JPH07322876A - 常温において氷核形成活性を有する微生物変異株及びこれを利用した雪又は氷の製造方法 - Google Patents

常温において氷核形成活性を有する微生物変異株及びこれを利用した雪又は氷の製造方法

Info

Publication number
JPH07322876A
JPH07322876A JP6175850A JP17585094A JPH07322876A JP H07322876 A JPH07322876 A JP H07322876A JP 6175850 A JP6175850 A JP 6175850A JP 17585094 A JP17585094 A JP 17585094A JP H07322876 A JPH07322876 A JP H07322876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
activity
pseudomonas syringae
snow
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6175850A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung So
星 蘇
Sung Yoon Ha
成 潤 河
Moo Sung Kim
武 成 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PACIFIC CO Ltd
Pacific Corp
Original Assignee
PACIFIC CO Ltd
Pacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PACIFIC CO Ltd, Pacific Corp filed Critical PACIFIC CO Ltd
Publication of JPH07322876A publication Critical patent/JPH07322876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/38Pseudomonas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas

Abstract

(57)【要約】 【目的】 25℃以下の温度において、氷核形成活性を
有する新しい変異株を提供する。また、このような常温
でも活発な氷核形成活性を有する氷核形成微生物を用い
て雪又は氷を製造する方法を提供する。 【構成】 常温で安定した氷核形成活性を有する菌株シ
ュードモナスシリンゲSO754である。また、(a)
氷核形成微生物シュードモナスシリンゲSO754を水
に懸濁して懸濁液を作り、(b)上記懸濁液を25℃以
下に保ちながら水源に注水する手順で雪又は氷を形成す
る、氷核形成微生物を利用した雪又は氷の製造方法であ
る。 【効果】 本発明のシュードモナスシリンゲSO754
(Pseudomonas syringaeSO754)は、常温においても優
れた氷核形成活性を安定した状態で保持する新しい微生
物変異株であり、このシュードモナスシリンゲSO75
4を用いることにより、培養、菌体回収、乾燥、貯蔵の
段階において低温処理を必要とせず、雪又は氷を容易に
製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、氷核を形成する活性を
持つ新規な微生物変異株及びこれを利用した雪又は氷の
改良された製造方法に関する。より詳しくは、本発明
は、常温においても氷核形成の活性を持つシュードモナ
スシリンゲ(Pseudomonas syringae)の微生物変異株に
関し、また、これを利用して雪又は氷を製造する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4,200,228号明細書
には、微生物を懸濁させて空気中に噴霧することにより
雪を製造する方法が記載されている。この米国特許で用
いられた微生物は氷核の形成を促進することが知られて
いる微生物であり、そのような微生物の使用は通常可能
であるとされている温度よりずっと高い温度で雪を作る
ことができる。更にこの特許は、このような氷核を形成
する微生物を適宜な方法で培養し、その培地から氷核形
成活性を有する微生物を乾燥した状態で回収する方法も
開示している。
【0003】また、米国特許4,706 463号明細
書は、氷核形成活性を有する微生物を回収する方法を開
示している。この方法は、シュードモナスシリンゲを1
5℃以下で培養し、その培養液を15℃以下で濃縮し
て、核濃縮物を冷却した後ペレットをつくり、25℃以
下の温度で凍結乾燥する手順を記述している。
【0004】また、米国特許4,796,805号明細
書には、氷核形成の微生物を利用した氷の製造方法が開
示されている。この方法は、氷核を形成する微生物の水
溶性懸濁液を作り、得られた該懸濁液を水原に注入し、
約13℃以下の温度で氷核が形成された水原を作り、こ
の氷核が形成された水原を冷却する工程からなってい
る。しかしながら、この氷核形成の微生物懸濁液は21
℃でおよそ24時間放置すると、その氷核形成活性が完
全に失われることが知られている。
【0005】このような従来の発明は、用いられた氷核
形成の微生物が常温でその氷核形成活性をたやすく喪失
するのを防止するための方法に向けられている。これら
の発明において有用な代表的氷核形成の微生物は、シュ
ードモナド(Pseudomonad )、特にシュードモナスシリ
ンゲ(Pseudomonas syringae)である。好ましくは、Am
erican Type Culture Collectionに1986年9月23
日付で寄託されているシュードモナスシリンゲATCC
