JPH07316434A - ワックス組成物 - Google Patents

ワックス組成物

Info

Publication number
JPH07316434A
JPH07316434A JP10881794A JP10881794A JPH07316434A JP H07316434 A JPH07316434 A JP H07316434A JP 10881794 A JP10881794 A JP 10881794A JP 10881794 A JP10881794 A JP 10881794A JP H07316434 A JPH07316434 A JP H07316434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
polymer
side chain
long side
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10881794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549920B2 (ja
Inventor
Toshiki Futakashiwa
利樹 二栢
Hiroshi Yamazaki
博 山▲崎▼
Seiji Yoshii
清二 吉井
Kenji Minami
賢次 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP10881794A priority Critical patent/JP3549920B2/ja
Publication of JPH07316434A publication Critical patent/JPH07316434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549920B2 publication Critical patent/JP3549920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワックスの表面潤滑性、光沢および耐摩耗性
をすべて良好にする。 【構成】 下記一般式で示される繰り返し単位から選ば
れる少なくとも1つを50〜100重量%の範囲で有す
る長側鎖含有重合体および前記長側鎖含有重合体の変性
物から選ばれる少なくとも1つの重合体ワックス(A)
と、天然ワックスおよび/または(A)以外の合成ワッ
クス(B)とを含む。 【化1】 〔R1はHまたはCH3 、R2はC15-30の脂肪族炭化水素基、
Dは-COO- などであり、R4およびR5はそれぞれHまたは
C1-30 の脂肪族炭化水素基である。ただし、R4またはR5
はC15-30の脂肪族炭化水素基である。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワックス組成物、特
に、自動車用ワックス、家具用ワックス、皮革用ワック
スなどとして用いられるワックス組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ワックスは、自動車ボディ、木製品、皮
革などの表面に塗布されて磨かれることにより、それら
の表面の摩擦抵抗を低減して潤滑性を高め、表面におけ
る光沢を高めて外観を向上させる働きを有する。ワック
スは、また、水をはじくことにより、下地に水が浸透し
て錆、カビ、汚れを生じさせるのを防ぐ働きも有してい
る。
【0003】従来のワックスとしては、カルナバワック
ス等の植物系天然ワックス、みつろう等の動物系天然ワ
ックス、パラフィンワックス等の石油系天然ワックス、
モンタンワックス等の鉱物系天然ワックス、ポリエチレ
ンワックス等の合成ワックス、高級脂肪酸ワックス、高
級脂肪族アルコール、高級脂肪酸または高級脂肪族アル
コールの合成エステルが知られている。
【0004】これら従来ワックスは、塗布される下地の
表面潤滑性と外観を向上させるものの、摩擦抵抗の低
減、および、光沢と耐摩耗性の向上が不十分である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】光沢に優れたワックス
は、たとえば、パラフィンワックスやカルナバワックス
のような低軟化点の天然ワックスであるが、そのような
天然ワックスは耐摩耗性に劣っている。耐摩耗性に優れ
たワックスは、たとえば、ポリエチレンワックスやポリ
プロピレンワックスのような高軟化点の合成ワックスで
あるが、そのような合成ワックスは光沢が低い。
