JPH0732046B2 - 電子モジュールラッチ組立体 - Google Patents

電子モジュールラッチ組立体

Info

Publication number
JPH0732046B2
JPH0732046B2 JP2082908A JP8290890A JPH0732046B2 JP H0732046 B2 JPH0732046 B2 JP H0732046B2 JP 2082908 A JP2082908 A JP 2082908A JP 8290890 A JP8290890 A JP 8290890A JP H0732046 B2 JPH0732046 B2 JP H0732046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
housing
latching
leg
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2082908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340386A (ja
Inventor
ポール ロビンソン リチャード
エス ニールソン ジョセフ
Original Assignee
タンデム コンピューターズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タンデム コンピューターズ インコーポレーテッド filed Critical タンデム コンピューターズ インコーポレーテッド
Publication of JPH0340386A publication Critical patent/JPH0340386A/ja
Publication of JPH0732046B2 publication Critical patent/JPH0732046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1411Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting box-type drawers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/911Safety, e.g. electrical disconnection required before opening housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野及び従来技術) 多くの電気組立体は、主ハウジング内に着脱自在に取り
付けるいくつかのモジュールを備えている。これらのモ
ジュールは、しばしば、該モジュールがハウジング内に
完全に挿入されたときに、ハウジングの接続コネクタと
嵌合する電気コネクタを有している。本発明は、無負荷
状態にあるときに適当な電気接続が切れるようにするこ
とに関する。米国特許第3919507号は、2つのユニット
が相互に接続されているときのみ、電源スイッチを作動
させることができる連動装置を開示している。これは
又、モジュールを取りはずしてあるいは交換しなければ
ならないときはいつでも、モジュールの外部電源スイッ
チの自動的な作動によって達成される。又、米国特許第
4777332号も参照すべきである。
(発明の構成) 本発明は、ハウジング内に収容する電子モジュールで用
いる、電子モジュールラッチ組立体に関し、該ラッチ組
立体は、前記モジュールに取り付けられたラッチハンド
ル組立体と、前記ハウジングに取り付けられたキーパと
を備えている。前記ラッチハンドル組立体は、前記モジ
ュールに固定される第1及び第2の脚部と、該脚部に接
続された中間部とを有するU形ハンドルを有している。
細形レバーが、回転自在にハンドルの前記ラッチ端部に
取り付けられている。前記ラッチ端部は、前記レバーが
ハンドルの方向へ回転したときに、前記キーパと係合
し、前記モジュールを前記ハウジング内に引き入れるよ
うに形成されている。前記ラッチ端部は又、レバーがハ
ンドルから回転して遠ざかったときに、前記モジュール
を前記ハウジングから押しやる。前記レバーの他方のラ
ッチ端部は、前記ハンドルの他方の脚部に取り付けられ
た、ばねで押圧された捕捉ボタンと係合するように形成
されている。
作動停止スイッチピンが、前記レバーと当接するため、
前記レバーのラッチ端部、好ましくは外方端部で前記ハ
ンドルに取り付けられている。前記作動停止スイッチピ
ンは、ばねにより前記レバーの方向に付勢されている。
前記レバーがラッチの掛かった位置にあるときは、前記
