JPH0731923U - 支柱連結部における連結構造およびこれを用いた石柱連結構造 - Google Patents

支柱連結部における連結構造およびこれを用いた石柱連結構造

Info

Publication number
JPH0731923U
JPH0731923U JP6217093U JP6217093U JPH0731923U JP H0731923 U JPH0731923 U JP H0731923U JP 6217093 U JP6217093 U JP 6217093U JP 6217093 U JP6217093 U JP 6217093U JP H0731923 U JPH0731923 U JP H0731923U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stone
pillar
connection
pillars
stone pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6217093U
Other languages
English (en)
Inventor
一仁 中村
Original Assignee
株式会社ユタカ装工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユタカ装工 filed Critical 株式会社ユタカ装工
Priority to JP6217093U priority Critical patent/JPH0731923U/ja
Publication of JPH0731923U publication Critical patent/JPH0731923U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変化の多い複雑な地形に設ける石柱とその連
結部材であっても、製作が容易で形成も容易に行える石
柱連結構造を提供する。 【構成】 頭部を斜面1aに形成し、この斜面1aに凹
部1bを形成すると共にこの凹部1b上を閉塞するプレ
ート1cを設けて石柱1を形成し、この石柱1の所定位
置に水平方向の連結穴2を設けると共に、この石柱1間
を連結する連結部材3を設け、前記連結穴2に挿入する
挿入部材4と、前記連結部材3の端部に結合する接合部
材5とを設け、この接合部材5と前記挿入部材4とを回
動自在に連結して前記石柱1と連結部材3との間に介装
した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、柵等の支柱間を連結する連結部材の支柱連結部における連結構造と 、参道等における石柱の連結構造に関するものであり、更に詳しくは、自然を残 すような変化のある地形に応じて設けた支柱や石柱の連結構造に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来より、公園,遊歩道又は参道等における人の通路である、例えば歩道,階 段等(以下、自然道ともいう。)の側部には、安全又は仕切り等のために柵を設 置しており、公園にあっては危険な場所との境界に、遊歩道にあっては歩道と谷 又は崖等との境界に、参道にあっては通路と谷等との境界にそれぞれ設けられて いる。この柵は、一般的に所定間隔で設けた支柱間を、横方向に設けた連結部材 によって連結することにより形成したものである。
【0003】 この柵の一例として参道を例にして以下に説明すると、図6(a),(b) の側面図 と平面図に示すように、通路Wの谷側に複数本の石柱51(支柱も含む)を設け 、これらの石柱51間を横方向に、この例では上下2本の連結部材53を設けて 連結し、参道を歩く人が谷側へ落ちないような柵Fを形成している。
【0004】 このような柵Fを形成する方法は、参道の計画時に予め石柱51を立てる位置 とそれらを連結する角度とを決定し、その位置と角度から連結部材53の長さを 求めて準備すると共に、石柱51には上記角度に応じて連結部材53を挿入する ための連結穴52を予め設けておく。そして、石柱51を立てては連結穴52に 連結部材53の一方を挿入し、次に連結部材53のもう一方を挿入する石柱51 を立て、この石柱51のもう一方の連結穴52に次の連結部材53を挿入すると いう作業を繰り返して順次柵Fを形成していく。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記したような柵Fを形成する自然道は、自然を残すような状態で 通路等を形成するため、上下方向に起伏があると共に左右方向にも曲がるような 地形に応じて支柱を設ける必要があり、そして、それら支柱の所定位置を連結部 材により連結する必要がある。しかも、参道の場合には急傾斜の地形が多い。
【0006】 このように変化の多い地形に応じて石柱51を設けた場合、石柱51間におけ る連結角度が全て異なってしまう。そのため、その角度に応じた所定長さの連結 部材53を個々に設けると共に、上記角度に応じた連結穴52を各石柱に設けて 個々の石柱51を製作する必要がある。つまり、連結穴52の角度が全て異なっ た石柱51と、長さが全て異なった連結部材53とを設け、石柱−連結部材−石 柱−連結部材−……と、これらを所定位置に順次設けて連結することにより柵F を形成することとなる。
【0007】 また、参道の場合、石材を用いた石柱51が用いられているため、上記所定角 度の連結穴52を石の表面に設ける作業が極めて難しい。しかも参道の石柱の場 合、その表面に寄付者の名前等も刻設するため、連結穴52の角度を間違えると 使用不可能となるため、新たな石柱に名前等の刻設作業を行う必要があり、加工 の難しい石材への加工作業及び費用の増加を余儀なくされる。
【0008】 従って、全ての石柱51及び連結部材53を製作するためには多くの手間と時 間を要し、しかも、これらの部材を所定位置に順次設けて柵Fを形成するために は多大な労力を必要とする。
【0009】 本考案は上記課題に鑑みて、変化の多い複雑な地形に設ける支柱とその連結部 材であっても、製作が容易で形成も容易に行える支柱連結部における連結構造と 、この連結構造を用いて容易に形成できる石柱連結構造を提供することを目的と する。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、第1考案の支柱連結部における連結構造は、地上 に立設する複数の支柱と、該支柱間を連結するための連結部材とを有する支柱連 結部において、前記支柱の所定位置に水平方向の連結穴を設け、該連結穴に挿入 する挿入部材と、前記連結部材の端部に結合する接合部材とを設け、該接合部材 と前記挿入部材とを回動自在に連結して前記支柱と連結部材との間に介装したこ とを特徴とするものである。
【0011】 また、第2考案における石柱連結構造は、頭部を斜面に形成し、該斜面に凹部 を形成すると共に該凹部上を閉塞するプレートを設けて石柱を形成し、該石柱の 所定位置に水平方向の連結穴を設けると共に、該石柱間を連結する連結部材を設 け、前記連結穴に挿入する挿入部材と、前記連結部材の端部に結合する接合部材 とを設け、該接合部材と前記挿入部材とを回動自在に連結して前記石柱と連結部 材との間に介装したことを特徴とするものである。
【0012】
【作用】
上記第1考案の構成によれば、地上に複数の支柱を立設し、これらの支柱の所 定位置に設けた水平方向の連結穴に挿入部材を挿入すると共に接合部材に連結部 材の端部を結合し、上記挿入部材と接合部材とを回動自在に連結すれば、支柱と 連結部材との間に挿入部材と接合部材とが介装された状態で支柱間の連結が完了 する。この時、上記接合部材と挿入部材とが回動自在に連結されているため、連 結部材の角度が異なってもその角度に応じて接合部材と挿入部材との間で回動し 、また、挿入部材も支柱の連結穴内で回動するため、支柱と連結部材との連結角 度に応じた連結がなされる。
