JPH07317221A - 屋根材及びその製造方法 - Google Patents

屋根材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07317221A
JPH07317221A JP13146394A JP13146394A JPH07317221A JP H07317221 A JPH07317221 A JP H07317221A JP 13146394 A JP13146394 A JP 13146394A JP 13146394 A JP13146394 A JP 13146394A JP H07317221 A JPH07317221 A JP H07317221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
roofing material
thickness
roof material
roofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13146394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014921B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kanzaki
美紀 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nozawa Corp
Original Assignee
Nozawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nozawa Corp filed Critical Nozawa Corp
Priority to JP6131463A priority Critical patent/JP3014921B2/ja
Publication of JPH07317221A publication Critical patent/JPH07317221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014921B2 publication Critical patent/JP3014921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全体の厚みを増すことなく重厚感をもたせる
ことが可能な屋根材を提供する。 【構成】 勾配方向の両端に重ね合わせ用の突設部2
a,2bを有し、建築物の屋根に施工される屋根材1に
おいて、本体部1aの厚み(t)に対して突設部2a,
2bの各々の厚みを大きく(t+α)し、外部から見た
ときに屋根材1全体が厚みのある製品のように感じさせ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、住宅等の屋根材、特
に、瓦等の窯業系の屋根材とその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】住宅等の屋根材には、主として和形粘土
瓦、洋風粘土瓦等の窯業製品、セメント瓦、石綿スレー
ト等のセメント製品が用いられている。窯業製品では、
原料(粘土、田畑や山の表層土を除いた下土等)を波形
や板上に成形乾燥し、その表面に上薬を塗布して焼成す
ることにより作られる。また、原料は粘土のほか、例え
ば〔セメント+混合材〕による原料を用いることもあ
る。この場合、原料を抄造機によって抜き取った後、所
定の大きさの原板に切断し、この原板を型(下型と上型
から成る)にはめて成形した後、養生工程を経て製造さ
れる。なお、瓦などの屋根材は、1枚が約30センチ角
のサイズであり、これを雨水が侵入しない構造、具体的
には一部が重なる状態にしながら屋根の全面に展開する
ように敷設される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、抄造機により
製造する従来の屋根材は、抄造機の制約から製品の厚み
を大きくできないため、粘土瓦等が持つ様な見た目の重
厚感を出せないという不都合がある。この場合、厚みを
大きくしようとすれば大重量になり、自由な型付けも困
難になるほか、加工性も悪くなる。また、従来の屋根材
は、1枚づつ葺くため、接合部の数が多くなりために漏
水の機会も多くなる。また、施工に時間がかかり、トー
タルコストが高くなるという不具合もある。本発明の目
的は、全体の厚みを増すことなく重厚感をもたせること
が可能な屋根材及びその製造方法を提供することにあ
る。また、本発明の他の目的は、複数枚の瓦に相当する
面積を一度に施工することのできる屋根材を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、勾配方向の両端に重ね合わせ用の突
設部を有し、建築物の屋根に施工される屋根材におい
て、前記突設部の厚みを本体部の厚みに対して大きくし
ている。この場合の屋根材の原料は、セメントと混合材
から成る材料を用いることができる。また、前記構造の
屋根材の複数を屋根の勾配方向または水平方向に並べた
状態に一体化することができる。
【0005】更に、本発明の目的は、勾配方向の両端に
重ね合わせ用の突設部を有する屋根材の製造方法におい
て、所定のサイズに切断された原板の両端部を渦巻き状
に折曲加工した後、これを所望の表面形状を有する成形
型に入れて加圧し、成形する製造方法によっても達成さ
れる。この場合、前記構造の屋根材の複数を屋根の勾配
方向または水平方向に並べた状態に一体化して成形する
ことができる。
【0006】
【作用】上記した手段によれば、屋根材の勾配方向の両
端に形成された突設部の各々は、成形時に本体部より厚
くなるように加工される。したがって、外部から見た突
設部は分厚く感じられ、あたかも屋根材全体が厚手に作
られているような重厚感を見る人に与えることができ
る。原料にセメントと混合材から成る原料を用いること
により、スレート瓦のように本体部の厚みが薄い屋根材
でありながら、製作及び加工が容易でかつ粘土瓦の様な
重厚感を出すことができる。
【0007】上記したような瓦1枚分の屋根材を複数枚
連結して一体化することにより、瓦間に隙間を生じない
構造にすることができ、雨漏りの機会を減少させること
ができる。また、1枚の施工によって、従来の瓦を1度
に複数枚施工したのと同じ作業ができ、施工時間の短縮
が可能になる。所望の表面形状を有する成形型に嵌入す
るに適したサイズに切断された原板は、その両端部は厚
みを持たせる為に渦巻き形などに折り曲げられ、この状
態で成形型に入れられ、加圧が行われる。これにより、
本体部は在来の厚みのまま、両端の突設部のみが厚く加