レバーは前記作動停止スイッチピンをばねの付勢力に抗
して押圧し続ける。このピンは、作動停止スイッチと当
接するのに十分長く、モジュール内に取り付けられてい
るのが普通である。従って、レバーが、捕捉ボタンを動
かすことによって解除されたときは、前記作動停止スイ
ッチピンは外方に移動し、レバーのラッチ端部をハンド
ルから押しやり、作動停止スイッチを解除する。解除さ
れた作動停止スイッチは、完全に、あるいは少なくとも
部分的に、モジュールをハウジングから電気的に隔離す
る。
次いで、使用者は、レバーの捕捉端部をハンドルから遠
ざけて移動し続ける。これにより、レバーのラッチ端部
のU形内部カム面がキーパを押しやり、モジュールをハ
ウジングから駆動することが可能となる。このように、
どんな電気回路も、ハウジングからモジュールを実際に
取り出す前に、従って、モジュール及びハウジングに保
持される電気コネクタの接続が解除される前に、作動ス
イッチの解除により、適当に遮断される。前記キーパ
は、該キーパが、ハウジングの方向へばねで付勢された
状態で、ハウジングの方向へ及びハウジングから遠ざか
って短い距離だけ移動可能なように、ハウジングに取り
付けられているのが好ましい。
作動停止スイッチピン及びばねで付勢されたキーパは、
レバーがラッチの掛かった位置にあるときは、ラッチが
掛かっていない方向にレバーを回転させようとしてい
る。レバーを外すために捕捉ボタンを動かすことによ
り、該レバーは、ラッチが掛かっていない方向に回転す
ることができる。しかしながら、作動停止スイッチピン
及びキーパの付勢ばね力は、必ずしも、モジュールをハ
ウジングから離すようにするのではなく、レバーを、使
用者が握ることができる位置に回転させるだけである。
使用者が更にレバーをラッチが掛かっていない方向に回
転させることによって、レバーのラッチ端部のU形ラッ
チ面は、好ましくは、電気コネクタの接続が解除される
のに十分な距離だけモジュールをハウジングから動かす
ことができる。
捕捉ボタンの捕捉部と、レバーの捕捉端部の捕捉部との
間に係合の角度があるため、レバーは、2つの捕捉部が
外れてラッチが掛かっていない方向に自由に回転する前
に、作動停止スイッチピン及びキーパの付勢力に抗し
て、ラッチが掛かる方向に少しだけ付勢されなければな
らない。従って、レバーが2つの捕捉部を係合させた、
ラッチが掛かった位置にあるときは、該位置は、使用者
がレバーの捕捉端部から捕捉ボタンを作動的に外すまで
は、電子モジュールをハウジング内に確実に係合させて
おくことを補助する安定な位置となる。
本発明の別の特徴は、ばねで付勢されたキーパの使用で
ある。このキーパの使用により、作動停止スイッチピン
の有無にかかわらず、捕捉ボタンの逆角度捕捉部とレバ
ーの係合逆角度捕捉部との間の係合力を維持することが
できるように、カムラッチ面とキーパとの間に十分な力
がかかる。キーパの付勢力は、係合するコネクタの摩擦
挿入力に十分対抗できることが好ましい。
本発明のさらなる特徴は、次の各々の特徴、すなわち、
丈夫な移動ハンドル、確実なラッチング、及び無負荷状
態でのコネクターの接続及び接続の解除のための、ラッ
チング及びラッチングの解除の際に、作動停止スイッチ
ピンの自動的な作動を有するラッチ組立体である。本発
明は、これらの各要求を簡単に満たす。
本発明の他の特徴及び利点は、好ましい実施例が添付図
面とともに詳細に説明されている次の説明から明らかと
なろう。
(実施例) 第1図乃至第3図について説明する。ラッチ組立体2が
示されており、該組立体は、電子モジュール6に取り付
けられたラッチハンドル組立体4とハウジング10に取り
付けられたキーパ8とを備えている。電子モジュール6
は、ハウジング10内の係合電気コネクタ14と係合する電
気コネクタ12を備える形式のものである。モジュール6
は、ハウジング10の開口部16内に適合する寸法である。
コネクタ12、14は、モジュール6がハウジング10内に完
全に挿入されたときにコネクタ12、14が係合するよう
に、位置している。
ラッチ組立体4は、第1及び第2の脚部20、22と、該脚
部20、22の外端26、28を接続する中間部24とを有するU
形ハンドル18を備えている。ハンドル18は、モジュール
6の適当な孔を貫通して脚部20、22のねじ孔32、34にね
じ込まれるねじ(図示せず)の使用によって、モジュー
ル6にしっかり固定される。
ハンドル18は、中間部24に沿って延びるスロット36を形
成している。スロット36は、第1の脚部20に形成されて
いる第1の矩形開放領域38と、第2の脚部22に形成され
