JPH07317131A - グレーチングの支持装置 - Google Patents

グレーチングの支持装置

Info

Publication number
JPH07317131A
JPH07317131A JP24173294A JP24173294A JPH07317131A JP H07317131 A JPH07317131 A JP H07317131A JP 24173294 A JP24173294 A JP 24173294A JP 24173294 A JP24173294 A JP 24173294A JP H07317131 A JPH07317131 A JP H07317131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
main body
cover
push rod
supporting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24173294A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ueda
匡 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24173294A priority Critical patent/JPH07317131A/ja
Publication of JPH07317131A publication Critical patent/JPH07317131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】排水溝上端に設けられるグレーチングの支持を
熟練を要することなく簡単に行なえるようにする。 【構成】排水溝2の長さ方向に沿う内面の上端近傍に形
成された受け部3上に載せられるグレーチングの支持装
置であって、水平板部8cと、この水平板部8cの両側
から直角に上向きに折曲される側板部8a,8bと、一
方の側板部8aの外面から水平に突出するように設けら
れた押し棒9と、他方の側板部8bのねじ孔10に螺入さ
れ先端が他方の側板部8bから水平に突出するように設
けられたボルト11とを備えてなり長さ方向両端が前記受
け部3上に載る長尺状の本体8と、長さ方向一端が前記
本体8の長さ方向一端に軸13により枢結され、本体8の
上から被さる長尺状のカバー12とから構成されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物内、建物外を問わ
ず排水溝上端を覆う蓋として設けられるグレーチングを
支持するためのグレーチングの支持装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、排水溝上端を覆う蓋として敷設さ
れるグレーチングは排水溝の長さにもよるが、通常1本
の排水溝に対して複数枚が使用される場合が多く、排水
溝からのグレーチングの浮き上がり防止や盗難防止など
のために、隣り合うグレーチング間をボルト、ナットな
どにより連結しているのが現状である。
【0003】しかしながら、隣り合うグレーチング間を
例えばボルト、ナットにより連結する作業は端部に位置
するグレーチング構成材料であるメインバー同士を近接
させ、両メインバーにボルトを挿通させて、ボルトにナ
ットを螺合させることにより行なわれるのであるが、メ
インバー内側の狭い場所でメインバーにボルトを挿通さ
せて、ボルトにナットを螺合させる作業は行ないづら
く、熟練を要するという問題があった。しかも、排水溝
の掃除などのメンテナンスの度にボルト、ナットの脱着
を行なわねばならず、メンテナンスが非常に面倒である
という問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような課
題を解決するもので、排水溝上端に設けられるグレーチ
ングの支持を熟練を要することなく簡単に行なえるよう
にすることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、排水溝の長さ方向に沿う内面の上端近傍に
形成された受け部上に載せられるグレーチングの支持装
置であって、水平板部とこの水平板部から直角に立ち上
がる両側の板部を備え長さ方向両端が前記受け部上に載
る長尺状の本体を設け、この本体の両側の板部には両板
部の外面から水平に突出するように押し棒を設け、前記
両板部の少なくとも一方の板部の外面から突出する押し
棒はねじによる圧締手段で構成したものである。また本
発明は、排水溝の長さ方向に沿う内面の上端近傍に形成
された受け部上に載せられるグレーチングの支持装置で
