JPH07322410A - 補助制動および補助動力装置 - Google Patents

補助制動および補助動力装置

Info

Publication number
JPH07322410A
JPH07322410A JP10405094A JP10405094A JPH07322410A JP H07322410 A JPH07322410 A JP H07322410A JP 10405094 A JP10405094 A JP 10405094A JP 10405094 A JP10405094 A JP 10405094A JP H07322410 A JPH07322410 A JP H07322410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
inverter
auxiliary
control circuit
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10405094A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kanemitsu
正弘 金光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP10405094A priority Critical patent/JPH07322410A/ja
Publication of JPH07322410A publication Critical patent/JPH07322410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動変速装置を装備した車両にも補助制動お
よび補助動力装置が有効に作用し、補助制動および回生
制動を効率的に行えるようにするとともに、自動変速装
置がコンピュータ制御されている場合にインバータ制御
回路の制御動作と関連をつけて制御できるようにする。 【構成】 車両の主動力装置である内燃機関の回転軸に
直結された交流かご形誘導機の交流回路と直流蓄電手段
の直流回路との間を双方向に電気エネルギを変換するイ
ンバータ回路と、このインバータ回路を制御するインバ
ータ制御回路とを備え、このインバータ制御回路と回転
軸を車両の駆動軸に連結する動力伝達路に介挿された自
動変速装置とを関連して制御する。流体トルクコンバー
タを備えた装置ではロックアップを行い、機械式クラッ
チを備えた装置ではシフトダウンを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の補助制動および
補助動力装置として利用する。本発明は、内燃機関を制
動するときに発生する機械的エネルギを電気的エネルギ
に変換して蓄積し、内燃機関を加速するときに蓄積され
た電気的エネルギを補助加速装置に供給して機械的エネ
ルギを発生させる装置に利用する。
【0002】本発明は、国際公表公報WO88/061
07(国際出願番号PCT/JP88/00157)に
開示された自動車の電気制動および補助動力装置の改良
に関する。本発明は、HIMRの名称で本願出願人が販
売している補助動力および補助制動装置を備えた自動車
に搭載するに適する装置である。
【0003】本発明は、この補助制動および補助動力装
置を自動変速装置を装備した車両(A/T車)に利用す
るための改良に関する。
【0004】
【従来の技術】自動車の走行用主機関である内燃機関の
回転軸に交流かご形誘導機を直結し、この交流かご形誘
導機の界磁に供給する交流周波数を制御することによ
り、補助制動または補助動力供給を行う装置が知られて
いる。
【0005】図7はこの種の従来装置の要部の構成を示
すブロック図である。従来装置には、内燃機関1にその
回転子部が直結された交流かご形誘導機2と、直流蓄電
手段としての二次電池回路3と、この二次電池回路3の
直流電圧を交流かご形誘導機2の軸回転速度より低い回
転速度の回転磁界を誘起するのに適合した周波数の交流
電圧に変換して、これを交流かご形誘導機2に与え、ま
た交流かご形誘導機2からの交流電力を直流電力に変換
するインバータ回路4と、このインバータ回路4の交流
側電圧の周波数を設定する制御信号を生成するインバー
タ制御回路5とが備えられる。このインバータ制御回路
5には自動車の運転に応じて運転者により制御指令を発
生する手段が含まれている。
【0006】また、内燃機関1には回転センサ6が取付
けられていて、この回転センサ6からの信号はインバー
タ制御回路5に与えられ、さらに二次電池の充電状態に
関する二次電池回路3からの情報が入力される。
【0007】インバータ回路4の出力側にはコンデンサ
7および半導体スイッチ回路12が接続され、この半導
体スイッチ回路12を介して抵抗器11が接続される。
