JPH0731661U - 包装用緩衝材 - Google Patents

包装用緩衝材

Info

Publication number
JPH0731661U
JPH0731661U JP6709893U JP6709893U JPH0731661U JP H0731661 U JPH0731661 U JP H0731661U JP 6709893 U JP6709893 U JP 6709893U JP 6709893 U JP6709893 U JP 6709893U JP H0731661 U JPH0731661 U JP H0731661U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
air
main body
enclosing
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6709893U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2506428Y2 (ja
Inventor
幸治 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Co Ltd
Original Assignee
Nissei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Co Ltd filed Critical Nissei Co Ltd
Priority to JP6709893U priority Critical patent/JP2506428Y2/ja
Publication of JPH0731661U publication Critical patent/JPH0731661U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506428Y2 publication Critical patent/JP2506428Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 緩衝効果が抜群に良好で、不使用時における
嵩が低く、且つ安価に量産できる包装用緩衝材。 【構成】 方形状の熱融着性プラスチックフィルムを重
ね合わせ周縁を熱融着して包装用緩衝材本体1を形成
し、該本体1の相対向する前後の側縁からL、Lを隔て
た内側位置において、該本体1を左右方向の複数個所で
前後に線状に熱融着して、広巾の空気の充填封入部2
と、狭巾の空気の充填封入部3から成る包装物の載置部
3aとを交互に形成すると共に、2、3の前後両端部に
おいて、通気間隙5を残存させて左右方向に折曲用熱融
着部dを設け、該前後の折曲用熱融着部dの各外側に折
曲起立可能な空気の充填封入部4を設けると共に、本体
1の周縁適所に逆止弁Vを設け、該逆止弁Vから供給さ
れる空気を上記各通気間隙5を経て上記各空気の充填封
入部2、3、4に導入可能にしている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、アイスクリーム充填用のコーンのように衝撃により非常に 壊れ易い物品を安全に輸送、その他の取扱いを行ない得る包装用緩衝材の改良に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、アイスクリーム充填用のコーンを輸送する場合は、多数のコー ンを嵌挿積層した外部形状に略合致する嵌合凹部を備えた二分割タイプの包装用 緩衝材を発泡スチロールにより金型成形し、その嵌合凹部内にコーンの嵌挿積層 体を収容して外部衝撃から保護し、輸送時の破損防止を計っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
然るに、上記のように発泡スチロール成形物を緩衝材に用いると、高価な成形 用金型が必要であるためコスト高になる問題があると共に、該緩衝材そのものが 嵩高であるため、空の緩衝材の保管、輸送に大きいスペースが必要であって取扱 いが不便であり、且つ緩衝作用も不十分であって輸送時のコーンの破損率は約3 %の多きに及んでいるのが実状である。
【0004】 本考案は、上記の問題を解決することを課題として研究開発されたもので、独 自の構造により緩衝効果が抜群に良好であると共に、不使用時における嵩が著し く低いため輸送、保管等の取扱いが容易であり、且つ安価に量産できる等の特長 を備えた包装用緩衝材を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決し、その目的を達成する手段として、本考案では、方形状の 熱融着性プラスチックフィルムを重ね合わせ、その周縁を熱融着して空気を充填 封入する包装用緩衝材本体を形成し、該本体の相対向する前後の側縁から短巾の 寸法を隔てた内側位置において、該本体を左右方向の複数個所で前後に線状に熱 融着して、広巾の空気の充填封入部と、少くとも一つの狭巾の空気の充填封入部 から成る包装物の載置部とを交互に形成すると共に、該各空気の充填封入部の前 後両端部において、通気間隙をそれぞれ残存させて左右方向に折曲用熱融着部を 設け、該前後の折曲用熱融着部の各外側に折曲起立可能な空気の充填封入部を設 けると共に、本体の周縁適所に空気の充填封入用の逆止弁を設け、該逆止弁から 供給される空気を上記各通気間隙を経て上記各空気の充填封入部に導入可能に構 成したことを特徴とする包装用緩衝材を開発し、提供するものである。
【0006】 また、本考案では、上記のように構成した包装用緩衝材において、本体の左右 の両側端部に広巾の空気の充填封入部が配置されている包装用緩衝材、及び包装 物の載置部が、並列配設した複数の狭巾の空気の充填封入部により構成されてい る包装用緩衝材をそれぞれ開発し、提供するものである。
【0007】
【作用】
上記のように構成した包装用緩衝材において、図1に示すように、その逆止弁 から緩衝材本体内に空気を供給すると、矢印で示すように、空気は各通気間隙を 経て各空気の充填封入部即ち、各広巾の空気の充填封入部及び各狭巾の空気の充 填封入部並びに折曲起立用の空気の充填封入部に導入され、図2及び図3に示す ように各充填封入部を膨満する。
【0008】 次に、図4及び図5に示すように、狭巾の空気の充填封入部から成る各包装物 の載置部に、要緩衝包装物、例えば多数のアイスクリーム充填用のコーンの嵌挿 積層体を載置した後、図6及び図7に示すように、膨満されていない折曲用熱融 着部に沿って容易に折曲起立可能な空気の充填封入部を折曲起立させるようにし て包装箱内に収容すると、各コーンの嵌挿積層体の下側部は狭巾の空気の充填封 入部により、また、その両側部は広巾の空気の充填封入部により、さらに、その 前部及び後部は起立した空気の充填封入部により夫々緩衝的に保護される。
【0009】 さらに、上記のように包装箱内に収容された緩衝包装体の上部に、図8に示す ように、同一構成の緩衝包装体を複数段に亘って順次に積層して包装箱内に収容 すると、下段の緩衝包装体における各コーンの嵌挿積層体の上側部は、上段の緩 衝包装体における狭巾の空気の充填封入部により緩衝的に保護され、このように して包装箱内に多段に亘って収容された各コーンの嵌挿積層体は全面が緩衝的に 保護される。なお、包装箱内に収容された最上段のコーンの嵌挿積層体の上側部 は、図示していないが、適当な他の緩衝材で覆うか、或はコーンの嵌挿積層体を 収容していない空の本緩衝材を逆さに配置して覆うことにより保護されるもので ある。