53,543である。氷核形成活性をもつ他の例として
は韓国遺伝工学研究所附設遺伝子銀行(Korean Collect
ion for Type Cultures )へ寄託されているシュードモ
ナスシリンゲKCTC1,832及び日本のInstitute
for Fermentation, Osaka へ寄託されているシュードモ
ナスシリンゲIFO3310等がある。
【0006】氷核形成の微生物は、Mr. L. R. Makiと彼
の同僚により1974年始めて発見され(L. R. Maki e
t al., Applied Microbiology Vol.28, p456 (1974)
)、以後多数の氷核形成微生物が各種の植物体の葉か
ら抽出された。このような氷核形成微生物の例として
は、Pseudomonas syringae、Pseudomonas fluoscens 、
Pseudomonas pisi、Pseudomonas coronafaciens 、Pseu
domonasviridiflava 、Erwinia uredovara 、Ernia ana
nas、Xanthomonas campestris等がある。
【0007】特にシュードモナスシリンゲは、氷核形成
活性が高く、産業上広く利用されている。しかしなが
ら、これら従来の微生物は、常温では不安定で氷核形成
活性をたやすく失ってしまうという欠点がある。その結
果、氷核形成活性を保つためには、これらの微生物は低
温において培養され、回収され、乾燥されなけらばなら
ない。しかも、これら微生物の懸濁液もまた低温に保持
される必要がある。
【0008】また、氷核形成微生物が工業的規模の氷の
生産に用いられるような場合には、多量の菌体が必要で
あり、そして、これらの微生物はその培養、回収、乾
燥、輸送及び貯蔵の間低温に維持されなければならず、
これらの低温保持の制約は相当な経費を必要とし、ま
た、製造工程を複雑にする。従って、より高い温度、例
えば常温においても氷核形成活性を保つ新規の変異株が
要求されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、常温で氷核形成活性を有する新しい変異株について
鋭意研究を重ね、その結果、常温においても氷核形成活
性を安定した状態で保持するシュードモナスシリンゲS
O754(Pseudomonas syringae SO754)を得るに至
り、そして、このシュードモナスシリンゲSO754が
その培養、回収、乾燥、輸送及び貯蔵の際に、常温でも
活発な氷核形成活性を保持するのを見出し、本発明を完
成した。
【0010】従って、本発明の目的は、25℃以下の温
度において、氷核形成活性を有する新しい変異株を提供
することにある。また、本発明の他の目的は、このよう
な常温でも活発な氷核形成活性を有する氷核形成微生物
を用いて雪又は氷を製造する方法を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、常
温で安定した氷核形成活性を有する菌株シュードモナス
シリンゲSO754である。また、本発明は、(a)氷
核形成微生物シュードモナスシリンゲSO754を水に
懸濁して懸濁液を作り、(b)上記懸濁液を25℃以下
に保ちながら水源に注水する手順で雪又は氷を形成す
る、氷核形成微生物を利用した雪又は氷の製造方法であ
る。
【0012】本発明の氷核形成活性を有する微生物は、
霜に傷んだ植物体の葉から微生物を分離して採取し、こ
の分離された微生物の中ら、常温でも氷核を形成する活
性を有する微生物を選別する。引き続いて突然変異を誘
発させそして選別する工程が行われる。
【0013】氷核を形成する微生物の選別 霜に傷んだ植物体の葉を生理食塩水で洗浄し、その洗浄
液を、0.3%の肉汁エキス、0.5%のペプトン、
2.5%のグリセロール、及び1.5%の寒天を含有す
る栄養寒天培地に塗布して30℃で2日間培養した。第
1次の選別をするため、培養器を−4℃の冷却槽に10
分間放置した後、結氷現象を示すコロニーを選別した。
【0014】第1次の選別で選別した75種のコロニー
を各々30℃で培養し、氷核形成活性が最も優れた微生
物を選別した。この第2次の選別は、全てのコロニーの
氷核形成活性を比較して実施した。
【0015】氷核形成活性については次のような方法で
決定した。すなわち、分離した菌株を0.3%の肉汁エ
ッキス、0.5%のペプトン、2.5%のグリセロール
等を含有する栄養液体培地で30℃の下で24時間培養
し、この培養された菌株を収穫して50mMの燐酸緩衝
溶液(pH7.0)に分散させた。このような条件下、
氷核形成活性は氷核の形成が観察される温度を測定して
決定した。
【0016】氷核形成活性は、Mr. Valiの方法(Vali,
G.; J. Atmos. Sci., 28, pp402-409 (1971))によって
氷核分光計(Freezing nucleus spectrometer, Mitsuwa
model K-1, Japan )を用いて測定した。75種のコロ
ニーの中、氷核形成性能が最も優れた菌株1種を、新規
の変異株を生成するための母菌株とした。
【0017】微生物の同定 母菌株の同定はMr. Krieg の方法(Krieg, N. R.; Berg
ey's manual of systematic bacteriology, Vol. 1, 19
84)によって実施した。分類学的特性及び生理学的特性
は表1と表2に示した。表1及び2の結果により、母菌
株は、シュードモナスシリンゲ(Pseudomonassyringa
e)に特定され、シュードモナスシリンゲSO7(Pseud
omonas syringaeSO7)と命名された。
【0018】表1:母菌株SO7の分類学的特性 形態 短い棒状 大きさ 0.7〜1.0×1.2〜1.