あって、水平板部とこの水平板部の幅方向中央から直角
に立ち上がる板部を備え長さ方向両端が前記受け部上に
載る長尺状の本体を設け、この本体の前記板部の両面か
ら先端が水平に突出するように押し棒を設け、前記板部
の少なくとも一方の面から突出する押し棒はねじによる
圧締手段で構成したものである。
【0006】
【作用】この構成により、支持装置を例えば隣り合うグ
レーチング間に位置せしめ、本体の板部の一方の面から
水平に突出する一方の押し棒の先端を隣り合うグレーチ
ングの一方のグレーチングの端部外面に当接させ、この
状態で本体の板部の他方の面の押し棒としての圧締手段
をねじによる締め付けにより隣り合うグレーチングの他
方のグレーチングの端部外面に圧接させることにより、
隣り合うグレーチング間の遊びを無くし、グレーチング
を排水溝に強固に取り付けることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面に基づ
いて説明する。図1〜図5に示す第1実施例について説
明すると、1は排水溝2の長さ方向に沿う内面の上端近
傍に形成された受け部3上に長さ方向に沿う両側が載せ
られるグレーチングで、ステンレスや鉄などの金属によ
り作られている。さらに詳しくは、グレーチング1は等
間隔おきに互いに平行に並べられた多数本のメインバー
4を、このメインバー4に対して直交するクロスバー5
により連結し、長さ方向に沿う両側に枠材6が取り付け
られてなる構成である。
【0008】前記グレーチング1は排水溝2の長さにも
よるが、1本の排水溝2に対して複数枚が使用される場
合が多く、隣り合うグレーチング1,1間に支持装置7
が介在される。
【0009】前記支持装置7は長さ方向両端が前記受け
部3上に載る断面ほぼU字状の長尺状の本体8と、この
本体8の長さ方向の両端近傍を含む複数箇所において本
体8の一方の側板部8aの上下方向中間部から水平に突
出するように設けられた押し棒9および本体8の他方の
側板部8bの上下方向中間部のねじ孔10に螺入され先端
が側板部8bから水平に突出するように設けられた押し
棒としてのボルト11と、前記本体8の上から本体8に被
さる断面ほぼ逆U字状の長尺状のカバー12とから構成さ
れている。さらに詳しくは、前記本体8は長さ方向両端
が前記受け部3上に載る水平板部8cと、この水平板部
8cの幅方向両端から直角に上向きに折曲される側板部
8a,8bとを備え、前記押し棒9は一方の側板部8a
の外面に溶接にて取り付けられている。また、前記カバ
ー12は前記本体8を上下逆にした形状を呈し、即ち本体
8に被さった状態において側板部8a,8b上に載る水
平板部12aと、この水平板部12aの幅方向両端から直角
に下向きに折曲される側板部12b,12cとを備え、長さ
方向一端が前記本体8の長さ方向一端に軸13により枢結
され、カバー12が本体8に被さった状態において側板部
12b,12cには前記押し棒9およびボルト11に嵌合する
切り欠き部12b′,12c′が形成されている。なお、前
記本体8およびカバー12はステンレスや鉄などの金属あ
るいは合成樹脂などにより作られている。14は本体8の
長さ方向他端部において水平板部8c上に溶接にて取り
付けられたU字環で、カバー12の長さ方向他端部にはカ
バー12が本体8に被さった状態においてこのU字環14を
嵌入させて外方に突出させるスリット15が形成され、ス
リット15から外方に突出したU字環14に鍵16を掛けるこ
とによりカバー12の開き防止、即ち支持装置7の盗難防
止がなされるようになっている。
【0010】上記構成において、排水溝2の上端にグレ
ーチング1を敷設する場合、先ず排水溝2の上端近傍の
受け部3上に複数枚のグレーチング1を並べて載せ、隣
り合うグレーチング1,1間に前記支持装置7を位置さ
せる。このとき、支持装置7のカバー12を立てた状態で
本体8の長さ方向両端を前記受け部3上に載せ、前記一
方の側板部8aの外面から水平に突出する押し棒9の先
端を隣り合うグレーチング1,1の一方のグレーチング
1の端部に位置するメインバー4の外面に当接させ、こ
の状態で前記ボルト11を回してボルト11の先端を隣り合
うグレーチング1,1の他方のグレーチング1の端部に
位置するメインバー4の外面に圧接させ、この状態で前
記カバー12を倒して本体8に被せる。次に、前記カバー
12の長さ方向他端部のスリット15から突出するU字環14
に鍵16を掛ける。
【0011】前記支持装置7は図5に示すように隣り合
うグレーチング1,1間全てに亘って設けても良く、あ
るいは図6に示すように適当な位置における隣り合うグ
レーチング1,1間に設けても良い。また、図6に示す
ように端部に位置するグレーチング1と排水溝2の端部
