JPH07324173A - 凍結抑制機能を有するセメント系表面処理材 - Google Patents

凍結抑制機能を有するセメント系表面処理材

Info

Publication number
JPH07324173A
JPH07324173A JP11887394A JP11887394A JPH07324173A JP H07324173 A JPH07324173 A JP H07324173A JP 11887394 A JP11887394 A JP 11887394A JP 11887394 A JP11887394 A JP 11887394A JP H07324173 A JPH07324173 A JP H07324173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
surface treatment
freezing
additive
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11887394A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikumasa Sato
育正 佐藤
Shusuke Suzuki
秀輔 鈴木
Masaru Shimazaki
勝 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI ROTETSUKU KK
Original Assignee
TAISEI ROTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI ROTETSUKU KK filed Critical TAISEI ROTETSUKU KK
Priority to JP11887394A priority Critical patent/JPH07324173A/ja
Publication of JPH07324173A publication Critical patent/JPH07324173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、車道、歩道、自動車道および広
場などの表面に舗設し、冬期における路面凍結や降雪付
着防止のための凍結抑制機能を有するセメント系表面処
理材に関するもので、施工性と効果の持続性、安定性の
高いセメント系の舗装用表面処理材を提供することにあ
る。 【構成】 セメント(普通セメント、早強セメント、超
速硬セメント、フライイアッシュセメント等)、水、混
和剤、骨材および凍結抑制材を水セメント比を30〜6
0%、添加剤をセメントに対して5〜25%、凍結抑制
材をセメントに対し1〜10%の重量比をもって混合、
攪拌して得られたセメント系舗装用の表面処理材とした
ことにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車道、歩道、自転車
道および広場などの表面に舗設し、冬期における路面凍
結や降雪付着防止のための凍結抑制機能を有するセメン
ト系表面処理材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、路面の凍結防止対策として、凍結
抑制材(融雪材)が用いられていることは周知である。
例えば、氷点降下機能を有する塩化ナトリウムや塩化カ
ルシウムなどの塩化物質を凍結抑制材として路面上に散
布するとか、特公昭60−4220号公報に開示されて
いるように、前記凍結抑制材をアスファルト混合物に配
合したり、特開昭63−236802号公報に開示され
たように、凍結抑制材をアスファルト舗装層の空隙内に
保持させて凍結抑制機能をもたせるようにした舗装技術
などがそれである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記凍結抑
制材をそのまま、路面上に散布したものは、凍結抑制効
果の持続性に欠点があった。すなわち、自動車などの通
過にともなって、それら散布したものが、路肩側へ押し
流され、効果の持続性を損ねてしまう欠点があった。つ
まり、路面に対する定着性が劣しいため、持続性が損な
われるばかりか、効果の安定性に問題があった。特に散
布のタイミングが狂うと、その影響が大きかった。
【0004】この点、後者のアスファルト混合物に配合
したり、開粒度アスファルト舗装の空隙にあらかじめ凍
結抑制材を保持させておくというものは、前記した効果
の持続性や安定性の問題点は解消される。しかし、施工
に手間が掛り施工コストが高い。特に冬期というシーズ
ンに係わりがある点から既設舗装にタイムリーに、しか
も容易に含浸、注入させることができるかに問題があっ
た。
【0005】いずれにしても、従来の凍結防止対策には
一長一短があり、持続性と安定性のある凍結防止対策技
術の開発が要請されていた。この発明は、このような要
請に対応する施工性と効果の持続性、安定性の高い凍結
抑制材を添加したセメント系の舗装用表面処理材を提供
することにある。すなわち、効果の持続性と安定性を備
えた凍結抑制機能をもち施工性に優れた舗装用の表面処
理材を提供することによって、既設路面にタイムリー