6μm グラム染色 陰性 運動力 陽性 酸素要求度 好気性 群落の色相 浅黄−白色 最適温度 28℃ 蛍光色素 陽性 41℃生長 陰性 レバン生成(levan ) 陽性 アルギニン分解 陰性 オキシメージ反応 陰性 脱窒素反応 陰性 ゼラチン分解 陽性 澱粉分解 陰性
【0019】 表2:母菌株SO7の生理学的特性 炭素源 利用の可否 炭素源 利用の可否 Glucose + L-Alanine + D-Ribose ± D-Alanine − L-Arabinose ± L-leucine − D-Mannose ± L-histidine − D-Fructose ± L-Tyrosine − Raffinose + L-Tryptophan − Fumarate + Putrescine + Sucrose ± Sarcosine + Saccharate − Linolenate − Valerate + Ascorbate + Pyruvate + Lecithin − Sorbitol ± Asparagine −
【0020】変異株の製造 上記の如く選別された母菌株SO7は、30℃の培養条
件下でもかなり盛んな氷核形成の活性を保持するが、そ
の活性は熱に対してやはり不安定であった。そこで、熱
に対して安定性のある氷核形成微生物をつくるために、
母菌株SO7に突然変異を誘発させて熱処理を行い、そ
の後に氷核形成の活性度を測定することで、熱に対して
安定性の高い氷核形成微生物の変異株を選別することが
できた。
【0021】突然変異は突然変異源として紫外線を用い
通常の方法によって実施した。シュードモナスシリンゲ
SO7を30℃のグリセロール栄養培地で対数期まで培
養した後菌体を回収した。回収した菌体を生理食塩水へ
懸濁させ、グリセロール栄養寒天培地に塗布して菌の死
滅率が95%に至るまで紫外線を照射した後、直ちに3
0℃の暗所に移して24時間培養した。
【0022】形成された生存微生物の群落は滅菌したベ
ルベットを用いてレプリカ(Replica )をつくり、30
℃で24時間培養した。レプリカを−4℃の冷却槽に放
置し、最も短い時間で結氷現象を起こしたコロニー数株
を選別した。選別したコロニーの氷核形成活性は氷核分
光計で測定した。これらの中で、活発な氷核形成活性を
示し、常温においても活性を保持する菌株を選別した。
【0023】これらの菌株を30℃のグリセロール栄養
培地で48時間培養した後、遠心分離を施して菌体を回
収し、生理食塩水で洗浄した後に凍結乾燥した。凍結乾
燥した菌体は、50mMの燐酸緩衝溶液(pH7.0)
に分散させ、40℃、35℃、30℃、25℃、20
℃、10℃及び4℃の恒温槽中に24時間放置した後、
氷核分光計を用いて活性を測定した。
【0024】上記方法によって常温においても活性が高
くかつ安定した変異株1種を最終的に選別し、シュード
モナスシリンゲSO754(Pseudomonas syringae SO7
54)と命名した。このシュードモナスシリンゲSO75
4はブタペスト条約により韓国種菌協会附設韓国微生物
保存センター(Korean Culture Collection Microorgan
ism )に1993年7月19日付受託番号KCCM−1
0039として寄託された。
【0025】本発明の微生物変異株は、高い温度におい
ても活発な氷核形成活性を維持する点を除けば、その母
菌株SO7と同様な微生物学的特性を示し、シュードモ
ナスシリンゲの培地として通常用いられ、かつ、適切な
窒素源と、炭素源と、調整された水素イオン濃度の無機
塩類とを含む培地で培養することができる。このような
培地の調製と培養条件は、当業界に従事する者が容易に
最適化し活用し得ることである。
【0026】これまで用いられてきた氷核形成の微生物
は、28〜30℃で最大の菌体量を回収できるが、氷核
形成活性が著しく低下するので、約21℃以下の低い温
度で培養されていた。しかしながら、本発明の微生物変
異株は、60℃以下の温度において、特に40℃以下の
温度において活発な氷核形成活性を示す。
【0027】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を
より詳しく説明するが、後述するこれらの実施例は例示
的なことにすぎず、本発明がこれらの実施例に制限され
るものではない。
【0028】実施例1 シュードモナスシリンゲSO754(KCCM−100
39)の5試料(試料A、B、C、D及びE)を3リッ
トルのグリセロール栄養培地(0.3%の肉汁エツキ
ス、0.5%のペプトン、及び0.5%のグリセロー
ル)に接種し、空気流入量1.0VVM、pH6.0の
条件下に、培養温度をそれぞれ15℃(試料A)、20
℃(試料B)、25℃(試料C)、28℃(試料D)、
及び30℃(試料E)として24時間培養した。
【0029】培養終了後、遠心分離して細胞を回収し、
50mMの燐酸緩衝溶液(pH7.0)に分散させ、M
r. Valiの方法(Vali, G. J.; J. Atmos. Sci., 28, pp
402-409 (1971) )によって氷核形成活性を測定した。
この氷核形成活性は、総試料の50%が凍結する温度
(T50%)を測定して決定した。結果は、試料Aの活
