JPH0732418B2 - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH0732418B2
JPH0732418B2 JP60133261A JP13326185A JPH0732418B2 JP H0732418 B2 JPH0732418 B2 JP H0732418B2 JP 60133261 A JP60133261 A JP 60133261A JP 13326185 A JP13326185 A JP 13326185A JP H0732418 B2 JPH0732418 B2 JP H0732418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
telephone
circuit
rectifying
oscillation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60133261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61290840A (ja
Inventor
博 河辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60133261A priority Critical patent/JPH0732418B2/ja
Publication of JPS61290840A publication Critical patent/JPS61290840A/ja
Publication of JPH0732418B2 publication Critical patent/JPH0732418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複数の電話回線を収容でき、かつこれらの電話
回線の使用状態を表示できる主として家庭等で使用され
る電話機に関する。
従来の技術 一般に複数の電話回線を収容でき、かつこれらの電話回
線の使用状態を発光ダイオードその他の表示器で表示で
きるように構成した電話装置としては主装置と電話機よ
り成るいわゆるボタン電話装置が知られている。しかし
ながら、この種のものでは別に主装置や、主装置、電話
機を駆動するための商用電源を必要とし、したがって、
全体として装置が大型化し、高価であるという問題があ
り、一般家庭用としては余り使用されていないのが現状
である。
一方、主装置や商用電源を使用しない、主として家庭等
で使用される電話機において複数の電話回線を収容で
き、これらの電話回線の使用状態を発光ダイオードその
他の表示器で表示できるものも公知であるが、この種の
ものはいずれも第3図に示すように各回線に対応して設
けられたそれぞれの回線使用状態表示回路の電源をそれ
ぞれの回線毎に別々に用意された電池によって得るよう
にしている。
すなわち、第3図は、複数の電話回線を収容できる1つ
の電話機を示しており、通常家庭等では、このような電
話機を複数個並列に接続して使用するが、図中では、他
の電話機は同一構成のため省略している。そして第3図
においてL1、L2はそれぞれの電話回線に接続される接続
端子、1a、1bはそれぞれ電話回線を通して接続端子L1
L2に印加された直流電圧を監視し、それにもとづいてそ
の電話回線の使用状態を表示する表示装置、2a、2bは収
容された電話回線を選択的に使用するための回線選択ス
イッチ、3は回線選択スイッチ2a、2bを通してそれぞれ
の電話回線に接続される通話回路である。そして、5は
表示装置1a内に設けられ、接続端子L1に接続された整流
回路、6は整流回路5の出力側に接続され、電話回線に
印加された電圧が予め定めた値より低下したとき、所定
の信号を出力する電圧低下検出回路、7は検出回路6の
出力によって制御され、電話回線の使用状態を表示する
回線使用状態表示回路、8は表示回路7に電源を供給す
るための電池である。
尚、表示装置1bはその詳細を図示していないが、表示装
置1aと同様に構成されている。
次に第3図に示す従来の電話機についてその動作を説明
する。第3図において、通常の状態では回線選択スイッ
チ2a、2bが共にオフしており、接続端子L1、L2にはそれ
ぞれの電話回線を通して所定の電圧(通常48V)が印加
されている。今、第1の電話回線を通して通話したいと
すれば、回線選択スイッチ2aをオンする。回線選択スイ
ッチ2aをオンすると通話回路3が回線選択スイッチ2a、
整流回路7を通して第1の電話回線に接続されるため、
この通路を通して通話可能な状態になる。そして、この
ようにして第1の電話回線が使用状態になると、第1の
電話回線に通話回線3を通して所定の電流が流れるよう
になるため、接続端子L1に印加された電圧がそれに応じ
て予め定めた一定電圧以下に低下することになり、それ
が電圧低下検出回路6によって検出される。電圧低下検
出回路6が上記電圧の低下を検出するとそれによって表
示回路7が駆動し、第1の電話回線が使用中であること
を表示する。
このように従来の電話機でも回線選択スイッチ2a、2bに
よって電話回線を選択使用すればそれに応じてその選択
作用された電話回線に対応する表示装置が動作し、その
電話回線の使用状態を表示することができる。そして、
この場合、電話回線を通して接続端子L1、L2に印加され
る電圧の低下を利用してその電話回線の使用状態を検出
するようにしているため、同一の電話回線に複数の電話
機を並列に接続した場合において1つの電話機でいずれ
かの電話回線を使用すれば他の電話機でもその電話回線
の使用状態が同時に表示されることになり、比較的便利
なものということができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の電話機では、収容された電話
回線に対応してそれぞれ別々に設けられた表示装置1a、
1bの電源をそれぞれ別々の電池8、8によって得るよう
にしており、したがって、収容可能な電話回線が多くな
ければ、それだけ電池を多く必要とし、その取付スペー
スが大きくなるという問題があった。また従来の電話機
では、各電話回線間の漏話が直流的な結合を阻止するた
めに各回線毎に別々の電池8、8を用いているのである
が、この場合には電池8、8の消耗が必ずしもすべて同
様に進行するということはあり得ず、したがって電池の
交換が非常に面倒であり、しかも各電池毎に消耗度が異
なればそれぞれの電話回線毎にその使用状態の表示にア
ンバランスが生じることになり、実用上きわめて不都合
であった。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであ
り、各電話回線の使用状態を表示するそれぞれの表示装
置に共通の電池より電源を供給することができ、しかも
