JPH07320440A - 記録媒体の収納装置 - Google Patents

記録媒体の収納装置

Info

Publication number
JPH07320440A
JPH07320440A JP11146694A JP11146694A JPH07320440A JP H07320440 A JPH07320440 A JP H07320440A JP 11146694 A JP11146694 A JP 11146694A JP 11146694 A JP11146694 A JP 11146694A JP H07320440 A JPH07320440 A JP H07320440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
lever
leaf spring
recording medium
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11146694A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Hida
昌志 肥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP11146694A priority Critical patent/JPH07320440A/ja
Publication of JPH07320440A publication Critical patent/JPH07320440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミニディスクをマガジン内に収納してオート
チェンジ可能に再生する装置において、収納されたミニ
ディスクの、ディスクのケーシングに対するがたつきを
抑える。 【構成】 挿排口12から挿入されたミニディスク11
を昇降装置3によって、マガジン4の所定の収納位置ま
たは再生装置5に装填するようにしたMD再生装置1に
おいて、マガジン4の各収納空間100を形成する仕切
り板103および底板102に、板ばね部材107を切
り起こして形成する。また、マガジン4の側壁104に
板ばね部材113を形成する。したがって、MD11の
ケーシング111は、板ばね部材113によってがたつ
きが抑えられ、またディスク112が取り付けられたク
ランププレート110は、板ばね部材107によってが
たつきが抑えられる。こうして異音の発生を抑えること
ができるとともに、音飛びを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ミニディスクなどの記
録媒体の収納装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、いわゆるオートチェンジャ機
能を有する記録媒体の再生装置は、マガジンを備えて構
成されることがある。たとえば、記録媒体がコンパクト
ディスク(以後「CD」と略称する)であるとき、複数
のCDは、それぞれトレイに載置されて積層状態でマガ
ジン内に収納される。マガジンは、大略的に、両側壁、
底板、背壁、図示しない天板とを備え、前面にトレイを
挿入・排出するための開口部が設けられる。両側壁に
は、複数の仕切板が、トレイの積層方向に、トレイの厚
さよりもやや大きいピッチで等間隔に形成され、これら
仕切板間の溝にトレイが挿入される。
【0003】一方の側壁において、背面板と仕切板との
間には係止片と弾性片とが設けられており、トレイがマ
ガジンの任意の溝に挿入されると、トレイの一方の側面
に形成された係止凹所と係合凹所とに、係止片が備える
係止爪と弾性片の遊端部とがそれぞれ嵌入する。
【0004】これによって、マガジン内に挿入されたト
レイの不所望な抜落ちが防止される。また、トレイに載
置されたCDは、トレイに設けられるクランパなどで該
トレイへ押圧されることによって、がたつきが防止され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したマガジンで
は、CDをトレイに押圧する機構によって振動音の発生
を防止しているけれども、たとえば、ディスクがケーシ
ングで覆われて構成されるミニディスクなどでは、ケー
シングの振動を抑えたとしても、ケーシング内のディス
クががたついてケーシングとディスクとの接触音は発生
してしまう。また、そのディスクのがたつきがミニディ
スク再生装置内の部品と共振してピックアップにまで到
達すると、音飛びなどの再生不良が発生する恐れがあ
る。
【0006】本発明の目的は、たとえばミニディスク再
生装置において、ケーシング内のディスクのがたつきを
防止することができる記録媒体の収納装置を提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、情報が記録さ
