JPH07316575A - 金属塑性加工用潤滑油組成物 - Google Patents

金属塑性加工用潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH07316575A
JPH07316575A JP13361394A JP13361394A JPH07316575A JP H07316575 A JPH07316575 A JP H07316575A JP 13361394 A JP13361394 A JP 13361394A JP 13361394 A JP13361394 A JP 13361394A JP H07316575 A JPH07316575 A JP H07316575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid
basic
lubricating oil
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13361394A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hibi
徹 日比
Hirokichi Morikawa
博吉 守川
Kazuyoshi Yamamoto
和義 山本
Kazuo Tatsumi
和夫 辰己
Jiro Ikeda
治朗 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIDO KAGAKU KOGYO
DAIDO KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
DAIDO KAGAKU KOGYO
DAIDO KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIDO KAGAKU KOGYO, DAIDO KAGAKU KOGYO KK filed Critical DAIDO KAGAKU KOGYO
Priority to JP13361394A priority Critical patent/JPH07316575A/ja
Publication of JPH07316575A publication Critical patent/JPH07316575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】金属塑性加工油剤に要求される諸性質、性能、
例えば潤滑性、作業性、低公害性等は勿論、省資源、省
エネルギー、経済性に優れた金属加工油を開発するこ
と。 【構成】下記一般式 [但しRはC3〜C30の直鎖又は分岐アルキル基、同炭
素数のアルキレン基、又は同炭素数の酸素含有アルキル
基を、M又はM′は同一又は相異なるアルカリ土類金属
を示す。またnは0.01〜10である。]で示される
塩基性金属石鹸を、基油に対し0.1〜50重量%含有
せしめたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属加工(圧延、プレ
ス、引き抜き、鍛造、切削、研削等)時の工具と被加工
材との接触部に作用せしめる潤滑油組成物に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より金属の塑性加工油剤としては、
鉱油を基油として動植物油、脂肪酸、合成エステル、塩
素系極圧剤、硫黄系極圧剤、燐系極圧剤、固体粉末(黒
鉛、二硫化モリブデン、タルク、無機塩、高分子化合物
等)を種々組み合わせて、粘度、酸価、鹸化価、Cl
%、S%、P%等を調整し、供給されている。
【0003】圧延油、特に熱間圧延油に関しては、ロー
ル材質も種々変遷してきてアダマイトロール、ニッケル
グレンロール、ハイクロムロール、ハイスロール等と被
圧延材、生産性、仕上がり表面精度、ロール原単位等に
より使い分けされている。
【0004】しかし、従来の油剤では、ロール肌荒れ、
電力消費量の低減等まだ未解決分野が多い。また、プレ
ス、引き抜き、切削、研削、鍛造油等では塩素系極圧
剤、硫黄系極圧剤、燐系極圧剤、固体粉末等が配合さ
れ、廃ガス公害、粉塵公害、作業環境汚染等の問題をか
かえている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような現状に鑑
み、本発明は金属塑性加工油剤に要求される諸性質、性
能、例えば潤滑性、作業性、低公害性等は勿論、省資
源、省エネルギー、経済性に優れた金属加工油を開発す
ることにある。
【0006】具体的に言えば、熱間圧延の場合、酸化ス
ケール抑制剤として炭酸カルシウムの無機粉末が効果的
であることは周知の事実であるが、供給方法、人体への
影響を考えると、作業環境の汚染、粉塵公害等の問題を
抱え、また圧延油に混合、分散させて使用する場合も容