工された屋根材が得られる。この場合も、瓦1枚分の屋
根材を複数枚連結して一体化すれば、瓦間に隙間を生じ
ない構造にすることができ、雨漏りを低減し、施工時間
を短縮できる屋根材が得られる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明による屋根材の側面方
向から見た斜視図であり、図2は図1の屋根材の正面方
向から見た斜視図である。図1及び図2に示すように、
本発明による屋根材1は、本体部1aの厚みは在来品に
同じであるものの、突設部(端部)2a,2bの厚みは
在来の屋根材に対して大きくした構造になっている。す
なわち、図3に示すように、本体部1aの厚みtmm
(例えば、12mm前後)に対し、両端の厚みは〔t+
α〕(αは任意の値、例えばα=t)にしている。な
お、平形だけでなく、波形の場合にも本発明を適用でき
る。この例を示したのが図4であり、波形の屋根材3の
突設部(端部)4a,4bの厚みを同様に大きくしてい
る。因みに、従来においては、屋根材の両突設部の厚み
は本体部と同一の厚みtであり、〔t+α〕の加工を抄
造で行うことはできなっかった。
【0009】屋根材1は、原料にセメント(シリカセメ
ント、ポルトランドセメント、高炉セメント、フライア
ッシュセメント等)と混合材(細骨材、無機質繊維、有
機質繊維、着色材等)を用い、これらを攪拌して混ぜた
ものを用いており、これを抄造機によって抜き取った
後、所定の大きさの原板に切断し、この原板を下型と上
型から成る成形型に嵌めて成形する工程を経て作られ
る。図7及び図8に示した構成によれば、突設部の厚み
を大きくすることにより、屋根に葺いた時に粘土瓦の様
な重厚感を得ることができる。そして、この重厚感の程
度は、製造時に突設部の折り曲げ数によって任意にする
ことができる。更に、図5に示すように、施工時の雨仕
舞のための重ね合わせ部分(引掛片及び水返し部分)の
幅Tを大きく取ることができ、雨漏れの防止効果を著し
く高めることができる。
【0010】次に、図1の構成による屋根材の製造方法
について、図6を参照しながら説明する。抄造機によっ
て抜き取って所定の大きさに切断した原板5は、その両
端が渦巻き状に折り曲げられる。ついで図4に示すよう
に、上型6と下型7の間に原板5をセット(型の溝部分
に折曲部を合わせてセット)し、上型6または下型7の
一方、もしくは両方を原板5方向へ加圧して成形する。
更に、突設部及び必要箇所を折り返し、再度加圧加工が
施される。このような成形により、原板5の両端の渦巻
き状部分は一体化され、図1に示した1枚の平形の瓦が
完成する。
【0011】図7及び図8は本発明の他の実施例を示す
斜視図である。上記実施例においては瓦1枚分の構成例
を示したが、本実施例における屋根材8は、図1に示し
た屋根材1の3枚分を屋根の勾配方向(上下方向)に一
体化した構造を有している。ここでは、3枚分の例を示
したが、必要に応じて何枚にも可能である。また、図7
では平形を示したが、図4に示した波形の屋根材3の複
数枚分を屋根の勾配方向に一体化した図8のような構成
にしてもよい。更に、この形状は、平形、波形のほか、
スペイン形、フランス形等の洋形、更には、和形であっ
てもよい。
【0012】このような一体形の場合も、その製造は図
6の型の複数を段違いに組み合わせた型に原板を嵌め、
加圧して成形する工程を経て製作される。この場合、各
瓦部の両端の折曲加工は図9に示すように、原板10に
対し、各瓦部の突設部に位置する部位をS字形に折り曲
げ(全体の両突設部については渦巻き形に折り曲げ)、
これを所望の瓦形状を有する上型と下型の間に介在さ
せ、加圧を行って成形する。
【0013】このように、複数の瓦部分は一体加工で作
られており、後加工で連結(または接合)したものでは
ないので、雨漏れ等の心配は全く無い。また、施工時に
は、すでに瓦複数枚分が1枚の屋根材として構成されて
いるので、施工時間を数分の1に短縮できるために施工
コストの低減が図れ、しかも雨漏れの発生頻度の低減も
可能になる。なお、図1及び図2の実施例においては、
3枚分を連結した構造の一体化例を示したが、製造装置
の規模、梱包性(荷造り性)及び可搬性等を考慮して任
意にすることができる。また、上下方向だけでなく、水
平(横)方向に展開することもできるほか、上下、左右
へ二次元的に展開してもよい。なお、上記実施例におい
ては、原板が〔セメント+混合材〕によるものとした
が、これに限定されるものではなく、例えば、粘土であ
ってもよい。
【0014】
【発明の効果】以上より明らかな如く、本発明によれ
ば、屋根材の勾配方向の両端に形成された突設部は、成
形時に本体部より厚くなるように加工され、外部から見
た突設部は分厚く見え、これによって屋根材全体が厚手
に作られているような重厚感を得ることができる。しか
も、突設部の厚みは任意に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による屋根材の側面方向から見た斜視図
である。
【図2】図1の屋根材の正面方向から見た斜視図であ
る。
【図3】図1の屋根材の側面断面図である。
【図4】図1の実施例の変形例を示す斜視図である。
【図5】図1の屋根材による屋根葺き施工例を示す要部
の斜視図である。
【図6】本発明による屋根材の製造方法を説明するため
の説明図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図8】図7の実施例の変形例を示す斜視図である。
【図9】図7の屋根材の製造において、その成形工程で
必要となる原板の予備加工を示す説明図である。
【符号の説明】
1 屋根材 2a,2b 突設部 3 屋根材 4a,4b 突設部 5 原板 6 上型 7 下型 8 屋根材 9 屋根材 10 原板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 勾配方向の両端に重ね合わせ用の突設部
    を有し、建築物の屋根に施工される屋根材において、前
    記突設部の厚みを本体部の厚みに対して大きくしたこと
    を特徴とする屋根材。
  2. 【請求項2】 前記屋根材の原料は、セメントと混合材
    から成ることを特徴とする請求項1記載の屋根材。
  3. 【請求項3】 前記構造の屋根材の複数を屋根の勾配方
    向または水平方向に並べた状態に一体化することを特徴
    とする請求項1記載の屋根材。
  4. 【請求項4】 勾配方向の両端に重ね合わせ用の突設部
    を有する屋根材の製造方法において、所定のサイズに切
    断された原板の両端部を渦巻き状に折曲加工した後、こ
    れを所望の表面形状を有する成形型に入れて加圧し、成