れたディスクが板状のケーシング内に収納・保護されて
構成される記録媒体の収納装置であって、側壁の一面が
開口して袋状に形成される収納部材と、前記収納部材の
底板から緩やかに隆起して形成され、記録媒体の収納時
において、該記録媒体のケーシングに形成された駆動孔
から侵入し、前記ディスクの中心に取付けられたクラン
ププレートを、前記ケーシング内周面に押圧する板ばね
部材とを含むことを特徴とする記録媒体の収納装置であ
る。
【0008】
【作用】本発明に従えば、記録媒体は、情報が記録され
たディスクが板状のケーシング内に収納・保護されて構
成され、この記録媒体が収納される収納部材は、側壁の
一面が開口して袋状に形成される。また、収納部材の底
板からは、板ばね部材が隆起して形成される。収納部材
内に記録媒体が収納された状態では、記録媒体のケーシ
ングに形成されたターンテーブルによるディスク駆動用
の駆動孔から板ばね部材が侵入し、ディスクの中心に取
付けられたクランププレートがケーシング内周面に押圧
される。
【0009】したがって、記録媒体の収納装置に振動が
生じたとしても、ディスクががたつくことはなく、ディ
スクとケーシングとの接触音の発生を防止することがで
きる。
【0010】
【実施例】図1は本発明に関連するミニディスク(以降
「MD」と略称する)再生装置1の天板を外した平面図
であり、図2は図1の切断面線A−Aから見た断面図で
あり、図3はMD再生装置1の天板を外した斜視図であ
る。MD再生装置1は、大略的に、筺体2内に昇降装置
3、マガジン4、ローディング機構86および再生装置
5などが収納されて構成される。筺体2の底板6からは
側壁7,8と背壁9とが立設され、上面には天板85が
取付けられ、前面にはMD11を挿入・排出するための
挿排口12を備える前面板10が取付けられる。
【0011】昇降装置3は、昇降部材13と、一対の昇
降レバー14,15とを含んで構成される。昇降部材1
3は、MD再生装置1内に挿入されたMD11を収納す
るための収納部16と、収納部16から一方側壁7側へ
延設された支持片17,18および他方側壁8側へ延設
された支持片19とを備える。支持片17には誤挿入防
止レバー20が設けられ、その押圧部22は昇降部材1
3の側壁87を挿通して収納部16に臨む。また、支持
片18にはスイッチ88が設けられ、そのアクチュエー
タ89は前記側壁87を挿通して収納部16に臨む。
【0012】誤挿入防止レバー20は、該誤挿入防止レ
バー20に形成された掛止片24と、支持片17に形成
された掛止片26とに、ばね28の両端部がそれぞれ掛
止めされて、参照符号30aの矢符に示される収納部1
6方向へばね付勢される。また、誤挿入防止レバー20
に形成された一対の案内溝31には、支持片17に立設
された一対のピン33が嵌入しているので、誤挿入防止
レバー20には前記矢符30a方向およびその逆方向3
0bに変位が許容される。
【0013】支持片19には、誤挿入防止レバー21、
スイッチ36,69,90、モータ40,59、歯車列
44,63およびローラ圧着レバー64などが設けられ
る。誤挿入防止レバー21は、前記誤挿入防止レバー2
0と同様に、案内溝32にピン34が嵌入することによ
って押圧片23が収納部16へ突出または後退自在とな
るように取付けられるとともに、該誤挿入防止レバー2
1に形成された掛止片25と、支持片19に形成された
掛止片27とに、ばね29の両端部がそれぞれ掛止めさ
れて、前記矢符30b方向にばね付勢される。誤挿入防
止レバー21の他方側壁8側にはスイッチ36が設けら
れる。
【0014】MD11が収納部16へ挿入されると、M
D11によって誤挿入防止レバー20が矢符30b方向
へ押圧されて変位するとともに、誤挿入防止レバー21
が矢符30a方向へ押圧されて変位し、アクチュエータ
37が押圧片35で押圧されることによって該スイッチ
36が導通する。支持片19には、スイッチ36の導通
信号によって駆動するモータ40が設けられ、このモー
タ40の出力は出力軸41の先端に取付けられたウォー
ム42を介して歯車43を駆動し、さらに歯車列44を
介して減速された後、ローラ45,46を参照符号47
に示される矢符方向へ回転駆動する。
【0015】ローラ45および歯車48は、軸45aお
よび48aによって、略コの字状に形成されたローラホ
ルダ49に回転自在に支持されており、またローラホル
ダ49は軸48aによって支持片19に揺動変位自在に
支持されている。軸45aから軸48aを介して、支持
片19に立設された固定軸51との間には、ローラ圧着
ばね52が巻掛けられる。ローラ圧着ばね52は、ロー
ラ45を参照符号53に示される、収納部16に突出す
る方向にばね力が働くように取付けられる。これによっ
て、ローラ45は収納部16へ挿入されるMD11に圧
着した状態で回転駆動することができるので、MD11