器や供給タンク等で分離し易く、撹拌機を付けて行って
も安定供給が困難である。
【0007】又、プレスや引き抜き油剤に塩素系極圧剤
或いはステアリン酸カルシウム、炭酸カルシウム等の固
体潤滑剤が使用されているが、塩素系極圧剤を使用した
廃油を焼却処理した時、ダイオキシンが生成して人畜に
悪影響を及ぼすという報告がドイツよりなされ、米国や
欧州では使用規制の対象化合物に指定されている。日本
でも焼却処理した場合の廃ガスによる公害、焼却炉の痛
みが厳しい等使用規制を望む声が挙がっている。粉末固
体潤滑剤も作業環境改善、粉塵公害追放、いわゆる3K
追放の運動より使用が敬遠されてきている。
【0008】このような現状を鑑み、容易に適用並びに
安定供給が出来、塩素系極圧剤、無機固体潤滑剤等と同
等以上の潤滑性を有し、作業環境汚染、廃ガス公害のな
い経済性に優れた金属加工油剤を開発することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意検討した結果、下記一般式で示され
る特定化合物を基油に0.1〜50重量%含有させて使
用することによって、前述した課題を解決出来ることを
見いだし、本発明を完成するに至った。一般式
【0010】
【化1】
【0011】[但し、R1はC3〜C30の直鎖又は分岐ア
ルキル基、同炭素数のアルキレン基、又は同炭素数の酸
素含有アルキル基を、M又はM′は同一又は相異なるア
ルカリ土類金属、nは0.01〜10を示す。]
【0012】即ち、潤滑面における摩耗防止効果が高
く、ロール、工具、金型の損傷防止作用を有する潤滑性
に優れ、作業環境、廃液処理性も大幅に改善し得る金属
加工油剤を開発するに至った。
【0013】
【発明の作用並びに構成】本発明における上記一般式で
表される塩基性金属石鹸は、鉱油、有機溶剤に可溶であ
り、例えば鉱油、動植物油、合成エステル等の単独又は
組み合わせ、油に添加して使用することにより効果を発
揮する。
【0014】一般市販の金属石鹸は、鉱油、動植物油、
有機溶剤等には殆ど不溶で、溶けても殆ど僅かで、高分
子化合物や分散剤を用いて、油中に分散させて使用した
り、粉末状で使用されているのが現状であり、作業環境
の悪化、人体への悪影響で使用箇所が制限されている。
又、塩素系、硫黄系又はその混合系の添加剤が配合され
た従来の油剤は、加工時に分解を受けて、塩素、塩化水
素、亜硫酸ガス等を発生し、機械、製品等の錆発生問題
や、廃液燃焼処理時の廃ガスによる二次公害(人体、家
屋、草木、大気、水質汚染等)が提起されており、不適
当なものである。
【0015】本発明塩基性金属石鹸は、このような問題
はなく、塩素系や硫黄系添加剤に代わり得る化合物で、
しかも基油中に透明に溶解し、従来の粉末状固体潤滑剤
にない性質を有し、潤滑性、作業性にも優れ、低公害性
という極めて優れた特性を有する。
【0016】又市販の金属石鹸、固体潤滑剤(黒鉛、二
硫化モリブデン、タルク、CaCO3等)は、粒径も大
きく(1.5〜50μm)基油中に分散されていても、
金属−金属接触部(潤滑が必要な部分)の微細間隙には
侵入し難く、摩耗の原因になり易い。しかし、本発明塩
基性金属石鹸は0.1〜2.0μm(平均0.3〜0.
4μm)と極めて小さい粒子で、微細間隙にも侵入し易
く、摩耗防止の役目を果たすことが明らかになった。
【0017】例えば本発明塩基性金属石鹸の塩基性オレ
イン酸カルシウムを鉱油中に30%分散、溶解させたも
のの粒径分布を図1に、市販の金属石鹸(塩基性カルシ
ウムスルホネート)の粒径分布を図2に示す。図1及び
2から明らかなように、本発明の石鹸は市販金属石鹸よ
りも分散粒子が小さいことが解る。
【0018】本発明で使用される前記一般式で表される
塩基性金属石鹸それ自体は、その一般式からも明らかな
通り一つの化合物であり、単なる脂肪酸石鹸と炭酸塩と
の混合物ではない。式中R1の炭素数は3〜30であ
り、3未満では常温(20〜25℃)〜100℃以上で
も固体で、鉱油等に不溶となり、また30より大きい
と、同様に高融点で鉱油等に僅かにしか溶解しなくな
る。好ましい炭素数は10〜20である。
【0019】又式中M及びM′は同一又は相異なるアル
カリ土類金属であり、好ましいものとしてカルシウム、
バリウム、マグネシウムを例示出来る。特にカルシウム
が好ましい。
【0020】又nは0.01〜10であり、0.01未
満では粘度上昇による瀘過、精製不良と鉱油に対する溶
解性不良の原因となり、逆に10より多くなると基油に
対する溶解性不良の原因となる。本発明で使用する上記
式で示される塩基性金属石鹸は、その製法は何等限定さ
れないが、例えば次の様な方法で製造される。
【0021】炭素原子3〜30個を有する脂肪酸、好ま
しくは10〜20個の脂肪酸とMgO、Mg(O
H)2、CaO、Ca(OH)2、BaO、Ba(OH)
2の1種又は2種以上を脂肪酸に対し、1.05〜2.