この抵抗器11は自動車に大きい制動が行われ回生する
ことができないほどの過剰な電気エネルギが発生したと
きに、これを消散させるように構成されている。
【0008】さらに、二次電池回路3および半導体スイ
ッチ回路12にはインバータ回路4の出力電圧を検出す
る検出回路13が接続され、抵抗器11には電流の変化
を検出する電流検出器15が備えられている。この電流
検出器15にはその検出信号にしたがって半導体スイッ
チ回路12を制御するスイッチ制御回路14が接続さ
れ、このスイッチ制御回路14には検出回路13が接続
されている。また、インバータ回路4と二次電池回路3
との間には手動操作により開閉する電流遮断器8が配置
され、この電流遮断器8の二次電池回路3側にDC/D
Cコンバータ10が接続されている。
【0009】ここで、このように構成された従来例装置
の電気的動作について説明する。
【0010】自動車に搭載された内燃機関1の主軸によ
り交流かご形誘導機2の回転子部が回転駆動される。こ
の回転系の有する機械エネルギを放出または吸収して車
両の走行を制動するときに、交流かご形誘導機2の回転
子部の回転速度より低い回転速度の回転磁界を交流かご
形誘導機2の固定子巻線に誘起させるのに適合した周波
数の電圧が、二次電池回路3からインバータ回路4を経
由して交流かご形誘導機2の固定子巻線に印加される。
これにより、回転系の有する機械エネルギが電気エネル
ギに変換され、この電気エネルギが二次電池回路3に充
電される。インバータ制御回路5はインバータ回路4に
自動車の運転に応じて制動の程度を制御する装置が含ま
れる。
【0011】自動車の運転に伴い一時的に大きいブレー
キトルクを発生させる場合には、交流かご形誘導機2か
ら発生する電気エネルギをすべて二次電池回路3に回生
させることは困難であり、半導体スイッチ回路12を介
して抵抗器11により熱エネルギとして放散させる。半
導体スイッチ回路12は直流端子電圧を監視して、この
端子電圧が所定値を越えるときに自動的に抵抗器11を
この二次電池回路3の両端に接続する回路を含む。
【0012】このように、交流かご形誘導機2の界磁に
生じる回転磁界の回転速度を回転軸の回転速度より大き
くなるように交流周波数を供給すると、交流かご形誘導
機2は電動機として動作し補助動力を与える。逆に回転
磁界の回転速度を回転軸の回転速度より小さくなるよう
に交流周波数を供給すると、交流かご形誘導機2は発電
機として動作し補助制動を行う。一般に、回転磁界の回
転速度は回転軸の回転速度に対して95%〜105%
(すなわち100%±5%)の範囲で制御される。回転
磁界の回転速度が回転軸の回転速度に近づくと、補助制
動または補助動力供給の程度は小さくなる。二つの回転
速度比が100%±5%を越えると、エネルギ損失が大
きくなって効率が悪くなる。
【0013】つまり回転磁界の回転速度をVm、回転軸
の回転速度をVsとすると、 Vm=Vs(1+α) と表すことができ、このαの符号(正負)と絶対値をイ
ンバータ制御回路5が制御する。この制御は、運転者の
アクセル踏込み量により加減される。すなわち、インバ
ータ制御回路5は、変速機で選択されているギヤ比をパ
ラメタとして、アクセルの踏込み量に対する機関回転軸
の回転速度が小さいときにαの値を補助加速になるよう
に、大きいときにαの値を補助制動になるように制御す
る。しかも、その補助加速の程度および補助制動の程
度、つまりαの絶対値をアクセルの踏込み量に対して機
関回転軸の回転速度がどの程度相違するかに応じて制御
する。そして、補助制動のときには交流かご形誘導機2
は発電機となっているのであるから、得られる電気エネ
ルギを回生蓄積する。補助動力供給のときにはその蓄積
した電気エネルギを消費する。
【0014】一方、自動変速装置として、コンピュータ
制御を行う装置が広く知られている。このコンピュータ
制御を行う装置は、シフトレバー位置情報、アクセルペ
ダルの踏込み量情報、車速センサ出力、内燃機関の回転
軸の回転センサ出力を入力として、クラッチの制御およ
び変速ギヤを選択制御を実行する変速機制御回路とを備
えている。すなわち、運転者がシフトレバーを例えばド
ライブ位置(D)に設定すると、運転者が操作するアク
セルペダルの踏込み量にしたがって、クラッチおよび変
速ギヤの選択制御を自動的に実行するように構成されて
いる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来上記のような補助
制動および補助動力装置は、原則的に手動により変速機
を制御する車両(いわゆるマニュアル車)に装備する仕
様として開発された。この補助制動および補助動力装置
を装備した自動車が、バスやトラックなど職業的な運転
者によって運転される自動車に限るならそれでもよい
が、この補助制動および補助動力装置の性能が向上し、