を収納部16内へ確実に送り込むことができる。
【0016】同様に、ローラ46および歯車54を覆う
ローラホルダ55に立設された軸46aから軸54aと
固定軸57との間に、矢符56に示される方向へのばね
力を発生するローラ圧着ばね58が巻回されている。こ
れによって、ローラ46もまた、マガジン4の側壁10
4に形成された透孔50からマガジン4内に突出し、M
D11に圧着した状態で回転駆動することができる。
【0017】モータ59は、支持片19の背壁9側に設
けられ、この出力は、出力軸60の先端に取付けらたウ
ォーム61を介して歯車62へ伝達される。さらに、歯
車列63によって減速された後、ローラ圧着レバー64
のラック65に噛合する歯車66を駆動する。ローラ圧
着レバー64の立下片91に形成された長孔92には、
支持片19に立設されたホロア93が嵌入しているの
で、ローラ圧着レバー64の変位は参照符号67a,6
7bに示される矢符方向に規制される。ローラ圧着レバ
ー64に形成された立上片68は、ローラ圧着レバー6
4が背壁9に最も近接する位置まで変位すると、スイッ
チ69のアクチュエータ70を押圧する。これによっ
て、モータ59の駆動が停止される。
【0018】ローラ圧着レバー64には傾斜部94が設
けられており、ローラ圧着レバー64が矢符67a方向
へ駆動されると、軸46aに案内されてローラホルダ5
5が傾斜部56に沿って参照符号56に示される矢符方
向へ変位して、ローラ46が前記透孔50からMD11
に当接する位置にまで突出する。また、ローラ圧着レバ
ー64が矢符67b方向ヘ駆動されると、ローラホルダ
55が矢符56とは反対の方向へ変位して、ローラ46
がローラ圧着ばね58のばね力によって所定の位置へ戻
る。このとき、スイッチ90のアクチュエータ97がロ
ーラホルダ55によって押圧されて、ローラ46の開放
が検知される。
【0019】ローラ圧着レバー64にはまた位置決片3
9が形成されており、これに対応してマガジン4の側壁
104において後述する各収納空間100に対応して案
内片38が延設されている。この案内片38には昇降部
材13側になるにつれて幅広に形成された案内溝38a
を有している。したがって上述のようにローラ圧着レバ
ー64が矢符67a方向へスイッチ69が導通するまで
変位されると、前記案内片39は案内溝38aに嵌り込
み、こうしてMD11のマガジン4への挿排にわたって
の昇降部材13の正確な昇降位置の位置決めを行うこと
ができる。
【0020】底板6上において、収納部16の下方側に
はモータ71および歯車列72が設けられる。モータ7
1が駆動されると、その出力は、出力軸73に取付けら
れたウォーム74および歯車列72を介して減速された
後、歯車75に噛合する昇降レバー14のラック76に
伝達される。昇降レバー14と昇降レバー15とは、該
昇降レバー14,15の長手方向の一端部同士および他
端部同士で連結レバー121,122によって連結され
る。昇降レバー14,15には、案内凹溝78,79が
それぞれ形成されており、該案内凹溝78には支持片1
8から突出するホロア80が嵌入し、案内凹溝79に
は、支持片19に形成されたホロア100が嵌入してい
る。これによって、昇降レバー14,15がモータ71
によって矢符67a,67b方向に駆動されることによ
って、昇降部材13が昇降変位可能となる。
【0021】マガジン4は、後述する再生装置5の上方
側に設けられ、大略的に、天板101と底板102との
間に3枚の仕切板103が形成されて4つの収納空間1
00を有しており、MD11を4枚収納することができ
る。各収納空間100には、マガジン4の一方の側壁1
04において、背壁9に近接する位置にはスイッチ10
5が設けられ、そのアクチュエータ106は前記側壁1
04を挿通して収納空間100の内方側へ突出してい
る。MD11がローラ46によって収納空間100内へ
挿入されると、MD11の隅角部129でアクチュエー
タ106が押圧されてスイッチ105が導通する。
【0022】このようにしてMD11のマガジン4内へ
の収納が検知されると、モータ40の駆動が停止してロ
ーラ46の回転を停止する。各収納空間100にはま
た、側壁104において、マガジン4の内方側へ突出す
る板ばね部材113が形成されており、この板ばね部材
113は収納空間100内へ収納されたMD11のケー
シング111を他方の側壁108へ押圧する。これによ
って、MD11のマガジン4に対するがたつきが防止さ
れる。
【0023】MD11は、光学的かつ磁気的に記録また
は再生可能なディスク112がケーシング111内に収
納されて構成されており、このディスク112は、その
中心にターンテーブル134に吸着されるクランププレ
ート110を有しており、このクランププレート110
に対応して前記ケーシング111には駆動孔109が形
成されている。
