったり、解像度が不鮮明となった
り、目障りなフリッカを生じたりする原因となる。
【0007】本発明の目的は、画素の駆動動作に係る従
来の問題点を解決し、特に、放電開始遅延を改善するこ
とにより適正な表示を行えるプラズマ・アドレス表示装
置を提供することである。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明は、第1の方向に互
いに重なることなく延びた複数の第1電極18を主面上
に設けた第1基板48と、イオン化可能ガス媒体を封入
した複数のチャネル20を互いに交差することなく上記
第1の方向を横切る第2の方向に沿って主面上に設け、
各チャネル内に略全長に亘る第2電極62及び基準電極
30を設けた第2基板54と、上記第1及び第2基板の
間に配置され、上記第1電極と上記チャネルに挟まれた
複数の部分で表示画素を形成する電気光学材料層44
と、上記複数の第1電極に夫々画素情報を表す第1信号
を供給する第1手段22と、上記複数の第2電極に夫々
第2信号を供給する第2手段26とを有し、上記複数の
チャネル内のイオン化可能ガス媒体を上記第2電極と上
記基準電極間で選択的に放電させ、上記第2電極と上記
基準電極との間を選択的に導電状態とすることにより画
像を表示するプラズマ・アドレス表示装置において、上
記チャネル内の上記基準電極及び上記第2電極の少なく
とも一方に、上記第2信号が上記第2電極に印加される
のと略同時に第3信号を供給する第3手段100を具
え、上記第2信号及び第3信号の作用により、上記チャ
ネル内のガス媒体を所定の許容時間範囲内で放電させる
ようにしたことを特徴とする。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について詳細に説明する前
に、先ず、上述の149特許に記載された従来のプラズ
マアドレス型フラット・パネル表示装置に関して図8〜
図15を参照して説明する。
【0010】図8は、フラット・パネル表示装置10の
構成を簡略に示す図である。この装置10の表示パネル
12は、表示面14を有する。表示面14は、所定の間
隔で矩形平面配列された蓄積エレメント又は表示エレメ
ント(画素)16のパターンを含んでいる。この配列の
各表示エレメント16は、縦の列に沿って配列された薄
くて細い列電極18と横方向の行に配列された細長いチ
ャネル20との交差部分となる。各チャネル20に含ま
れる複数の表示エレメント16は表示データの1行を表
す。
【0011】列電極18の幅とチャネル20の幅は、保
護矩形の表示エレメント16の大きさを決定する。列電
極18は、非導電性の第1透明基板の主面上に配置さ
れ、チャネル20は、非導電性の第2透明基板の主面上
に刻まれている。直視型又は投射型の反射表示装置の如
きシステムでは、何れか一方の基板が透明であればよい
ということが理解できよう。
【0012】列電極18は、データ・ドライバ24の出
力増幅器22から平行な出力導体22′に印加されるデ
ータ駆動信号を受ける。チャネル20は、データ・スト
ローブ発生器28の出力増幅器26の出力導体26′か
ら供給されるパルス電圧であるデータ・ストローブ信号
を受ける。各チャネル20には、基準電極30が設けら
れ、各チャネル20及びデータ・ストローブ発生器28
に共通な基準電圧(グランド電位)が供給される。
【0013】表示面14の全体に画像を表示するため
に、表示装置10は走査制御回路32を有する。これは
データ・ドライバ24とデータ・ストローブ発生器28
との機能を制御し、表示パネル12の表示エレメント1
6の全ての配列を順次アドレス指定する。表示パネル1
2には異なったタイプの電気光学材料を用いても良い。
例えば、入射光33の偏光状態を変化させる材料を用い
る場合には、表示パネル12は偏光フィルタ34及び3
6の間に配置される。このフィルタ34及び36は、表
示パネル12と協同してこれらを通過する光の強度を変
化させる。電気光学材料として光を散乱させる液晶セル
を用いれば、偏光フィルタ34及び36を必要としな
い。図示しないが、カラー・フィルタを表示パネル12
内に配置させ、色の強度を制御可能にして多色画像を表
示しても良い。投射表示のためには、3個の個別の単色
パネルを用いることにより、色を表示しても良い。各パ
ネル毎に1つの原色を制御することになる。
【0014】図9から図12において、表示パネル12
に設けられたアドレス手段は、ネマチック液晶の如き電
気光学材料層44と、ガラス、雲母又はプラスチックの
如き薄い誘電体材料層46とによって隔てられた略平行
な1対の電極構体40及び42を含んでいる。電極構体
40はガラス製の誘電体基板48を含み、この上に酸化
インジウム・スズの列電極18が内側側面50上に蒸着
により形成されている。これらは透明なストリップ・パ
ターンを形成している。隣り合う列電極18は間隔52
だけ離間しており、この間隔により、行上の隣接する表
示エレメント16間の水平間隔が決まる。
【0015】電極構体42はガラス製の誘電体基板54
を有し、その内側面56には断面形状が台形の複数のチ
ャネル(溝)20が設けられている。チャネル20の深
さ58は、内側面56から底部60まで測定したもので
ある。チャネル20の各々には、底部60に沿って延び
た1対の細長いニッケル電極30及び62並びに底部6
0から内側面56に向かって末広がりに延びる1対の側
壁64がある。チャネル20の基準電極30には共通の
基準電圧が供給される。図示するように基準電圧は接地
(グランド)電位に固定されている。チャネル20の電
極62は、データ・ストローブ発生器28の出力増幅器
26に夫々接続されている。これら電極62を以後、
「行電極」という。アドレス手段が確実に動作するよう
に、基準電極30と行電極62は図11に示すように、
表示パネル12の対向する即不で基準電位とデータ・ス
トローブ発生器の出力端26′に夫々接続されている。
【0016】隣合うチャネル20の隣合う側壁64は上
端面56で誘電体材料を支持する支持構体66を構成し
ている。その隣のチャネル20は各支持構体66の上端
部の幅68の分だけ離間している。この幅68により、
列中の隣接する表示エレメント16間の垂直離間距離が
決まる。列電極18及びチャネル20とが交差している
部分70が図9及び図10で示すように表示エレメント
16となる。図10は、表示エレメント16の配列と、
これらの水平距離及び垂直距離の構成を一層明瞭に示し
た図である。
【0017】列電極18に印加される電圧の値に応じ
て、隣合う列電極18を絶縁するための間隔52が決ま
る。間隔52は、列電極18の幅よりも一般に遥かに小
さい。隣合うチャネル20の隣合う側壁64の傾きに応
じて、幅68が決まる。幅68は、チャネル20の幅よ
りも一般に遥かに小さい。列電極18の幅及びチャネル
20の幅は、一般に同一であり、所望の画像解像度の関
数となる。これは、表示装置への応用条件によって決ま