との間に設けても良く、要は隣り合うグレーチング1,
1間の遊びを無くし、グレーチング1が排水溝2に強固
に取り付けられるようにすれば良い。また、1本の排水
溝に対して1つのグレーチングが取り付けられる場合
は、グレーチングの端部と排水溝の端部との間に図6に
示すものと同じ要領で支持装置7を設けるようにすれば
良い。
【0012】ところで、支持装置7はカバー12を倒して
本体8に被せた状態において、カバー12の上端がグレー
チング1の上端より若干低くなるように構成され、支持
装置7には上方より人の体重などの荷重が掛かりにくい
ようになっている。さらに、前記カバー12の上面に滑り
止め加工を施しておいても良く、これによりカバー12上
面でのノンスリップ効果が得られ、またカバー12の上面
に着色したり、反射シートを装着しても良く、これによ
り特に夜間などにおけるグレーチング1の所在を知らし
め、グレーチング1敷設部でのスリップなどの事故を未
然に防止することができる。
【0013】また、前記本体8の水平板部8cに複数個
の排水孔を設けて、本体8内に浸入した水を排水溝2に
落とすようにしても良い。また、前記第1実施例では押
し棒9を一方の側板部8aの外面に溶接にて取り付けて
いるが、この押し棒9も前記ボルト11と同様に一方の側
板部8aに螺入するボルトで構成することも可能であ
る。さらに、前記本体8の側板部8a,8bは本体8の
長さ方向に繋がっているが、途中が切り欠かれて分断さ
れていても良い。
【0014】次に、図7および図8に示す第2実施例に
ついて説明すると、この第2実施例では本体8の水平板
部8cの幅方向中央から直角に立ち上がる板部8dを設
け、この板部8dの一方の面に押し棒9を溶接にて取り
付け、また先端が前記押し棒9と逆方向に他方の面から
突出するように板部8dのねじ孔17に押し棒としてのボ
ルト11を螺合させている。他の構成は前記第1実施例と
同じであり、第1実施例と同様に機能する。
【0015】次に、図9および図10に示す第3実施例に
ついて説明すると、この実施例では本体8の長さ方向両
端に側板部8a,8bに対して直角で鉛直方向に向く板
部8eを設け、この板部8eにねじ孔18を形成して、こ
のねじ孔18に先端が板部8eから水平に突出するように
ボルト19を螺合させ、支持装置7の長さ方向両端を前記
受け部3上に載せて支持装置7をセットするとき、ボル
ト19の先端を排水溝2の受け部3の立ち上がり壁3aに
圧接させるように構成してあり、これにより排水溝2か
らの支持装置7、延いてはグレーチング1の盗難防止を
より確実に行なえるようになっている。なお、この実施
例は第1実施例における変形例であるが、第2実施例に
おける本体8の長さ方向両端に板部8dに対して直角で
鉛直方向に向く板部を設け、この板部にねじ孔を形成し
て、このねじ孔にボルトを螺合させてボルトの先端を排
水溝2の受け部3の立ち上がり壁3aに圧接させるよう
に構成することも可能である。
【0016】ところで、第1実施例のボルト11に代え
て、図11および図12に示す第4実施例のような圧締手段
を用いることができる。即ち、第4実施例の圧締手段
は、本体8の側板部8bの内側に側板部8bに形成され
た孔20に一端が合致するように水平に取り付けられ外面
に雄ねじ21が形成された筒体22と、この筒体22の一端側
および前記孔20から突出する押し棒23と、筒体22の内部
で押し棒23の端部に当接するように設けられたばね24
と、このばね24を介して押し棒23を筒体22の一端側およ
び前記孔20から突出する方向に押すための押し部材25
と、前記筒体22の外面の雄ねじ21に螺合し前記押し部材
25が押し棒23を押す方向に押し部材25を操作するナット
状締め付け部材26とから構成されている。さらに詳しく
は、前記押し部材25には筒体22に形成された長孔22aに
嵌入し外方に突出するピン25aを備え、このピン25aに
ナット状締め付け部材26が当接して押し部材25に締め付
け力が作用するようになっている。また、前記押し棒23
にも筒体22に形成された前記長孔22aに嵌入するピン23
aが設けられ、筒体22からの抜け外れが防止されてい
る。
【0017】従って、このような圧締手段によれば、ナ
ット状締め付け部材26の締め付けによりその締め付け力
が押し部材25、ばね24、押し棒23に伝達され、グレーチ
ング1を固定することができる。また、押し棒23と押し
部材25との間にばね24が介在されているので、熱による
膨張、収縮を吸収し、さらには前記ナット状締め付け部
材26の緩み止めをも行なうことができる。
【0018】以上述べた第4実施例において、本体8の
側板部8aの押し棒9に代えて同様の圧締手段を用いる