【0024】これに対応して、各仕切板103および底
板102の中央部には、それらを切り起こして形成され
た板ばね部材107が設けられ、挿入されたMD11の
前記駆動孔109から侵入し、ディスク112の中心に
取付けられたクランププレート110を天板101方向
へ押圧する。これによって、ケーシング111内のディ
スク112のがたつきが防止される。
【0025】図4は、再生装置5の分解斜視図である。
この再生装置5は、大略的に、ホルダ131と、昇降機
構132と、再生機構133とを備えて構成されてい
る。再生機構133は、ホルダ131によって該再生機
構133に装填されたMD11に対して、ターンテーブ
ル134が前記駆動孔109内に嵌り込んでクランププ
レート110を吸着してディスク112を回転駆動する
とともに、ピックアップ135がディスク112に記録
されている記録内容を読出すことによって、その記録内
容の再生を行う。
【0026】ホルダ131は、昇降機構132によって
図2において実線で示す上昇位置と、仮想線で示す下降
位置とに変位可能である。前記上昇位置では昇降部材1
3内のMD11を取込みまたは排出することができ、下
降位置ではMD11をターンテーブル134に装填して
再生可能とすることができる。ホルダ131は、MD1
1を外囲する大略的にコの字状の枠体141から成り、
この枠体141の両側壁142,143にはそれぞれ案
内ピン144,145;146,147が立設されてい
る。また、側壁143において昇降部材13側には、前
記案内片38と同様の案内片148が形成されるととも
に、透孔50に対応する透孔149が形成される。さら
にまた、側壁142には前記板ばね部材113に対応し
た板ばね部材150が形成されており、この板ばね部材
150によって、該枠体141内に取込まれたMD11
のケーシング111はがたつきなく保持される。
【0027】昇降機構132は、大略的にレバー151
と、モータ152と、歯車列153と、規制板154〜
156とを備えて構成されている。規制板154〜15
6は底板6から立設されており、該規制板154〜15
6に形成された案内溝164,165:166,167
に前記案内ピン144,145;146,147がそれ
ぞれ嵌り込むことによって、枠体141は上下方向のみ
の変位が許容される。前記案内ピン144,145はま
た、前記案内溝164,165を挿通した後、レバー1
51に形成された案内溝161,162にそれぞれ嵌り
込んでいる。これらの案内溝161,162は、上下方
向に形成された前記案内溝164〜167に対して、交
差する方向に形成されている。レバー151は、架台1
60に形成された案内ピン168および規制板154に
形成された案内ピン169が、該レバー151の長手方
向に形成された長孔170,171に嵌り込むことによ
って水平方向に変位可能となる。
【0028】前記レバー151の一側面172にはラッ
ク173が形成されている。このラック173には、前
記架台160に取付けられたモータ152からの駆動力
が、歯車列153を介して伝達される。さらにまたレバ
ー151において、長手方向の両端部付近には立上片1
74,175がそれぞれ形成されており、これらの立上
片174,175は、前記架台160に取付けられてい
るリミットスイッチ176,177のアクチュエータ1
78,179にそれぞれ当接することができる。
【0029】前記モータ152が駆動され、レバー15
1が水平方向に変位を行い、立上片174または175
がそれぞれアクチュエータ178または179に当接す
ると、前記モータ152の駆動は停止され、こうしてレ
バー151はリミットスイッチ176,177の範囲内
で変位可能とされる。
【0030】前記レバー151の変位に伴ってその案内
溝161,162で案内ピン144,145がそれぞれ
案内され、こうして枠体141が前述のように上下方向
に昇降変位することができる。枠体141の背壁9側の
端部にはスイッチ180が設けられており、このスイッ
チ180は、前記スイッチ105と同様に、枠体141
内でのMD11の有無検知のために用いられる。
【0031】前記レバー151にはまた、案内溝16
1,162に臨んでバイアス片181,182がそれぞ
れ取付けられる。このバイアス片181,182は、案
内溝161,162の両端部付近、すなわち枠体141
が所定の上昇位置または下降位置となった状態で前記案
内ピン144,145に当接する一対の当接片183,
184と、これらの当接片183,184をレバー15
1に固定するための取付片185とを備えて構成されて
いる。したがってこのバイアス片181,182によっ
て、枠体141は前記上昇位置または下降位置でがたつ
きなく保持される。
【0032】上述のように構成されたMD再生装置1に
おいて、挿排口12からMD11が挿入されたことをス
イッチ36が検出すると、モータ40が駆動され、該M