【0006】そこで、発明者は、低軟化点の天然ワック
スと高軟化点の合成ワックスとを含むワックス組成物を
検討したが、光沢と耐摩耗性の両方に優れたワックス組
成物は得られなかった。本発明の課題は、表面潤滑性、
光沢および耐摩耗性がすべて優れているワックス組成物
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のワックス組成物
は、下記一般式(1)および(2)で示される繰り返し
単位から選ばれる少なくとも1つを50〜100重量%
の範囲で有する長側鎖含有重合体と前記長側鎖含有重合
体の変性物とから選ばれる少なくとも1つの重合体ワッ
クス(A)と、天然ワックスと前記重合体ワックス
(A)以外の合成ワックスとから選ばれる少なくとも1
つのワックス(B)(以下、「従来のワックス」と言
う)とを含む。
【0008】
【化3】
【0009】
【化4】
【0010】上記一般式(1)において、R1 、R2
Dは、それぞれ次のとおりである。R1 は、HまたはC
3 である。R2 は、炭素数15〜30の脂肪族炭化水
素基である。Dは、
【0011】
【化5】
【0012】から選ばれる2価の基のいずれかである。
なお、ここでの表示では、上記Dの右側にR2 が結合す
る。ここで、R3 は、2価の有機基、典型的には炭素数
2〜30の、脂肪族、脂環式または芳香族の炭化水素基
などである。上記一般式(2)において、R4 は、H、
または、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基;R5 は、
H、または、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基であ
り、R 4 とR5 の少なくとも1つが炭素数15〜30の
脂肪族炭化水素基である。
【0013】上記一般式(1)で示される繰り返し単位
は、後述する長側鎖含有ビニル系単量体に由来し、上記
一般式(2)で示される繰り返し単位は、後述する長側
鎖マレイン酸系単量体に由来する。本発明のワックス組
成物はワックスを含み、含まれているワックスの合計量
に対して10〜90重量%、好ましくは10〜70重量
%、より好ましくは10〜50重量%が上記重合体ワッ
クス(A)であり、残部が重合体ワックス(A)以外の
従来のワックスである。重合体ワックス(A)の量が前
記範囲を下回ると、表面潤滑性と光沢が向上しないか、
または、硬度が向上しないという問題があり、前記範囲
を上回ると従来のワックスの有する耐久性、密着性、耐
候性、撥水性、撥油性、平滑性および防汚性の少なくと
も1つが低下するという問題がある。
【0014】本発明で使用される重合体ワックス(A)
は、長側鎖含有重合体およびその変性物からなる群から
選ばれる少なくとも1つであり、通常、常温で固体の物
質である。重合体ワックスは、重量平均分子量1万〜1
00万が好ましく、重量平均分子量5万〜50万がより
好ましい。重量平均分子量が1万よりも小さいと硬度が
低すぎるおそれがあり、100万よりも大きいと表面潤
滑性が低すぎるおそれがある。
【0015】前記長側鎖含有重合体は、上記一般式
(1)および(2)で示される繰り返し単位から選ばれ
る少なくとも1つを50〜100重量%の範囲、好まし
くは80〜100重量%の範囲、より好ましくは90〜
100重量%の範囲で有する。前記繰り返し単位が前記
範囲を下回ると、ワックスとしての性能が不充分とな
り、滑り性や撥水性が低下するという問題がある。この
重量割合においては、繰り返し単位からなる分子鎖末端
の基の分子量は計算に入れていない。一般式(1)と
(2)で示される繰り返し単位の合計量が50重量%以
上、100重量%未満である長側鎖含有重合体は、残部
として、後述する長鎖単量体以外の重合性単量体に由来
する繰り返し単位を有する。長側鎖含有重合体は、一般
式(1)と(2)で示される繰り返し単位のうちの1つ
の繰り返し単位からなる単一重合体であってもよい。長
側鎖含有重合体は、一般式(1)と(2)で示される繰
り返し単位、および、必要に応じて含まれる前記残部の
繰り返し単位が規則的または不規則に配列していてもよ
いし、また、同じ繰り返し単位が複数個直接つながって
ブロック状に配列していてもよい。
【0016】上記長側鎖含有重合体の変性物は、たとえ
ば、ポリオレフィン系ワックスの存在下に長側鎖含有重
合体用単量体成分を重合して得られた生成物、および、
ポリオレフィン系ワックスと長側鎖含有重合体とを加熱
下に混合して得られた生成物からなる群から選ばれる少
なくとも1つである。ポリオレフィン系ワックスは、た