0倍モル混合し、炭化水素溶媒中、60〜170℃で
0.5〜20時間反応を行い、更に反応系中に炭酸ガス
を吹き込み、過剰の酸化金属もしくは水酸化金属を炭酸
塩に変換させ、必要に応じ瀘過、精製して、塩基性金属
石鹸を得ることが出来る。この際の炭化水素溶媒として
は、例えば流動パラフィンを例示出来る。
【0022】脂肪酸としては、飽和脂肪酸、不飽和脂肪
酸、及び石油酸化物が包含される。前二者については、
一塩基酸が通常使用される。この際多塩基酸を使用する
と架橋反応を起こし、ポリマー化してゲル状となり、鉱
油等に不溶となる。
【0023】飽和脂肪酸としては、酪酸、カプロン酸、
カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデカン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、モン
タン酸等が挙げられ、不飽和脂肪酸としては、オレイン
酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸等が挙げら
れる。
【0024】石油酸化物としては、石油を適宜な手段例
えば空気又はオゾン酸化により酸価が10〜100好ま
しくは30〜70になるように酸化されたものであり、
この際の石油としては例えば鉱油、流動パラフィン、パ
ラフィンワックス、α−オレフィン等を例示出来る。α
−オレフィンとしては炭素数3〜30程度のものが使用
され、好ましい具体例として1−デセン、1−ドデセ
ン、1−テトラデセン、1−オクタデセン、1−エイコ
セン等を挙げることが出来る。
【0025】本発明において、本発明塩基性金属石鹸を
含有させるべき基油としては、鉱油がその代表例として
例示出来るが、その他牛脂、パーム油、ナタネ油、ヤシ
油、合成エステル等も基油として使用することが出来
る。
【0026】上記本発明石鹸の基油中に含有させるべき
量は0.1〜50重量%であり、0.1%に達しない量
では潤滑、摩耗防止としての効果がなく、50%以上よ
り多くなっても、それ以上の効果はなく、経済的に不利
益である。本発明に於いては公知の添加剤、例えばエス
テル類、スルホネート類、高分子化合物、燐系極圧剤、
酸化防止剤等を必要に応じ適宜併用出来る。
【0027】本発明潤滑油組成物は広く金属加工の分野
に使用され、特に金属加工時の工具と被加工材との接触
部に於いて好ましく使用される。更に詳しくは熱間圧延
時における潤滑とロール摩耗防止油剤として有効に使用
され、特に廃液焼却処理時の廃ガス公害防止対策として
の脱塩素系引き抜き油剤として好ましく使用される。
【0028】使用方法は、従来と同様であり、例えば鉱
油に本発明塩基性金属石鹸0.1〜50%を添加し、こ
れに塩素系極圧剤を除く公知の添加剤、例えば燐系極圧
添加剤、油脂類、エステル等を併用しても良い。
【0029】
【実施例】本発明を理解し易くするために以下に合成例
たる参考例を示し、その合成品を用いての実施例、並び
に比較例を示すが、下記の合成例及び実施例は本発明を
何等制限するものではない。
【0030】
【参考例1】温度計、撹拌機、滴下ロート、逆流冷却
管、炭酸ガス導入管を取り付けた反応器にキシレン50
0mlを仕込み、水酸化マグネシウム1.5モル、カプリ
ン酸1.0モルを加えて90〜105℃で2〜4時間反
応させる。その後、炭酸ガス導入管より炭酸ガスを0.
5リットル/minで5時間吹き込み、過剰の水酸化マ
グネシウムを炭酸マグネシウムに変換させる。更に減圧
下、反応水とキシレンを留去し、TBN=350の塩基
性カプリン酸マグネシウムを得た(TBN=TOTAL BASE
NUMBER)。
【0031】
【参考例2】温度計、撹拌機、滴下ロート、逆流冷却
管、炭酸ガス導入管を取り付けた反応器に鉱油500ml
を仕込み、水酸化カルシウム2.0モル、オレイン酸
1.0モル加えて充分分散させ90〜95℃で5〜7時
間反応させる。その後、炭酸ガス導入管より炭酸ガスを
5.5リットル/minで5時間吹き込み、過剰の水酸
化カルシウムを炭酸カルシウムに変換させる。更に減圧
下、反応水を留去し、TBN=165の塩基性オレイン
酸カルシウムを得た。
【0032】
【参考例3】温度計、撹拌機、滴下ロート、逆流冷却
管、炭酸ガス導入管を取り付けた反応器に鉱油500ml
を仕込み、石油酸化物(酸価=50mgKOH/g)300gを
加え、撹拌して均一溶解させる。石油酸化物の酸価に対
して1.2倍モルの水酸化バリウムを加え、130℃で
3時間反応させる。その後、炭酸ガス導入管より炭酸ガ
スを2.5リットル/minで2時間吹き込み、過剰の
水酸化バリウムを炭酸バリウムに変換させる。更に減圧
下、反応水を留去し、TBN=100の塩基性石油酸化
物バリウム塩を得た。
【0033】
【実施例1〜5及び比較例1〜3】表1に示す成分を混
合して各種組成物を調製した。上記各組成物について各
種物性を下記の方法で測定した。
【0034】
【表1】
【0035】<潤滑試験> 1.バウデン式付着スベリ試験 試験片:SUS−304(ステンレス鋼鈑) 摩擦球:SUJ−2(3/16inch) 試験温度:100℃ 荷重:3kg スベリ速度:3.66mm/sec 給油:2滴滴下 スベリ回数:往復50回 評価:各スベリ回数における摩擦係数の変化を図3に示
す。
【0036】2.ティムケン式潤滑試験 リング材質:SUJ−2 ブロック材質:N1−M0鋼 回転数:800rpm 試験温度:25℃ 給油方法:ビューレットより滴下 評価:負荷(荷重)をかけ、1min回転させ、焼付きを
起こすまで毎回リングとブロックを交換し、焼付きを起
こさず持続回転した荷重(Lbs)でその試料のOKL