【0013】 上記第2考案の構成によれば、石柱の頭部を斜面に形成し、この斜面に凹部を 形成すると共に凹部上を閉塞するプレートを設けているので、石柱に刻設する名 前をこのプレートに刻設することができる。また、この石柱間は、石柱の所定位 置に設けた水平方向の連結穴に挿入部材を挿入すると共に接合部材に連結部材の 端部を結合し、上記挿入部材と接合部材とを回動自在に連結すれば、石柱と連結 部材との間に挿入部材と接合部材とが介装された状態で連結が完了する。この時 、上記接合部材と挿入部材とが回動自在に連結されているため、連結部材の角度 が異なってもその角度に応じて接合部材と挿入部材との間で回動し、また、挿入 部材も石柱の連結穴内で回動するため、石柱と連結部材との連結角度に応じた連 結がなされる。
【0014】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では支 柱の一例として石柱を例にして説明する。
【0015】 図1(a) は本考案の石柱連結部を示す分解斜視図で(b) は同石柱の頭部拡大断 面図、図2は本考案の連結構造の一実施例を示す構成の分解斜視図で、図3は図 2に示す構成で石柱と連結部材とを連結した状態を示す組立斜視図であり、図4 は図3の平面図である。
【0016】 図1(a) に示すように、石柱1には所定位置の水平方向に所定深さの連結穴2 を設けており、例えば、柵Fを形成する端部の石柱1は、一方の面にのみ連結穴 2を設け、中間位置の石柱1は、両方の面に連結穴2を設けるようにする。なお 、この実施例では石柱1に円柱を用いているが六角柱等の角柱であってもよく、 断面形状は他の形状であってもよい。そして、この石柱1間を連結する連結部材 3との間に、挿入部材4と接合部材5とを介装することにより本考案の支柱連結 部における連結構造Jを形成している。上記石柱1は、図1(b) に示すように、 頭部を斜面1aに形成しており、この斜面1aに凹部1bとこの実施例では収納 部1dを形成している。そして、凹部1bの上面にプレート1cを設けることに より閉塞している。
【0017】 上記挿入部材4と接合部材5とを図2に基づいて説明すると、挿入部材4は、 一方の端面が閉塞した円筒形の挿入片4aの閉塞側に鍔状の連結片4bを固着し たものであり、図4に示すように、連結片4bの片面は挿入片4aの中心上に位 置するように固着している。また、この連結片4bの略中央部にはボルト孔4c を設けている。一方、この挿入部材4と回動自在に連結する接合部材5は、この 実施例では上記挿入部材4と同一の部材で構成しており、上記挿入片4aと同一 形状の接合片5aと、上記連結片4bと同一形状の連結片5bとから構成し、連 結片5bの略中央にはボルト孔5cを設けている。また、上記接合片5aの内周 には連結構造3を挿入するための挿入穴5dを形成しており、その外周部には連 結部材3を固定する止めネジ5eを設けている。この実施例では、上記挿入部材 4と接合部材5とを同一の構成部材で形成しているので製作性及び作業性がよい 。なお、上記挿入部材4と接合部材5のボルト孔4c,5cを軸方向の長穴で形 成すれば、この連結部で石柱1間の長さを調整することができる。
【0018】 そして、上記挿入部材4と接合部材5の連結片4a,5aをボルト・ナット6 で連結することにより、このボルト・ナット6を中心にして挿入部材4と接合部 材5との間で回動自在に連結している。なお、上記ボルト・ナット6は、ピンや リベット等であってもよく、回動自在に構成できるものであれば特に限定される ものではない。
【0019】 以上のように構成した実施例によれば、上述した図1及び図5に示す柵を形成 した状態を示す斜視図のようにして柵Fを形成する。
【0020】 すなわち、参道の通路Wの所定位置に複数の石柱1を立設し、この石柱1の連 結穴2に挿入部材4を挿入する。一方、連結部材3の両端には接合部材5の挿入 穴5dを挿入して結合する。そして、接合部材5と挿入部材4とのボルト孔5c ,4cをボルト6により連結すると共に、連結部材3と接合部材5とを止めネジ 5eにより固定すれば柵Fが形成できる。この状態で、所定の角度と距離が決ま っているので連結部材3は脱落することなく石柱1間に連結されている。
【0021】 このように本考案の連結構造によって柵Fを形成すると、石柱1間の上下左右 方向におけるずれは、挿入部材4と接合部材5との間における回動と、挿入部材 4の連結穴2内での回動により吸収でき、また、石柱1間の距離は、連結部材3 を挿入穴5dへ挿入する量により多少の調整をすることができるため、変化の多 い地形に設ける柵Fの支柱連結部であっても極めて簡単に連結することができる 。
【0022】 従って、自然を残した参道等における起伏状態に応じて柵Fを形成する場合で あっても、両端の石柱1を除けば全て同一形状の石柱1でよく、また、挿入部材 4及び接合部材5も全て同一形状のものでよく、更に、連結部材3は所定寸法か ら多少の誤差も許容される寸法でもよくなるため、作業効率の大幅な改善が可能 となると共に、大幅な労力の削減が可能となる。
【0023】 なお、上記実施例では挿入部材4を連結穴2に挿入したのみの実施例を説明し たが、挿入した後挿入部材4と連結穴2とを接着剤で固着するように構成すれば 、連結部材3を確実に石柱1に固定することができる。
【0024】 また、上記実施例では接合部材5の挿入穴5dへ連結部材3の端部を挿入して 連結するように構成しているため、挿入穴5d内への連結部材3の挿入量により 石柱1間距離の広範な長さ調整を可能にしている。
【0025】 一方、上述したように、本考案の石柱1にあっては、頭部を斜面1aに形成し 、その斜面1aに凹部1bを設けてこの凹部1bの上面をプレート1cにより閉 塞しているため、このプレート1cに名前を刻設すれば従来のように石柱1表面 に刻設する必要がなくなるので、上述した連結穴2の形成と共に石柱1表面の加 工が極めて単純化するため、石柱1の製作が極めて容易になる。なお、上述した 実施例では凹部1bの下方に収納部1dを形成しているため、この収納部1dに 写真等の記念品を収納しておくことも可能である。
【0026】 このように石柱1を構成することにより、名前を刻設したプレート1cが石柱 1の頭部に位置して見やすくなると共に、この石柱1内に記念品等を半永久的に 保存することができるという効果を奏することができる。
【0027】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように構成しているので、以下に記載するような効果 を奏する。
【0028】 第1考案によれば、支柱と連結部材との間に回動自在な挿入部材と接合部材と を介装して連結構造を構成したので、支柱間の角度が変わっても支柱に設ける連 結穴の形状を変える必要がなくなり、支柱の製作が極めて単純化されて作業効率 の大幅な向上と製作労力の大幅な削減が可能となる。
【0029】 また、挿入部材が支柱の連結穴に挿入された状態で回動するため、挿入部材と 接合部材との間の回動と共に、支柱間の上下左右方向のずれを吸収することがで きる。従って、支柱に設けた連結穴の向きと連結部材の向きとが一致していなく ても連結することができるので、支柱連結部における連結構造が極めて容易に形 成できる。
【0030】 第2考案によれば、斜面に形成した石柱の頭部に名前を刻設したプレートを設 けることにより、石柱間を連結するための連結穴の加工と共に石柱の表面加工が 統一できるため、石柱の加工が極めて単純化されて作業効率が大幅に向上し、こ の石柱1間を連結する構造は、上記第1考案と同様に極めて単純化されるため、 石柱連結構造の形成に大幅な労力の削減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) は本考案の石柱連結部を示す分解斜視図
で、(b) は同石柱の頭部拡大断面図である。
【図2】本考案の連結構造の一実施例を示す構成の分解
斜視図である。
【図3】図2に示す構成で石柱と連結部材とを連結した
状態を示す組立斜視図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】図2に示す構成で柵を形成した状態を示す斜視
図である。
【図6】(a) (b) は、従来の連結構造で柵を形成した状
態を示す側面図と平面図である。
【符号の説明】
1…石柱(支柱) 1a…斜面 1b…凹部 1c…プレート 2…連結穴 3…連結部材 4…挿入部材 4a…挿入片 4b…連結片 5…接合部材 5a…接合片 5b…連結片 5d…挿入穴 6…ボルト・ナット J…連結構造 F…柵 W…通路