D11はスイッチ89によって取込み完了が検出される
まで昇降部材13内に取込まれてゆく。その後、図示し
ない操作手段への入力操作などに対応してモータ71が
駆動され、昇降部材13が再生装置5またはマガジン4
の所定の収納空間104へ臨むように変位される。
【0033】次に、モータ59が駆動されてローラ圧着
レバー64が矢符67a方向に変位されて案内片39に
よって昇降部材13の位置決めが行われるとともに、ロ
ーラ46がマガジン4内または再生装置5の枠体141
内へ突出される。こうしてMD11の搬送準備が整う
と、再びモータ40が駆動されてMD11がマガジン4
または枠体141内に取込まれてゆく。スイッチ105
または180によって所定の取込位置まで取込まれたこ
とが検出されると、モータ40が停止されるとともに、
再生が行われるときには、モータ152が駆動されてM
D11は所定の再生位置へ装填される。
【0034】再生が完了したMD11は、前記入力操作
などに対応して、マガジン4内の所定の収納空間100
内へ収納され、または上述と逆の動作によって挿排口1
2から外部へ排出される。
【0035】以上のように本発明に従うMD再生装置1
では、マガジン4または再生装置5に装填されたMD1
1のケーシング111は、板ばね部材113,150に
よってがたつきが防止され、さらにマガジン4内に収納
されるMD11に対しては、各収納空間100を形成す
る仕切板103および底板102に形成された板ばね部
材107によってクランププレート110が保持固定さ
れるので、特に該MD再生装置1が車載用として用いら
れる場合などで、外部からの振動に対してディスク11
2のがたつきを確実に防止することができる。
【0036】なお、板ばね部材107は、仕切板103
および底板102に別体で取付けられてもよく、またそ
の形状も、MD11の挿排動作を阻害しない任意の形状
に選ばれてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、駆動孔か
らケーシング内へ侵入した板ばね部材がディスクの中心
に取付けられたクランププレートをケーシングの内周面
に押圧するので、ディスクのがたつきを抑え、ディスク
とケーシングとの接触音の発生を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関連するMD再生装置1の天板を外し
た平面図である。
【図2】図1を切断面線A−Aから見た断面図である。
【図3】MD再生装置1の天板を外した斜視図である。
【図4】再生装置5の斜視図である。
【符号の説明】
1 MD再生装置 3 昇降装置 4 マガジン 5 再生装置 11 MD 13 昇降部材 14,15 昇降レバー 16 収納部 17,18,19 支持片 20,21 誤挿入防止レバー 36,69,88,90,105,176,177,1
80 スイッチ 40,59,71,152 モータ 45,46 ローラ 64 ローラ圧着レバー 102 底板 103 仕切板 107;113,150 板ばね部材 109 駆動孔 110 クランププレート 111 ケーシング 112 ディスク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報が記録されたディスクが板状のケー
    シング内に収納・保護されて構成される記録媒体の収納
    装置であって、 側壁の一面が開口して袋状に形成される収納部材と、 前記収納部材の底板から緩やかに隆起して形成され、記
    録媒体の収納時において、該記録媒体のケーシングに形
    成された駆動孔から侵入し、前記ディスクの中心に取付
    けられたクランププレートを、前記ケーシング内周面に
    押圧する板ばね部材とを含むことを特徴とする記録媒体
    の収納装置。
JP11146694A 1994-05-25 1994-05-25 記録媒体の収納装置 Pending JPH07320440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146694A JPH07320440A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 記録媒体の収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146694A JPH07320440A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 記録媒体の収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07320440A true