ている、端部が開放され底部が弧状の第2の開放領域40
とをつないでいる。捕捉端部44と拡底ラッチ端部46とを
有する細長レバー42が、ロールピン48によって第2の脚
部に回転自在に取り付けられており、該ピンは、第2の
脚部22とラッチ端部46とを対応する開口部を貫通する。
組立体4は又、ロールピン52によって、第1の脚部20に
回転自在に取り付けられた、ばねで付勢された捕捉ボタ
ン50を備えており、該ピンは、第1の脚部20と捕捉ボタ
ン50の適当な開口部を貫通する。捕捉ボタン50は、レバ
ー42の捕捉端部44にある係合捕捉部56と係合するように
寸法決めされた、逆角度捕捉部54を有している。捕捉ボ
タン50の逆角度捕捉部54は、ばね58によって、捕捉端部
44の方向に付勢されている。ばね58の一端は、捕捉ボタ
ン50の目かくし孔60内に部分的に収容され、他端は、第
1の開放領域38の内壁62を押圧している。
ラッチ端部46は、ラッチ表面を定める、キーパ8の中間
部66と係合するように寸法決めされかつ位置決めされ
た、U形カム面64を有している。レバー42は、第3図で
は、中間部24にほぼ平行な、ラッチが掛かった位置で示
され、第4A図及び第4B図では、第1及び第2の中間位置
で示され、第4C図では、ラッチが外れた位置で示されて
いる。これらの図から、第3図のラッチが掛かった位置
から、第4C図のラッチが外れた位置に動くとき、ハウジ
ングから電子モジュール6を押しやることができるよう
に、カム面64が、キーパ8の中間部66とどのように係合
するかがわかる。この逆も又同様のことがいえる。すな
わち、カム面64は、レバー42が、第4C図のラッチが外れ
た位置から、第3図のラッチが掛かった位置に動かされ
たとき、電子モジュール6をハウジング10に押し入れ
る。
キーパ8は、ハウジング10の方向に中間部66をばねで付
勢するため、ばね70が取り付けられた細長脚部69を有し
ている。キーパ8は、レバー42が、第3図のラッチが脚
かった位置にあるとき、レバー42をラッチが外れる方向
68に回転させようとし、かくして、捕捉部56を捕捉部54
に係合するように押圧する。
ラッチ組立体4は又、第1の脚部20に形成されている案
内孔74内に取り付けられた作動停止スイッチピン72を備
えている。ピン72に取り付けられるばね76は、ピン72の
外端78が、レバー42の捕捉端部44の裏面80を押圧するよ
うに、ピン72を付勢する。これは、好ましい実施例で
は、案内孔74に隣接する、深座ぐり肩82と、ピン72の溝
86に固定されるクリップ84との間でばね76を捉えること
により達成される。レバー42の方向へのピン72の行程
は、スイッチピン72の第2の溝90に取り付けられた第2
のクリップ88が、第2の深座ぐり面92と係合することに
よって限定される。
ピン72の内端94は、モジュールに保持されている作動ス
イッチ96と向かい合ってモジュール6内で延びるように
位置決めされている。レバー42が第3図のラッチが掛か
った位置にあるとき、作動スイッチピン72は、内端94が
作動スイッチ96と係合するように、レバー42の裏面80に
付勢されている。これにより、電子モジュール6は正常
に作動する。しかしながら、捕捉ボタン50が、第3図の
係合位置から第4A図の非係合位置に回転したとき、ばね
76は、ピン72の内端94が作動スイッチ96を解除するため
に作動スイッチ96から離れるように、レバー42をラッチ
が外れる方向68(第4B図)に回転させようとし、該作動
スイッチの解除は、少なくとも部分的にモジュール6を
ハウジング10から電気的に隔離する。このことにより、
無負荷状態でのコネクタ12、14の係合及び係合解除が達
成される。
使用の際は、モジュール6がハウジング10の外側にあ
り、レバー42はスロット36内に収容されているものとす
ると、使用者はハンドル18によってモジュール6を保持
し、モジュール6を開口部16に整合させ、モジュールを
ハウジング10内に部分的に摺動する。モジュールがハウ
ジング10内に完全に挿入される前に、第3図のラッチが
掛かった位置から、矢印98の方向の、第4A図に示す係合
が外れた位置に捕捉ボタン50を付勢することによってレ
バー42を解放し、次いで、第4B図に示すようにばね76の
力によってラッチが外れる方向68にレバー42が回転す
る。しかしながら、捕捉部54及び56の逆角度のため、矢
印98の方向へ回転するボタン50は、最初は、レバー42を
わずかな距離だけ(第4A図に示すように)ラッチが掛か
る方向100へばね76の付勢力に抗して回転させることに