一般的な自動車にも装備することができるようになっ
た。一般的な自動車を運転する者は自動変速装置を装備
した車両(いわゆるA/T車)の運転に慣れていて、A
/T車以外は運転できない者が多くいることから、補助
制動および補助動力装置をA/T車に装備する仕様が求
められることになった。
【0016】よく知られているように、A/T車はエン
ジン・ブレーキのききが悪い。すなわち、自動変速装置
を装備した車両の内燃機関に上記のような補助制動およ
び補助動力装置をそのまま連結したのでは効率的な補助
制動、および効率的な回生制動を行うことができない。
【0017】また、自動変速装置がコンピュータ制御さ
れている場合には、補助制動および補助動力装置のイン
バータ回路を制御するインバータ制御回路との連携動作
がないと相互に制御が矛盾を生じることにもなる。
【0018】本発明はこのような背景に行われたもので
あって、補助制動および補助動力装置を自動変速装置を
装備した車両に搭載することを目的とする。本発明は、
自動変速装置を装備した車両でも、補助制動および補助
動力装置が有効に作用し、特に補助制動および回生制動
を効率的に行うことができる装置を提供することを目的
とする。本発明は、自動変速装置がコンピュータ制御さ
れている場合に、自動変速制御のためのコンピュータ制
御を補助制動および補助動力装置のインバータ制御回路
の制御動作と関連をつけて制御することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、補助制動およ
び補助動力装置を自動変速装置が装備された車両に搭載
し、補助制動および回生制動を効率的に行うもので、車
両の主動力装置である内燃機関の回転軸に直結された交
流かご形誘導機と、直流蓄電手段と、前記かご形誘導機
の交流回路と前記蓄電手段の直流回路との間を双方向に
電気エネルギを変換するインバータ回路と、このインバ
ータ回路を制御するインバータ制御回路とを備えた補助
制動および補助動力装置において、前記回転軸を車両の
駆動軸に連結する動力伝達路に自動変速装置が介挿さ
れ、前記インバータ制御回路とこの自動変速装置とを関
連して制御する手段を備えたことを特徴とする。
【0020】前記自動変速装置は、流体トルクコンバー
タと、ロックアップクラッチと、このロックアップクラ
ッチをロック状態に設定する電気回路手段とを備え、前
記関連して制御する手段は、前記インバータ制御回路が
補助制動モードであるときに前記電気回路手段にロック
状態を設定する制御を含むことが望ましく、また、前記
自動変速装置は、運転者が操作するシフトレバーと、車
速センサと、前記回転軸の回転センサと、このシフトレ
バー位置情報およびこの車速センサ出力並びにこの回転
センサ出力を入力として変速ギヤを自動的に選択制御す
る変速機制御回路とを備え、この変速機制御回路と前記
インバータ制御回路との間に制御情報を伝達するインタ
フェース回路を設け、前記変速機制御回路は、このイン
タフェース回路を介して前記インバータ制御回路が補助
制動モードにあることを示す制御情報が伝達されたとき
に前記自動変速装置をシフトダウン制御する手段を含む
ことができる。
【0021】
【作用】補助制動モードで、制動力を大きくし回生エネ
ルギを多く発生させることが必要である場合には、変速
ギヤ比をダウンシフト側に制御する。すなわち補助制動
が操作され、蓄電手段の充電量が小さいときには、回生
エネルギを蓄積する余裕があるから、減速のために補助
制動を多く使用し、サービスブレーキの使用を少くさせ
る。
【0022】すなわち、車両の主動力装置である内燃機
関の回転軸に直結された交流かご形誘導機の交流回路と
直流蓄電手段の直流回路との間を双方向に電気エネルギ
を変換するインバータ回路、および回転軸を車両の駆動
軸に連結する動力伝達路に介挿された自動変速機を関連
して制御する。
【0023】自動変速装置の一つは、流体トルクコンバ
ータによるものであり、これはロックアップクラッチ、
およびこのロックアップクラッチをロック状態にする電
気回路手段を備える。インバータ制御回路が補助制動モ
ードであるときにこの電気回路手段に対しロック状態を
設定する制御を行う。
【0024】また、自動変速装置として機械式クラッチ
のものがある。これは、運転者が操作するシフトレバー
の位置情報、および車速センサ並びに回転軸の回転速度
を検出する回転センサの出力を入力として変速ギヤを自
動的に選択制御する変速機制御回路を備え、この変速機
制御回路とインバータ制御回路との間に制御情報を伝達
するインターフェースを設けたものである。この装置で
は変速機制御回路がインタフェース回路を介してインバ
ータ制御回路が補助制動モードにあることを示す制御情
報が伝達されたときに自動変速装置をシフトダウンする
ように制御する。
【0025】すなわち、変速機制御回路がシフトレバー
