JPH07319159A - 光重合性組成物 - Google Patents

光重合性組成物

Info

Publication number
JPH07319159A
JPH07319159A JP12808394A JP12808394A JPH07319159A JP H07319159 A JPH07319159 A JP H07319159A JP 12808394 A JP12808394 A JP 12808394A JP 12808394 A JP12808394 A JP 12808394A JP H07319159 A JPH07319159 A JP H07319159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
benzo
acridine
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12808394A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Kubota
直宏 久保田
Koji Ishizaki
幸二 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP12808394A priority Critical patent/JPH07319159A/ja
Publication of JPH07319159A publication Critical patent/JPH07319159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エチレン性不飽和二重結合含有化合物100
重量部に対して、次式 【化1】 (Rは炭素原子数1〜31の置換または無置換炭化水
素基、nは1または2)で表される化合物を0.01〜
20重量部含有する光重合性組成物である。 【効果】 光感度が高く、めっき液汚染がほとんどな
く、めっきレジスト等の広範囲の分野で有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光重合性組成物に関し、
より詳しくは、エチレン性不飽和二重結合を有する付加
重合可能な化合物と光重合開始剤とを含有する光重合性
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】光照射により硬化する感光性の組成物
は、種々の用途、例えばフォトレジスト、インキ、印刷
用版材等に広く利用されている。光重合性組成物は、基
本的にはエチレン性不飽和二重結合を有する付加重合可
能な化合物と光重合開始剤を含有するものである。
【0003】光重合性組成物の重合速度を増大させるこ
と、即ち、光重合性組成物の光感度を増大させること
は、光源の低出力化、作業の迅速化という点から有益で
あり、従来から種々の光重合開始剤(光増感剤)が用い
られてきた。
【0004】この光重合性組成物に用いられる光重合開
始剤または光増感剤としては、例えば、2−エチルアン
トラキノン、2−第3ブチルアントラキノン等の多核キ
ノン類、ベンゾフェノン、4,4’−(ビスジメチルア
ミノ)ベンゾフェノン等の芳香族ケトン類、ベンゾイン
メチルエーテル等のベンゾイン誘導体、ベンジルジメチ
ルケタール等が用いられてきた。
【0005】しかしながら、これらの効果は必ずしも十
分ではなく、特公昭53−27605号公報には、縮合
ベンゾール環を含有することのできるアクリジンまたは
フェナジン化合物が、特に酸素存在下において高感度で
かつ貯蔵安定性の優れた光重合開始剤として提案されて
おり、また特開平4−136942号公報には、アクリ
ジン二量体光感度が高い光重合開始剤として提案されて
いる。
【0006】また、印刷配線板の製造、金属の精密加工
等の分野において、エッチング、めっきなどに用いられ
るレジスト材料として光重合性組成物が用いられてい
る。この印刷配線版の製造方法としては、近年印刷配線
板が高密度化し、パターンが細線化しているため、めっ
き法が主流になりつつある。
【0007】このめっき法は、チップ搭載のためのスル
ーホール及び電気回路を除いてレジストを被覆し、電気
めっきによりスルーホール及び電気回路を作成し、その
後、レジスト剥離、エッチングによって電気回路の作製
を行う方法である。めっき法におけるめっき液として
は、ピロリン酸銅、硫酸銅、はんだ、ニッケル、パラジ
ウム、金などの溶液が用いられるが、電気回路の作製に
硫酸銅を用い、その保護のためはんだを用いることが一
般的である。
【0008】これらのめっきの際、光重合性組成物から
めっき液中へ溶け出す光重合開始剤によって、銅めっき
の析出が充分でなかったり、保護層のはんだめっきの錫
/鉛比率が目的比率から大きく偏倚してくることが知ら
れている。この合金比率の偏倚によりレジスト剥離の際
のはんだ溶解、エッチング時の下地銅の線細りなどの問
題が発生する。
【0009】これらの問題は従来の光開始剤では解決で
きず、このため特開平5−53317号公報には、アク
リジン二量体とベンジルジメチルケタールの組み合わせ
が光感度が高く、めっき液の汚染の少ない光重合開始剤
として提案されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来化合物を用いてもいずれも、満足な光感度を有し、