とえば、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワック
ス、ポリテトラフルオロエチレンワックス、変性ポリエ
チレンワックス、変性ポリプロピレンワックスからなる
群から選ばれる少なくとも1つである。上記長側鎖含有
重合体の変性物において、ポリオレフィン系ワックスの
割合は、変性物全体量に対して、たとえば1〜70重量
%、好ましくは1〜50重量%、より好ましくは1〜3
0重量%である。前記範囲を外れると表面潤滑性、光
沢、撥水性が低下するおそれがある。
【0017】本発明で使用される重合体ワックス(A)
は、たとえば、次のようにして製造されるが、製造方法
によって限定されるものではない。上記長側鎖含有重合
体は、下記一般式(3)
【0018】
【化6】
【0019】で示される長側鎖含有ビニル系単量体およ
び下記一般式(4)
【0020】
【化7】
【0021】で示される長側鎖含有マレイン酸系単量体
から選ばれる少なくとも1つの長側鎖含有単量体を必須
成分とするワックス用単量体成分をラジカル重合するこ
とにより作られる。ラジカル重合は、溶液、塊状、懸
濁、乳化のいずれの重合法によって行ってもよい。長側
鎖含有重合体は、長側鎖含有重合体が溶解した溶液、あ
るいは、固体、あるいは、長側鎖含有重合体の固体粒子
が媒体中に分散した懸濁液、あるいは、長側鎖含有重合
体の溶液粒子が媒体中に分散した乳化液として得られ
る。これらの反応混合物から未反応単量体や溶剤などの
揮発分を除去すれば、長側鎖含有重合体が固体として得
られる。
【0022】前記長側鎖含有ビニル系単量体は、たとえ
ば、ドデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メ
タ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート等の
ごとき炭素数15〜30の高級アルキル(メタ)アクリ
レート類;ステアリン酸のごとき一塩基性直鎖脂肪酸
と、カルボキシル基と付加反応しうる重合性単量体(た
とえば、グリシジル(メタ)アクリレート、イソプロペ
ニルオキサゾリン)との付加物;ヤシ油などの植物油の
脂肪酸(混合脂肪酸)と前記のごときカルボキシル基と
付加反応しうる重合性単量体との付加物;ステアリルア
ルコール、オレイルアルコール等の高級アルコールと、
多価イソシアネート化合物と、ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレートなどの水酸基を有する重合性単量体と
の付加物;ステアリン酸ビニルのごとき高級脂肪酸ビニ
ルエステル類からなる群から選ばれる少なくとも1つで
ある。好ましい長側鎖含有ビニル系単量体は、撥水性に
優れるという理由で、ステアリルアクリレートおよびベ
ヘニル(メタ)アクリレートからなる群から選ばれる少
なくとも1つである。
【0023】前記長側鎖含有マレイン酸系単量体は、た
とえば、ステアリルマレエート、ベヘニルマレエート、
ジステアリルマレエートなどのごとき炭素数15〜30
の高級アルキルマレエート類;ステアリルフマレート、
ベヘニルフマレート、ジステアリルフマレートなどのご
とき炭素数15〜30の高級アルキルフマレート類から
なる群から選ばれる少なくとも1つである。好ましい長
側鎖含有マレイン酸系単量体は、撥水性に優れるという
理由で、ステアリルマレエート、ベヘニルマレエートお
よびステアリルフマレートからなる群から選ばれる少な
くとも1つである。
【0024】前記長側鎖含有単量体以外の重合性単量体
は、前記長側鎖含有単量体と共重合可能な化合物であれ
ば特に限定はなく、たとえば、(メタ)アクリル酸、ク
ロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸もしくは
これらの半エステルまたはこれらの塩等の不飽和カルボ
ン酸;(メタ)アクリルアミド、N−モノメチル(メ
タ)アクリルアミド、N−モノエチル(メタ)アクリル
アミド、N,N′−ジメチル(メタ)アクリルアミド、
N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシ
メチル(メタ)アクリルアミド、これらの塩、および、
これらの4級化物等の(メタ)アクリルアミド類;(メ
タ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、(メタ)アク
リル酸−2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸
とポリプロピレングリコールもしくはポリエチレングリ
コールとのモノエステル等のヒドロキシル基含有不飽和
単量体類;(メタ)アクリル酸−2−スルフォン酸エチ
ル、ビニルスルフォン酸、スチレンスルフォン酸、およ
び、これらの塩等のスルフォン酸基含有ビニル化合物
類;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸
ドデシルなどの、(メタ)アクリル酸と炭素数1〜14
のモノアルコールのエステル化により合成される(メ
タ)アクリル酸エステル類;スチレン、ビニルトルエ
ン、α−メチルスチレン、クロルメチルスチレンなどの
スチレン類;(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエステ
ル、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、ジ
メチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ビニル
ピリジン、ビニルイミダゾール、ビニルピロリドンなど
の塩基性不飽和単量体類;(メタ)アクリル酸と、エチ
レングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジエチ
レングリコール、1,6−ヘキサングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエ
リスリトール、ジペンタエリスリトールなどの多価アル
コールとのエステルなどの分子内に重合性不飽和基を2
個以上有する多官能(メタ)アクリル酸エステル類;ビ
ニルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、アリルトリエトキシシラ
ン、トリメトキシシリルプロピルアリルアミンなどの有
機珪素基含有不飽和単量体類;イソプロペニルオキサゾ
リン、ビニルオキサゾリンなどのオキサゾリン基含有不
飽和単量体類;グリシジルメタクリレート、アリルグリ
シジルエーテルなどのエポキシ基含有不飽和単量体類;
(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシ−3−クロロプロピ
レンなどのハロヒドリン基含有不飽和単量体類;2−ア
ジリジニルエチルメタクリレートなどのアジリジニル基
含有不飽和単量体類;2−イソシアナートエチルメタク
リレートとエチルアルコールとの反応付加物などのブロ
ック化イソシアネート基含有不飽和単量体類;フッ化ビ
ニル、フッ化ビニリデン、塩化ビニル、塩化ビニリデン
などのハロゲン化不飽和単量体類;ジビニルベンゼン、
ジアリルフタレートなどのエチレン性不飽和基を2個有
する不飽和単量体類;酢酸ビニルなどの、飽和カルボン
酸のビニルエステル類;(メタ)アクリロニトリル;お
よび、アクロレインからなる群から選ばれる少なくとも
1つである。
【0025】
【化8】
【0026】
【化9】
【0027】前記ワックス用単量体成分における長側鎖
含有単量体の量は、長側鎖含有重合体を構成する繰り返
し単位中に上記一般式(1)と(2)で表される単位が
50〜100重量%、好ましくは80〜100重量%を
占めるように、長側鎖含有単量体の量を設定すればよ
く、その他の重合性単量体を残部とすればよい。本発明
では、ワックス用単量体成分の円滑な重合の促進のため
にラジカル重合開始剤を用いる。ラジカル重合開始剤は
従来公知のものであれば何でも使用することができ、油
溶性のものおよび水溶性のもののいずれでも使用でき
る。油溶性重合開始剤は、たとえば、アゾビスイソブチ
ロニトリル、アゾビスバレロニトリル、2,2′−アゾ
ビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)、1,1′
−アゾビス−(シクロヘキサン−1−カルボニトリ
ル)、2,2′−アゾビス−(2−アミジノプロパン)
2塩酸塩、4,4′−アゾビス−(4−シアノペンタン
酸)などのアゾ化合物類;ベンゾイルパーオキサイド、
クメンハイドロパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオ
キサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、t−ブ
チルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートなどの有機
過酸化物類からなる群から選ばれる少なくとも1つであ