性(T50%)が−2.6℃であり、試料Bの活性が−
2.5℃、試料Cの活性が−2.8℃であり、試料Dの
活性が−2.8℃であり、試料Eの活性が−3.0℃で
あった。
【0030】比較例1 シュードモナスシリンゲATCC53,543を用いた
以外は実施例1と同じ方法で氷核形成活性を調べた。結
果は、試料Aの活性(T50%)が−2.7℃であり、
試料Bの活性が−2.7℃であり、試料Cの活性が−
3.5℃であり、試料Dの活性が−4.2℃であり、試
料Eの活性が−4.9℃であった。
【0031】これら実施例1と比較例1から得られた結
果を表3に示す。 表3:氷核形成活性(T50%) 試料 培養温度 実施例1 比較例1 A 15℃ −2.6℃ −2.7℃ B 21℃ −2.5℃ −2.8℃ C 25℃ −2.8℃ −3.5℃ D 28℃ −2.8℃ −4.2℃ E 30℃ −3.0℃ −4.9℃
【0032】実施例2 実施例1において28℃で培養されたシュードモナスシ
リンゲSO754(KCCM−10039)の4つの試
料(F、G、H、I)を噴霧乾燥器で乾燥物の最終温度
が各々60℃(試料F)、50℃(試料G)、40℃
(試料H)、及び30℃(試料I)になるまで乾燥させ
た。乾燥した試料Fの活性(T50%)は−5.2℃で
あり、試料Gの活性は−4.1℃であり、試料Hの活性
は−3.6℃であり、また、試料Iの活性は−3.1℃
であった。
【0033】比較例2 シュードモナスシリンゲATCC53,543を用いた
以外は実施例2と同じ方法で氷核形成活性を調べた。乾
燥した試料Fの活性(T50%)は−8.3℃であり、
試料Gの活性は−6.7℃であり、試料Hの活性は−
5.7℃であり、試料Iの活性は−3.8℃であった。
【0034】実施例2と比較例2から得られた結果を表
4に示す。 表4:氷核形成活性(T50%) 試料 乾燥物最終温度 実施例2 比較例2 F 60℃ −5.2℃ −8.3℃ G 50℃ −4.1℃ −6.7℃ H 40℃ −3.6℃ −5.7℃ I 30℃ −3.1℃ −3.8℃
【0035】実施例3 実施例2で得られた試料H(乾燥物の最終温度40℃)
の乾燥した菌体を蒸留水に分散させて懸濁液を調製し、
この懸濁液を7箇の試料(a、b、c、d、e、f、
g)に分けて各々4℃、10℃、20℃、25℃、30
℃、35℃、40℃を保つ恒温装置で12時間放置し
た。試料の氷核形成活性は、実施例2の活性に対する残
留活性(remaining activity) の百分率で表した。結果
を表5に示す。
【0036】比較例3 比較例2で得られた試料C(最終温度40℃)の乾燥し
た菌体を用いた以外は、実施例3と同じ条件で氷核形成
活性を測定した。試料の氷核形成活性は、比較例2の活
性に対する残留活性(remaining activity) の百分率で
表した。結果を表5に示す。
【0037】 表5:残留試料の総氷核形成活性(%) 試料 試料温度 実施例3 比較例3 a 4℃ 99.8%±5.4 92.3%±2.5 b 10℃ 91.2%±3.1 89.6%±3.1 c 20℃ 97.6%±2.3 81.5%±3.4 d 25℃ 95.4%±2.9 75.3%±5.2 e 30℃ 89.7%±3.4 54.3%±6.7 f 35℃ 82.3%±3.3 25.9%±7.3 g 40℃ 75.1%±5.1 11.0%±6.4
【0038】上記実施例1、2、3及び比較例1、2、
3から明らかなように、本発明の新規な微生物変異株K
CCM−10039は、従来の微生物ATCC−55,
543よりその氷核形成活性が優れ、特に25〜40℃
において本発明の微生物の活性がより優れており、常温
で氷核形成が可能であるという長点がある。以上、本発
明の好ましい具現例を挙げて詳細に説明したが、本発明
の趣旨と範囲内で多様な変形が可能であることも知る必
要がある。
【0039】
【発明の効果】本発明のシュードモナスシリンゲSO7
54(Pseudomonas syringae SO754)は、常温において
も優れた氷核形成活性を安定した状態で保持する新しい
微生物変異株であり、このシュードモナスシリンゲSO
754を用いることにより、培養、菌体回収、乾燥、貯
蔵の段階において低温処理を必要とせず、雪又は氷を容
易に製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常温で安定した氷核形成活性を有する菌
    株シュードモナスシリンゲSO754。
  2. 【請求項2】 (a)氷核形成微生物シュードモナスシ
    リンゲSO754を水に懸濁して懸濁液を作り、(b)
    上記懸濁液を25℃以下に保ちながら水源に注水する手
    順で雪又は氷を形成することを特徴とする氷核形成微生
    物を利用した雪又は氷の製造方法。
JP6175850A 1993-07-27 1994-07-27 常温において氷核形成活性を有する微生物変異株及びこれを利用した雪又は氷の製造方法 Pending JPH07322876A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930014322A KR960014623B1 (ko) 1993-07-27 1993-07-27 신규의 빙핵형성 미생물 변이주 및 이를 이용한 눈 또는 얼음의 제조방법