bsとし、結果を表1に併記して示す。
【0037】3.熱間ティムケン試験(当社考案熱間潤
滑試験機) 試験片:SS−41 温度:900℃ 荷重:40kg 回転数:150rpm ロール:ハイスロール 給油方法:water injection 500ml/min 給油量:1.0ml/min(濃度→0.2%)
【0038】4.試験方法 図4に示す装置にて、(1)の試験片を(2)の高周波
加熱コイルにより加熱し、その温度は(6)の熱電対に
より記録、表示される。(3)のロールと接触・荷重を
かけた状態で(4)のウォーター、インジェクション
(water injection)より給油し、(5)のエアー、ワ
イパー(air-wiper)にて水切りを行って、熱間状態で
の潤滑性の評価を行う。
【0039】5.結果 図5に荷重とトルクより計算された摩擦係数の変化を示
した。図3からも明らかなように、本発明の石鹸を用い
た場合、市販の塩基性カルシウムスルホネートより摩擦
係数は低く、又塩素化パラフィンと同等以上の低い摩擦
係数を示している。
【0040】表1のティムケン試験結果のOKLbsを
みても明らかなように、本発明石鹸を用いたものは、比
較品より強靭な油膜強度を有し、工具、被加工材、金型
の保護、摩耗防止に寄与することが解る。
【0041】
【実施例6及び比較例4】表2に示す本発明塩基性オレ
イン酸カルシウム塩を利用した圧延油(実施例6)と市
販圧延油(比較例4)の熱間圧延油としての実際の使用
時の比較を行った。表2に各々の組成とその時の結果を
示し、表3に圧延条件を示す。
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】但し表2中の○印は含有していることを示
す。表2の結果からも明らかなように、本発明塩基性金
属石鹸を適用した実施例6は、市販圧延油に比べ、ロー
ル交換ton数及び荷重低減率で大幅な改善がなされてい
ることは明瞭である。即ち、耐ロール摩耗性、潤滑性に
優れていることが解る。
【0045】
【実施例7及び比較例5】表4に示す本発明塩基性オレ
イン酸カルシウム塩を適用した組成物(実施例7)と、
これを用いずに塩素系添加剤を用いた組成物(比較例
5)とのパイプ引き抜き油としての性能を実際の作業場
に於いて、その比較を行い、その結果を表4に示す。表
5にパイプ引き抜き加工条件を示す。
【0046】
【表4】
【0047】
【表5】
【0048】表4の結果からも明らかなように、潤滑
性、防錆性は同等であるが、廃油処理法で大幅な改善効
果が確認され、従来油よりも経済的であることが確認さ
れた。
【0049】但し各項目の評価は下記の基準によった。 潤滑性 ○:表面キズ無し(加工1000m) ×:加工途中でキズ発生
【0050】防錆性 ○:加工後室内放置1週間錆なし ×:加工後次工程までに錆発生
【0051】廃油処理性 ◎:処理性問題無し ×:燃焼廃ガスによる公害有り(装置の損傷、大気汚染
等)
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の潤滑油組成物の粒径分布を示す。
【図2】市販潤滑油組成物の粒径分布を示す。
【図3】各種潤滑油組成物のバウデン試験機による摩擦
係数の変化を示す。
【図4】物性を測定する際に使用した装置の一例を示
す。
【図5】各種潤滑油組成物の荷重とトルクより計算され
た摩擦係数の変化を示す。
【符号の説明】
1・・・・・試験片 2・・・・・高周波加熱コイル 3・・・・・ロール 4・・・・・ウォーター・インジェクション 5・・・・・エアー・ワイパー 6・・・・・熱電対
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 40:24 Z (72)発明者 山本 和義 大阪市北区梅田1丁目2番2−1400号 大 同化学工業株式会社内 (72)発明者 辰己 和夫 大阪市北区梅田1丁目2番2−1400号 大 同化学工業株式会社内 (72)発明者 池田 治朗 大阪市北区梅田1丁目2番2−1400号 大 同化学工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式 【化1】 [但しRはC3〜C30の直鎖又は分岐アルキル基、同炭
    素数のアルキレン基、又は同炭素数の酸素含有アルキル
    基を、M又はM′は同一又は相異なるアルカリ土類金属
    を示す。またnは0.01〜10である。]で示される
    塩基性金属石鹸を、基油に対し0.1〜50重量%含有
    せしめたことを特徴とする金属塑性加工用潤滑油組成
    物。
  2. 【請求項2】上記塩基性金属石鹸が炭素数3〜30の脂
    肪酸とアルカリ土類金属の少なくとも1種とから合成さ
    れたものである請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】脂肪酸が飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸又は石
    油酸化物である請求項2記載の組成物。
  4. 【請求項4】アルカリ土類金属化合物が酸化マグネシウ
    ム、水酸化マグネシウム、酸化カルシウム、水酸化カル
    シウム、酸化バリウム、水酸化バリウムの1種又は2種
    以上である請求項2記載の組成物。