めっき液の汚染の少ない光重合性組成物を与えるもので
はなかった。
【0011】そこで本発明の目的は、前記従来技術の問
題点を解決し、光感度が高く、しかもレジスト材料とし
て使用した場合、めっき液の汚染が少ない光重合性組成
物を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者等は光感度が高
く、特にレジスト材料として使用した場合にもめっき液
の汚染の少ない光重合性組成物を得るために鋭意検討し
た結果、エチレン性不飽和二重結合を有する付加重合可
能な化合物に特定の7−置換ベンゾ〔c〕アクリジン化
合物を所定量含有せしめたところ前記目的を達成し得る
ことを見い出し、本発明を成すに至った。
【0013】即ち、本発明は、エチレン性不飽和二重結
合を少なくとも1個有する付加重合可能な化合物100
重量部に対して、一般式(I)
【化3】 (式中、Rは炭素原子数1〜31のアルキル基、置換
アルキル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキ
レン基、置換アルキレン基、アルケニレン基または置換
アルケニレン基、若しくは炭素数6〜14のアリール
基、置換アリール基、アリレン基または置換アリレン基
を示し、nは1または2を示す。)で表される7−置換
ベンゾ〔c〕アクリジン化合物を0.01〜20重量部
含有することを特徴とする光重合性組成物である。
【0014】また、本発明は、前記光重合性組成物にお
いて、エチレン性不飽和二重結合を少なくとも1個有す
る付加重合可能な化合物100重量部に対して、N−フ
ェニルグリシン及び/又は一般式(II)
【化4】 (式中、Zは−O−、−S−または−NH−を示し、R
は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基またはアルコ
キシ基、若しくはハロゲン原子を示す。)で表されるチ
オール化合物を0.01〜20重量部含有する光重合性
組成物である。
【0015】特には、本発明は、エチレン性不飽和二重
結合を少なくとも1個有する付加重合可能な化合物10
0重量部に対して、N−フェニルグリシンを0.01〜
20重量部含有する光重合性組成物である。
【0016】以下本発明について詳細に説明する。本発
明の光重合性組成物におけるエチレン性不飽和二重結合
を有する重合可能な化合物とは、その化学構造中に少な
くとも1個のエチレン性不飽和二重結合を有する化合物
であって、モノマー、プレポリマー、2量体、3量体、
その他のオリゴマーおよびこれらの混合物並びにこれら
の共重合体などの化学形態をもつものである。これらの
例としては、不飽和カルボン酸、例えば、アクリル酸、
メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン
酸、マレイン酸等;不飽和カルボン酸の塩、例えば、前
述の酸のナトリウム塩およびカリウム塩等;脂肪族多価
アルコール化合物と不飽和カルボン酸とのエステル、例
えば、アクリル酸エステルとして、エチレングリコール
ジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメ
チロールエタントリアクリレート、ペンタエリスリトー
ルジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレ
ート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペ
ンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリ
スリトールヘキサアクリレート、ソルビトールトリアク
リレート、ソルビトールテトラアクリレート、ソルビト
ールペンタアクリレート、ソルビトールヘキサアクリレ
ート、ポリエステルアクリレートオリゴマー、メタクリ
ル酸エステルとして、エチレングリコールジメタクリレ
ート、トリエチレングリコールジメタクリレート、トリ
メチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロー
ルエタントリメタクリレート、ペンタエリスリトールジ
メタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレ
ート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジ
ペンタエリスリトールジメタクリレート、ジペンタエリ
スリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトー
ルテトラメタクリレート、ソルビトールトリメタクリレ
ート、ソルビトールテトラメタクリレート、その他、イ
タコン酸エステル、クロトン酸エステル、およびマレイ
ン酸エステル等;グリシジル基含有化合物にα,β−不
飽和カルボン酸を付加して得られる化合物、例えば、ト
リメチロールプロパントリグリシジルトリアクリレー
ト、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジアクリレ
ート等;多価カルボン酸、例えば、無水フタル酸等と水