【0010】
【実施例】
以下に、本考案の実施例を添付図面に基づいて説明すれば、この実施例に係る 包装用緩衝材は、同じ大きさの2枚の方形状のプラスチックフィルムを重ね合わ せるか、或は長方形状のプラスチックフィルムを半分に折曲げて重ね合わせたも のを素材として、その開放周縁(四周縁若しくは三周縁)aを熱融着して形成し た空気を充填封入する包装用緩衝材本体1と、該本体1を次に述べる個所b…b 、c…c及びd…dにおいて夫々熱融着して形成した広巾の空気の充填封入部2 …2と、狭巾の空気の充填封入部3…3から成る包装物の載置部3aと、折曲起 立可能な空気の充填封入部4、4と、上記各空気の充填封入部を連通する通気間 隙5…5と、本体1(各充填封入部2、3、4)内に空気を充填封入するための 逆止弁Vとから構成されている。
【0011】 而して、上記広巾の空気の充填封入部2…2は、本体1の相対向する前後の側 縁から短巾の寸法L、Lを夫々隔てた内側位置において、該本体1を左右方向の 複数個所b…bで所定の間隔を保って前後に平行な線状に熱融着することにより 、次に述べる包装物の載置部3aを形成するための各間隔スペースSごとに形成 されている。
【0012】 また、上記狭巾の空気の充填封入部3…3から成る包装物の載置部3aは、こ の実施例では、上記と同様に本体1の相対向する前後の側縁から短巾の寸法L、 Lを隔てた内側位置において、上記の各間隔スペースSの中間個所c…cで前後 に平行な線状に熱融着して形成されており、したがって本体1は左右両側に広巾 の空気の充填封入部2、2を備え、且つ広巾の空気の充填封入部2と狭巾の空気 の二つの充填封入部3、3から成る包装物の載置部3aを交互に備えて構成され ている。
【0013】 さらに、上記折曲起立可能な空気の充填封入部4、4は、本体1の相対向する 前後の側縁から内側に向かって短巾の寸法L、Lを隔てた個所即ち、上記各空気 の充填封入部2、3の前後両端部が位置する個所d…dで左右方向に短線状に熱 融着することにより、該熱融着部の外側にそれぞれ横長に形成されており、且つ 該横長の各空気の充填封入部4、4は、この実施例では、適宜の個所d’…d’ において前後方向に短線状に熱融着されている。
【0014】 また、上記各空気の充填封入部2、3、4を連通する通気間隙5…5は、上記 の個所d、d’を線状に熱融着する際に、該熱融着部の両端部に無融着部を残存 させて熱融着することにより形成されている。
【0015】 さらに、本体1内即ち、各空気の充填封入部2、3、4内に空気を充填封入す るための逆止弁Vは、重ね合わせた2枚のプラスチックフィルムの周縁を融着し て緩衝材本体1を形成する際に、所望の周縁に挾設された公知のプラスチックフ ィルム製の扁平管状体で形成されており、本体1の内外は該逆止弁Vのみを介し て連通可能に構成されている。
【0016】 而して、上記のように構成された実施例の使用状態を作用、効果と共に説明す れば、図1に示すように、逆止弁Vから緩衝材本体1内に空気を供給すると、矢 印で示すように、空気は各通気間隙5を経て各空気の充填封入部2、3、4に導 入され、図2及び図3に示すように該各充填封入部を膨満する。
【0017】 次に、図4及び図5に示すように、二つの狭巾の空気の充填封入部3、3から 成る各包装物Cの載置部3aに、要緩衝包装物、例えば多数のアイスクリーム充 填用のコーンの嵌挿積体を載置した後、図6及び図7に示すように、膨満されて いない折曲用熱融着部d…dに沿って容易に折曲起立可能な空気の充填封入部4 を折曲起立させて包装箱B内に収容すると、各コーンの嵌挿積層体の下側部は膨 満した狭巾の空気の充填封入部3により、緩衝的に保護され、また、その両側部 は膨満した広巾の空気の充填封入部2、2により緩衝的に保護され、さらに、そ の前部及び後部は膨満した空気の充填封入部4、4により緩衝的に保護される。
【0018】 さらに、上記のように包装箱B内に収容された緩衝包装体の上部に、図8に示 すように、同一構成の緩衝包装体を複数段に亘って順次に積層して包装箱B内に 収容すると、下段の緩衝包装体における各コーンの嵌挿積層体の上側部は、上段 の緩衝包装体における膨満した狭巾の空気の充填封入部3、3により緩衝的に保 護され、このようにして包装箱B内に多段に亘って収容された各コーンの嵌挿積 層体は全面が緩衝的に保護される。なお、包装箱内に多段に収容された最上段の コーンの嵌挿積層体の上側部は、図示していないが、適当な他の緩衝材で覆うか 、或はコーンの嵌挿積層体を収容していない空の本緩衝材を逆さに配置して覆う ことにより保護されるものである。
【0019】 以上、本考案の主要な実施例について説明したが、本考案は、これらの実施例 に限定されるものではなく、考案の目的を達成でき且つ考案の要旨を逸脱しない 範囲内で種々の設計変更が可能である。
【0020】
【考案の効果】
本考案は、前記のように構成され、上記のようにして使用されるものであるか ら、次のような優れた効果を奏する。
【0021】 (1) 空気を充填封入した際に、膨満した狭巾の空気の充填封入部から成る 包装物の載置部は、その両側の膨満した広巾の空気の充填部の中間高さ位置に設 けられているので、包装物を安定した状態で保持し得ると共に、包装物の下側部 及び両側部を緩衝的に抱持した状態で保護できる。
【0022】 (2) 前後の側縁に設けられた折曲起立可能な膨満した空気の充填封入部に より、包装物の前後も確実に緩衝的に保護できる。
【0023】 (3) その独自の構造に基づいて、複数の緩衝包装体を多段に積層して梱包 できるので、緩衝包装効率を向上し得ると共に、下段の包装物の上側部は上段の 緩衝材の膨満した狭巾の空気の充填封入部によって緩衝的に保護され、その結果 として、包装物を全周側から確実に緩衝的に保護できる。
【0024】 (4) 本緩衝材は、金型を用いることなく安価に提供できると共に、不使用 時には扁平な状態を呈しているため嵩張ることがなく、狭いスペースにおける輸 送、保管が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示すもので、空気を充填封入
した状態の平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う簡略縦断面図である。
【図3】図1の側面図である。
【図4】包装物の載置状態を示す背面図である。
【図5】包装物の載置状態を示す側面図である。
【図6】本緩衝材に載置した包装物を包装箱内に収容し
た状態の説明図である。
【図7】図6のB−B線に沿う簡略断面図である。
【図8】本緩衝材に載置した包装物を包装箱内に多段に
積層収容した際の1部を示す説明図である。
【符号の説明】
1 包装用緩衝材本体 2 広巾の空気の充填封入部 3 狭巾の空気の充填封入部 3a 包装物の載置部 4 折曲起立可能な空気の充填封入部 5 通気間隙 V 逆止弁 a 融着個所 b 融着個所 c 融着個所 d 融着個所 d’ 融着個所 L 短巾の寸法 S 間隔スペース C 包装物 B 包装箱