    形することを特徴とする屋根材の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記構造の屋根材の複数を屋根の勾配方
    向または水平方向に並べた状態に一体化して成形するこ
    とを特徴とする請求項4記載の屋根材の製造方法。
JP6131463A 1994-05-20 1994-05-20 屋根材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3014921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131463A JP3014921B2 (ja) 1994-05-20 1994-05-20 屋根材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131463A JP3014921B2 (ja) 1994-05-20 1994-05-20 屋根材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07317221A true JPH07317221A (ja) 1995-12-05
JP3014921B2 JP3014921B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=15058554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6131463A Expired - Fee Related JP3014921B2 (ja) 1994-05-20 1994-05-20 屋根材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014921B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054421A1 (es) * 1997-05-30 1998-12-03 Jose Javier Goicoechea Ganuza Nuevo sistema para recubrir tejados
JP2009185558A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Otis:Kk 樹脂系屋根材の取付構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054421A1 (es) * 1997-05-30 1998-12-03 Jose Javier Goicoechea Ganuza Nuevo sistema para recubrir tejados
ES2159991A1 (es) * 1997-05-30 2001-10-16 Goicoechea Ganuza Jose Javier Nuevo sistema para recubrir tejados.
JP2009185558A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Otis:Kk 樹脂系屋根材の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3014921B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0009009B1 (en) Process for producing prefabricated panels and tridimensional elements for building and panels obtained from said process
CN108687939A (zh) 房屋预制构件叠合板成型用的通用模具
JPH07317221A (ja) 屋根材及びその製造方法
CN111535464A (zh) 复合保温板及其制作方法
JP2006289689A (ja) セメント系複合体の製造方法および建築用外装材
WO1983002472A1 (en) An insulating plate element with a shell facing in a building stone pattern and a method for the production thereof
JP5215599B2 (ja) 建築板
JP2710538B2 (ja) 役物タイル及びその製造方法
WO2004070134A1 (en) Composite tile or panel with a cement agglomerated base
DE19805365A1 (de) Verfahren zur Herstellung von wärme-beziehungsweise schalldämmenden und feuchtigkeitsregulierenden Baustoffen und deren Verwendung
JP3612580B2 (ja) 押出成形板及びその製造方法
RU2133193C1 (ru) Способ изготовления элемента строительной конструкции и облицовочная керамическая плитка, используемая в способе
JP3085660B2 (ja) 装飾不燃壁の施工方法
JPS63276537A (ja) 内外装用コンクリートクラッド材料の製造法
JP3200849B2 (ja) 土木用コンクリート製装飾壁材の製造方法
JP4471774B2 (ja) 塀付建物
JP3303657B2 (ja) 建築板の施工方法及び施工構造
JP4584691B2 (ja) 防水シート付き無機質下地板の製造方法、防水シート付き無機質下地板及びその施工構造
JPS6212017Y2 (ja)
JPS58181946A (ja) レンガ様建築用部材
EP0020014A2 (en) Building elements and method of constructing a building
MD1397C2 (ro) Procedeu de fasonare a pietrelor de construcţie cave
JPH06170818A (ja) コンクリート製型枠の製造法
DE102004057731A1 (de) Modulsystem aus Formwerkstein/Mauerstein-Verbundelementen als Verbundsteine
JPH05306557A (ja) タイル付きコンクリートパネル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees