JPH07319915A - 地図処理方法及びその装置 - Google Patents

地図処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPH07319915A
JPH07319915A JP6116831A JP11683194A JPH07319915A JP H07319915 A JPH07319915 A JP H07319915A JP 6116831 A JP6116831 A JP 6116831A JP 11683194 A JP11683194 A JP 11683194A JP H07319915 A JPH07319915 A JP H07319915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
leaf
size
search
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6116831A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nemoto
英治 根本
Akihiko Yura
明彦 由良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Control Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Control Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Information and Control Systems Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6116831A priority Critical patent/JPH07319915A/ja
Publication of JPH07319915A publication Critical patent/JPH07319915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地図データを管理するシステムにおいて、規
定サイズの図葉も規定外サイズの図葉も検索可能とし、
さらに、取り扱う図葉のサイズに自由度がある地図処理
を提供する。 【構成】 入力装置2から指示された検索位置から、メ
ッシュ位置図葉検索手段4および存在領域図葉検索手段
5により図葉を検索する。存在領域図葉検索手段5は、
検索用データ6より図葉の管理情報を読み込み、規定外
サイズの図葉である図葉に対し検索位置が図葉存在領域
にあるかで検索を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカーナビゲーションシス
テムや交通シミュレーションシステム等で使用する複数
図葉でなるデジタル地図の処理方法及びその装置に係
り、特に、規定外サイズの図葉を取り扱うのに好適な地
図処理方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば日本地図は、日本全体の地図を基
準メッシュにより区切り、各メッシュの地図を例えば5
万分の1の図葉としている。カーナビゲーションシステ
ム,交通シミュレーションシステム,水道管等の埋設管
理に使用する地図は、この基準メッシュで区切った図葉
をディジタイザ等を用いてデジタルデータに変換し、コ
ンピュータに取り込んでハードディスクやCD−ROM
等に格納し保存するようになっている。そして、上記の
例でいえば、日本全体の地図をディスプレイ装置に表示
し、オペレータがこの地図上である点を指定したとき、
コンピュータがハードディスク等を検索してその指定点
を含む5万分の1の図葉を求め画面に表示するようにな
っている。
【0003】このようにコンピュータで管理する地図
は、サイズや他の図葉との相対位置などが、基準メッシ
ュの区切り方により定まっている。尚、これらについて
は、例えば、坂内正夫/角本繁/太田守重/林秀美著の
文献「コンピュータマッピング」(1992年10月1
6日第140〜142頁)などに詳しい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、コン
ピュータで利用する地図は、基準メッシュで決まる固定
サイズを原則としている。しかし、5万分の1の地図
は、場所によっては基準メッシュからはみ出る領域もそ
の図葉内に含まれる場合がある。例えば、建設省国土地
理院作成の5万分の1地形図「田老鉱山」,「田老」な
どに見られように、図郭割が凹凸形の地図が多数に存在
する。また、湖沼図等は基準メッシュで区切るとわかり
づらくなるので、規定サイズ外の地図として作成される
ことがしばしばある。
【0005】従来のコンピュータによる地理情報システ
ムでは、前述した様に、紙上に記載された地図をディジ
タイザでコンピュータに取り込むが、基準メッシュで区
切られた地図ばかりでなく規定サイズ外の地図が多数存
在することは考慮しておらず、図葉管理のし易さの面か
ら、図葉を固定サイズで管理している。また、固定サイ
ズの隣接する複数の図葉は、タイル形式に並べることで
メッシュを用いて管理している。このため、オペレータ
が規定サイズ外の位置を指定してその部分の拡大地図の
表示を指示したつもりでも、コンピュータがそれを認識
することができず、別の図葉を表示したり、その部分の
図葉が存在しないと誤認識して何も表示しないという問
題が生じる。
【0006】本発明の目的は、規定サイズのみならず規
定外サイズの図葉も処理することができる柔軟な地図処
理方法及びその装置を提供することにある。
【0007】
【問題点を解決するための手段】上記目的は、処理対象
とする領域内の図葉を検索するときに、検索位置から処
理対象領域を設定し、その領域内に含まれる図葉毎に、
予め定義されている規定外サイズの情報と図葉の存在領
域から、図葉が検索位置を含んでいるかを調べ、規定外
サイズの図葉を検索することにより、達成される。
【0008】
【作用】検索位置から処理対象領域を設定し、その領域
内に含まれる図葉毎に、予め定義されている規定外サイ
ズの情報と図葉の存在領域から、図葉が検索位置を含ん
でいるかを調べる。これにより、規定外サイズの図葉で
あっても図葉の検索が行え、システムにおいて規定外サ
イズの図葉を処理することができる。また、規定外サイ
ズの図葉を扱えるため、本来一図葉としてあつかうべき
図葉を、規定サイズで分割管理する必要がなくなり、シ
ステムで管理する図葉数を減らすことができる。これに
より、ディスクの容量を節約することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は、本発明の一実施例に係る地理情報シス
テムを取り扱う地図処理装置の構成図である。中央処理
装置(CPU)1は、ディスク装置10内に記憶されて
いる地理情報8を読み込み、地理情報表示手段7によ
り、地理情報を表示装置9上に表示する。図葉検索手段
3は、入力装置2から設定される処理範囲をもとに、メ
ッシュ位置図葉検索手段4および存在領域図葉検索手段
5によって図葉を検索する。メッシュ位置図葉検索手段
4および存在領域図葉検索手段5は、ディスク装置10
内に記憶されている検索用データ6を読み込み図葉を検
索する。
【0010】図2は、図1に示す地図処理装置における
表示対象領域とデータベース内に管理されている図葉と
の関係を説明する概念図である。表示装置9の表示領域
21と、タイル形式に並べられている固定サイズの図葉
の大きさ22が示されている。表示領域21は、処理対
象領域abcdに対応している。また、表示領域21内
の地図データは、規定外サイズの図葉23および図葉2
4により構成されている。
【0011】図3は、基準メッシュによる地図管理処理
方式における検索位置からの図葉の検索方法を示す。メ
ッシュは通常、左下もしくは左上から順にナンバリング
していく。システムにおける図葉管理範囲31内のメッ
シュ34において、メッシュナンバーの“2”は、検索
位置35から計算により求まる。このメッシュナンバー
は検索用データ6内にある図葉管理情報33とメッシュ
とを結び付けるアドレス管理情報32内にあるアドレス
を取り出す為に使用される。また、アドレス管理情報内
には、図葉の存在有無情報も含まれており、メッシュ位
置図葉検索手段4および存在領域図葉検索手段5におい
て使用される。
【0012】図4は、図葉を取り扱うための情報のデー
タ構成図である。メッシュ位置図葉検索手段4および存
在領域図葉検索手段5で使用される図葉管理情報33が
1〜N個ある例を示す。その図葉管理情報M番目の図葉
管理情報41は、規定外サイズフラグ411,図葉存在
領域412,管理情報413などから構成されている。
【0013】図5に示すフローチャートに従い、基準メ
ッシュをベースにしたデータベースで、入力装置2から
設定された検索位置を含む図葉を検索する図葉検索手段
3について説明する。ステップS101では、図3に示
すように検索位置よりメッシュナンバーを求め、該当す
るアドレス管理情報を検索用データ6より読み込む。ス
テップS102では、先に読み込んだアドレス管理情報
内の図葉存在有無を調べ、検索位置に図葉があるかを判
定する。
【0014】このステップS102で図葉がないと判定
された場合、固定サイズをはずれる図葉の1部efgh
(図2)のように、当該メッシュ外に膨らむ図葉部分が
存在することもある。そこで、図葉無しと判定された場
合にはステップS103に進み、図葉管理情報内の図葉
存在領域412を用いて検索位置における規定外サイズ
の図葉の検索を行う。このステップS104あるいはス
テップS102で、図葉が検索位置にあると判定された
場合、該当する図葉の図葉管理情報を検索用データ6よ
り読み込み、地理情報表示手段7に報告する。
【0015】図6は、存在領域図葉検索処理S103の
詳細を示すフローチャートである。ステップS201で
は、入力装置2から設定された検索位置より、規定外サ
イズを検索するための検索領域を算出する。算出された
検索領域内に管理されている図葉は、規定外サイズの図
葉を検索するための処理であるステップS202〜ステ
ップS205の処理対象となる。この検索領域のサイズ
は変更可能で、規定サイズと規定外サイズの図葉の大き
さにより、システムで、適切な値に設定できる。
【0016】ステップS202では、ステップS101
およびステップS102と同様の手段で処理対象の図葉
が存在するかを判定する。図葉がある場合は、規定外サ
イズの図葉で検索位置にある図葉かを調べる為、ステッ
プS203へと進む。ステップS203では、検索対象
の図葉の図葉管理情報を検索用データ6から読み込む。
ステップS204では、ステップS203で読み込んだ
図葉管理情報内の規定外サイズフラグ411より図葉が
規定外サイズかを判定する。図葉が規定外サイズの場合
は、検索位置にある図葉かを調べる為、ステップS20
5へと進む。
【0017】図葉が規定外サイズでない場合は、ステッ
プS101およびステップS102の処理を行っている
ことから、該当図葉は検索位置を含まない図葉であるこ
とが分かる為、ステップS202へもどり、次の検索対
象図葉を調べる。これにより、余分なステップS205
を行わなくてすみ、処理スピードを向上させることがで
きる。ステップS205では、図葉存在領域412によ
り検索位置が図葉内にあるかを判定し、図葉内にある場
合、規定外サイズの図葉が検索できたとして処理を終了
する。
【0018】ここで使用する図葉存在領域412は一例
として上げているが、図葉の四隅をもつような構成にす
ることで、不等辺四角形の図葉も検索できるようにする
ことも可能である。
【0019】ステップS206では、検索領域内の全図
葉に対して、検索が行われた場合に、検索位置には規定
外サイズ図葉無しとして処理を終了する。
【0020】このようにすることにより、取り扱う図葉
に規定外サイズの図葉があっても、図葉を検索すること
が可能となる。また、規定外サイズの図葉を取り扱うこ
とで、隣接する複数の図葉を一つにまとめ、管理する図
葉数を削減することができ、システムで使用する地図の
情報を減らし、ディスク内の容量を削減することができ
る。
【0021】図7は、規定外サイズの図葉の設定を行う
ときの設定画面説明図である。図7(a)は、日本地図
を表すガイド地図を規定サイズで区画割りされたメッシ
ュをディスプレイ上に表示した図である。図7(b)
は、キーボードから入力された図葉の存在領域をエコー
表示するディスプレイ上の入力画面を示す図である。例
えば、ディスプレイ上に表示された図7(a)のガイド
地図で、規定外サイズの図葉を定義する場合、その位置
の規定サイズの図葉(例えば領域abcd)をマウスで
クリックすると、この領域abcdを定義した初期値設
定画面が図7(b)の様にディスプレイ上に表示され
る。この設定画面で、キーボードから領域aefgの規
定外サイズを入力する。これにより、規定外サイズの図
葉aefgが図4のデータとして入力される。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、予め図葉毎に規定外サ
イズの情報と図葉存在領域を定義することで、規定サイ
ズの図葉のみならず規定外サイズの図葉でも検索でき、
また、取り扱うことのできる図葉のサイズに自由度をも
たせることができ、より柔軟な地図データの管理が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る地理情報システムを取
り扱う地図処理装置の構成図である。
【図2】表示対象領域とデータベース内に管理されてい
る図葉の関係を説明する概念図である。
【図3】基準メッシュによる地図管理処理方式における
検索位置からの検索方法を説明する図である。
【図4】図葉を取り扱うための情報を管理するテーブル
である。
【図5】図葉検索処理を説明するフローチャートであ
る。
【図6】存在領域図葉検索処理を説明するフローチャー
トである。
【図7】規定外サイズの図葉の領域を設定する画面説明
図である。
【符号の説明】
1…中央処理装置(CPU)、2…入力装置、3…図葉
検索処理手段、4…メッシュ位置図葉検索手段、5…存
在領域検索手段、6…検索用データ、7…地理情報表示
手段、8…地理情報、9…表示装置、10…ディスク装
置(補助記憶装置)。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の図葉を取り扱う地図処理方法にお
    いて、検索位置から処理対象領域を設定し、その領域内
    に含まれる図葉毎に、予め定義されている規定外サイズ
    の情報と図葉の存在領域から、図葉が検索位置を含んで
    いるかを調べ、規定外サイズの図葉を検索することを特
    徴とした地図処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1により、規定外サイズの図葉を
    取り扱うことで、隣接する複数の図葉を一つにまとめ、
    管理する図葉数を削減することを特徴とした地図処理方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2により、システ
    ムで使用する地図の情報を減らし、ディスク内の容量を
    削減することを特徴とした地図処理方法。
  4. 【請求項4】 所定範囲の地図情報を読み出して画面上
    に表示する地図処理装置において、地理情報ファイルと
    図葉検索用情報ファイルを記憶する情報記憶装置と、図
    葉毎に予め定義されている規定外サイズの情報と図葉の
    存在領域を前記図葉検索用情報ファイルから読み出し処
    理対象の図葉を検索する存在領域検索手段とを備えるこ
    とを特徴とする地図処理装置。
  5. 【請求項5】 全体地図を基準メッシュに分割し各基準
    メッシュ毎に規定サイズの図葉を格納した記憶装置と、
    指定された図葉を記憶装置から検索して画面に表示する
    表示手段とを備える地図処理装置において、基準メッシ
    ュ内に収まらない規定サイズ外の図葉を記憶装置に格納
    するときは該図葉の領域範囲を設定する入力画面を表示
    することを特徴とする地図処理装置の画面表示方法。
  6. 【請求項6】 全体地図を基準メッシュに分割し各基準
    メッシュ毎に詳細地図を示す図葉を格納した記憶装置
    と、前記全体地図上で指定され図葉を記憶装置から検索
    して画面に表示する表示手段とを備える地図処理装置に
    おいて、前記全体地図上での基準メッシュのいずれかが
    指定され当該指定基準メッシュに該当する図葉が記憶装
    置に無い場合には当該基準メッシュの隣接基準メッシュ
    に対応する図葉のうち規定外サイズの図葉が存在し該図
    葉に前記指定基準メッシュ内の地図が含まれるときは当
    該図葉を表示することを特徴とする地図処理方法。
JP6116831A 1994-05-30 1994-05-30 地図処理方法及びその装置 Pending JPH07319915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116831A JPH07319915A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 地図処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116831A JPH07319915A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 地図処理方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07319915A true JPH07319915A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14696710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6116831A Pending JPH07319915A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 地図処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07319915A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162177A (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 Nec Corp 地図検索装置における隣接地図検索方式
JPH01224874A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Nec Corp 電子式地図検索装置
JPH04141780A (ja) * 1990-10-02 1992-05-15 Hitachi Ltd 図形情報管理方法およびシステム
JPH04319984A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Hitachi Ltd ディジタル地図処理装置及びディジタル地図の表示方法