酸基及びエチレン性不飽和基を有する物質、例えば、β
−ヒドロキシエチルアクリレート等とのエステル化物;
アクリル酸のアルキルエステル、例えば、アクリル酸メ
チルエステル、アクリル酸エチルエステル、アクリル酸
ブチルエステル、アクリル酸2−エチルヘキシルエステ
ル等;メタクリル酸のアルキルエステル、例えば、メタ
クリル酸メチルエステル、メタクリル酸エチルエステ
ル、メタクリル酸ブチルエステル、メタクリル酸2−エ
チルヘキシルエステル等;脂肪族多価アミンと不飽和カ
ルボン酸とのアミド、例えば、アクリルアミド、メチレ
ンビス−アクリルアミド、メチレンビス−メタクリルア
ミド、ヘキサメチレンビス−アクリルアミド、ヘキサメ
チレンビス−メタクリルアミド、ジエチレントリアミン
トリスアクリルアミド、キシリレンビスアクリルアミ
ド、キシリレンビスメタクリルアミド等;少なくとも一
つのイソシアネート基を有する化合物、例えば、トルエ
ンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソ
シアネート、ジフェニルジイソシアネート、ジフェニル
メタンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,
4’−ジフェニルジイソシアネート等と、少なくとも一
つの水酸基及び少なくとも一つのエチレン性不飽和基を
有する化合物、例えば、β−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、β−ヒドロキシエチルメタクリレート、ビニルア
ルコール、トリメチロールプロパンジアクリレート、ト
リメチロールプロパンジメタクリレート、ペンタエリス
リトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリ
メタクリレート、ジエチレングリコールモノアクリレー
ト、ジエチレングリコールモノメタクリレート等との反
応生成物等が挙げられる。
【0017】次に本発明の光重合性組成物において著し
い特徴をなす光重合開始系について説明する。光重合開
始系は活性光線の照射によりラジカルを発生し、前述の
エチレン性不飽和結合を有する化合物の付加重合反応を
もたらすものである。
【0018】本発明の光重合性組成物においては、光開
始剤(成分(a))として前記の一般式(I)で表され
る7−置換ベンゾ〔c〕アクリジン化合物が用いられ
る。前記一般式(I)で表されるベンゾアクリジン化合
物としては、例えば7−メチル−ベンゾ〔c〕アクリジ
ン、7−エチル−ベンゾ〔c〕アクリジン、7−プロピ
ル−ベンゾ〔c〕アクリジン、7−ブチル−ベンゾ
〔c〕アクリジン、7−ペンチル−ベンゾ〔c〕アクリ
ジン、7−ヘキシル−ベンゾ〔c〕アクリジン、7−ヘ
プチル−ベンゾ〔c〕アクリジン、7−オクチル−ベン
ゾ〔c〕アクリジン、7−ノニル−ベンゾ〔c〕アクリ
ジン、7−デシル−ベンゾ〔c〕アクリジン、7−ウン
デシル−ベンゾ〔c〕アクリジン、7−ドデシル−ベン
ゾ〔c〕アクリジン、7−トリデシル−ベンゾ〔c〕ア
クリジン、7−テトラデシル−ベンゾ〔c〕アクリジ
ン、7−ペンタデシル−ベンゾ〔c〕アクリジン、7−
ヘキサデシル−ベンゾ〔c〕アクリジン、7−ヘプタデ
シル−ベンゾ〔c〕アクリジン、7−オクタデシル−ベ
ンゾ〔c〕アクリジン、7−ノナデシル−ベンゾ〔c〕
アクリジン、1,1−ビス(7−ベンゾ〔c〕アクリジ
ニル)メタン、1,2−ビス(7−ベンゾ〔c〕アクリ
ジニル)エタン、1,3−ビス(7−ベンゾ〔c〕アク
リジニル)プロパン、1,4−ビス(7−ベンゾ〔c〕
アクリジニル)ブタン、1,5−ビス(7−ベンゾ
〔c〕アクリジニル)ペンタン、1,6−ビス(7−ベ
ンゾ〔c〕アクリジニル)ヘキサン、1,7−ビス(7
−ベンゾ〔c〕アクリジニル)ヘプタン、1,8−ビス
(7−ベンゾ〔c〕アクリジニル)オクタン、1,9−
ビス(7−ベンゾ〔c〕アクリジニル)ノナン、1,1
0−ビス(7−ベンゾ〔c〕アクリジニル)デカン、
1,11−ビス(7−ベンゾ〔c〕アクリジニル)ウン
デカン、1,12−ビス(7−ベンゾ〔c〕アクリジニ
ル)ドデカン、1,13−ビス(7−ベンゾ〔c〕アク
リジニル)トリデカン、1,14−ビス(7−ベンゾ
〔c〕アクリジニル)テトラデカン、1,15−ビス
(7−ベンゾ〔c〕アクリジニル)ペンタデカン、1,
16−ビス(7−ベンゾ〔c〕アクリジニル)ヘキサデ
カン、1,17−ビス(7−ベンゾ〔c〕アクリジニ
ル)ヘプタデカン、1,18−ビス(7−ベンゾ〔c〕
アクリジニル)オクタデカン、1,19−ビス(7−ベ
ンゾ〔c〕アクリジニル)ノナデカン、1,20−ビス
(7−ベンゾ〔c〕アクリジニル)エイコサン、7−フ
ェニル−ベンゾ〔c〕アクリジン、7−(2−クロルフ
ェニル)−ベンゾ〔c〕アクリジン、7−(4−メチル
フェニル)−ベンゾ〔c〕アクリジン、7−(4−ニト
ロフェニル)−ベンゾ〔c〕アクリジン、1,3−ビス
(7−ベンゾ〔c〕アクリジニル)ベンゼン、1,4−
ビス(7−ベンゾ〔c〕アクリジニル)ベンゼン、7−
〔1−プロペン−3−イル(ベンゾ〔c〕アクリジ
ン)〕、7−〔1−エチルペンチル−(ベンゾ〔c〕ア
クリジン)〕、7−〔8−ヘプタデセニル−(ベンゾ
〔c〕アクリジン)〕、7,8−ジフェニル−1,14