位置、車速、機関回転速度、およびアクセル踏込み量を
取込んで最適ギヤ比を演算する。その最適ギヤ比に一致
させるために現在の変速位置をシフトダウンする必要が
ある場合にはクラッチ操作を実施してダウンシフトを行
う。また、現在の変速位置をシフトアップする必要があ
る場合にはクラッチ操作を実施してアップシフトを実行
する。演算された最適ギヤ比に変速位置が一致したとき
に、補助制動モードが設定されていれば、ダウンシフト
を実行するためにマップを参照して最適ギヤ比を演算
し、その演算結果が最適であれば補助制動モードの実行
をそのギヤ比により継続する。
【0026】制動効率情報を保持しその制動効率情報に
したがって制御を行うことにより、さらに効率的な制御
ができる。
【0027】これにより、自動変速装置を装備した車両
に補助制動および補助動力装置を搭載しても、相互に制
御の矛盾を生じることなく有効に動作させることがで
き、さらに、自動変速制御がコンピュータ制御の場合
に、補助制動および補助動力装置のインバータ制御回路
の制御動作と関連づけて制御することができる。
【0028】
【実施例】次に、本発明実施例装置を図面に基づいて説
明する。
【0029】(第一実施例)図1は本発明第一実施例の
要部の構成を示すブロック図である。
【0030】本発明第一実施例装置は、従来例装置と同
様に、車両の主動力装置である内燃機関1の回転軸に直
結された交流かご形誘導機2と、直流蓄電手段としての
二次電池回路3と、交流かご形誘導機2の多相交流回路
と二次電池回路3の直流回路とを双方向に電気エネルギ
を変換して結合するインバータ回路4と、このインバー
タ回路4を制御するインバータ制御回路5と、内燃機関
1の回転速度を検出する回転センサ6と、インバータ回
路4の出力側に接続され直流電圧を維持するコンデンサ
7と、手動操作によりインバータ回路4と二次電池回路
3との接続を開閉する電流遮断器8と、この電流遮断器
8の二次電池回路3側に接続され車内用電源を供給する
DC/DCコンバータ10と、インバータ回路4の出力
側に接続された半導体スイッチ回路12と、この半導体
スイッチ回路12に接続され自動車に大きい制動が行わ
れ回生できないほどの過剰な電気エネルギが発生したと
きに消散させる抵抗器11と、二次電池回路3および半
導体スイッチ回路12に接続されインバータ回路4の出
力電圧を検出する検出回路13と、抵抗器11の電流変
化を検出する電流検出器15と、この電流検出器15の
検出信号にしたがって半導体スイッチ回路12を制御す
るスイッチ制御回路14とを備え、さらに、回転軸を車
両の駆動軸に連結する動力伝達路に自動変速装置が介挿
され、この自動変速装置は、運転者が操作するシフトレ
バー21と、車速センサ22と、前述の回転軸の回転セ
ンサ6と、シフトレバー位置情報および車速センサ22
の出力並びに回転センサ6との出力を入力として変速ギ
ヤを選択制御する変速機制御回路23とを備え、この変
速機制御回路23とインバータ制御回路5との間に制御
情報を伝達するインタフェース回路27を設け、変速機
制御回路23はこの制御情報に基づく関連制御を実行す
る手段を含む。
【0031】前記制御情報としてインバータ制御回路5
が補助制動モードにあることを示す情報を含み、変速機
制御回路23は、この補助制動モードにあることを示す
情報により変速機をシフトダウン制御する手段を含む。
また、変速機制御回路23は交流かご形誘導機2の回転
速度に対する制動効率情報を保持し、前記シフトダウン
制御する手段はこの制動効率情報にしたがって変速ギヤ
を選択制御する手段を含む。
【0032】次に、このように構成された本発明第一実
施例の動作について説明する。その主要動作は前述した
従来例装置同様に行われる。
【0033】すなわち、制動力を回転系に発生させる場
合には、インバータ制御回路5は回転センサ6で検出さ
れる交流かご形誘導機2の回転子部の回転速度より小さ
い速度の回転磁界を交流かご形誘導機2の固定子部に与
えるように制御信号を発生する。このとき、交流かご形
誘導機2は発電機として動作し、発電された電気エネル
ギはインバータ回路4により直流エネルギに変換され
て、二次電池回路3に充電電流として供給される。ブレ
ーキトルクが大きく、二次電池回路3がこの直流エネル
ギを吸収しきれないときには、直流端子電圧が所定値を
越えて上昇し、半導体スイッチ回路12がこれを検出し
て二次電池回路3の端子に抵抗器11を接続するように
閉成される。
【0034】一方、駆動力を回転系に付与する場合に
は、インバータ制御回路5は回転センサ6で検出される
交流かご形誘導機2の回転子部の回転速度より大きい速
度の回転磁界を交流かご形誘導機2の固定子部に与える
ように制御信号を発生する。このときには、二次電池回
路3から直流電流が取り出され、インバータ回路4によ
り回転磁界に相応の多相交流に変換されて、交流かご形