る。水溶性重合開始剤は、たとえば、過硫酸カリウム、
過硫酸アンモニウム、過酸化水素からなる群から選ばれ
る少なくとも1つである。なお、重合速度を速くするた
めには、酸化剤型の重合開始剤を必要に応じて還元剤と
組み合わせてレドックス系開始剤として使用することも
できる。使用される重合開始剤の量は、たとえば、ワッ
クス用単量体成分100重量部あたり0.01〜5重量
部の範囲である。ラジカル重合開始剤の添加は、通常の
ラジカル重合と同様に、適宜の時期に行うことができ
る。
【0028】前記ワックス用単量体成分のラジカル重合
に使用する重合装置は、従来公知のものを適用すること
ができる。重合温度は、たとえば、0〜200℃、好ま
しくは50〜150℃、重合時間は、たとえば、1〜1
5時間である。上記長側鎖含有重合体の変性物を、ポリ
オレフィン系ワックスの存在下に長側鎖含有重合体用単
量体成分を重合して得る場合には、たとえば、ポリオレ
フィン系ワックスを適当な溶剤(たとえば、トルエン、
ベンゼン、ヘキサン、クロロホルム、高沸点石油系溶剤
からなる群から選ばれる少なくとも1つの溶剤などの上
記重合体ワックスが溶解可能な溶剤)に溶解し、このワ
ックス溶液に対してワックス用単量体成分と重合開始剤
を滴下などにより添加してラジカル重合を行うことによ
り、長側鎖含有重合体の変性物が得られる。ポリオレフ
ィン系ワックスとワックス用単量体成分の量は、たとえ
ば、生成する変性物中に長側鎖含有重合体99〜30重
量%、ポリオレフィン系ワックス1〜70重量%の範囲
となるように設定される。
【0029】上記長側鎖含有重合体の変性物を、ポリオ
レフィン系ワックスと長側鎖含有重合体とを加熱下に混
合して得る場合には、たとえば、ポリオレフィン系ワッ
クス、長側鎖含有重合体、重合開始剤を適当な溶剤(た
とえば、上記重合体ワックスが溶解可能な溶剤)に溶解
し、50〜180℃の加熱攪拌下に反応を行うことによ
り、長側鎖含有重合体の変性物が得られる。ポリオレフ
ィン系ワックスと長側鎖含有重合体の量は、たとえば、
生成する変性物中に長側鎖含有重合体99〜30重量
%、ポリオレフィン系ワックス1〜70重量%の範囲と
なるように設定される。
【0030】上記重合体ワックスを水性媒体に分散した
水性分散体を得る方法は、乳化重合、懸濁重合、強制乳
化のいずれかによるが、ワックス用単量体成分の液滴を
水性媒体中に分散した状態でラジカル重合するのが好ま
しい。上記重合体ワックスを水性媒体に分散させるため
に用いる分散安定剤としては、公知のアニオン性、カチ
オン性、ノニオン性、両性の界面活性剤および保護コロ
イドが例示される。分散安定剤は、低分子化合物でも高
分子化合物であってもよい。アニオン性界面活性剤とし
ては、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ、ラウリル硫
酸ソーダ、ナトリウムジオクチルスルホサクシネート、
アルキルフェニルポリオキシエチレンサルフェート(た
とえば、ナトリウム塩またはアンモニウム塩)、ポリカ
ルボン酸型高分子界面活性剤などが挙げられる。カチオ
ン性界面活性剤としては、ラウリルトリメチルアンモニ
ウムクロライドなどが挙げられる。ノニオン性界面活性
剤としては、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキ
シエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体な
どが挙げられる。両性界面活性剤としては、ラウリルベ
タインなどが挙げられる。保護コロイドとしては、ポリ
ビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロースなどが
挙げられる。これらの分散安定剤は単独で使用しても2
種以上併用してもよい。
【0031】ワックス用単量体成分の液滴を水性媒体中
に分散した状態でラジカル重合する方法としては、たと
えば、ワックス用単量体成分、ラジカル重合開始剤、水
性媒体および分散安定剤を混合して強攪拌を加えること
によりワックス用単量体成分を0.5〜30μmの微細
液滴の状態で水性媒体中に分散させ、その分散液の状態
で重合する(すなわち、懸濁重合する)方法が挙げられ
る。強攪拌は、たとえば、ワックス用単量体成分、水性
媒体、ラジカル重合開始剤および分散安定剤を含む予備
分散混合液を高圧ホモジナイザーに導入し、導入された
混合液を該高圧ホモジナイザー内において100〜50
00kgf/cm2 の高圧下で圧送することにより行われる。