−ビス(7−ベンゾ〔c〕アクリジニル)テトラデカ
ン、1,2−ビス(7−ベンゾ〔c〕アクリジニル)エ
チレン、1−メチル−1,2−ビス(7−ベンゾ〔c〕
アクリジニル)エチレン、7−スチリル−ベンゾ〔c〕
アクリジン、7−(1−プロペニル)−ベンゾ〔c〕ア
クリジン、7−(1−ペンテニル)−ベンゾ〔c〕アク
リジン等が挙げられる。
【0019】これらの化合物の中でも一般式(I)にお
けるR1 がアルキル基またはアルキレン基である化合物
が好ましく、そのアルキル基及びアルキレン基が炭素原
子数4〜20である化合物が特に好ましい。この炭素原
子数が4未満の場合めっき液への汚染が増大し、また2
1以上となると光感度が低下する傾向がある。
【0020】前記一般式(I)で表されるベンゾアクリ
ジン化合物は、例えば、N−フェニル−1−ナフチルア
ミンとカルボキシル基含有化合物を金属塩化物の存在下
に反応させることによって、容易に製造することができ
る。
【0021】前記光重合開始系には更に第2成分(成分
(b))として、N−フェニルグリシン、または前記一
般式(II)で表されるチオール化合物を添加併用すると
更に感度を向上させることができる。
【0022】一般式(II)で表されるチオール化合物の
具体例としては、2−メルカプトベンゾチアゾール、2
−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベン
ゾオキサゾール、5−クロロ−2−メルカプトベンゾイ
ミダゾール、6−メトキシ−2−メルカプトベンゾイミ
ダゾール、5−メチル−2−メルカプトベンゾイミダゾ
ール、6−メチル−2−メルカプトベンゾイミダゾー
ル、5−エトキシ−2−メルカプトベンゾイミダゾール
等を挙げることができる。
【0023】以上述べてきた各成分は相互に効果的に作
用し合い、優れた光重合開始系を形成する。これら各成
分の好適な使用量は、エチレン性不飽和二重結合を有す
る化合物100重量部に対し、光開始剤(成分(a))
は、0.01〜20重量部、好ましくは0.05〜10
重量部の範囲である。0.01重量部未満では充分な光
感度が得られず、一方20重量部を越えて使用すると、
それ以上感度は向上しないばかりか、めっき液に対する
溶解量が増大しめっき液への汚染が著しくなる。
【0024】また、更に場合により用いられるN−フェ
ニルグリシン及び/又は前記一般式(II)で表されるチ
オール化合物等(成分(b))の使用量は0.01〜2
0重量部、好ましくは0.1〜10重量部の範囲であ
る。なお、N−フェニルグリシン及び一般式(II)で
表されるチオール化合物を併用する場合にはこれらの合
計量である。0.01重量部未満では充分な光感度が得
られず、一方20重量部を越えて使用すると、それ以上
感度は向上しないばかりか、めっき液に対する溶解量が
増大しめっき液への汚染が著しくなる。
【0025】本発明における光開始剤(成分(a))
は、二種以上組み合わせて用いてもよく、必要に応じ
て、従来公知の他の光開始剤と併用することもできる。
併用可能な公知の光開始剤例としては、2−エチルアン
トラキノン、2−第3ブチルアントラキノン等の多核キ
ノン類、ベンゾフェノン、4,4’−(ビスジメチルア
ミノ)ベンゾフェノン等の芳香族ケトン、ベンゾインメ
チルエーテル等のベンゾイン誘導体、ベンジルジメチル
ケタール、アクリジン、フェナジン等が挙げられる。
【0026】また、その他の種々の有機アミン化合物、
有機硫黄化合物と併用してもよい。それらの有機アミン
化合物としては、例えば、トリエタノールアミン、トリ
イソプロパノールアミン、メチルジエタノールアミン、
オクチルジエタノールアミン、オクタデシルジエタノー
ルアミン、ジブチルエタノールアミン、ジオクチルエタ
ノールアミン、ジエタノールアニリン、ジエタノールア
ミン、メチルエタノールアミン、ブチルエタノールアミ
ン、テトラヒドロキシエチルエチレンジアミン、テトラ
ヒドロキシエチルヘキサメチレンジアミン、トリエチル
アミン、トリブチルアミン、ジメチルアミノプロピルア
ミン、ジメチルアニリン、4−ジメチルアミノトルエ
ン、4−ジエチルアミノトルエン、4−ジメチルアミノ
シアノベンゼン、4−ジエチルアミノシアノベンゼン、
4−ジメチルアミノブロモベンゼン、4−ジエチルアミ
ノブロモベンゼン、4−ジメチルアミノニトロベンゼ
ン、4−ジエチルアミノニトロベンゼン、4−ジメチル
アミノ安息香酸アルキルエステル、4−ジエチルアミノ
安息香酸アルキルエステル、4−ジメチルアミノピリジ
ン、4−ジエチルアミノピリジン、4−ピロリジノピリ
ジン、ジエチルアニリン、ジエチルアミン、ジオクチル
アミン、テトラメチルエチレンジアミン、ミヒラーケト
ン、アントラニル酸等が挙げられる。
【0027】有機硫黄化合物としては、2−メルカプト
イミダゾール、2−メルカプトオキサゾール、2−メル
カプトチアゾール、5−メチルメルカプト−1−フェニ
ルテトラゾール、2−メルカプトナフトイミダゾール、
3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール、2,4,
6−トリメルカプト−s−トリアジン等が挙げられる。
【0028】さらに本発明の光重合性組成物は、本組成
物の改質、光硬化後の物性改善のために結合剤として有
機高分子物質を更に添加することができる。かかる結合
剤は相溶性、皮膜形成性、現像性、接着性等の改善目的
に応じて適宜選択すればよい。
【0029】具体的には、例えば、水系現像性改善には
アクリル酸共重合体、メタクリル酸共重合体、イタコン
酸共重合体、部分エステル化マレイン酸共重合体、側鎖
にカルボキシル基を有する酸性セルロース変性物、ポリ
エチレンオキシド、ポリビニルピロリドン等があり、皮
膜強度、接着性の改善にはエピクロリヒドリンとビスフ
ェノールAとのポリエーテル、可溶性ナイロン、ポリメ
チルメタクリレートの様なポリメタクリル酸アルキルや
ポリアクリル酸アルキル、メタクリル酸アルキルとアク
リロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、等との共重合体、アクリロニトリ
ルと塩化ビニル、塩化ビニリデンとの共重合体、塩化ビ
ニリデン、塩素化ポリオレフィン、塩化ビニルと酢酸ビ
ニルとの共重合体、ポリ酢酸ビニル、アクリロニトリル
とスチレンとの共重合体、アクリロニトリルとブタジエ
ン、スチレンとの共重合体、ポリビニルアルキルエーテ
ル、ポリビニルアルキルケトン、ポリスチレン、ポリア
ミド、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレートイソ
フタレート、アセチルセルロースおよびポリビニルブチ
ラール等を挙げることができる。これらの結合剤はエチ
レン性不飽和二重結合を有する化合物に対し、重量比で
5倍以下、好ましくは2倍以下の範囲で添加混合するこ
とができる。
【0030】本発明の光重合性組成物は必要に応じ更に
熱重合防止剤、着色剤、可塑剤、表面保護剤、平滑剤、
塗布助剤等を含有していてもよい。
【0031】熱重合防止剤としては、例えば、p−メト
キシフェノール、ハイドロキノン、ピロガロールナフチ
ルアミン、フェノチアジン、t−ブチルカテコール等が
ある。着色剤としては、例えば、フタロシアニン系顔
料、アゾ系顔料、カーボンブラック、酸化チタンなどの
顔料、エチルバイオレット、クリスタルバイオレット、
アゾ系染料、アントラキノン系染料、シアニン系染料等
がある。可塑剤としては、例えば、ジオクチルフタレー
ト、ジドデシルフタレート、トリエチレングリコールジ
カプリレート、ジメチルグリコールフタレート、トリク
レジルホスフェート、ジオクチルアジペート、ジブチル
セバケート、グリセロールトリアセテート等がある。
【0032】本発明の光重合性組成物は無溶剤にて感光
材料を形成するかまたは適当な溶剤に溶解して溶液とな
し、これを支持体上に塗布、乾燥して感光材料を調製す
る。かかる溶剤としては、例えば、エチレンジクロリ
ド、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、メチルセ
ロソルブ、エチルセロソルブ、酢酸メチルセロソルブ、
モノクロルベンゼン、トルエン、キシレン、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル等がある。これらの溶剤は単独または混
合して使用される。
【0033】本発明の光重合性組成物を用いて感光材料
を調製する際に使用される支持体としては、例えば、ア
ルミニウム、銅、亜鉛、クロム、ニッケル、鉄、ステン
レス等の金属および合金のシート、上質紙、アート紙、
剥離紙の様な紙類、ガラス、セラッミクスの様な無機シ
ート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポ
リメチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル
−塩化ビニリデン共重合体、ポリスチレン、ナイロン、
セルローストリアセテート、セルロースアセテートブチ
レートの様なポリマーシートなどがある。
【0034】また、本発明の光重合性組成物には、さら
に酸素による感度低下や保存安定性の劣化等の悪影響を
防止する為の公知技術、例えば、感光層上に剥離可能な
透明カバーシートを設けたり、水溶性ポリマー等による
被膜層を設けることもできる。
【0035】本発明の光重合性組成物に適用できる露光
光源としては、高圧水銀灯、中圧水銀灯、キセノンラン
プ、メタルハライドランプ、蛍光ランプ、カーボンアー
ク、紫外線アルゴンイオンレーザー等の汎用の光源を使
用できる。
【0036】本発明の光重合性組成物は広範囲の応用分
野に有用であって、例えば平板、凸版用印刷板の作成、
プリント配線やIC、LSI作成の為のフォトレジス
ト、ドライフィルム、レリーフ像や画像複製などの画像
形成、光硬化性のインク、塗料、接着剤等に利用でき
る。
【0037】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明は以下の実施例によって制限を受け
るものではない。以下に、本発明で用いられる前記一般
式(I)で表されるベンゾ〔c〕アクリジン化合物の合
成例を示す。
【0038】合成例1 7ーヘプタデシル−ベンゾ〔c〕アクリジンの製造 次式
【化5】 で表される標記目的化合物を以下のようにして調製し
た。
【0039】温度計、気密かきまぜ機、分水器及び冷却
器を備えた500ml容量の三つ口フラスコに、ステア
リン酸28.5g(0.1モル)、無水塩化亜鉛68.