に、しかも簡易な施工によって凍結防止対策を講じるこ
とができるようにすこるとを狙いとしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、前記目的を達成
する手段として、この発明は、セメント、水、混和剤、
骨材および凍結抑制材を水セメント比を30〜60%、
添加剤をセメントに対して10〜20%、凍結抑制材を
セメントに対し1〜10%の重量比をもって混合、攪拌
してセメント系舗装用の表面処理材としたことにある。
【0007】なお、前記セメントとして、早強セメント
や超早強セメント、さらにはフライアッシュセメント、
急速硬化剤を添加したセメント等を用い、施工後におけ
る強度の保持や交通開放時間の短縮を図った。また、ベ
ンガラ等の着色剤を添加し、カラフルな凍結抑制機能を
もった表面処理材として、その利用範囲の拡大を狙っ
た。
【0008】
【作用】この発明による表面処理材を用いると、迅速
に、しかも手軽に舗装路面上に施工することができ、し
かも凍結抑制効果の持続性と安定性の高い舗装路面を提
供することが可能である。また、表面処理材としたの
で、雪や氷あるいは霜の付着等が生じると、不都合な、
例えば桟橋や岸壁さらにはコンクリートのり面など、路
面以外の構造物表面への適用も可能である。
【0009】
【実施例】さらに、この発明を実施例に基づいて具体的
に説明する。
【0010】
【表1】
【0011】上記表−1は、凍結抑制材を添加したセメ
ント系舗装用表面処理材の配合例を示すものである。ち
なみに、この実施例において、セメントは普通ポルトラ
ンドセメントを用いた。また、添加剤としては、SBR
エマルジョンを利用した。さらに骨材としては、砂を用
いた。具体的には6号珪砂を用いた。さらに、凍結抑制
材としては一般的に使用されている塩化ナトリウム、塩
化カルシウム等の凍結抑制効果を有する成分を火成岩粉
末に吸着させた粉末状のものを用いた。
【0012】ついで、前記配合比からなる材料をミキサ
ーを用いて混合攪拌した。その結果、凍結抑制材を含ん
だモルタル状の表面処理材が得られる。そこで、これを
舗装路面上に1〜10mmの厚さをもって常用の手段を
もって塗布した。
【0013】
【発明の効果】
【0014】この発明は、以上実施例をとおして説明し
たように、凍結抑制材を含んだセメントモルタルをいわ
ゆる表面処理材とし、これを舗装路面に塗布施工するも
のであるため、従来の凍結抑制材を路面上に散布する手
段や、アスファルト混合物に配合したり舗装層の空隙内
に凍結抑制材を保持させる手段等に比較し、次のような
効果・利点が発揮される。 (1)既設のセメントコンクリート舗装の表面に、1〜
10mm厚さをもって塗布するのみであるため、施工が
簡単で、タイムリーな凍結防止対策をとることができ
る。 (2)凍結抑制材は、セメントモルタル、つまり厚さを
1〜10mmに施工した表面処理材中に保持されてい
る。すなわち、セメントを結合材とするとともに、砂等
を介して舗装路面に接着保持される。そのため凍結抑制
効果の持続性と安定性が維持される。特に凍結抑制材の
保持材、つまり結合材、接着材としての機能をもつセメ
ントとして、早強セメントないし超早強セメントないし
超速硬セメントまたは普通セメントに急速硬化剤を添加
したものを用いた表面処理材としておけば、施工後の交
通開放が早期に実施でき、凍結防止対策を講じるために
交通の渋滞を引き起こすようなことはない。 (3)当該表面処理材は、セメントを結合材としている
ため、アスファルト系の材料を結合材としているものに
比べ、はるかに明色性に優れている。材料中にベンガラ
等の着色材を添加しておけば、カラフルな表面処理材と
して施工することができ、単に舗装路面ばかりでなく、
雪や氷あるいは霜の付着等が生じると不都合となる桟橋
等、その他の構造物表面に適用することができる。 (4)当該表面処理材は、加熱アスファルト混合物やセ
メントコンクリートよりも薄層で適用が可能であり、経
済的である。 (5)さらに常温で施工ができるため、安全性および作
業環境の改善に寄与することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 5/00 PPE PSD E01C 19/48

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント、水、SBRまたはアクリル樹
    脂からなる添加剤、骨材および凍結抑制材からなるセメ
    ント系表面処理材であって、 水、セメント比を30%〜60%、添加剤をセメントに
    対し、5〜25%、凍結抑制材をセメントに対し、1〜
    10%の重量比をもって混合、攪拌させたことを特徴と
    する凍結抑制機能を有するセメント系表面処理材。
  2. 【請求項2】 セメントが、普通セメント、早強セメン
    ト、超早強セメント、超速硬セメント、フライアッシュ
    セメント、または普通セメントに急速硬化剤を添加した
    ものであることを特徴とする請求項1記載の凍結抑制機
    能を有するセメント系表面処理材。
  3. 【請求項3】 ベンガラ等の着色剤を添加したことを特
    徴とする請求項1および2記載の凍結抑制機能を有する
    セメント系表面処理材。