JP13361394A 1994-05-23 1994-05-23 金属塑性加工用潤滑油組成物 Pending JPH07316575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13361394A JPH07316575A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 金属塑性加工用潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13361394A JPH07316575A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 金属塑性加工用潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07316575A true JPH07316575A (ja) 1995-12-05

Family

ID=15108910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13361394A Pending JPH07316575A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 金属塑性加工用潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07316575A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049185A (ja) * 2001-08-09 2003-02-21 Dainippon Ink & Chem Inc 極圧添加剤及び潤滑油
WO2006068270A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 冷間塑性加工用潤滑剤組成物及びそれを用いた冷間塑性加工方法
KR20210027437A (ko) * 2018-08-07 2021-03-10 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 윤활 피막을 갖는 강판 및 그 제조 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049185A (ja) * 2001-08-09 2003-02-21 Dainippon Ink & Chem Inc 極圧添加剤及び潤滑油
WO2006068270A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 冷間塑性加工用潤滑剤組成物及びそれを用いた冷間塑性加工方法
JP2006182809A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷間塑性加工用潤滑剤組成物及びそれを用いた冷間塑性加工方法
JP4611014B2 (ja) * 2004-12-24 2011-01-12 住友金属工業株式会社 冷間塑性加工用潤滑剤組成物及びそれを用いた冷間塑性加工方法
KR20210027437A (ko) * 2018-08-07 2021-03-10 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 윤활 피막을 갖는 강판 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102796606B (zh) 一种含有机硼酸酯的纯水基冷轧薄板轧制液及其制备方法
JP2011105831A (ja) 極圧潤滑剤組成物
EP1835012B1 (en) Lubricant composition for cold working and cold working method using the same
US2672444A (en) Rust preventive compositions
CA2303345A1 (en) Lubricating compositions
JPH07316575A (ja) 金属塑性加工用潤滑油組成物
JP3777569B2 (ja) 金属塑性加工潤滑剤組成物
US4610797A (en) Metallo-organo aluminates as lubricant additives
JP2570060B2 (ja) 鋼材の熱間圧延潤滑方法
CA1053654A (en) Method for working metal and lubricants for use therein
JP4008994B2 (ja) 高温塑性加工用潤滑剤
JPH093474A (ja) 金属塑性加工用潤滑油組成物
US3385792A (en) Lubricants containing mixed metal salt of fatty acid and diphenols
JP2623058B2 (ja) コールドピルガー圧延用水溶性潤滑剤及びコールドピルガー圧延機における潤滑方法
JP4094641B2 (ja) 温間熱間鍛造用型潤滑剤
JP2918964B2 (ja) 熱間圧延油組成物
JP2624122B2 (ja) 熱間圧延加工用潤滑剤組成物
JP3923106B2 (ja) 鍛造用型潤滑剤
JPH01301793A (ja) 潤滑油
JP2941530B2 (ja) 金属研削油組成物
JP4535719B2 (ja) 鋼材の塑性加工用処理剤、塑性加工方法及び酸化抑制方法
JPH10219268A (ja) 鋼材の熱間圧延加工用潤滑剤組成物
JP3014377B2 (ja) 熱間圧延油組成物
JP2730455B2 (ja) 鋼材の熱間潤滑方法
JPH09241670A (ja) 高温塑性加工用潤滑剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622