各電話回線間の漏話や直流的な結合をほとんど生じない
優れた電話機を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は電池で駆動される発振回路を使用し、この発振
回路の出力をそれぞれ独立した複数の2次巻線を有する
トランスの上記2次巻線を介して取出すようになし、各
2次巻線より取出された上記発振回路の出力をそれぞれ
の整流平滑回路によって整流平滑し、その出力を各電話
回線に対応して設けられた各電話回線の使用状態を表示
する表示装置の電源として使用するように構成したもの
である。
作用 したがって、本発明によれば、電源用の電池としては各
電話回線に共通に1組設けるだけで充分であり、しかも
整流平滑回路、トランスによって各電話回線間を交流的
にも直流的にもほゞ完全に分離することができるという
作用を有する。
実施例 第1図は本発明の電話機における一実施例の概略構成図
であり、通常家庭等では、このような電話機を複数個並
列に接続して使用することとなるが、図では、これらの
電話機は同一構成のため、他に電話機を省略して、1つ
の電話機に代表させている。そして、図中第3図と同一
符号を付したものは第1図と同一のものを示している。
そして、9は電池8を電源として駆動される発振回路、
10はそれぞれ独立した複数の2次巻線を有し、それらの
2次巻線を通してそれぞれ発振回路9の出力を取出すト
ランス、11a、11bはそれぞれトランス10の2次巻線に接
続され、上記2次巻線を通して取出された発振回路9の
出力を整流平滑するための整流平滑回路、12、13は上記
整流平滑回路11aを構成するダイオード、コンデンサで
ある。
尚、電圧低下検出回路6、回線使用状態表示回路7、発
振回路9はそれぞれ第2図に示すように構成されてい
る。すなわち、電圧低下検出回路6はそれ自体で回線を
閉結したのと同じ状態にならないように比較的大きな値
(通常10MΩ以上)の抵抗R1、R2、R3、とツェナーダイ
オードD1、トランジスタQ1、Q2によって構成され、また
回線使用状態表示回路7は抵抗R4、R5、R6、トランジス
タQ3、発光ダイオードD2によって構成され、発振回路9
は抵抗R7、R9、コンデンサC2、C2、ダイオードD3、トラ
ンジスタQ4によって構成されている。
上記実施例において通常の状態すなわち待受状態では回
線選択スイッチ2a、2bが供にオフしており、接続端子
L1、L2にはそれぞれの電話回線を通して所定の直流電圧
(通常48V)が印加されている。今、自己の第1の回線
選択スイッチ2a、あるいは同じ回線に接続された別の電
話機の上記同じ回線に対応する第1の回線選択スイッチ
がオンされたとすると、第1の電話回線に整流回路、上
記第1の回線選択スイッチを通して通話回路が接続され
ることになり、自己の電話機あるいは上記別の電話機で
上記第1の電話回線を通してそれぞれ相手と通話可能な
状態になる。そして、第1の電話回線がこのようにして
通話可能な使用状態になると、これによって従来と同じ
ように接続端子L1に印加された電圧が予め定めた一定電
圧以下になり、これが電圧低下検出回路6によって検出
される。すなわち、接続端子L1に印加された電圧が予め
定めた上記一定電圧より大きい場合にはトランジスタQ1
がオン、トランジスタQ2がオフしているが、接続端子L1
に印加された電圧が予め定めた上記一定電圧以下になる
と、トランジスタQ1がオフ、トランジスタQ2がオンし、
そのことを検出する。そして、トランジスタQ2がオンす
ると、回線使用状態表示回路7を構成するトランジスタ
Q3もオンし、発光ダイオードD2に所定の電流が流れ、発
光ダイオードD2が点灯し、その回線が使用状態であるこ
とを表示する。
ところで、上記実施例によれば、回線使用状態表示回路
7の電源を電8によって駆動される発振回路9とこの発
振回路9の出力を取出すトランス10と、このトランス10
により取出された上記出力を整流平滑する整流平滑回路
11a、11bによって得るようにしており、したがって、電
池8を各回線に共通にすることができ、しかも回線毎に
直流的にも交流的にも何ら干渉し合わないようにするこ
とができる。すなわち一般に各回線に対応して設けた回
線使用状態表示回路の電源を共通に設けた電池によって
得るようにした場合には、電池を通して各回線間が直流
的あるいは交流的に互に結合され漏話が生じたり、回線
使用中にその回線の使用状態が正確に表示されなくなっ
たりすることがあるが、上記実施例によれば直流的な結
合はトランス10、交流的な結合は整流平滑回路11a、11b
を構成するコンデンサ13によってそれぞれほゞ完全に阻
止されることになり、上記不都合を全く生じないという
利点を有する。そして、上記実施例によれば、1組の電
池を各回線の使用状態表示回路の電源に共通に使用する
ことができ、したがって、収容可能な回線数が極端に多
くなっても何ら支障がなく、各回線の使用状態表示にば
らつきが生じることもなく、電池の交換時期が著しく明
確、簡単になるという利点を有する。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように収容された各回
線にそれぞれの回線が使用されたときそれを検出して表
示する回線使用状態表示装置を設けると共に、これらの
回線使用状態表示回路の電源を上記各表示回路に共通の
電源で駆動される発振回路、この発振回路の出力を取出
す各回線に対応したそれぞれの2次巻線を有するトラン
ス、このトランスの上記各2次巻線を通して取出した上
記発振回路の出力をそれぞれ整流平滑する整流平滑回路
によって得るように構成したものであり、各回線使用状
態表示回路の電源を各表示回路に共通の1つの電源から
得るように構成しているため、各表示にばらつきが生じ
ることが非常に少なく、その上、各回線間で漏話や直流
的な結合が生じることもなく、実用上きわめて有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電話機における一実施例の概略構成
図、第2図は同要部の電気的結線図、第3図は従来の電
話機の概略構成図である。 L1、L2……電話回線接続端子、1a、1b……回線使用状態
表示装置、2a、2b……回線選択スイッチ、3……通話回
路、5……整流回路、6……電圧低下検出回路、7……
回線使用状態表示装置、8……電源(電池)、9……発
振回路、10……トランス、11a、11b……整流平滑回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の電話回線を収容し、かつ主装置や商
    用電源を使用せず、専用の制御線を配線することなく、
    複数の電話回線のみを電話機に配線する本体と、この本
    体に収容された複数の回線に対応して、それぞれの回線
    に印加された電圧が予め定めた一定電圧以下となったと