KR1993-14322 1993-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07322876A true JPH07322876A (ja) 1995-12-12

Family

ID=19360148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6175850A Pending JPH07322876A (ja) 1993-07-27 1994-07-27 常温において氷核形成活性を有する微生物変異株及びこれを利用した雪又は氷の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5489521A (ja)
JP (1) JPH07322876A (ja)
KR (1) KR960014623B1 (ja)
FR (1) FR2708282B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807697A (en) * 1996-04-19 1998-09-15 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Biological tracer method
KR0180858B1 (ko) * 1996-09-19 1999-04-01 김경환 신규한 빙핵활성 미생물
US20060248793A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Takemoto Jon Y Method for making fungi compatible artificial snow
US8128872B2 (en) * 2008-07-30 2012-03-06 Temptime Corporation Freeze indicators, components therefor and preparative processes
JP5559886B2 (ja) 2009-08-31 2014-07-23 テンプタイム コーポレイション 制御された温度応答を有する凍結インジケータ
US8430053B2 (en) 2010-09-30 2013-04-30 Temptime Corporation Color-changing emulsions for freeze indicators
CN104583741B (zh) 2012-08-16 2017-10-31 泰坦公司 应用光散射的冷冻指示器及其制造方法
WO2017015529A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Fluidic devices with freeze-thaw valves with ice-nucleating agents and related methods of operation and analysis
EP3478060A4 (en) 2016-06-29 2020-02-12 The General Hospital Corporation ICE NUCLEATION FORMULATIONS FOR THE CRYCON PRESERVATION AND STABILIZATION OF BIOLOGICS

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291577A (ja) * 1987-03-05 1988-11-29 ジェネンコア インターナショナル,インコーポレイティド 氷核形成活性をもつ微生物の発酵方法
JPH0276589A (ja) * 1987-09-15 1990-03-15 Eastman Kodak Co 氷核形成性微生物を用いる氷の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200228A (en) * 1978-09-18 1980-04-29 Woerpel Marvin D Snow making
US4706463A (en) * 1986-09-23 1987-11-17 Eastman Kodak Company Recovery of microorganism having ice nucleating activity
US5137815A (en) * 1986-09-23 1992-08-11 Genencor International Production of microorganisms having ice nucleating activity
US4978540A (en) * 1988-01-20 1990-12-18 Lee Tung Ching Production of frozen foods and other products
CA1297824C (en) * 1988-03-07 1992-03-24 Carole B. Lindsey Spray drying of microorganisms having ice nucleating activity