2g(0.5モル)及びN−フェニル−1−ナフチルア
ミン24.1g(0.11モル)をとり、210〜22
0℃で18時間攪拌した。
【0040】100℃まで冷却し、熱水200mlをゆ
っくりと加えた。さらに、同温度で30%硫酸150m
lを加え、攪拌しながら冷却すると、黒褐色粒状の反応
混合物が析出した。これをろ過して集め、トルエン40
0mlに分散させ、28%アンモニア水200mlを加
えて、有機物をトルエン層に抽出した。
【0041】このトルエン層をとり、温水で充分に洗浄
した後、減圧下にトルエン200mlを留去し、冷却す
ることにより生成物を析出せしめ、これをろ過して集
め、融点66〜70℃の微褐色粉末の生成物30.4g
(収率65%)を得た。核磁気共鳴分析の結果は以下の
通りであり、目的物であることを確認した。
【0042】1H NMR(90MHz,CDCl3) CH3− :0.7〜1.0(t 3H) −CH2− :1.2〜2.0(br 30
H) 芳香核隣接−CH2 −:3.2〜3.8(t 2H) 芳香核 :6.2〜9.7(m 10
H)
【0043】合成例2 1,7−ビス(7−ベンゾ〔c〕アクリジニル)ヘプタ
ンの製造 次式
【化6】 で表される標記目的化合物を以下のようにして調製し
た。
【0044】温度計、気密かきまぜ機、分水器及び冷却
器を備えた500ml容量の三つ口フラスコに、アゼラ
イン酸18.8g(0.1モル)、無水塩化亜鉛136
g(1.0モル)及びN−フェニル−1−ナフチルアミ
ン48.2g(0.22モル)をとり、220〜230
℃で20時間攪拌した。
【0045】100℃まで冷却し、熱水200mlをゆ
っくりと加えた。さらに、同温度で30%硫酸150m
lを加え、攪拌しながら冷却すると、黒褐色粒状の反応
混合物が析出した。これをろ過して集め、トルエン40
0mlに分散させ、28%アンモニア水200mlを加
えて、有機物をトルエン層に抽出した。
【0046】このトルエン層をとり、温水で充分に洗浄
した後、減圧下にトルエン200mlを留去し、冷却す
ることにより生成物を析出せしめ、これをろ過して集
め、融点126〜130℃の微褐色粉末の生成物35.
0g(収率63%)を得た。核磁気共鳴分析の結果は以
下の通りであり、目的物であることを確認した。
【0047】1H NMR(90MHz,CDCl3) −CH2− :1.2〜2.0(br 10
H) 芳香核隣接−CH2− :3.2〜3.8(t 4H) 芳香核 :6.2〜9.7(m 20
H)
【0048】合成例3 7ーメチル−ベンゾ〔c〕アクリジンの製造 次式
【化7】 で表される標記目的化合物を以下のようにして調製し
た。
【0049】温度計、気密かきまぜ機及び冷却器を備え
た300ml容量の三つ口フラスコに、酢酸6.0g
(0.1モル)、無水塩化亜鉛34.1g(0.25モ
ル)及びN−フェニル−1−ナフチルアミン12.0g
(0.055モル)をとり、攪拌しながら徐々に加熱し
た。温度が約180℃に達したとき、フラスコと冷却器
の間に分水器を取り付け、過剰の酢酸と副生する水を留
去しながら更に200℃まで加温し、この温度に保って
8時間攪拌した。その後、合成例1と同様の処理法で、
融点120〜123℃の淡黄褐色粉末の生成物9.3g
を得た。核磁気共鳴分析の結果は以下の通りであり、目
的物であることを確認した。
【0050】1H NMR(90MHz,CDCl) CH− :2.57(s 3H) 芳香核 :6.2〜9.7(m 10
H)
【0051】合成例4 7ーヘプチル−ベンゾ〔c〕アクリジンの製造 次式
【化8】 で表される標記目的化合物を以下のようにして調製し
た。
【0052】ステアリン酸をn−オクチル酸に替えて、
合成例1と同様にして合成した。融点および核磁気共鳴
分析の結果は以下の通りであり、目的物であることを確
認した。
【0053】融点 57〜59℃(淡褐色粉末) 1H NMR(90MHz,CDCl) CH− :0.7〜1.0(t 3
H) −CH− :1.2〜2.0(br 10
H) 芳香核隣接−CH2 −:3.3〜3.8(t 2
H) 芳香核 :6.2〜9.7(m 10
H)
【0054】合成例5 7ー(2−クロル−フェニル)−ベンゾ〔c〕アクリジ
ンの製造 次式
【化9】 で表される標記目的化合物を以下のようにして調製し
た。
【0055】ステアリン酸を2−クロル安息香酸に替え
て、合成例1と同様にして合成した。生成物(淡黄色粉
末)の融点は65〜68℃であった。
【0056】合成例6 7ースチリル−ベンゾ〔c〕アクリジンの製造 次式
【化10】 で表される標記目的化合物を以下のようにして調製し
た。
【0057】温度計、気密かきまぜ機及び冷却器を備え
た100ml容量の三つ口フラスコに、前記合成例3で
得た7ーメチル−ベンゾ〔c〕アクリジン4.6g
(0.02モル)、ベンズアルデヒド2.3g(0.0
22モル)及び無水酢酸20gをとり、還流温度で40
時間攪拌した。
【0058】冷却後、反応内容物を20%塩酸50ml
に注ぐと黒褐色樹脂状物が析出した。塩酸、酢酸混合物
をデカンとして除去し、トルエン30mlとアンモニア
水15mlを加えて攪拌し、生成物をトルエン層に抽出
した。
【0059】このトルエン層を水洗後、脱トルエンし、
残渣にエタノールを加えて再結晶を行い、オレンジ色の
結晶3.4gを得た。生成物の融点は185〜188℃
であり、また核磁気共鳴分析の結果はδ=7.05、
6.78に−CH=CH−に基づくピークが観察され、
目的物であることを確認した。
【0060】実施例1〜6及び比較例1〜4 メチルメタクリレート/メタクリル酸/2−エチルヘキ
シルメタクリレート(重量比60/20/20)共重合
体12g、トリメチロールプロパントリアクリレート4
g、テトラエチレングリコールジアクリレート4g、メ
チルエチルケトン28g、メチルセロソルブ20gを配
合し溶液を得た。
【0061】この溶液に表1に示す(a)成分を溶解さ
せて光重合性組成物を得た。次いで、この光重合性組成
物を25μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルム
上に均一に塗布し、100℃の熱風対流式乾燥機で約1
0分間乾燥した。光重合性組成物の乾燥後の膜厚は50
μmであった。一方、ナイロンブラシで研磨した銅板を
80℃に加温し、その表面上に前記光重合性組成物を1
20℃に加熱しながらラミネートした。
【0062】次いで、このようにして得られた基板に、
ネガフィルムを使用して、1kW高圧水銀灯で露光量7
0mJ/cm2 の露光を行った。この際、光感度を評価
できるように、光透過量が段階的に少なくなるように作
られたネガフィルム(光学密度0.05を1段目とし、
1段毎に光学密度が0.15ずつ増加するステップタブ
レット)を用いた。
【0063】次いで、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムを除去し、1重量%炭酸ナトリウム水溶液を用い
て、未露光部分を除去した。さらに、銅板上に形成され
た光硬化膜のステップタブレットの段数を測定すること
により、光重合性組成物の光感度を評価した。その結果
を下記の表1に示す。光感度は、ステップタブレットの
段数で示され、このステップタブレットの段数が多いほ
ど、光感度が高いことを示している。
【0064】次に、前記光重合性組成物を25μm厚の
ポリエチレンテレフタレート上に均一に塗布し、100
℃の熱風対流式乾燥機で約10分間乾燥した後、その表
面上に保護フィルムとして、ポリエチレンフィルムを積
層した。光重合性組成物の乾燥後の膜厚は50μmであ
った。
【0065】その後、1kW高圧水銀灯で70mJ/c
2 の露光量を露光後、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムとポリエチレンフィルムを除去し、続いてはんだ
めっき液〔45%ほうふっ化錫53ml、45%ほうふ
っ化鉛19ml、42%ほうふっ化水素酸200ml、
プルティンLAコンダクティビティソルト(メルテック
ス社製、商品名)20g、プルティンLAスターター
(メルテックス社製、商品名)40ml、蒸留水690
ml〕に0.1m2/lの割合で浸漬した。硬化物を浸
漬したまま室温下で7日間放置した後、硬化物を取り除
き、ハルセルめっき装置で1A,5分間めっきした。
【0066】めっき後、蛍光X線分析計(セイコー電子
工業社製、SEA−2001)を用いて、電流密度1A
/dm2の部分のめっき膜の錫、鉛比率を測定した。そ
の際、硬化物を加えなかったものをブランクとし、ブラ
ンクの錫含量に対する硬化物を加えた場合の錫含量の比
率を錫含有比率とした。この値が1より小さい場合は、
錫の含有量が少ないことを示しており、この値が1に近
いほどめっき液汚染は少ないことになる。錫含有比率が
0.90〜1.10の範囲であればめっき液汚染が少な
く、錫含有比率0.95〜1.05の範囲が特に好まし
い。得られた結果を下記の表1に併記する。
【0067】
【表1】 1)組成物中の固形分100重量部に対する重量部数
【0068】実施例7〜23及び比較例5〜14 実施例1の方法において、更に(b)成分としてN−フ
ェニルグリシン、一般式(II)で表されるチオール化合
物を添加した場合の結果を下記の表2、表3に示す。
【0069】
【表2】 2)組成物中の固形分100重量部に対する重量部数
【0070】
【表3】 3)組成物中の固形分100重量部に対する重量部数
【0071】本実施例の結果から明らかなように、非置
換ベンゾ〔c〕アクリジンを含有する光重合性組成物は
光感度が低くめっき液の汚染も大きい。また、置換アク
リジン化合物を含有する光重合性組成物はある程度の感
度はあるが、めっき液の汚染が大きい。
【0072】一方、7−置換ベンゾ〔c〕アクリジン化
合物を含有する本発明の光重合性組成物は光感度が高
く、まためっきレジスト材料として使用した場合、めっ
き液汚染のほとんどない光重合性組成物を得ることがで
きる。
【0073】また、N−フェニルグリシン、チオール化
合物等を併用することにより、めっき液汚染の少ない、
更に高感度の光重合性組成物を得ることができる。
【0074】
【発明の効果】本発明の光重合性組成物は7−置換ベン
ゾ〔c〕アクリジン化合物を光開始剤として使用するこ
とにより、光感度が高く、めっき液汚染がほとんどない
優れたものであり、光硬化性塗料、光硬化性インク、感
光性印刷板、フォトレジスト、ドライフィルム、めっき
レジスト等の広範囲の分野で有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/18 D 7511−4E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン性不飽和二重結合を少なくとも
    1個有する付加重合可能な化合物100重量部に対し
    て、一般式(I) 【化1】 (式中、R1 は炭素原子数1〜31のアルキル基、置換
    アルキル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキ
    レン基、置換アルキレン基、アルケニレン基または置換
    アルケニレン基、若しくは炭素数6〜14のアリール
    基、置換アリール基、アリレン基または置換アリーレン
    基を示し、nは1または2を示す。)で表される7−置
    換ベンゾ〔c〕アクリジン化合物を0.01〜20重量
    部含有することを特徴とする光重合性組成物。
  2. 【請求項2】 エチレン性不飽和二重結合を少なくとも
    1個有する付加重合可能な化合物100重量部に対し
    て、N−フェニルグリシン及び/又は一般式(II) 【化2】 (式中、Zは−O−、−S−または−NH−を示し、R
    は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基またはアルコ
    キシ基、若しくはハロゲン原子を示す。)で表されるチ
    オール化合物を0.01〜20重量部含有する請求項1
    記載の光重合性組成物。
  3. 【請求項3】 エチレン性不飽和二重結合を少なくとも
    1個有する付加重合可能な化合物100重量部に対し