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上に立設する複数の支柱と、該支柱間
    を連結するための連結部材とを有する支柱連結部におい
    て、 前記支柱の所定位置に水平方向の連結穴を設け、該連結
    穴に挿入する挿入部材と、前記連結部材の端部に結合す
    る接合部材とを設け、該接合部材と前記挿入部材とを回
    動自在に連結して前記支柱と連結部材との間に介装した
    ことを特徴とする支柱連結部における連結構造。
  2. 【請求項2】 頭部を斜面に形成し、該斜面に凹部を形
    成すると共に該凹部上を閉塞するプレートを設けて石柱
    を形成し、該石柱の所定位置に水平方向の連結穴を設け
    ると共に、該石柱間を連結する連結部材を設け、前記連
    結穴に挿入する挿入部材と、前記連結部材の端部に結合
    する接合部材とを設け、該接合部材と前記挿入部材とを
    回動自在に連結して前記石柱と連結部材との間に介装し
    たことを特徴とする石柱連結構造。
JP6217093U 1993-11-18 1993-11-18 支柱連結部における連結構造およびこれを用いた石柱連結構造 Pending JPH0731923U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217093U JPH0731923U (ja) 1993-11-18 1993-11-18 支柱連結部における連結構造およびこれを用いた石柱連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217093U JPH0731923U (ja) 1993-11-18 1993-11-18 支柱連結部における連結構造およびこれを用いた石柱連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0731923U true JPH0731923U (ja) 1995-06-16

