JPH07322857A - 魚骨のフライ製品の製造法 - Google Patents

魚骨のフライ製品の製造法

Info

Publication number
JPH07322857A
JPH07322857A JP6116155A JP11615594A JPH07322857A JP H07322857 A JPH07322857 A JP H07322857A JP 6116155 A JP6116155 A JP 6116155A JP 11615594 A JP11615594 A JP 11615594A JP H07322857 A JPH07322857 A JP H07322857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
fried
ground
bones
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6116155A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Hiyama
勝治 桧山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSHIO SURUME KK
Original Assignee
OOSHIO SURUME KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSHIO SURUME KK filed Critical OOSHIO SURUME KK
Priority to JP6116155A priority Critical patent/JPH07322857A/ja
Publication of JPH07322857A publication Critical patent/JPH07322857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 三枚に下ろした骨部の見栄えをよくすると
共に、酸化による腐敗を緩和するために骨部を衣付けし
てフライにした製品において、骨の硬さによる食感を改
善する。 【構 成】 三枚に下ろした骨部をみりん干しにしたの
ち、ローラに掛けて骨部を砕き、衣を付き易くすると共
に、さくさくとした食感を与え、食べ易くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばあじ、きす、い
わし、太刀魚等の小魚を三枚に下ろして得られた骨部に
衣を付けて揚げたフライ製品の製造法に関する。
【0002】
【従来技術】上述するような小魚は通常、煮炊きして食
用に供されるが、これを加工して製品化する場合には、
骨が硬く、食感が悪いために通常は、三枚に下ろして身
だけを利用し、骨部は廃棄処分されることが多かった。
うなぎやあなごの骨では、そのまゝ空揚げしたり、調味
料等を塗して揚げたものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述するように魚の骨
を空揚げしたものは、骨の形態が残るうえ、色も黒褐色
を呈し、見栄えが悪い。また魚は、身や骨部を問わず、
魚油の酸化による悪臭が出易く、とくに日が当たると、
酸化による腐敗が進行し易い。
【0004】本発明は、魚の骨に衣を付けてフライにす
ることにより、製品の見栄えをよくし、酸化による腐敗
を緩和しようとするものであるが、この場合の問題は、
骨まで火が通りにくいため、骨の硬さが残り、食感が悪
いことである。本発明は、上記の問題を解決することを
目的とする。
【0005】
【課題の解決手段】本発明はそのため、三枚に下ろして
得られた魚の骨部をローラに通して砕いたのち、衣をつ
け、ついでフライにすることを特徴とし、骨部には好ま
しくはみりん干ししたものが用いられる。
【0006】
【作用】骨部に衣を付けたことにより、外観上、骨の形
態が分からなくなり、また着色剤を用いて着色すること
も可能となるうえ、酸化による腐敗が進行しにくい。ま
た、ローラに通して骨を砕くことにより、衣が付き易く
なり、また骨部が脆く、かつ火が通り易くなって、さく
さくとした食感が得られる。
【0007】本発明で用いられる魚の骨としては、例え
ば縞あじ、きす、太刀魚等が好ましい例として挙げられ
る。また衣としては、小麦粉10〜40%、澱粉4〜1
5%、増粘多糖類0.5〜3%、膨張剤0.5〜3%、
卵白1〜10%、調味料1〜10%に水を19〜60%
添加し調整したバッター液が好ましい例として挙げられ
る。
【0008】
【実施例】縞あじを三枚に下ろして得た骨部をみりん干
ししたのち、ローラに掛け、骨部を砕く。ついで小麦粉
30%、澱粉10%、増粘多糖類2%、膨張剤1%、卵
白5%、調味料5%に水47%を加えて攪拌したバッタ
ー液を塗し、フライにした。
【0009】得られた製品は、骨の硬さがなく、さくさ
くとして食感がよかった。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、フライにしたことによ
り、外観上、骨の形態が分からず、また着色も可能とな
って見栄えがよくなるほか、酸化による腐敗が緩和さ
れ、製品の日持ちがよくなること、骨部をローラに掛け
て砕いたことにより、衣が付き易くなるほか、脆くな
り、さくさくとして食感がよくなることなどの効果を有
する。
【0011】また、骨部をみりん干しすれば、骨が乾燥
して砕き易くなるうえ、味付けにより美味を呈するよう
になる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三枚に下ろして得られた魚の骨部をロー
    ラに通して砕いたのち、衣をつけ、ついでフライにする
    ことを特徴とする魚骨のフライ製品の製造法。
  2. 【請求項2】 骨部には、みりん干しにした骨部が用い
    られる請求項1記載の魚骨のフライ製品の製造法。
JP6116155A 1994-05-30 1994-05-30 魚骨のフライ製品の製造法 Pending JPH07322857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116155A JPH07322857A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 魚骨のフライ製品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116155A JPH07322857A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 魚骨のフライ製品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07322857A true JPH07322857A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14680138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6116155A Pending JPH07322857A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 魚骨のフライ製品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07322857A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100609098B1 (ko) * 2005-02-24 2006-08-08 전북대학교산학협력단 향신료추출물과 식초를 이용한 어류뼈튀김의 비린내 제거방법
JP2011115047A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Nichirei Foods:Kk 衣付食品及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100609098B1 (ko) * 2005-02-24 2006-08-08 전북대학교산학협력단 향신료추출물과 식초를 이용한 어류뼈튀김의 비린내 제거방법
JP2011115047A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Nichirei Foods:Kk 衣付食品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702982B2 (ja) 揚げ物用打ち粉ミックス
WO2018174229A1 (ja) 食肉加工用ミックス
KR20160005951A (ko) 순대 핫도그의 제조방법
CN1969654B (zh) 一种肉类宠物食品的烤制方法
JP2000125794A (ja) フライ用衣組成物
JPWO2005074721A1 (ja) 乾燥海老天ぷら及びその製造法
JP3172605B2 (ja) 調味液内在食品の製造法
JP2009297009A (ja) ミンチ及びそれを用いた食品
JPWO2019216361A1 (ja) 衣材付き揚げ調理用具材の製造方法及び揚げ物の製造方法
JPWO2020130018A1 (ja) 揚げ物用打ち粉ミックス
JP3177084B2 (ja) ハムカツまたはソーセージカツの製造方法
JPH07322857A (ja) 魚骨のフライ製品の製造法
JP5755468B2 (ja) から揚げの製造方法
JP3272868B2 (ja) 冷凍唐揚の製造法
JP7144648B1 (ja) 衣揚げ食品用打ち粉ミックス
JP2002051724A (ja) 機能性調味料
JPH09209A (ja) 食肉及び魚介類の軟化処理剤乃至食味改善剤
JPH08289752A (ja) フライ様食品用パン粉の製造方法
JPH0424030B2 (ja)
JP3410585B2 (ja) 水溶きタイプのカラ揚げ粉
JPH1175720A (ja) 蛋白衣を用いた揚げ物及びその製造法
JP2936354B2 (ja) 冷凍油揚食品の製造方法
JP2003111572A (ja) 電子レンジ調理用揚げ物の製造方法
JPH11239457A (ja) フライ用パン粉組成物
WO2023218597A1 (ja) 揚げ物用食肉改質剤