JPH07320440A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14561964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11146694A Pending JPH07320440A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 記録媒体の収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07320440A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590855B2 (en) 1996-12-03 2003-07-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Disk chucking mechanism and disk player including a disk chucking mechanism
JP2009269568A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Fujitsu Ten Ltd 電子機器
US7881047B2 (en) 2008-05-09 2011-02-01 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590855B2 (en) 1996-12-03 2003-07-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Disk chucking mechanism and disk player including a disk chucking mechanism
JP2009269568A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Fujitsu Ten Ltd 電子機器
US7881047B2 (en) 2008-05-09 2011-02-01 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus
US7978462B2 (en) 2008-05-09 2011-07-12 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7305683B2 (en) Disk rotation device and disk drive device
EP0374899B1 (en) Magnetic tape cassette loading system in recording and/or reproducing apparatus
KR19980070721A (ko) 전자 기기
JPH07296559A (ja) ミニディスク及びコンパクトディスク兼用ディスクプレーヤー
JPH10283712A (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JPH07320440A (ja) 記録媒体の収納装置
JP3173224B2 (ja) ディスク装置
JP3956395B2 (ja) ディスクカートリッジのローディング装置
JP3418006B2 (ja) 記録媒体の再生装置
JP4083865B2 (ja) 車載用ディスク及びテープ再生装置
JP3757532B2 (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JP3410281B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3116045B1 (ja) 記録媒体の再生装置
JP3012519B2 (ja) カセット式記録媒体の記録および/または再生装置
JP2000030344A (ja) ディスク状記録媒体の再生装置
JP2929449B2 (ja) チェンジャ装置の位置決め制御方法
JP2960321B2 (ja) 記録再生装置の制御方法
JP3073143B2 (ja) 記録媒体の収納および引出装置
JP3114638B2 (ja) ディスク装置
JP3396273B2 (ja) ディスク装置
JP3374595B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JP3365749B2 (ja) 記録媒体の記録再生装置
JP3607797B2 (ja) ディスクチェンジャ
JP3057796B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3049823B2 (ja) ディスクカセット用アダプタおよびディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991019