Family

ID=13192388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6217093U Pending JPH0731923U (ja) 1993-11-18 1993-11-18 支柱連結部における連結構造およびこれを用いた石柱連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731923U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101142217B1 (ko) * 2009-12-30 2012-05-04 김경석 울타리용 콘크리트 기둥

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130898A (ja) * 1982-12-27 1984-07-27 フアイザ−・インコ−ポレ−テツド オレアンドマイシンのアルキル化
JPS6015770U (ja) * 1983-07-11 1985-02-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130898A (ja) * 1982-12-27 1984-07-27 フアイザ−・インコ−ポレ−テツド オレアンドマイシンのアルキル化
JPS6015770U (ja) * 1983-07-11 1985-02-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101142217B1 (ko) * 2009-12-30 2012-05-04 김경석 울타리용 콘크리트 기둥

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5080523A (en) Connecting stone for forming road edges
US4677805A (en) Structural connector
JPH0731923U (ja) 支柱連結部における連結構造およびこれを用いた石柱連結構造
US20070158628A1 (en) Fence
KR200397791Y1 (ko) 조립식 펜스
US20060096169A1 (en) Plastic landscape border system
JPS623496Y2 (ja)
JPH0432434Y2 (ja)
JPH08311808A (ja) 境界用ブロック
JPH10225794A (ja) 溶接母材変形防止治具
JPS6039035Y2 (ja) 遊戯施設用三角ブロツク
JP4686770B2 (ja) 壁状構造物及びその構築方法
JP6483062B2 (ja) 防護柵及び連結金具
JP3031973U (ja)
JP3118331U (ja) 小型墓石
JP7459016B2 (ja) 固定具
JPS6316532B2 (ja)
JPH0218089Y2 (ja)
JPS644899Y2 (ja)
JP3000773U (ja) 手摺の防水笠木のカバー部材
JPS5931844Y2 (ja) 木造軸組建築における平屋根構造
JP4022407B2 (ja) パネル部材の連結具
JPH0714630Y2 (ja) アーチ門
JPS5830887Y2 (ja) 塀構築用ブロック
JPS6241043Y2 (ja)