る。間隔52と幅68とは、出来るだけ小さくした方が
良い。表示パネル12の現在のモデルでは、チャネルの
深さ58はチャネルの幅の約2分の1である。
【0018】チャネル20の各々は、イオン化可能ガス
が封入され、このガスとしては、ヘリウム・ガスが好適
である。誘電体材料層46は、チャネル20に封入され
たイオン化可能ガスと液晶材料層44との間で、絶縁遮
断層として機能する。誘電体材料層46がない場合は、
液晶材料がチャネルに流れ込んでしまったり、イオン化
可能ガスが液晶材料を汚染する等の問題が起こる。誘電
体材料層46は、固体材料又は電気光学材料をカプセル
に封入した場合には、不要となろう。表示パネル12の
動作における原則は、先ず、各表示エレメント16は、
表示エレメントの一部分を構成する列電極18に印加さ
れるアナログ・データ電圧のためのサンプリング・コン
デンサとして機能するととと、第2に、イオン化可能ガ
スはサンプリング・スイッチとして機能することであ
る。
【0019】図13は、表示装置10の動作を説明する
ための等価回路図である。図13において、表示パネル
12の表示エレメント16の各々は、キャパシタ・モデ
ル80で表すことが出来る。これの上端部のプレート8
2は列電極18を表している。また、これの底部のプレ
ート86は誘電体材料層46の自由表面88(図9参
照)を表している。キャパシタ・モデル80は、列電極
18とチャネル20の交差部分によって形成される容量
性液晶セルを表している。表示装置10の動作説明は、
これらキャパシタ・モデル80を用いて行う。
【0020】基本的なアドレス方法に従うと、データ・
ドライバ24は、最初のラインのデータを捕捉する。捕
捉されたデータは、時間と共に変化するアナログ・デー
タ信号の電圧を所定時間間隔でサンプリングした個々の
値を表している。この時間間隔内の特定の事象(イベン
ト)におけるデータ信号の強度のサンプリングは、スト
ローブ・パルスを受ける行電極62に対応する列位置の
キャパシタ・モデル80に印加されるアナログ電圧の強
度を表している
【0021】データ・ドライバ24は、その出力増幅器
22にアナログ電圧を発生し、列電極18に印加する。
図13において、データ・ドライバ24の4つの代表的
な出力増幅器22は、基準電極30に対して、正極性の
アナログ電圧を、接続されている列電極18の各々に印
加する。列電極18に正電圧を印加することにより、誘
電体材料層46の自由表面88(図9)に、印加電圧と
実質的に等しい電圧を発生させる。このため、キャパシ
タ・モデル80にかかる電圧には変化はなく、図13で
は、上端部プレート82及び底部のプレート86とは、
白い面で示している。
【0022】この場合、チャネル20の中にあるガス
は、イオン化していない状態であり、キャパシタ・モデ
ル80のプレート82と86とに発生している電圧は、
チャネルの中の基準電極30の電位に対して正である。
データ・ストローブ発生器28がチャネル20内の行電
極62に負方向電圧パルスを供給すると、チャネル20
内にあるガスはイオン状態(プラズマ)となる。ストロ
ーブ・パルスを受けているチャネルの行電極62を図1
3では太線で示している。このような条件下では、接地
された基準電極30とストローブされている行電極62
はチャネル内のプラズマにとって夫々陽極及び陰極とし
て機能する。
【0023】プラズマ内の電子は、キャパシタ・モデル
80の底部のプレート86に誘導された正の電荷を中和
する。ストローブされている行のキャパシタ・モデル8
0は、これに供給されるデータ電圧によって充電され
る。この状態は、図13において、上端プレート82を
白色無地で、底部プレート86に斜線を付して示してい
る。キャパシタ・モデル80に供給されたデータ電圧の
蓄積期間が過ぎると、データ・ストローブ発生器28か
らチャネル20の行電極に供給される負方向パルスが停
止するので、プラズマも消失する。
【0024】行電極62は、表示面14の全体のアドレ
ス指定が完了し、データの画像フィールドがストアされ
るまで、同様の方法で順次ストローブされる。電圧は、
少なくとも画像フィールド期間中、ストローブされてい
る行のキャパシタ・モデル80の夫々にストアされたま
ま維持される。この期間中は、キャパシタ・モデル80
の上端プレート82に印加されるデータ電圧の後続の変
化の影響を受けない。キャパシタ・モデル80にストア
される電圧は、その後の画像フィールドの表示データ電
圧に応じて変化する。
【0025】表示装置10では画像フィールドがノンイ
ンタレース方式である場合は、その次の画像フィールド
において列電極18に印加されるアナログ・データ電圧
が逆極性になる。一つの画像フィールドから次の画像フ
ィールドに移行する時、極性が正と負の間を往復するこ
とによって、長期的にみると、直流電圧成分は相殺され
て実質的にゼロとなる。これは、液晶材料を長期間にわ
たって使用するためには特に重要なことである。この液
晶材料は、印加されるアナログ・データ電圧の実効値に
応じてグレイスケール(中間調)効果を発生する。この
ため、作成された画像はアナログ・データ電圧の極性交
番変化によっては影響を受けない。表示装置10では、
画像フィールドがインタレース方式の場合、連続する画
像フレーム間で各列電極18に印加されるアナログ・デ
ータ電圧は、極性が反対となるので長期的にみると直流
電圧成分が実質的にゼロになる。この場合、各画像フレ
ームは、2つの画像フィールドから成り、各画像フィー
ルドは、アドレス指定可能なライン数の半分のラインで
構成される。
【0026】上述の説明で判るように、各チャネル20
に封入されているイオン化可能ガスは、データ・ストロ
ーブ発生器28から印加された電圧に応じて、2つの切
り換え状態の間で切り換わる電気スイッチ90として機
能する。図13において、開放位置にあるスイッチ90
は、基準電極30に接続されており、行電極62に印加
されるストローブ・パルスによって駆動される。ストロ
ーブ・パルスが印加されないと、チャネル20内のガス
はイオン化していない非プラズマ状態となり、非導通状
態となる。図13に示すスイッチ90が閉じた状態で
は、基準電極30に接続しており、行電極62にストロ
ーブ・パルスが印加され、チャネル20内のガスがイオ
ン化される。この結果、導通状態となる。図13では、
データ・ストローブ発生器28の3個の出力増幅器の中
央のものがキャパシタ・モデル80の行をストローブ
し、ここに表示データ電圧を印加して表示データをスト
アする。
【0027】スイッチとして機能するためには、ガラス
製の電極構体40の下のチャネル20内に入っているイ
オン化可能ガスが誘電体材料層46から基準電極30ま
での導電路を提供する。ストローブ・パルスを受ける行
電極62を有するチャネル20の中のプラズマは、この
プラズマに接する液晶材料の部分を表すキャパシタ・モ