ようにしても良く、その場合図13に示す第5実施例のよ
うに、2つの圧締手段が一体的となったものを本体8の
側板部8a,8b間に設けるようにすれば良い。
【0019】なお、本体8の水平板部8cの幅方向中央
から直角に立ち上がる板部8dを持つ前記第2実施例に
おいても、押し棒9やボルト11に代えて、図11および図
12に示す圧締手段を用いるようにしても良い。
【0020】また、前記第5実施例の圧締手段に代え
て、図14に示す第6実施例の圧締手段を用いることがで
きる。即ち、第6実施例の圧締手段は、前記第4実施例
の圧締手段の変形例であって、本体8の各側板部8a,
8bの内側に各側板部8a,8bに形成された孔20に一
端が合致するように水平に取り付けられ内面が角筒状と
なった筒体27と、この筒体27の一端側および前記孔19か
ら突出する押し棒28と、筒体27の内部で押し棒28の端部
に当接するように設けられたばね29と、このばね29を介
して押し棒28を筒体27の一端側および前記孔19から突出
する方向に押すために外面が前記筒体27の内面の形状に
合致して周り止め状態で筒体27に嵌入するナット状の押
し部材30と、頭部31aが筒体27の他端側に突出するとと
もに前記押し部材30の中心の雌ねじ部に螺合する雄ねじ
軸部31bを備えたボルト状の締め付け部材31とから構成
されている。さらに詳しくは、前記押し棒28には前記筒
体27に形成された長孔27aに嵌入し外方に突出するピン
28aが設けられ、筒体27からの抜け外れが防止されてい
る。また、前記締め付け部材31には前記頭部31aの近傍
位置で雄ねじ軸部31bに軸芯方向に直角なピン31cが突
設され、筒体27の他端側に内向きに設けられたストッパ
ー27bにピン31cが当たることにより筒体27の他端側か
らの締め付け部材31の抜け外れが防止されている。
【0021】従って、このような圧締手段によれば、締
め付け部材31の締め付けによりその締め付け力が押し部
材30、ばね29、押し棒28に伝達され、グレーチング1を
固定することができる。また、押し棒28と押し部材30と
の間にばね29が介在されているので、熱による膨張、収
縮を吸収し、さらには前記ナット状締め付け部材31の緩
み止めをも行なうことができる。
【0022】また、前記図13に示す第5実施例に代え
て、図15に示す第7実施例の圧締手段を用いることがで
きる。即ち、第7実施例の圧締手段は、本体8の各側板
部8a,8bの内側に各側板部8a,8bに形成された
孔32から先端が突出するように本体8に水平にスライド
自在に支持され外面が角型で周り止めされた押し棒33
と、この押し棒33に一体に押し棒33の軸芯と同一軸芯状
となるように設けられた雄ねじ軸部34と、両側の雄ねじ
軸部34,34が螺入する雌ねじ部を内面に持つナット状の
締め付け部材35と、この締め付け部材35の端面と前記押
し棒33の端面との間に介在されたばね36とから構成され
ている。さらに詳しくは、前記両側の雄ねじ軸部34,34
のねじの向きは互いに反対方向に向いており、前記締め
付け部材35を回すことにより所謂ターンバックルと同様
にして両側の押し棒33が互いに遠近移動できるようにな
っている。
【0023】従って、このような圧締手段によれば、締
め付け部材35の締め付けによりその締め付け力が雄ねじ
軸部34を介して押し棒33に伝達され、グレーチング1を
固定することができる。また、締め付け部材35の端面と
押し棒33の端面との間にばね36が介在されているので、
締め付け部材35の雌ねじ部と雄ねじ軸部34との螺合部で
の遊びを吸収し、さらには前記締め付け部材35の緩み止
めをも行なうことができる。
【0024】さらに、前記圧締手段に代えて、図16に示
す第8実施例の圧締手段を用いることができる。即ち、
第8実施例の圧締手段も、前記第7実施例と同様のター
ンバックル式の圧締手段であって、異なるところは押し
棒33と雄ねじ軸部34を別部材で構成するとともに、雄ね
じ軸部34の先端を押し棒33の内部に周り止めならびに抜
け止め状態で嵌入させ、雄ねじ軸部34の先端と押し棒33
の内端との間にばね37を介在させている点である。
【0025】従って、このような圧締手段によれば、締
め付け部材35の締め付けによりその締め付け力が雄ねじ
軸部34、ばね37、押し棒33に伝達され、グレーチング1
を固定することができる。また、押し棒33と雄ねじ軸部
34との間にばね37が介在されているので、熱による膨
張、収縮を吸収し、さらには前記締め付け部材35の緩み
止めをも行なうことができる。
【0026】また、前記第3実施例のボルト19に代えて
図11および図12や図14に示す圧締手段を用いるようにし