誘導機2に供給される。
【0035】ここで、本発明の特徴とする自動変速装置
と補助制動および補助動力装置との連携動作について説
明する。図2は本発明第一実施例におけるインバータ制
御回路の制御動作の流れを示す流れ図である。
【0036】インバータ制御回路5は、まず変速機制御
回路23からシフトレバー21の現在位置を取込み、続
いてオート・トランスミッション(A/T)24に設け
られた車速センサ22から車速を取込むとともに、回転
センサ6から内燃機関1の回転軸速度を取込む。さら
に、アクセルセンサ25からアクセル26の踏込み量を
取込む。次いで、取込んだシフトレバー21の位置、車
速、機関回転軸速度、およびアクセルペダル26の踏込
み量をもとに、図3に示す効率的な範囲内に入るための
最適ギヤ比を演算する。すなわち、図4に示すように、
車速v1 のときはシフトレバー位置が2ndのときより
も3rdにシフトさせた方が効率はよくなり、また、車
速がv2 のときには3rdのときよりもTopにシフト
させた方が効率はよくなる。
【0037】次に、演算された最適ギヤ比に対して現在
のシフトレバー21の位置の変更が必要か否かを判断
し、ギヤ比のダウンを要する場合には、クラッチを断状
態にして変速機制御回路23を制御し、所定のギヤ位置
にダウンシフトを実行させクラッチを接状態にする。ま
た、ギヤ比のアップを要する場合には、同様にクラッチ
を断状態にして変速機制御回路23に所定のギヤ位置に
アップシフトさせ、クラッチを接状態にする。
【0038】ギヤ比の変更を要しない場合には、制御情
報が補助制動モードを示しているか否かを判断し、補助
制動モードにあることを示していれば、変速機制御回路
23に対しダウンシフトを実行すべき状態にあることを
示す制御情報を送出し、マップを参照してダウンさせる
に最適なギヤ比を演算する。演算されたギヤ比が最適で
あると判断し制御情報が補助制動モードを指示していれ
ば、マップを参照して最適ギヤ比の演算を繰返し補助制
動モードを継続する。補助制動モードが解除されたとき
には情報取込み処理に制御を移す。
【0039】このような動作により、自動変速装置と補
助制動および補助動力装置との連携に矛盾を生じること
なく相互に効率的な制御が行われる。
【0040】(第二実施例)図5は本発明第二実施例の
要部の構成を示すブロック図である。
【0041】本発明第二実施例は、第一実施例同様に、
車両の主動力装置である内燃機関1の回転軸に直結され
た交流かご形誘導機2と、蓄電手段としての二次電池回
路3と、交流かご形誘導機2の多相交流回路と二次電池
回路3の直流回路とを双方向に電気エネルギを変換して
結合するインバータ回路4と、このインバータ回路4を
制御するインバータ制御回路5と、内燃機関1の回転速
度を検出する回転センサ6と、インバータ回路4の出力
側に接続され直流電圧を維持するコンデンサ7と、手動
操作によりインバータ回路4と二次電池回路3との接続
を開閉する電流遮断器8と、この電流遮断器8の二次電
池回路3側に接続され車内用電源を供給するDC/DC
コンバータ10と、インバータ回路4の出力側に接続さ
れた半導体スイッチ回路12と、この半導体スイッチ回
路12に接続され自動車に大きい制動が行われ回生でき
ないほどの過剰な電気エネルギが発生したときに消散さ
せる抵抗器11と、二次電池回路3および半導体スイッ
チ回路12に接続されインバータ回路4の出力電圧を検
出する検出回路13と、抵抗器11の電流変化を検出す
る電流検出器15と、この電流検出器15の検出信号に
したがって半導体スイッチ回路12を制御するスイッチ
制御回路14とを備え、さらに、回転軸を車両の駆動軸
に連結する動力伝達路に自動変速装置として、流体トル
クコンバータ31と、ロックアップクラッチ32と、こ
のロックアップクラッチ32をロック状態に設定する電
気回路手段33とを含む自動変速装置と、この自動変速
装置とインバータ回路4とを関連して制御するために、
インバータ制御回路5が補助制動モードであるときに電
気回路手段33にロック状態を設定する制御を実行する
制御回路29とを備える。
【0042】制御回路29には、運転者が操作するシフ
トレバー21からのレバー位置、車速センサ22からの
車速、および回転センサ6からの内燃機関1の回転速度
の各情報が入力され、インバータ制御回路5との間に制
御情報を伝達するインタフェース回路27が設けられ
る。
【0043】次に、このように構成された本発明第二実
施例の動作について説明する。その主要動作は前述した
従来例同様に行われる。
【0044】制御回路29はシフトレバー21からのシ
フトレバー位置情報、車速センサ22からの車速情報、
回転センサ6からの内燃機関1の回転速度情報、および
インバータ制御回路5からのモード設定情報を取り込ん
でいる。運転者の補助ブレーキ操作によりインバータ制