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291577A (ja) * 1987-03-05 1988-11-29 ジェネンコア インターナショナル,インコーポレイティド 氷核形成活性をもつ微生物の発酵方法
JPH0276589A (ja) * 1987-09-15 1990-03-15 Eastman Kodak Co 氷核形成性微生物を用いる氷の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR950003440A (ko) 1995-02-16
FR2708282A1 (fr) 1995-02-03
KR960014623B1 (ko) 1996-10-19
US5489521A (en) 1996-02-06
FR2708282B1 (fr) 1997-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tsuchiya et al. Bacteriological and pathological characteristics of wild types and induced mutants of Xanthomonas campestris pv. oryzae.
US3912588A (en) Creatine amidohydrolase in the conversion of creatinine to creatine
KR101005453B1 (ko) 신규 글리세롤 탈수 효소
NO160526B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av en forbindelse som omfatter en 1,2-dihydroksy-cykloheksa-3,5-dienring.
JPH07322876A (ja) 常温において氷核形成活性を有する微生物変異株及びこれを利用した雪又は氷の製造方法
Obata et al. Identification of a new ice-nucleating bacterium and its ice nucleation properties
Obata et al. Identification of a novel ice-nucleating bacterium of Antarctic origin and its ice nucleation properties
US5137815A (en) Production of microorganisms having ice nucleating activity
EP0261623B1 (en) Recovery of microorganisms having ice nucleating activity
US5223412A (en) Cell-free and whole cell ice nucleators and process for their production
JPS58190391A (ja) 宿主−ベクタ−系における宿主として有用な枯草菌のアミラ−ゼ−陰性無胞子性変異株
Wynants Preservation of yeast cultures by lyophilization
Obata et al. Ice-nucleating activity of Pseudomonas fluorescens
JPH01285186A (ja) 氷核形成活性をもつ微生物の回収方法
JP2585229B2 (ja) すぐれた形質転換適性を有する細胞とその生産方法
EP0643139A2 (en) Process for preparing indigo
DE2659878B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Kreatinamidinohydrolase
JP4694746B6 (ja) グリセロールを脱水する新規な酵素
Mullakhanbhai et al. DESCRIPTION OF TWO NEW UREOLYTIC ARTHROBACTER SPECIES ISOLATED FROM SOIL AND SEWAGE.
JPS60153793A (ja) 酵素の製造方法
JPS63255293A (ja) 細菌の培養による色素の製造方法
Leonardi et al. Antagonistic bacteria as a biological control against ice nucleation active Pseudomonas on strawberry
JPH0198475A (ja) 新規バチルス・ステアロサーモフィルス
JPS5816873B2 (ja) D−キシロ−ス脱水素酵素とその製造方法
JPH0292292A (ja) 4,5−ジヒドロ−4,5−ジヒドロキシフタル酸および/またはその塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980707