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形状の熱融着性プラスチックフィルム
    を重ね合わせ、その周縁を熱融着して空気を充填封入す
    る包装用緩衝材本体を形成し、該本体の相対向する前後
    の側縁から短巾の寸法を隔てた内側位置において、該本
    体を左右方向の複数個所で前後に線状に熱融着して、広
    巾の空気の充填封入部と、少くとも一つの狭巾の空気の
    充填封入部から成る包装物の載置部とを交互に形成する
    と共に、該各空気の充填封入部の前後両端部において、
    通気間隙をそれぞれ残存させて左右方向に折曲用熱融着
    部を設け、該前後の折曲用熱融着部の各外側に折曲起立
    可能な空気の充填封入部を設けると共に、本体の周縁適
    所に空気の充填封入用の逆止弁を設け、該逆止弁から供
    給される空気を上記各通気間隙を経て上記各空気の充填
    封入部に導入可能に構成したことを特徴とする包装用緩
    衝材。
  2. 【請求項2】 本体の左右の両側端部に広巾の空気の充
    填封入部が配置されている請求項1に記載の包装用緩衝
    材。
  3. 【請求項3】 包装物の載置部が、並列配設した複数の
    狭巾の空気の充填封入部により構成されている請求項1
    に記載の包装用緩衝材。
JP6709893U 1993-11-22 1993-11-22 包装用緩衝材 Expired - Lifetime JP2506428Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6709893U JP2506428Y2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 包装用緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6709893U JP2506428Y2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 包装用緩衝材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0731661U true JPH0731661U (ja) 1995-06-13
JP2506428Y2 JP2506428Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=13335078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6709893U Expired - Lifetime JP2506428Y2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 包装用緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506428Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428982B1 (ko) * 2001-05-04 2004-04-28 함의신 멀티 셀 튜브를 이용한 완충 포장상자
KR101256701B1 (ko) * 2009-01-05 2013-04-19 오계술 공기충전형 포장재