デル80への接地導電路を提供している。これにより、
列電極18に印加されたアナログ・データ電圧をキャパ
シタ・モデル80がサンプリングできるようになる。プ
ラズマが消失すると、導電路も消失する。このため、表
示エレメントにサンプリングされたデータがそのまま保
持される。後続の画像フィールドの新しいラインのデー
タを表す電圧が電気光学材料層44に生じるまで、電圧
は電気光学材料44にストアされたまま保持される。後
続する画像フィールドの新しいラインのデータ電圧が電
気光学材料層44に生じるまで、ストアされた電圧が保
持される。上述のアドレス装置とその技術は、各表示エ
レメント16に略100%のデューティ・サイクルの信
号を与えることができる。
【0028】図14及び図15は、上述の図8〜図13
の表示装置の選択されたチャネル20(図1〜図6参
照)に関する特性グラフである。チャネル20の断面は
比較的偏平な半円形状であるが、これは従来のホトパタ
ーニング及びエッチング技法により図5〜図13のチャ
ネル20の台形の断面を形成しようとした結果として実
際に形成された形状である。
【0029】図1〜図6に示すように、チャネル20
は、下側電極構体42及び誘電体基板54に形成されて
おり、その中に基準電極30及び行電極62が設けられ
ている。上述の装置におけるチャネル20、基準電極3
0、電極構体42、誘電体基板54、底部60、行電極
62等に対応する要素には、夫々同じ参照番号を付して
示している。電気光学材料44が液晶材料の時、誘電体
層46を電極構体40の下側表面50から離すことが望
ましい。チャネル20内には、280ミリバールの圧力
のヘリウムが封入され、基準電極30及び行電極62
は、幅が75μm(0.003インチ)、厚さが2μm
(約0.0001インチ)であり、両電極間の離間距離
は200μm(約0.008インチ)である。チャネル
の深さは、150μm(0.006インチ)であり、チ
ャネルの上端部の幅は450μm(0.018インチ)
であり、チャネル間距離は508μm(0.02イン
チ)であり、チャネル20の能動部分の長さは8.89
cm(3.5インチ)である。
【0030】図14は、行電極(カソード)62と基準
電極(アノード)30との間の電圧及び電流を、チャネ
ル20にストローブ・パルスを供給した後の時間の関数
として表したグラフである。基準電極30に対する行電
極62の電位が最大値(−400V)に達した直後、チ
ャネル20内のイオン化可能ガス媒体がイオン化され、
行電極62と基準電極30との間に電流が急激に流れ、
そのピーク値は80mAにも達する。ストローブ信号の
印加から行電極62と基準電極30との間の電流が最大
値に達するまでの時間間隔をチャネル20の放電開始遅
延と定義する。電流制限回路(図示せず)を設け、行電
極62と基準電極30との間の電流を所定レベルに制限
する。電流制限回路が有効な動作状態になった後(5μ
sec後)、行電極62と基準電極30との間の電流
は、この例では40mAまで制限される。また、行電極
62と基準電極30との間の電圧もこの例では−270
Vまで低減する。これら制限された電流値及び電圧値の
保持時間は、電気光学材料を通過する所望の電界を得る
のに十分な時間があり、これによって、列電極18のデ
ータ信号の捕捉を安定化させることができる。チャネル
20内の放電が必要ではなくなった時、行電極62の電
位は、基準電極30の電位に戻っていくが、図14では
示していない。
【0031】図15は、上述の放電開始遅延を、基準電
極30及び行電極62間の印加電圧の関数として示した
グラフである。このグラフによれば、電極間に印加する
電圧が高いほど、放電開始遅延の時間が短くなってい
る。毎秒60フィールドというビデオ信号の周波数で動
作するようにしたフラット・パネル表示装置10では、
放電開始遅延の所望動作範囲は、0〜2μsecであ
る。図15の例では、所望の放電開始遅延を得るために
は、行電極62及び基準電極30間に370Vを超える
電圧を印加しなければならない。これらの電極間電圧が
370V未満であったら、放電開始遅延が急激に上昇
し、ビデオ信号の動作周波数に適用することが困難にな
る。
【0032】表示エレメント(画素)16の自由表面8
8上の列電極18に印加されるデータ信号によって誘導
される電荷分布は、行電極62及び基準電極30間のイ
オン化可能ガス媒体の電界に影響を与える。その結果、
列電極18のデータ信号に基づく各電荷分布に対して、
行電極62へ同じストローブ信号を印加したとしても、
放電開始遅延(図14及び図15)が異なる場合が生じ
る。この問題は、特に、チャネル20の基準電極の公称
基準電位に対して行電極62の電位の極性を交互に反転
させるようにした場合に顕著に現れる。
【0033】図1〜図6は、本発明の実施例に係る選択
されたプラズマ放電チャネル20の一部分の断面図であ
り、基準電極30、行電極62、列電極18及び自由表
面88上の電荷分布等を示している。図2、図4及び図
6は、チャネル20の動作の特定時点の状態のみを示し
ている。上述のように、基準電極30と行電極62との
間の電圧及び電流は、チャネル20がアドレスされてい
る期間中には、上述の図14に関して説明したとおりに
変化する。その後、基準電極30と行電極62との間の
電圧及び電流は、図1、図3及び図5に示すように、最
後にゼロとなる。
【0034】図1〜図6において、基準電極30は、増
幅器100に接続され、増幅器100は、基準電極30
の電位を公称基準電位に保持する。ただし、図6及び図
7に関して後述するように、刺激パルスを印加する場合
を除く。この公称基準電位は、列電極18及び行電極6
2の電気信号の基準電位となる。
【0035】この公称基準電位は、連続するフィールド
期間毎に変化させても構わないが、ここでは、公称基準
電位は、1画像フィールド期間中に一定、且つ0ボルト
と考える。一例として、列電極18に接続された出力増
幅器22は、基準より高い振幅範囲(例えば、0〜50
V)と基準より低い振幅範囲(例えば、0〜−50V)
との間のデータ信号を発生する場合よりも、単に一定の
データ信号(例えば、50Vだけ)を発生する方が実現
するのに経済的である。上述のような極性反転型の駆動
システムにおいて、もっと経済的な出力増幅器22を使
用するには、基準電極30の電位を、列電極18が基準
電極30より高い電位に駆動される場合に0Vに設定
し、列電極18が基準電極30より低い電位に駆動され
る場合に+50Vに設定する。この場合、例えばある画
像フィールドで、0Vのデータ信号が画素をオフ状態と
し、+50Vのデータ信号が画素をオン状態とすると、
次の画像フィールドにおいては、+50Vのデータ信号
が画素をオフ状態とし、0Vのデータ信号が画素をオン
状態とする。説明を簡単にするため、以下の説明では、
基準電極30の公称基準電位を各画像フィールド中0V
で一定と仮定する。