    て、N−フェニルグリシンを0.01〜20重量部含有
    する請求項2記載の光重合性組成物。
JP12808394A 1994-05-19 1994-05-19 光重合性組成物 Pending JPH07319159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12808394A JPH07319159A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 光重合性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12808394A JPH07319159A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 光重合性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07319159A true JPH07319159A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14975995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12808394A Pending JPH07319159A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 光重合性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07319159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272779A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
KR20150064442A (ko) * 2013-12-03 2015-06-11 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272779A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP4524844B2 (ja) * 2000-03-23 2010-08-18 日立化成工業株式会社 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
KR20150064442A (ko) * 2013-12-03 2015-06-11 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
WO2015083948A1 (ko) * 2013-12-03 2015-06-11 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19928742A1 (de) Neue O-Acyloxim-Photostarter
CH692422A5 (de) Alpha-Aminoacetophenon-Photostarter.
KR20010102461A (ko) 옥심 유도체 및 광개시제로서의 이의 용도
EP0503076B1 (en) Photopolymerizable composition and photopolymerizable element
JP2001515500A (ja) α−アミノアルケン類に基づく光励起性の窒素含有塩基類
US4940647A (en) Photopolymerizable compositions a leuco dye and a leuco dye stabilizer
JPWO2010126006A1 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法、及びプリント配線板の製造方法
US5112721A (en) Photopolymerizable compositions containing sensitizer mixtures
KR20110005914A (ko) 감광성 수지 조성물, 및 이를 이용한 감광성 엘리먼트, 레지스트 패턴의 형성 방법 및 인쇄 배선판의 제조 방법
JP2002220409A (ja) 光重合性組成物及びドライフィルム、それらを用いたプリント配線板の製造方法
US6441244B1 (en) Benzophenones and the use thereof as photoinitiators
WO2006129469A1 (ja) 感光性樹脂組成物これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
CN111747897A (zh) 一种六芳基双咪唑类光引发剂及其应用
US5089377A (en) Photopolymerizable composition and processes using acridine photoinitiators
JPH07319159A (ja) 光重合性組成物
JPH0643638A (ja) 光重合性組成物
CN112062721A (zh) 能够提升体系稳定性的habi类光引发剂及其应用
CN112835261B (zh) 一种eo/po改性9-苯基吖啶类光敏剂及其应用
JP3739136B2 (ja) 可視光感光性樹脂組成物およびその用途
JPH05249658A (ja) 感光性印刷版
JP3111708B2 (ja) 光重合性組成物及び光重合性エレメント
JP2023522232A (ja) エトキシ/プロポキシ変性ピラゾリン有機物、その使用、光硬化性組成物及びフォトレジスト
JP2001174992A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
US6093518A (en) Visible laser-curable composition
TWI838715B (zh) 具有提升的體系色相穩定性的感光性樹脂組合物、包含其的感光性樹脂層疊體及其用途