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428982B1 (ko) * 2001-05-04 2004-04-28 함의신 멀티 셀 튜브를 이용한 완충 포장상자
KR101256701B1 (ko) * 2009-01-05 2013-04-19 오계술 공기충전형 포장재

Also Published As

Publication number Publication date
JP2506428Y2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445274A (en) Inflatable package insert
CN1938201B (zh) 气囊型包装材料,用于包装物品的方法,以及用于生产包装材料的方法
US8714356B2 (en) Cushioning air bag with automatically adjustable clamping pressure
KR101752101B1 (ko) 단열성 및 보관성이 향상된 포장시트의 제조방법
CN109071092B (zh) 缓冲包装箱
TWM316233U (en) Gas package bag for vase/jar
KR20130132218A (ko) 완충기능이 있는 포장백
US5950833A (en) Inflated, stackable, bag package for crushable round articles
JP6806975B2 (ja) 断熱性および保管性が向上した包装シートの製造方法
JP3929432B2 (ja) 万能型空気緩衝材
US20200156852A1 (en) Pop-up liner
US20060144745A1 (en) Frame air-cushioning material
US20060280913A1 (en) Packing material and method for packing an object using the packing material
JP2506428Y2 (ja) 包装用緩衝材
CN106144227B (zh) 方形流体包装装置
CN212922730U (zh) 一种防撞保温包装箱
AU2002249438A1 (en) Collapsible transport container
EP1379450A1 (en) Collapsible transport container
US6089368A (en) Multipack with packaging container blanks
JP2535548Y2 (ja) 立置可能な緩衝包装材
CN220281994U (zh) 组合包装箱
JP3957494B2 (ja) 緩衝用包装材およびその製造方法
JP2004189313A (ja) 液体充填済み軟質バッグの包装方法及び包装箱
CN211996997U (zh) 具有边角改良结构的气柱袋
JPH0519165U (ja) 可食容器の箱詰め構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term