【0036】クロストークの原因となる漂遊容量のよう
な種々の要因は、画素の層44及び46の両端間に蓄積
される電圧が1画像フィールド中に一定値から外れる原
因ともなり得る。これらの種々の要因は、低減又は排除
することが望ましいので、以下の説明では、その画素の
蓄積電圧がフィールド期間中には一定値であると仮定す
る。
【0037】図1において、増幅器100は基準電極3
0の電位を制御するので、基準電極30が接地電位源に
直接接続されていないことに留意されたい。増幅器10
0は、基準電極30の電位を局部接地電位源に設定する
か、又は後述するように、刺激パルスを印加しても良
い。増幅器100が刺激パルスを発生していない時、基
準電極30は公称基準電位に維持される。
【0038】液晶材料層44の両端間電圧の長期直流電
圧をゼロにする為に、列電極18に供給するデータ信号
の極性を基準電極30の公称基準電位に対して連続する
フィールド間で交互に反転する。データ信号が上述の形
式に従って各画素をオフ状態又はオン状態にする(その
後各画素を夫々オン状態又はオフ状態とする。)。オン
状態及びオフ状態が交互に現れ、液晶材料を通過する電
界が交互にオン及びオフすることが望ましい。画素のオ
フ状態は、例えば、最も高輝度の画素に対応し、オン状
態は最も低輝度の画素又は中間調画素に対応する。
【0039】増幅器100が供給する電気信号は、画素
16に対してオフ状態及び少なくとも1つのオン状態を
与える。これらの電気信号は、上述のシステムに従っ
て、画素を部分的に形成するチャネル20のガス媒体の
イオン化(放電)以前に電極に供給されることが望まし
い。
【0040】図1は、画像フィールドNのチャネル20
において、公称基準電位と同じ電位のデータ信号(即
ち、オフ信号)を捕捉した後の状態を示している。誘電
体層46のチャネル側表面88には電荷が帯電していな
い。列電極18と基準電極30との間に電位差が存在し
ないからであり、更に、その画像フィールドNの終了以
前に行電極62の電位が公称基準電位に戻るからであ
る。データ捕捉後チャネル20の電界がなくなるのは、
チャネル20内のガス媒体のイオン化及びガス媒体中の
イオンと電子とによりチャネル20内に面した表面間で
の電荷の再分布の結果によるものである。これらイオン
及び電子は、放電の終了後に残るものや、放電の終了後
に中性の準安定粒子(原子又は分子)により生成される
ものがある。この準安定粒子としては、原子が好適であ
り、より好適なのは希ガス原子であり、更に好適なのは
ヘリウム原子である。準安定粒子の電子は、励起状態に
あって、電磁輻射によって低いエネルギー状態に遷移で
きないものである(例えば、ヘリウムの準安定状態は、
19.6電子ボルトである。)。この結果、準安定粒子
は物理系において比較的長い崩壊時間を有する。従っ
て、準安定粒子はポテン・エネルギーの集合体であり、
衝突等によりイオン及び電子を放出する。
【0041】図2は、画像フィールドNに続く画像フィ
ールドN+1におけるチャネル20の様子を示す断面図
である。この図2は、第2信号(ストローブ信号)が行
電極62に供給された後で放電開始前の状態を示してい
る。増幅器22は列電極18にオフ信号を供給してい
る。ストローブ信号により行電極62の電位は基準電極
の公称基準電位より低い電位に駆動される。増幅器10
0は基準電極30の電位を公称基準電位に維持してい
る。チャネル20内のイオン化可能ガス媒体は、基準電
極30と行電極62間で完全な無歪の電位差(例えば−
400V)を受ける。この結果、図15に示すように、
放電開始遅延が生じる。これら連続する画像フィールド
N及びN+1において、画素16が受けるデータ信号は
オフ信号なので、行電極62に印加される第2信号(ス
トローブ信号)の振幅が基準電位に対して適切であれ
ば、必要な時間内に放電開始するのに何等困難は生じな
い。
【0042】図3は、画像フィールドNにおいて、公称
基準電位より低電位のオン信号のデータ信号(例えば−
50V)を捕捉した後のチャネル20の状態を示してい
る。放電が終了する時に行電極62の電位は公称基準電
位に戻り、ガス媒体の放電状態からイオン及び準安定粒
子が崩壊するまで、列(データ)電極18の電位は一定
値に維持される。基準電極30は公称基準電位に維持さ
れている。表面88上には、画像フィールドNのチャネ
ル20内の放電及びガス媒体のイオン及び電子によるチ
ャネル内表面間の電荷の再分布の結果として正電荷10
2が帯電する。この電荷の再分布による実質的な効果
は、チャネル20の内部から電界がなくなることであ
る。
【0043】図4は、画像フィールドNに続く画像フィ
ールドN+1におけるチャネル20であって、行電極6
2に第2信号(ストローブ信号)が印加された後でプラ
ズマ放電開始前の状態を示している。増幅器22は列電
極18に公称基準電位より高いオン信号(例えば+50
V)を印加し、行電極62には公称基準電位より低いス
トローブ信号(例えば−400V)が印加されている。
増幅器100は、基準電極30を公称基準電位に維持し
ている。この結果、誘電体層46のチャネル側表面88
の電位が公称基準電位より高くなっているので、チャネ
ル30内のガス媒体を横切る電界に関しては、表面88
から行電極62へ直接通過する電界の方が基準電極30
から行電極62へ向かう電界より強くなっている。この
ように、正電荷102は、チャネル20内のガス媒体中
の電界に影響を与えるので、図2の状態よりも図4の状
態の方が容易にガス媒体を放電させることが出来る。基
準電極30と行電極62との間の電位差を超える電位差
がガス媒体に印加されるので、図4の状態の方が図2の
状態よりも放電開始遅延が短くなる。よって、フィール
ドNで低電位のオン信号(データ信号)が印加された直
後にフィールドN+1で高電位のオン信号(データ信
号)が印加された時の方が連続フィールド間でオフ信号
が連続して印加された時よりもガス媒体の放電が容易と
なることが判る。
【0044】図5及び図6で説明するように、上述のよ
うな望ましい結果は常に得られるわけではない。図5
は、画像フィールドNで高電位(例えば+50V)のオ
ン信号(データ信号)を捕捉した時のチャネル20の状
態を示している。放電が終了すると、行電極62の電位
が公称基準電位に戻り、列電極18の電位は、放電の際
のイオン及び準安定粒子が崩壊するまで一定値に維持さ
れる。基準電極30は、公称基準電位に維持されてい
る。チャネル側表面88上に負の電荷104が帯電する
のは、フィールドNのチャネル20内の放電、列電極1
8でのオン信号の印加及びそれに伴う電荷のチャネル内
での再分布の結果によるものである。
【0045】図6は、上述の画像フィールドNの直後の
画像フィールドN+1において、行電極62にストロー
ブ信号が印加された後で且つ放電の開始前のチャネル2
0の状態を示す断面図である。増幅器22は、公称基準
電位より低い電位のオン信号(例えば−50V)を供給