留意しなければならない。このことは、使用者が両者の
係合を積極的に解除するまでは、レバー42をボタン50に
適正に係合させておく助けとなる。
レバー42がいったん第4C図のラッチが掛かっていない位
置にきたときは、電子モジュール6は、ハウジング10内
に更に挿入され、キーパ8の中間部66が、U形カム面64
を形成しているU形開口部に入る。次いで、レバー42が
第3図のラッチが掛かった位置にくるまで、レバー42は
ラッチが掛かる方向100に回転し、この動きは最初は、
カム面64を、ばね70の付勢力に抗してハウジング10から
キーパ8を引き出すように、中間部66に係合させる。キ
ーパ8が完全に延びた後、ラッチが掛かかる方向100へ
のレバー42の動きは、モジュール6をハウジング10に押
し込み、かくして、コネクタ12、14を係合させる。
レバー42の捕捉端部44は、角度を付けられた案内面102
を有している。レバー42が、ラッチの掛かる方向100に
回転したとき、案内面102は、ボタン50の外縁104に当接
し、ボタン50を矢印98の方向へ付勢し、ラッチの掛かる
方向100へのレバー42の動きは、更に、逆角度捕捉部54
が係合捕捉部56と向かい合う位置にくるように、ボタン
50を(第4B図に示すように)矢印106の方向に戻して回
転させる。レバー42を解除すると、ばね76及びばね70
は、捕捉部56を捕捉部54に押圧し、かくして、モジュー
ル6はハウジング10に固定される。
モジュール6を取り出すには、使用者は、ボタン50の鋸
歯状面に108を押し、ボタン50を矢印98の方向に付勢
し、かくして、レバー42を解除する。レバー42は最初に
ばね70、76によってラッチが掛かっていない方向68に付
勢されている。このばねの付勢力は、レバー42が中間部
24に対して約20度の角度にきたときに終る。同時に、ラ
ッチが掛かっていない方向68へのレバー42の最初の動き
の途中で、作動停止スイッチピン72は、ばね76によって
作動スイッチ96から離れるように駆動される。これによ
り、スイッチ96は、コネクタ12、14の接続が解除される
前に、モジュール6をハウジング10から電気的に隔離す
ることができるように、解除される。使用者によって更
にレバー42がラッチの掛かっていない方向68に動かされ
ると、カム面64は、中間部66を押圧し、かくして、電子
モジュール6はハウジング10から押し出され、コネクタ
12、14の接続が解除される。次いで、使用者はハンドル
18で引き出して、モジュール6をハウジング10から完全
に取り出すことができる。
特許請求の範囲で定まる本発明の対象から逸脱すること
なく、開示された実施例に対して改良や変更を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ハウジング及び電子モジュールに取りつけら
れる、本発明によって製造されたラッチ組立体を示す概
略図である。 第2図は、第1図の電子モジュール内に取り付けられる
電源作動スイッチとともに、第1図のラッチ組立体を示
した分解斜視図である。 第3図は、ラッチが掛かった位置のレバーを示した、第
1図及び第2図の組立体の拡大断面図である。 第4A図及び第4B図は、第3図のレバー、捕捉ボタン、及
びキーパの概略部分側面図であり、レバーが2つの中間
位置にある、ハウジングに取り付けられた電子モジュー
ルを示している。 第4C図は、レバーがラッチの外れた位置に完全に回転し
た、レバーの捕捉端部とキーパの中間部とを示した図で
ある。 2……ラッチ組立体、 4……ラッチハンドル組立体、 6……電子モジュール、 8……キーパ、 10……ハウジング、 12、14……電気コネクタ、 18……U形ハンドル、 20、22……脚部、 24……中間部、 36……スロット、 42……レバー、 44……捕捉端部、 46……ラッチ端部、 50……捕捉ボタン、 54、56……捕捉部、 58、70、76……ばね、 64……U形カム面、 66……キーパの中間部、 72……作動停止ピン、 96……作動スイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平1−153695(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジング内に取り付けられるように構成
    され、作動スイッチを担持している電子モジュールに用
    いるラッチ組立体であって、第1の脚部、第2の脚部、
    及び当該第1の脚部と当該第2の脚部を接続する中間部
    を有するU形ハンドルと、ラッチ端部及び捕捉端部を有
    し、当該ラッチ端部がラッチング及びアンラッチングの