【0032】このようにして得られた、重合体ワックス
(A)の水性分散体を水性分散液のワックス組成物に用
いる場合には、そのまま他の成分と混合すればよく、固
形のワックス組成物に用いる場合には水性分散体より微
粒子状の重合体ワックス(A)を取り出して他の成分と
混合する。本発明で使用される従来のワックス(B)
は、上記重合体ワックス(A)以外のワックスであれば
特に限定はなく、たとえば、カルナバワックス、キャン
デリラワックス、シュガーワックス、ライスワックス、
木ロウ、ベイベリーワックス、オーキュリーワックス、
エスパルトワックスなどの植物系天然ワックス;みつろ
う、昆虫ロウ、鯨ロウ、セラックロウ、ラノリンワック
ス等の動物系天然ワックス;パラフィンワックス、マイ
クロクリスタリンワックス等の石油系天然ワックス;モ
ンタンワックス、オゾケライトワックス、セレシン等の
鉱物系天然ワックス:ヘキストワックス、ポリエチレン
ワックス、ポリプロピレンワックス、カルボワックス、
カスターワックス、フィッシャートロプシュワックス
(サゾールワックス(南アフリカ共和国サゾール社製)
とも言う)等の合成ワックス;高級脂肪酸;高級アルコ
ール;および、高級脂肪酸エステルからなる群から選ば
れる少なくとも1つである。本発明で好ましく使用され
る従来のワックスは、表面潤滑性および光沢に優れると
いう理由で、パラフィンワックス、カルナバワックスお
よびモンタンワックスからなる群から選ばれる少なくと
も1つである。
【0033】本発明のワックス組成物では、ワックス
は、溶剤に溶解しているか、または、固体粒子で存在し
ている。固体粒子は、通常、容積平均粒子径0.5〜3
0μm、好ましくは容積平均粒子径0.5〜10μm、
より好ましくは0.5〜5μmである。容積平均粒子径
が前記範囲を外れると表面潤滑性が低下するおそれがあ
る。
【0034】本発明のワックス組成物は、ワックス以外
に、必要に応じて、他の添加剤を含む。他の添加剤は、
たとえば、ミネラルスピリット、ケロシン、白灯油、シ
リコーンオイル、水などの溶剤または分散媒体からなる
群から選ばれる少なくとも1つである。本発明のワック
ス組成物は、固体、分散体、溶液のいずれであってもよ
い。
【0035】固体の場合には、たとえば、重合体ワック
ス(A)10〜90重量%と従来のワックス(B)90
〜10重量%(AとBの合計量は100重量%である)
とを加熱溶融して混合したり、粉砕混合したり、溶剤に
溶解して混合した後に溶剤を除去したりして作られる。
分散体の場合には、たとえば、重合体ワックス(A)1
0〜90重量%と従来のワックス(B)90〜10重量
%(AとBの合計量は100重量%である)とをそれら
が室温では溶解しない有機溶媒に高温で溶解した後、室
温まで冷却してワックスが有機溶媒に分散したペースト
(分散液)としたり、前記ワックスを溶融状態にし、界
面活性剤と水とを混合して強攪拌によりワックスを水中
に分散した後に冷却して分散液を作ったりするといった
方法などにより作られる。
【0036】溶液の場合には、たとえば、重合体ワック
ス(A)10〜90重量%と従来のワックス(B)90
〜10重量%(AとBの合計量は100重量%である)
とを溶媒に溶解させて作られる。
【0037】
【作用】本発明のワックス組成物は、上記特定の重合体
ワックス(A)と従来のワックス(B)を含むので、従
来のワックス(B)だけからなるワックス組成物が光沢
と耐摩耗性の両立ができなかったのに比べると、表面潤
滑性、光沢および耐摩耗性のすべてが良好である。
【0038】本発明において、重合体ワックスが、前記
長側鎖含有重合体の変性物が、ポリオレフィン系ワック
スの存在下に長側鎖含有重合体用重合性単量体成分を重
合して得られた生成物、および、ポリオレフィン系ワッ
クスと長側鎖含有重合体を加熱下に混合して得られた生
成物からなる群から選ばれる少なくとも1つであると、
表面潤滑性、光沢および耐摩耗性がより向上し、更に、
硬度も向上する。
【0039】
【実施例】以下に、この発明の実施例とこの発明の範囲
を外れた比較例とを示すが、この発明は下記実施例に限
定されない。なお、以下では、特に断りのない限り
「%」は「重量%」を、「部」は「重量部」をそれぞれ
示すものとする。平均粒子径は容積平均粒子径である。
【0040】(製造例1)攪拌機、還流冷却器、窒素導
入管、温度計、滴下ロートを備えたフラスコにトルエン
33部に仕込み、窒素を吹き込みながら80℃まで昇温
した。次に、予め用意しておいたステアリルアクリレー
ト80部とベヘニルアクリレート15部とスチレン5部