し、列電極62には低電位のストローブ信号(例えば−
400V)が供給される。この時、もしも増幅器100
が基準電極30の電位を公称基準電位(例えば、0V)
に維持していたとすると(図6では図示していない)、
チャネル20内の電界によりチャネル内のガス媒体の速
やかな放電が妨害されることになる。すなわち、負の電
荷104及び列電極の低電位のオン信号により、チャネ
ル20内に底部60に向かってチャネル内の電気力線が
抑圧され、チャネル20内のガス媒体の放電開始が妨げ
られたり、遅延されたりする。よって、負の電荷104
の存在により、図6の基準電極30が公称基準電位に維
持されていると仮定した場合は、図2の場合より放電の
条件が厳しくなり、図4の場合より遥かに厳しくなる。
この場合には、放電開始遅延の時間が図2の場合よりも
ずっと長くなってしまう。
【0046】従って、本発明では、増幅器100の出力
として第3信号すなわち刺激パルスを行電極2へ第2信
号(ストローブ信号)を印加するのと同時に発生するこ
とにより、上述の問題を解決している。この刺激パルス
は、ストローブ信号と協同してチャネル20内のガス媒
体の放電を促進し、所定の放電開始遅延の許容範囲以内
の放電を行わせるものである。放電開始遅延の許容範囲
は、例えば、図15においては2μsec以内である。
この刺激パルスは、行電極62と基準電極30との間の
電位差を増加させることにより、上述の効果を達成す
る。この刺激パルスは、図6に示すように、基準電極3
0に+100V振幅のパルスとして印加しても良いし、
図示していないが、行電極62に−100V振幅のパル
スとして印加しても良い。あるいは、複数の信号として
基準電極30と行電極62との両方に夫々正パルス(例
えば+50V振幅)及び負パルス(例えば−50V振
幅)を印加するようにしても良い。ただし、この刺激パ
ルスは、列電極18に印加されるデータ信号や行電極6
2に供給されるストローブ信号に対する液晶材料層44
の応答を大きく変化させたり、悪影響を与えないように
することが望ましい。
【0047】この刺激パルスの特性は、チャネル20の
深さ、基準電極30と行電極62との相対的配置等に依
存する。また、これらチャネル20の深さ及び基準電極
30と行電極62との配置関係は、行電極62にストロ
ーブ信号を印加した時のチャネル20内の電界に影響を
与える。刺激パルスの特性は、電気光学材料層44に使
用される材料にも依存し、更に、チャネル20内に露出
している材料の種々の特性、例えば基準電極30及び行
電極62の表面の放射率等にも依存する。この刺激パル
スは、全てのクロストークからの総合的影響を許容範囲
内に抑制するような特性にするのが望ましい。また、ク
ロストークの影響を少なくとも軽減できるように刺激パ
ルスの特性を設定するのが望ましい。
【0048】放電が最も困難になる条件は、図5及び図
6に示したように、画像フィールドNでの高電位のオン
信号(データ信号)及び画像フィールドN+1での低電
位のオン信号(データ信号)が最大振幅(例えば、最大
データ信号振幅である50V)となることである。この
ような最悪条件と図2のような中立的条件との間の中間
的な条件の範囲が存在する。このような中間的な条件の
場合としては、(1)画像フィールドNで高電位のオン信
号が印加され、画像フィールドN+1でオフ信号が印加
された場合、(2)画像フィールドNでオフ信号が印加さ
れ、画像フィールドN+1で低電位のオン信号が印加さ
れた場合、(3)図6の場合や上述の(1)及び(2)の場合
の種々の組み合わせの場合で中間調のオン信号が印加さ
れた場合等がある。このような種々の場合における放電
開始の困難性の条件の程度も刺激パルスの選択をするた
めの上述の要件に依存している。放電開始遅延の問題が
これらの中間的な条件の場合に発生したときでも、図6
の最悪条件における適当な特性の刺激信号を印加するこ
とにより、その問題を解決できる。
【0049】増幅器100の出力する刺激パルスは、種
々の異なる周波数で発生しても良いし、そのような刺激
パルスを発生するのに必要な種々の回路構成で増幅器1
00を実現しても良い。増幅器100からチャネルの基
準電極へ刺激パルスを供給する場合としては、(1)その
チャネルの少なくとも1画素において、低電位のオン信
号(データ信号)を受け、その直後の画像フィールドで
高電位のオン信号を受けたチャネルに供給する場合、
(2)そのチャネルの少なくとも1画素において、低電位
のオン信号(データ信号)を受けたチャネルに供給する
場合、(3)そのチャネルの少なくとも1画素において、
直前の画像フィールドで高電位のオン信号(データ信
号)を受けたチャネルに供給する場合、(4)データ信号
の何れかとして低電位のオン信号を受けた全てのチャネ
ルに供給する場合、(5)チャネルの少なくとも1画素に
おいて、直前の画像フィールドで高電位のオン信号がデ
ータ信号として受けた全てのチャネルに供給する場合、
(6)直前の画像フィールドで低電位のオン信号をデータ
信号として受けなかった全てのチャネルに供給する場合
がある。結局、このような刺激パルスを印加する種々の
場合を考えると、増幅器100は、殆ど全ての画像フィ
ールドにおいて殆ど全てのチャネルに刺激パルスを印加
することになる。
【0050】当業者は、刺激パルスの好適な周波数、放
電開始遅延の許容範囲、刺激パルスの選択に影響する上
述のファクタ、及び行電極62に供給されるストローブ
信号(第2信号)の状態等を考慮することにより容易に
上述の種々の場合の適切な刺激パルスを選択することが
出来る。
【0051】全ての画像フィールドにおいて、全てのチ
ャネルに刺激パルスを供給するようにしても良いが、複
数のチャネル(例えば、480チャネルの中の40チャ
ネル)毎に1つの増幅器100を接続し、それらのチャ
ネルの何れかのチャネルで必要な時に刺激パルスを供給
するようにしても良い。このように構成することによ
り、必要な増幅器100の数を大幅に低減することがで
きる。この場合の欠点は、放電させないチャネル、すな
わち基準電極30と行電極62との間に放電させるため
のストローブ信号を供給していないチャネルにまで刺激
パルスを印加してしまうことである。
【0052】図7は、基準電極30と行電極62との間
の電位差をチャネル20へのストローブ信号印加後の時
間の関数として表したグラフである。図7の破線105
は、チャネル20内のガス媒体がストローブ信号の印加
に応じて適切に放電しない時のストローブ信号の電圧波
形の一例を示している。このような放電の失敗は、図5
及び図6の例で刺激パルスを印加しない時に起こり得
る。実線106は、基準電極(アノード)30に印加す
る刺激パルスの波形の一例を示している。この刺激パル
スは、公称基準電位に対して+100Vの電位にあり、
約2μsecの持続時間を有する。この刺激パルス10
6とストローブ信号とが協同してチャネル20内のガス