御回路5が補助制動モードになると、電気回路手段33
を介して流体トルクコンバータ31内のロックアップク
ラッチ32を動作させロック状態を設定する。例えば図
6に示すオーバドライブの状態で走行しているときに、
アクセルペダル26の踏み込みが解除されると、自動的
に3rdの位置にシフトされる。このとき運転者が補助
ブレーキの操作を行うと、制御回路5はその操作入力に
したがって、3rdの位置でロックアップクラッチ32
をロック状態にする。
【0045】このような動作は、3rdの位置で走行し
ているときにアクセルペダル26の踏み込みが解除され
た場合には、2ndの位置にシフトされ、このとき運転
者により補助ブレーキ操作が行われると、同様にそのシ
フト位置でロックアップクラッチ32がロック状態とな
る。
【0046】このような動作により、自動変速装置を装
備した車両でも補助制動および補助動力装置を有効に作
用させ、補助制動および回生制動が効率的に行われる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、補
助制動および補助動力装置を自動変速装置を装備した車
両に搭載することができ、相互に矛盾を生じることなく
補助制動および回生制動の制御を効率的に行うことがで
きる。さらに、自動変速装置がコンピュータ制御されて
いる場合に、自動変速制御のためのコンピュータ制御を
補助制動および補助動力装置のインバータ制御回路の制
御動作と関連づけて制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の要部の構成を示すブロック
図。
【図2】本発明第二実施例におけるインバータ制御回路
の制御動作の流れを示す流れ図。
【図3】本発明第一実施例における内燃機関回転速度と
制動効率との関係を示す図。
【図4】本発明第一実施例における車速と制動効率との
関係を示す図。
【図5】本発明第二実施例の要部の構成を示す図。
【図6】本発明第二実施例における内燃機関回転速度と
制動効率との関係を示す図。
【図7】従来例装置の要部の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 交流かご形誘導機 3 二次電池回路(蓄電手段) 4 インバータ回路 5 インバータ制御回路 6 回転センサ 7 コンデンサ 8 電流遮断器 10 DC/DCコンバータ 11 抵抗器 12 半導体スイッチ回路 13 検出回路 14 スイッチ制御回路 15 電流検出器 20 キースイッチ 21 シフトレバー 22 車速センサ 23 変速機制御回路 24 オート・トランスミッション(A/T) 25 アクセルセンサ 26 アクセルペダル 27 インタフェース回路 29 制御回路 31 液体トルクコンバータ 32 ロックアップクラッチ 33 電気回路手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の主動力装置である内燃機関の回転
    軸に直結された交流かご形誘導機と、直流蓄電手段と、
    前記かご形誘導機の交流回路と前記蓄電手段の直流回路
    との間を双方向に電気エネルギを変換するインバータ回
    路と、このインバータ回路を制御するインバータ制御回
    路とを備えた補助制動および補助動力装置において、 前記回転軸を車両の駆動軸に連結する動力伝達路に自動
    変速装置が介挿され、 前記インバータ制御回路とこの自動変速装置とを関連し
    て制御する手段を備えたことを特徴とする補助制動およ
    び補助動力装置。
  2. 【請求項2】 前記自動変速装置は、流体トルクコンバ
    ータと、ロックアップクラッチと、このロックアップク
    ラッチをロック状態に設定する電気回路手段とを備え、 前記関連して制御する手段は、前記インバータ制御回路
    が補助制動モードであるときに前記電気回路手段にロッ
    ク状態を設定する制御を含む請求項1記載の補助制動お
    よび補助動力装置。
  3. 【請求項3】 前記自動変速装置は、運転者が操作する
    シフトレバーと、車速センサと、前記回転軸の回転セン
    サと、このシフトレバー位置情報およびこの車速センサ
    出力並びにこの回転センサ出力を入力として変速ギヤを
    自動的に選択制御する変速機制御回路とを備え、 この変速機制御回路と前記インバータ制御回路との間に
    制御情報を伝達するインタフェース回路を設け、 前記変速機制御回路は、このインタフェース回路を介し
    て前記インバータ制御回路が補助制動モードにあること
    を示す制御情報が伝達されたときに前記自動変速装置を
    シフトダウン制御する手段を含む請求項1記載の補助制
    動および補助動力装置。