    回転方向での回動のため前記U形ハンドルに回動自在に
    取り付けられており、ラッチ位置にあるときに前記ラッ
    チ端部が前記U形ハンドルの前記第1の脚部に隣接する
    ように寸法決めされるレバーと、係合位置及び非係合位
    置の間で動くように前記ハンドルに移動自在に取り付け
    られており、第1の捕捉部を有しかつ前記レバーの前記
    捕捉端部に向いている捕捉ボタンと、前記レバーに係合
    すべく前記ハンドルに移動可能に取り付けられており、
    前記レバーが前記ラッチ位置及び前記アンラッチ位置の
    間を移動するように、各々、作動位置及び作動停止位置
    の間を移動する、ばねで付勢された作動停止スイッチ素
    子と、ラッチ面を有し、前記ハウジングに取り付けられ
    たキーパとを備えており、前記キーパは、前記ハウジン
    グに前記ラッチ面を弾性的に取り付けるための手段を有
    しており、前記ばねで付勢された作動停止スイッチ素子
    は、当該ばねで付勢された作動停止スイッチ素子が前記
    作動位置にある場合にのみ前記作動スイッチを作動する
    ように、前記作動スイッチに延伸すべく構成されてお
    り、前記レバーの前記捕捉端部は、前記第1の捕捉部が
    係合位置にありかつ前記レバーがラッチ位置にあるとき
    に、アンラッチングの回転方向のレバーの動きを妨げる
    ように、前記第1の捕捉部と係合するように構成された
    第2の捕捉部を有しており、前記レバーの前記ラッチ端
    部は、当該レバーがラッチング及びアンラッチングの回
    転方向に回動したときに、前記電子モジュールを引き入
    れるべくかつ前記ハウジングから前記電子モジュールを
    押し出すべく前記キーパの前記ラッチ面を係合するラッ
    チ手段を有することを特徴とするラッチ組立体。
  2. 【請求項2】ハウジング内に取り付けられた電子モジュ
    ールに用いるためのラッチ組立体であって、前記電子モ
    ジュール内に収容された作動スイッチと、第1の脚部、
    第2の脚部、当該第1の脚部及び当該第2の脚部をつな
    ぐ中間部を有し、該第1の脚部及び該第2脚の部が前記
    モジュールに固定されており、ハンドル面を規定してい
    るU形ハンドルと、下面、ラッチ端部及び捕捉端部を有
    し、当該ラッチ端部は、前記中間部にほぼ平行なラッチ
    位置と該中間部から離れて延びるアンラッチ位置との間
    で前記ハンドル面に沿ってラッチング及びアンラッチン
    グの回転方向での回動のため前記U形ハンドルに回動自
    在に取り付けられており、前記レバーがラッチ位置のと
    きに前記ラッチ端部が前記第1の脚部に隣接するように
    寸法決めされているレバーと、第1の捕捉部を有し、前
    記レバーの前記捕捉端部に面し、係合位置及び非係合位
    置の間で動くように前記ハンドルに移動自在に取り付け
    られている捕捉ボタンと、ラッチ面を有し、前記ハウジ
    ングに取り付けられたキーパと、前記ハウジングの方向
    へ前記ラッチ面を付勢する手段と、外方端部及び内方端
    部を有し、前記レバーが前記ラッチ位置及び前記アンラ
    ッチ位置の間で動くことにより、各々、作動位置及び作
    動停止位置の間で動くべく前記外方端部が前記レバーの
    前記下面と係合するように前記ハンドルに移動自在に取
    り付けられており、前記作動位置のときにだけ、前記電
    子モジュールに担持された作動スイッチを作動すべく、
    前記内方端部が前記電子モジュールに延びるように寸法
    決めされた、ばねで付勢された細長ピンとを備えてお
    り、前記捕捉ボタンの前記捕捉端部は、前記第1の捕捉
    部が係合位置にありかつ前記レバーがラッチ位置にある
    ときに、前記アンラッチングの回転方向で前記レバーの
    動きを妨げるように前記第1の捕捉部と係合するように
    構成された第2の捕捉部を有しており、前記レバーの前
    記ラッチ端部は、前記レバーが前記ラッチング及びアン
    ラッチングの回転方向に回転されるときに、各々、前記
    モジュールを引き入れかつ前記モジュールを前記ハウジ
    ングから押し出すべく前記ラッチ面と係合するラッチ手
    段を有することを特徴とするラッチ組立体。