ても良い。さらに、前記第3実施例では、支持装置7の
長さ方向両端を前記受け部3上に載せて支持装置7をセ
ットするとき、ボルト19の先端を排水溝2の受け部3の
立ち上がり壁3aに圧接させるように構成しているが、
ボルト19などの圧締手段を受け部3下側の内壁に当接さ
せるようにしても良い。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、支持装置
を例えば隣り合うグレーチング間に位置せしめ、本体の
板部の一方の面から水平に突出する一方の押し棒の先端
を隣り合うグレーチングの一方のグレーチングの端部外
面に当接させ、この状態で本体の板部の他方の面の押し
棒としての圧締手段をねじによる締め付けにより隣り合
うグレーチングの他方のグレーチングの端部外面に圧接
させることにより、隣り合うグレーチング間の遊びを無
くし、グレーチングを排水溝に強固に取り付けることが
できる。この作業はグレーチングとグレーチングとの間
で行なえば良く、前記従来のようにメインバー内側の狭
い場所でメインバーにボルトを挿通させて、ボルトにナ
ットを螺合させる作業に比べて熟練を要することなく簡
単に行なえ、メンテナンスについても大きな苦になるよ
うなことがなく、作業性の向上を図ることができる。ま
た、1本の排水溝に対して1つのグレーチングが取り付
けられる場合にも適用でき、その場合グレーチングの端
部と排水溝の端部との間に支持装置を設けるようにすれ
ば上記と同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例におけるグレーチングの支
持装置およびグレーチングの斜視図である。
【図2】同グレーチングの支持装置のカバーを倒した状
態を示す斜視図である。
【図3】同グレーチングの支持装置を隣り合うグレーチ
ング間に位置させた状態を示す正面断面図である。
【図4】同グレーチングの支持装置を隣り合うグレーチ
ング間に位置させグレーチングを支持した状態を示す正
面断面図である。
【図5】同グレーチングの支持装置を隣り合うグレーチ
ング間に位置させグレーチングを支持した状態を示す平
面図である。
【図6】同グレーチングの支持装置の異なった使用例を
示す平面図である。
【図7】本発明の第2実施例におけるグレーチングの支
持装置の斜視図である。
【図8】同グレーチングの支持装置を隣り合うグレーチ
ング間に位置させグレーチングを支持した状態を示す正
面断面図である。
【図9】本発明の第3実施例におけるグレーチングの支
持装置の要部拡大斜視図である。
【図10】同グレーチングの支持装置を排水溝にセット
した状態を示す側面図である。
【図11】本発明の第4実施例におけるグレーチングの
支持装置の斜視図である。
【図12】同要部拡大断面図である。
【図13】本発明の第5実施例における圧締手段の拡大
平面図である。
【図14】本発明の第6実施例におけるグレーチングの
支持装置を隣り合うグレーチング間に位置させグレーチ
ングを支持した状態を示す正面断面図である。
【図15】本発明の第7実施例におけるグレーチングの
支持装置を隣り合うグレーチング間に位置させグレーチ
ングを支持した状態を示す正面断面図である。
【図16】本発明の第8実施例におけるグレーチングの
支持装置を隣り合うグレーチング間に位置させグレーチ
ングを支持した状態を示す正面断面図である。
【符号の説明】
1 グレーチング 2 排水溝 3 受け部 4 メインバー 7 支持装置 8 本体 8a,8b 側板部 8c 水平板部 8d 板部 9 押し棒 10 ねじ孔 11 ボルト 12 カバー 12a 水平板部 12b,12c 側板部 12b′,12c′ 切り欠き部 13 軸 14 U字環 15 スリット 16 鍵 17 ねじ孔 20 孔 21 雄ねじ 22 筒体 23 押し棒 24 ばね 25 押し部材 26 締め付け部材 27 筒体 28 押し棒 29 ばね 30 押し部材 31 締め付け部材 32 孔 33 押し棒 34 雄ねじ軸部 35 締め付け部材 36 ばね 37 ばね

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排水溝の長さ方向に沿う内面の上端近傍
    に形成された受け部上に載せられるグレーチングの支持
    装置であって、水平板部とこの水平板部から直角に立ち
    上がる両側の板部を備え長さ方向両端が前記受け部上に
    載る長尺状の本体を設け、この本体の両側の板部には両
    板部の外面から水平に突出するように押し棒を設け、前
    記両板部の少なくとも一方の板部の外面から突出する押
    し棒はねじによる圧締手段で構成したことを特徴とする