JP10405094A 1994-05-18 1994-05-18 補助制動および補助動力装置 Pending JPH07322410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405094A JPH07322410A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 補助制動および補助動力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405094A JPH07322410A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 補助制動および補助動力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07322410A true JPH07322410A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14370390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10405094A Pending JPH07322410A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 補助制動および補助動力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07322410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180247A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の制御装置
CN105291864A (zh) * 2015-11-08 2016-02-03 董国良 一种新能源电动轿车自动发电、充电节能系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180247A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の制御装置
US8277361B2 (en) 2008-01-29 2012-10-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Control apparatus for transmission
CN105291864A (zh) * 2015-11-08 2016-02-03 董国良 一种新能源电动轿车自动发电、充电节能系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712652B2 (ja) パラレルハイブリッド車両
US5650713A (en) Control device for a hybrid automobile
JP3044880B2 (ja) シリーズハイブリッド車の駆動制御装置
JPS6157204B2 (ja)
CA2770516A1 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP3945045B2 (ja) 回生制動トルクの制御装置
JP4075210B2 (ja) 駆動装置
JP3858487B2 (ja) パワートレーンの制御装置
WO2003082619A1 (fr) Dispositif de commande pour vehicule hybride
JP4569266B2 (ja) 車両のモータトラクション制御装置
JP2000175305A (ja) ハイブリッド車
JP3879280B2 (ja) ハイブリッド車のエンジン始動装置
JP3287940B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3931852B2 (ja) 電気自動車およびその制御方法
JP4765877B2 (ja) 車両のモータトラクション制御装置
JPH07322410A (ja) 補助制動および補助動力装置
JP3374730B2 (ja) ハイブリッド車両
JP3948138B2 (ja) 回生制動力の制御装置
JP2000179671A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2021146772A (ja) 車両用駆動装置
JP3911882B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP3870568B2 (ja) 発電制御装置
JPH08237805A (ja) 回生制動装置
JP3932705B2 (ja) 車両用電動機の制御装置
JP2001032922A (ja) 車両用駆動装置の制御装置