JP2082908A 1989-03-30 1990-03-29 電子モジュールラッチ組立体 Expired - Lifetime JPH0732046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/331,403 US4931907A (en) 1989-03-30 1989-03-30 Electric module latch assembly
US331403 1994-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0340386A JPH0340386A (ja) 1991-02-21
JPH0732046B2 true JPH0732046B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=23293803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2082908A Expired - Lifetime JPH0732046B2 (ja) 1989-03-30 1990-03-29 電子モジュールラッチ組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4931907A (ja)
EP (1) EP0390359B1 (ja)
JP (1) JPH0732046B2 (ja)
AU (1) AU628150B2 (ja)
CA (1) CA2012022C (ja)
DE (1) DE69029673T2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045960A (en) * 1989-06-13 1991-09-03 Zenith Data Systems Corporation Self-aligning guide and track for removable disk drive module
SE466182B (sv) * 1990-05-15 1992-01-07 Norsk Data Ab Saekerhetsanordning vid datorutrustningar
US5130891A (en) * 1991-01-02 1992-07-14 Infinity Systems, Inc. Docking amplifier housing assembly
US5159534A (en) * 1991-01-22 1992-10-27 Johnson Service Company Electronic/electromechanical packaging arrangement for facility management system
US5307238A (en) * 1991-01-31 1994-04-26 Rockwell International Corporation Avionics displays system with collapsible mounting handle
US5198627A (en) * 1991-08-09 1993-03-30 Tandem Computers Incorporated Electronic module switch and power and interlock system
US5321962A (en) * 1991-08-29 1994-06-21 Ferchau Joerg U Injector/ejector latch lock mechanism
US5208735A (en) * 1991-12-12 1993-05-04 Rockwell International Corporation Latching system for avionics line replaceable modules including a handle cam and a pivoting latch cam
US5269698A (en) * 1993-01-26 1993-12-14 Silicon Graphics, Inc. Retaining and release mechanism for computer storage devices including a pawl latch assembly
FR2708797B1 (fr) * 1993-08-06 1995-10-13 Sextant Avionique Mécanisme de verrouillage multiprise pour l'accrochage et le maintien d'un boîtier dans une structure d'accueil.