    グレーチングの支持装置。
  2. 【請求項2】 本体の上から被さる長尺状のカバーを設
    け、このカバーの長さ方向一端が本体の長さ方向一端に
    軸により枢結され、カバーが本体に被さった状態におい
    てカバーの長さ方向他端部に盗難防止用の鍵を掛けるよ
    うに構成したことを特徴とする請求項1記載のグレーチ
    ングの支持装置。
  3. 【請求項3】 排水溝の長さ方向に沿う内面の上端近傍
    に形成された受け部上に載せられるグレーチングの支持
    装置であって、水平板部とこの水平板部の幅方向中央か
    ら直角に立ち上がる板部を備え長さ方向両端が前記受け
    部上に載る長尺状の本体を設け、この本体の前記板部の
    両面から先端が水平に突出するように押し棒を設け、前
    記板部の少なくとも一方の面から突出する押し棒はねじ
    による圧締手段で構成したことを特徴とするグレーチン
    グの支持装置。
  4. 【請求項4】 本体の上から被さる長尺状のカバーを設
    け、このカバーの長さ方向一端が本体の長さ方向一端に
    軸により枢結され、カバーが本体に被さった状態におい
    てカバーの長さ方向他端部に盗難防止用の鍵を掛けるよ
    うに構成したことを特徴とする請求項3記載のグレーチ
    ングの支持装置。
JP24173294A 1994-03-31 1994-10-06 グレーチングの支持装置 Pending JPH07317131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24173294A JPH07317131A (ja) 1994-03-31 1994-10-06 グレーチングの支持装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-61902 1994-03-31
JP6190294 1994-03-31
JP24173294A JPH07317131A (ja) 1994-03-31 1994-10-06 グレーチングの支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07317131A true JPH07317131A (ja) 1995-12-05

Family

ID=26402991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24173294A Pending JPH07317131A (ja) 1994-03-31 1994-10-06 グレーチングの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07317131A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7242715B2 (ja) ソーラーパネル用の調節金具および支持システム
US5444951A (en) Bracket for supporting fence posts
JPH07317131A (ja) グレーチングの支持装置
GB2269831A (en) Floor drain
JPH08158459A (ja) グレーチングの支持装置
JPS5828073Y2 (ja) 鋼製溝蓋の固定装置
GB2233016A (en) Drainage gully
KR200195887Y1 (ko) 교량용 동바리 클램프
KR100381294B1 (ko) 격자형덮개의지지장치
KR101012275B1 (ko) 배관 파이프 지지장치
JPH08158460A (ja) グレーチングの支持装置
JPH08184096A (ja) グレーチングの連結構造
JPH101917A (ja) 各種標識板の支持装置
JPH08105104A (ja) グレーチングの支持装置
JP7353656B2 (ja) グレーチング用受枠
KR102205568B1 (ko) 배수구 그레이팅용 커버의 결속장치
JPH07268939A (ja) グレーチングの支持装置
KR102540716B1 (ko) 손상이 없어 재사용이 가능한 장선을 이용한 데크로드
KR200195765Y1 (ko) 배수로 어셈블리
JPH07279231A (ja) グレーチングの支持装置
JPS583913Y2 (ja) グレ−テイングの固定構造
KR910008810Y1 (ko) 높이조절 맨홀
US20080258038A1 (en) Retainer Apparatus
JPH0420907Y2 (ja)
JPH07268943A (ja) グレーチングの支持装置