媒体を放電させる。実線108は、この結果得られた基
準電極30と行電極62との間の電位差を表す波形であ
る。
【0053】データ捕捉時間は、列電極18に印加され
たデータ信号が電気光学層44及び誘電体層46の両端
間で完全に捕捉されるために必要な時間である。図7で
は、約5μsecで示しているが、正確なデータ捕捉の
ために十分なイオン、電子及び準安定粒子を発生させる
のに必要な実際の放電持続時間はもっと短くても良く、
通常1μsecより短くても良い。図7のデータ捕捉時
間は、放電開始後電流制限回路が基準電極30と行電極
62との間の電位差及び電流を安定化させるのに必要な
時間をも含んでいる。このようなデータ捕捉時間は、デ
ータの正確な捕捉のためのイオン、電子及び準安定粒子
を十分に発生させるのに必ずしも必要とは限らない。
【0054】以上本発明の好適実施例について説明した
が、本発明はここに説明した実施例のみに限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱することなく必要に応
じて種々の変形及び変更を実施し得ることは当業者には
明らかである。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、プラズマ・アドレス表
示装置において、チャネル内のイオン化可能ガス媒体を
放電させるためのストローブ信号(第2信号)を行電極
(第2電極)に印加するのと略同時に行電極及び基準電
極の少なくとも一方に刺激パルス(第3信号)を印加す
ることにより、ガス媒体の放電開始遅延を許容範囲内と
することができるので、放電開始の遅延又は放電の不完
全さに起因する表示の劣化を排除できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の第1状態を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の実施例の第2を示す断面図である。
【図3】本発明の実施例の第3状態を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の実施例の第4状態を示す断面図であ
る。
【図5】本発明の実施例の第5状態を示す断面図であ
る。
【図6】本発明の実施例の第6状態を示す断面図であ
る。
【図7】本発明の実施例において電極間電位差の時間的
変化の様子を示すグラフである。
【図8】従来のプラズマ・アドレス表示装置の構成を示
すブロック図である。
【図9】図8の装置の一部分の分解斜視図である。
【図10】図8の装置の一部分の分解平面図である。
【図11】図8の装置の一部分の断面図である。
【図12】図8の装置の一部分の断面図である。
【図13】図8の装置の動作を等価的に説明するための
等価構成図である。
【図14】図8の装置の動作を説明するためのグラフで
ある。
【図15】図8の装置の動作を説明するためのグラフで
ある。
【符号の説明】
18: 第1電極(列電極) 22: 第1手段 26: 第2手段 30: 基準電極 44: 電気光学材料層 46: 誘電体層 48: 第1基板 54: 第2基板 62: 第2電極(行電極) 100: 第3手段
フロントページの続き (72)発明者 ケビン・ジェー・イルシシン アメリカ合衆国オレゴン州97007 ビーバ ートン サウス・ウェスト ハーギス・ロ ード 16728

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の方向に互いに重なることなく延び
    た複数の第1電極を主面上に設けた第1基板と、 イオン化可能ガス媒体を封入した複数のチャネルを互い
    に交差することなく上記第1の方向を横切る第2の方向
    に沿って主面上に設け、各チャネル内に略全長に亘る第
    2電極及び基準電極を設けた第2基板と、 上記第1及び第2基板の間に配置され、上記第1電極と
    上記チャネルに挟まれた複数の部分で表示画素を形成す
    る電気光学材料層と、 上記複数の第1電極に夫々画素情報を表す第1信号を供
    給する第1手段と、 上記複数の第2電極に夫々第2信号を供給する第2手段
    とを有し、上記複数のチャネル内のイオン化可能ガス媒
    体を上記第2電極と上記基準電極間で選択的に放電さ
    せ、上記第2電極と上記基準電極との間を選択的に導電
    状態とすることにより画像を表示するプラズマ・アドレ
    ス表示装置において、 上記チャネル内の上記基準電極及び上記第2電極の少な
    くとも一方に、上記第2信号が上記第2電極に印加され
    るのと略同時に第3信号を供給する第3手段を具え、上
    記第2信号及び第3信号の作用により、上記チャネル内
    のガス媒体を所定の許容時間範囲内で放電させるように
    したことを特徴とするプラズマ・アドレス表示装置。
  2. 【請求項2】 上記第3手段は、上記第3信号として、
    上記基準電極に上記第2信号と逆極性のパルスを印加す
    ることを特徴とする請求項1記載のプラズマ・アドレス
    表示装置。
  3. 【請求項3】 上記第3手段は、上記第3信号として、
    上記基準電極及び上記第2電極に夫々逆極性の1対のパ
    ルスを印加することを特徴とする請求項1記載のプラズ
    マ・アドレス表示装置。
  4. 【請求項4】 上記第3手段は、上記第3信号として、
    上記第2電極に上記第2信号と同極性のパルスを印加す
    ることを特徴とする請求項1記載のプラズマ・アドレス
    表示装置。
JP6060086A 1993-03-04 1994-03-04 プラズマ・アドレス表示装置 Expired - Lifetime JP2805584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2636693A 1993-03-04 1993-03-04
US026366 1993-03-04
US26366 1993-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07325291A true JPH07325291A (ja) 1995-12-12
JP2805584B2 JP2805584B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=21831400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6060086A Expired - Lifetime JP2805584B2 (ja) 1993-03-04 1994-03-04 プラズマ・アドレス表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5623276A (ja)
EP (1) EP0614166B1 (ja)
JP (1) JP2805584B2 (ja)
KR (1) KR100296732B1 (ja)
CN (1) CN1109195A (ja)
DE (1) DE69410145T2 (ja)
TW (1) TW247358B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160908A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Sony Corp プラズマ駆動回路
WO2000025292A1 (en) * 1998-10-27 2000-05-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driving a matrix display panel

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572519A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Sony Corp プラズマアドレス電気光学装置
JPH05297361A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Sony Corp プラズマアドレス電気光学装置
JPH0675535A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Sony Corp プラズマアドレス電気光学装置
JPH06222341A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Sony Corp プラズマアドレス液晶表示装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3262010A (en) * 1960-08-31 1966-07-19 Hughes Aircraft Co Electrical display apparatus incorpolrating electroluminescent and gas discharge devices
US3812486A (en) * 1972-04-18 1974-05-21 Antolelic Ind Ltd Display having a photoconductor gas discharge control
JPS583234B2 (ja) * 1973-09-21 1983-01-20 富士通株式会社 プラズマ・デイスプレイ・パネルの駆動方式
US3955187A (en) * 1974-04-01 1976-05-04 General Electric Company Proportioning the address and data signals in a r.m.s. responsive display device matrix to obtain zero cross-talk and maximum contrast
US4030091A (en) * 1976-01-30 1977-06-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Technique for inverting the state of a plasma or similar display cell
JPS52103993A (en) * 1976-02-11 1977-08-31 Rank Organisation Ltd Liquid crystal display unit
DE2842399A1 (de) * 1977-09-29 1979-04-05 Nippon Electric Co Plasmaanzeigesystem
US4140945A (en) * 1978-01-06 1979-02-20 Owens-Illinois, Inc. Sustainer wave form having enhancement pulse for increased brightness in a gas discharge device
US4322659A (en) * 1979-10-10 1982-03-30 Lucitron, Inc. Gas-discharge devices and display panels
US4319239A (en) * 1980-05-27 1982-03-09 Hughes Aircraft Company CCD Capacitance modulation matrix for liquid crystal displays
US4352101A (en) * 1980-06-20 1982-09-28 Lucitron, Inc. Flat panel display system
US4391492A (en) * 1981-04-06 1983-07-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermally addressed cholesteric-smectic liquid crystal device
JPS57204592A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Sony Corp Two-dimensional address device
US4450441A (en) * 1981-08-27 1984-05-22 Person Herman R Dot matrix plasma display and method for driving same
US4554537A (en) * 1982-10-27 1985-11-19 At&T Bell Laboratories Gas plasma display
US4613854A (en) * 1983-08-22 1986-09-23 Burroughs Corporation System for operating a dot matrix display panel to prevent crosstalk
US4652087A (en) * 1984-08-13 1987-03-24 Tektronix, Inc. Method and apparatus for reducing optical cross talk in a liquid crystal optical switch
US4924218A (en) * 1985-10-15 1990-05-08 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Independent sustain and address plasma display panel
US4728864A (en) * 1986-03-03 1988-03-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories AC plasma display
US4836654A (en) * 1986-06-30 1989-06-06 Casio Computer Co., Ltd. Drive method for a dual-frequency, dielectric anisotropy liquid crystal optical device
US4833463A (en) * 1986-09-26 1989-05-23 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Gas plasma display
NL8602698A (nl) * 1986-10-28 1988-05-16 Philips Nv Werkwijze voor het besturen van een weergeefinrichting en een weergeefinrichting geschikt voor een dergelijke werkwijze.
JPS63198097A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 非線形2端子型アクテイブマトリクス表示装置
US4845482A (en) * 1987-10-30 1989-07-04 International Business Machines Corporation Method for eliminating crosstalk in a thin film transistor/liquid crystal display
US4896149A (en) * 1988-01-19 1990-01-23 Tektronix, Inc. Addressing structure using ionizable gaseous medium
US5077553A (en) * 1988-01-19 1991-12-31 Tektronix, Inc. Apparatus for and methods of addressing data storage elements
KR950006330B1 (ko) * 1992-04-30 1995-06-14 삼성전관주식회사 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자 및 구동방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572519A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Sony Corp プラズマアドレス電気光学装置
JPH05297361A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Sony Corp プラズマアドレス電気光学装置
JPH0675535A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Sony Corp プラズマアドレス電気光学装置
JPH06222341A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Sony Corp プラズマアドレス液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69410145T2 (de) 1999-02-04
KR940022148A (ko) 1994-10-20
JP2805584B2 (ja) 1998-09-30
EP0614166A1 (en) 1994-09-07
CN1109195A (zh) 1995-09-27
TW247358B (ja) 1995-05-11
DE69410145D1 (de) 1998-06-18
EP0614166B1 (en) 1998-05-13
US5623276A (en) 1997-04-22
KR100296732B1 (ko) 2001-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2663083B2 (ja) アドレス装置
US5077553A (en) Apparatus for and methods of addressing data storage elements
US4896149A (en) Addressing structure using ionizable gaseous medium
JP2601713B2 (ja) 表示装置
CA2104193C (en) Bi-channel electrode configuration for an addressing structure using an ionizable gaseous medium and method of operating it
JP2654745B2 (ja) プラズマ・アドレス装置
JP2782412B2 (ja) プラズマ・アドレス表示装置
EP0614168B1 (en) Electro-optical addressing structure having reduced sensitivity to cross talk
KR950003381B1 (ko) 플라즈마 어드레스방식의 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100385497B1 (ko) 전압구동파형을이용하는플라즈마어드레스디스플레이장치
EP0628944B1 (en) Plasma-addressed display device
JP2747902B2 (ja) アドレス指定方法及び装置
EP0326254B1 (en) Apparatus for and method of addressing data storage elements
JP2805584B2 (ja) プラズマ・アドレス表示装置
JP2916894B2 (ja) アドレス装置
EP0952570A1 (en) Method of operating a plasma addressed liquid crystal panel to compensate for plasma potential
JPH08110513A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH05142523A (ja) 画像表示装置
JP2000214801A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH11194328A (ja) プラズマ・アドレス液晶パネル動作方法