US5505290A (en) * 1993-10-15 1996-04-09 Mazda Motor Corporation Working system for practicing work on moving subject works
US5518412A (en) * 1994-07-07 1996-05-21 Larabell; Henri J. Geared bracket and slide assembly
US5641953A (en) * 1995-03-20 1997-06-24 C-Cor Electronics, Inc. Safety interlock system for telecommunication amplifiers
US5721669A (en) * 1995-09-15 1998-02-24 Apple Computer, Inc. Gear-driven docking apparatus for removable mass-storage drives
US5640296A (en) * 1995-09-27 1997-06-17 Dynapro Systems, Inc. Touch screen enclosure having a universal rear enclosure unit, a touch screen plate, and first and second seals
US5631805A (en) * 1995-09-27 1997-05-20 Dynapro Systems, Inc. Touch screen enclosure having an insertable graphic sheet
US5636101A (en) * 1995-09-27 1997-06-03 Dynapro Systems, Inc. Touch screen enclosure system having touch screen pan and hinged rear enclosure section for ease of serviceability
US6181549B1 (en) * 1997-06-24 2001-01-30 Dell Products, L.P. Chassis retaining system for an electronics rack
WO1999020091A2 (de) * 1997-10-13 1999-04-22 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag Einschiebbarer träger für elektronische baugruppen
US6207909B1 (en) * 1997-10-27 2001-03-27 Transistor Devices, Inc. Latching handle mechanism for securing a module
ATE384792T1 (de) 1998-11-18 2008-02-15 Genentech Inc Antikörpervarianten mit höheren bindungsaffinitäten im vergleich zu parentalen antikörpern
US6134115A (en) * 1999-04-13 2000-10-17 Dell Usa, L.P. Apparatus for securing a removable component in a computer system
US6352441B2 (en) * 1999-08-12 2002-03-05 3Com Corporation Locking spring for a circuit board ejector
US6297962B1 (en) 2000-01-21 2001-10-02 Dell Usa, L.P. Apparatus for providing displacement to a slide mounted chassis in a rack
US6381146B1 (en) * 2000-09-28 2002-04-30 Hewlett-Packard Company Module removal system
US6422399B1 (en) 2000-11-21 2002-07-23 Dell Products L.P. Rack system and method having tool-less releasable arm assembly
US6670729B2 (en) * 2001-05-03 2003-12-30 Pluris, Inc. Intelligent circuit breaker module
US6554142B2 (en) 2001-07-27 2003-04-29 Dell Products L.P. Variable mount rack system arm assembly
US6646883B2 (en) * 2001-08-21 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Insertion latch and ejectable pull handle for rack mounted electronic devices
US6618259B1 (en) * 2002-05-16 2003-09-09 Dell Products L.P. Push-pull latch cartridge with integrated cantilever latch
US6769551B2 (en) 2002-07-26 2004-08-03 Dell Products L.P. System and method for utilizing non-dedicated rack space
DE20211822U1 (de) * 2002-07-31 2002-12-19 Endress & Hauser Wetzer Gmbh Modular erweiterbares Gehäuse
US6902069B2 (en) 2002-10-23 2005-06-07 Dell Products L.P. System and method for rack cable management
US6866154B2 (en) * 2002-12-03 2005-03-15 Dell Products L.P. Tool-less attachment bracket
US7168576B2 (en) * 2003-03-21 2007-01-30 Dell Products L.P. Tool-less cable management attachment bracket and method of use
US8607993B2 (en) * 2003-03-21 2013-12-17 Dell Products L.P. Tool-less cable management attachment bracket and method of use
US6801435B1 (en) * 2003-05-14 2004-10-05 Zippy Technology Corp. Fixing structure for power supplies
US7097047B2 (en) * 2003-09-30 2006-08-29 Dell Products L.P. Cable management flip tray assembly
US20060134953A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Adaptec, Inc. Electronic module latching mechanism
US7684179B1 (en) * 2005-12-08 2010-03-23 Juniper Networks, Inc. Actuation mechanism for vertical insertion, retention and extraction of an electronic component