JP11887394A 1994-05-31 1994-05-31 凍結抑制機能を有するセメント系表面処理材 Pending JPH07324173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11887394A JPH07324173A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 凍結抑制機能を有するセメント系表面処理材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11887394A JPH07324173A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 凍結抑制機能を有するセメント系表面処理材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07324173A true JPH07324173A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14747237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11887394A Pending JPH07324173A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 凍結抑制機能を有するセメント系表面処理材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07324173A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105819517A (zh) * 2016-05-16 2016-08-03 暨南大学 一种利用粉煤灰制备氧化铁红的方法
CN113652931A (zh) * 2021-08-06 2021-11-16 河南宏建建设发展有限公司 40-50cm超大厚度水泥稳定碎石基层摊铺施工工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105819517A (zh) * 2016-05-16 2016-08-03 暨南大学 一种利用粉煤灰制备氧化铁红的方法
CN113652931A (zh) * 2021-08-06 2021-11-16 河南宏建建设发展有限公司 40-50cm超大厚度水泥稳定碎石基层摊铺施工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6514595B1 (en) Integrated marking materials
US4402749A (en) Cementitious compositions with early high strength development and methods for controlling setting rate
CN110862250B (zh) 一种高粘无收缩水泥基磨砂地面材料及其铺装工艺
JP4481510B2 (ja) 透水性コンクリート打継ぎ用ペースト又はモルタル
KR100954341B1 (ko) 흙포장용 조성물 및 이를 이용한 흙포장 시공방법
JPH07300358A (ja) 舗装用水硬性グラウト材料およびグラウト
WO2020122726A1 (en) Flexible concrete
KR100252690B1 (ko) 토양 콘크리트용 첨가재 및 그 토양 콘크리트
JPH07324173A (ja) 凍結抑制機能を有するセメント系表面処理材
JP3913717B2 (ja) アスファルト、コンクリート舗装部の表層部補修用セメントモルタル組成物
JP2005097957A (ja) 凍結抑制機能を有する舗装用一粉型セメント組成物及び該組成物を用いた舗装体
Bouzoubaâ et al. Current situation of SCMs in Canada
JP4316087B2 (ja) 早強型現場打ち透水性コンクリート及び車道用舗装
JP3193974B2 (ja) セメント系透水舗装材用組成物
JPH07324307A (ja) 凍結抑制機能を有するアスファルト系表面処理材の施工方法
NZ550806A (en) Efflorescence reducing admixtures
JPH10195300A (ja) 半たわみ性舗装用注入材およびカラ−半たわみ性舗装構造物ならびに半たわみ性舗装工法
JPH0610305A (ja) 舗装方法及び舗装用組成物
KR102160181B1 (ko) 속경형 지오폴리머 모르타르 조성물 및 이를 이용한 도로 측구, 중앙 분리대 및 경계석의 보수보강 방법
JP2657972B2 (ja) セメント系透水性舗装材
JPS6395147A (ja) 透水性高強度コンクリ−ト舗装用組成物
JP2007247378A (ja) 透水性コンクリ−ト舗装材
JPH05254908A (ja) 凍害防止グラウト材
JP2000001351A (ja) 透水性硬化物およびその形成方法
JPH11268935A (ja) 凍結抑制機能を有するセメント系材料