JPH0512342A (ja) * 1990-09-21 1993-01-22 Hitachi Ltd イメージ情報データベース検索方法
JPH05150716A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Nec Corp 地図検索装置
JPH05273909A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Toshiba Corp 異縮尺地図管理装置
JPH0667605A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Hitachi Ltd 地図処理装置及び地図処理方法
JPH06119429A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Fujitsu Ltd 地図情報システムにおける地図表示方法
JPH07114632A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Nec Corp Catvネットワーク地図管理装置
JPH07282230A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Meidensha Corp 地図図面データの接合方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162177A (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 Nec Corp 地図検索装置における隣接地図検索方式
JPH01224874A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Nec Corp 電子式地図検索装置
JPH0512342A (ja) * 1990-09-21 1993-01-22 Hitachi Ltd イメージ情報データベース検索方法
JPH04141780A (ja) * 1990-10-02 1992-05-15 Hitachi Ltd 図形情報管理方法およびシステム
JPH04319984A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Hitachi Ltd ディジタル地図処理装置及びディジタル地図の表示方法
JPH05150716A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Nec Corp 地図検索装置
JPH05273909A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Toshiba Corp 異縮尺地図管理装置
JPH0667605A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Hitachi Ltd 地図処理装置及び地図処理方法
JPH06119429A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Fujitsu Ltd 地図情報システムにおける地図表示方法
JPH07114632A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Nec Corp Catvネットワーク地図管理装置
JPH07282230A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Meidensha Corp 地図図面データの接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2697830B2 (ja) デジタルデータの記憶及び検索方法並びに装置
JP4162959B2 (ja) 地図データ処理装置
JP5027985B2 (ja) 地理データベースを形成、更新、及び使用する方法及びシステム
US6081803A (en) Support for alternative names in a geographic database used with a navigation program and methods for use and formation thereof
EP0838764A2 (en) Map data base management method and system therefor
EP2565583A1 (en) Navigation device, method of outputting a map, and method of generating a database
JPH1027240A (ja) トポロジー構造の図形表現の表示装置
WO2000062270A1 (fr) Support de stockage de donnees cartographiques, dispositif de recuperation de l'information et dispositif de navigation
KR20040103503A (ko) 지도 정보 검색 장치 및 방법
JP2005242636A (ja) 検索データの更新システムおよび更新方法
JP2002514805A (ja) マップを備えた記憶媒体の製造方法
KR20000057650A (ko) 지도 데이터베이스 장치
JPH05197790A (ja) 地図図形データ管理方式
JPH07319915A (ja) 地図処理方法及びその装置
JP2008233918A (ja) 地図データ処理装置
JPH05181915A (ja) 地図検索システム
JP2005338496A (ja) 二次元空間データ高速検索方法を採用した地図等の表示システム
JP2777510B2 (ja) 地図情報システムにおける地図表示方法
JPH10171346A (ja) 地図データの格納方法
JP3312959B2 (ja) 引出線自動作成方式
JP4145596B2 (ja) 地図データ処理装置
JP3248160B2 (ja) 図面管理装置
JP3450346B2 (ja) 異縮尺地図管理装置
JPH10269348A (ja) 衛星画像データの管理方法及び地理画像処理装置、記録媒体
JP7260989B2 (ja) 地図情報提供装置、方法およびプログラム