US7368674B2 (en) * 2006-09-29 2008-05-06 Eaton Corporation Compact integral rotational drawout stop device with linear permissive
JP4433036B2 (ja) * 2007-11-08 2010-03-17 富士ゼロックス株式会社 電子モジュール及び電子機器
FI123966B (fi) * 2008-02-04 2014-01-15 Tellabs Oy Tietoliikennelaite
US8256737B2 (en) * 2008-03-14 2012-09-04 Southco, Inc. Leverage device and system using same
US7731524B2 (en) * 2008-04-21 2010-06-08 International Business Machines Corporation Blind docking electrical connector
US8348112B2 (en) * 2008-07-30 2013-01-08 Deere & Company Mounting system for mounting an electronic device on a vehicle
JP5075955B2 (ja) * 2010-08-23 2012-11-21 シャープ株式会社 可搬装置
USD669465S1 (en) * 2011-04-06 2012-10-23 Texas Memory Systems, Inc. Solid-state memory module
USD669466S1 (en) * 2011-04-29 2012-10-23 Texas Memory Systems, Inc. Solid-state memory module
US9992896B2 (en) * 2013-12-20 2018-06-05 Flextronics Ap, Llc Detachable crank and slider circuit pack ejector
US10197084B1 (en) 2017-11-27 2019-02-05 Hamilton Sundstrand Corporation Avionics cam retainer assembly
CN107870890A (zh) * 2017-12-21 2018-04-03 曙光信息产业(北京)有限公司 用于服务器的助拔器组件以及服务器组件
US11489274B2 (en) * 2017-12-22 2022-11-01 Ting-Jui Wang Quick release connecting device
CN109699147B (zh) * 2018-12-14 2020-08-11 中国航空工业集团公司西安航空计算技术研究所 一种电子盘快卸机构
DE102021202082A1 (de) 2021-03-04 2022-09-08 Psa Automobiles Sa Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Anzeigemodul
US20230041984A1 (en) * 2021-08-06 2023-02-09 International Business Machines Corporation Preloaded flexible latch assembly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3313586A (en) * 1964-08-21 1967-04-11 Aerpat Ag Modular door handle
US3575482A (en) * 1969-06-05 1971-04-20 Rex Chainbelt Inc Self-adjusting positive locking chassis latch
US3919507A (en) * 1974-04-23 1975-11-11 Modicon Corp Safety interlock for power switch of interconnected units
US3932716A (en) * 1974-07-15 1976-01-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Latch and switch actuator interlock safety structure for electronic component module operable during insertion and removal of connector members
US4071722A (en) * 1976-08-31 1978-01-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Latch and switch interlock safety structure
US4716495A (en) * 1986-09-22 1987-12-29 Allen-Bradley Company, Inc. Printer circuit board chassis with power interlock
US4777332A (en) * 1987-06-22 1988-10-11 Tandem Computers Incorporated Apparatus for controlling the connection of an electrical module to an electrical receptacle
JPH01153695U (ja) * 1988-04-05 1989-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
EP0390359A1 (en) 1990-10-03
AU5246890A (en) 1990-10-04
CA2012022C (en) 1993-11-16
DE69029673T2 (de) 1997-06-05
US4931907A (en) 1990-06-05
EP0390359B1 (en) 1997-01-15
DE69029673D1 (de) 1997-02-27
AU628150B2 (en) 1992-09-10
CA2012022A1 (en) 1990-09-30
JPH0340386A (ja) 1991-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0732046B2 (ja) 電子モジュールラッチ組立体
CA1151247A (en) Door latching assembly
US4801163A (en) Exit device actuator and dogger
TW200951287A (en) Rotary pawl latch
US7186130B1 (en) Plug retention apparatus
JPH0223732Y2 (ja)
JP2598412Y2 (ja) 低挿抜力コネクタ
US20110298225A1 (en) Auto Lock
JP2012525522A (ja) 引出しスライド及び錠止機構
US5348493A (en) Lock device for connector
US5941581A (en) Door lock arrangement
JP4357766B2 (ja) カメラのレンズバリア装置
JPH07296123A (ja) Icカード用電気コネクタ
KR100686609B1 (ko) 도어 록 장치
CN216110150U (zh) 一种延时触发机构及锁体
CN213197346U (zh) 一种助拔器及通信设备
US20190360235A1 (en) Easy install exit device
CN217009749U (zh) 端子台总线装置
CN220522977U (zh) 卡扣紧固单元
JP2553291B2 (ja) 扉 錠
JP2512590Y2 (ja) 電気錠
JP2508319Y2 (ja) 引戸用電気錠
KR101993260B1 (ko) 래치회동식 도어락 모티스
JP2006233500A (ja) 開閉部材のロック装置
JP2577851Y2 (ja) 扉のロック装置