    き、それによってその回線が使用状態になったものと判
    断し、それを表示する回線使用状態表示装置を設けると
    共にこれらの表示装置の電源を別に設けた共通の電源で
    駆動される発振回路と、この発振回路の出力をそれぞれ
    別々に取出すための複数の独立した2次巻線を有するト
    ランスと、このトランスの各2次巻線を通して取出され
    た上記発振回路の出力をそれぞれ整流平滑する整流平滑
    回路によって得るように構成した電話機。
JP60133261A 1985-06-19 1985-06-19 電話機 Expired - Lifetime JPH0732418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133261A JPH0732418B2 (ja) 1985-06-19 1985-06-19 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133261A JPH0732418B2 (ja) 1985-06-19 1985-06-19 電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61290840A JPS61290840A (ja) 1986-12-20
JPH0732418B2 true JPH0732418B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=15100477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60133261A Expired - Lifetime JPH0732418B2 (ja) 1985-06-19 1985-06-19 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732418B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8905559B2 (en) 2010-01-18 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical lens having sub-wavelength structure containing aluminum or aluminum oxide, method of manufacturing optical lens, and imaging optical system including optical lens

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101909B2 (ja) * 1987-02-10 1995-11-01 キヤノン株式会社 通信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111211A (en) * 1977-03-10 1978-09-28 Kanda Tsushin Kogyo Kk Button telephone set

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111211A (en) * 1977-03-10 1978-09-28 Kanda Tsushin Kogyo Kk Button telephone set

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8905559B2 (en) 2010-01-18 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical lens having sub-wavelength structure containing aluminum or aluminum oxide, method of manufacturing optical lens, and imaging optical system including optical lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61290840A (ja) 1986-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803719A (en) Method for powering telephone apparatus and telephone apparatus powered directly from the telephone line without external power
US6333862B1 (en) Switched mode power supply and controlling method thereof
TW420899B (en) Switching power supply
JP3200258B2 (ja) 電源装置
US3720868A (en) Multiple input voltage source power supply
JPH0732418B2 (ja) 電話機
JPH0759265A (ja) 電池回路
JPH0130389B2 (ja)
US6914980B2 (en) Power switch device utilizing phone loop signals to control supply of electrical power to a telephony instrument
JPH071891B2 (ja) 電話回線端末装置
JPH08172771A (ja) スイッチング電源の過電圧保護回路
JP2002048375A (ja) 電源装置及びそれを備えた空気調和機
JPH08264207A (ja) Acアダプタ兼充電装置
JP2003111418A (ja) 電源回路及びacアダプタ
JP2676868B2 (ja) ボタン電話装置
JP2958967B2 (ja) デジタルクロック
KR200221403Y1 (ko) 공중전화기용 전원공급장치
JPH0735487Y2 (ja) 乾電池式呼出信号発生回路
JPH1079807A (ja) ノーリンギング着信検出回路
KR880001695Y1 (ko) 원격 조절장치의 스탠드바이 전원회로
JP2958230B2 (ja) 端末網制御装置
KR930006987Y1 (ko) 무선 전화기 고정장치의 전원 공급 회로
JPH06225465A (ja) 充電用アダプタ及び該アダプタを備えた電気機器
JP2001186278A (ja) 端末網制御装置
JPH05260659A (ja) 電源自動切換回路