とトルエン33部と2,2′−アゾビスイソブチロニト
リル0.4部とからなる重合性単量体溶液を滴下ロート
から2時間かけて滴下し、80℃で重合した。滴下終了
後、還流状態で2時間熟成を行い、固形分60.2%の
トルエン溶液を得た。この溶液をガスクロマトグラフィ
ーにより分析したところ、残存単量体は検出されず、重
合率は100%であった。この溶液について、加水分解
ガスクロマトグラフ分析および 1H−NMR分析を行っ
たところ、次式
【0041】
【化10】
【0042】で表される単位を81.6重量%、次式
【0043】
【化11】
【0044】で表される単位を15.3重量%、次式
【0045】
【化12】
【0046】で表される単位を3.1重量%含む長側鎖
含有重合体(ゲルバーミエーションクロマトグラフィー
(GPC)による重量平均分子量Mw=4.2×1
4 )のトルエン溶液であることがわかった。 (製造例2)製造例1と同様のフラスコにポリプロピレ
ンワックス(三井ハイワックスNP055:三井石油化
学(株)製、分子量7000)50部およびトルエン4
7部を仕込み、窒素気流下攪拌しながら還流状態まで昇
温した。これにより、ポリプロピレンワックスがトルエ
ンに溶解した。次に、予め用意しておいたステアリルア
クリレート45部とメチルメタクリレート5部とトルエ
ン20部とベンゾイルパーオキサイド0.4部とからな
る重合性単量体溶液を滴下ロートから2時間かけて滴下
し、還流温度で重合した。滴下終了後、還流状態で2時
間熟成を行った。室温まで冷却して、長側鎖含有重合体
の変性物(長側鎖含有重合体とポリオレフィン系ワック
スのグラフト体と推定される)が平均粒子径1〜2μm
の粒子となってトルエン中に分散したペースト(固形分
60.0%)を得た。この変性物のペーストについて、
ガスクロマトグラフ分析を行ったところ、残存単量体は
検出されず、重合率は100%であった。この変性物の
ペーストについて、加水分解ガスクロマトグラフ分析お
よび 1H−NMR分析を行ったところ、次式
【0047】
【化13】
【0048】で表される単位を45.5重量%、次式
【0049】
【化14】
【0050】で表される単位を4.0重量%含み、ポリ
プロピレンワックスに由来する単位を50.5%含む重
合体(GPCによる重量平均分子量Mw=2.5×10
4 )のペーストであることがわかった。 (製造例3)製造例1と同様のフラスコにトルエン33
部を仕込み、窒素を吹き込みながら80℃まで昇温し
た。次に、予め用意しておいたステアリルアクリレート
30部とトルエン66部と2,2′−アゾビスイソブチ
ロニトリル0.4部とからなる重合性単量体溶液を滴下
ロートで2時間かけて滴下し、80℃で重合した。滴下
終了後、還流状態で2時間熟成を行った。続いてポリプ
ロピレンワックス(三井ハイワックスNP055:三井
石油化学(株)製、分子量7000)70部およびベン
ゾイルパーオキサイド0.15部をフラスコに添加し、
還流温度で2時間反応させた。反応混合物を室温まで冷
却して、長側鎖含有重合体の変性物(長側鎖含有重合体
とポリオレフィン系ワックスのグラフト体と推定され
る)が平均粒子径1〜2μmの粒子となってトルエン中
に分散したペースト(固形分60.4%)を得た。この
変性物のペーストについて、ガスクロマトグラフ分析を
行ったところ、残存単量体は検出されず、重合率は10
0%であった。この変性物のペーストについて、加水分
解ガスクロマトグラフ分析および 1H−NMR分析を行
ったところ、次式
【0051】
【化15】
【0052】で表される単位を30%含み、ポリプロピ
レンワックスに由来する単位を70%含む重合体(GP
Cによる重量平均分子量Mw=7.7×104 )のペー
ストであることがわかった。 (比較製造例1)製造例1と同様のフラスコにポリエチ
レンワックス(三井ハイワックス220MP:三井石油
化学(株)製、分子量2000、酸価1.0)100部
およびトルエン67部を仕込み、窒素を吹き込みながら
還流温度まで昇温し、完全溶解させた。この溶液を室温
まで冷却して、ポリエチレンワックスが平均粒子径2〜
10μmの粒子となってトルエン中に分散したペースト
(固形分59.9%)を得た。
【0053】(実施例1)製造例1で得られた重合体ワ
ックスのトルエン溶液6.7部、カルナバワックス(野
田ワックス株式会社製、融点80〜85℃)16.0
部、ミネラルスピリット77.3部を均一になるまで8
0℃で攪拌混合し、その後、室温まで冷却し、ワックス
が粒子径1〜10μmの粒子となって溶媒中に分散した
固形分20.0%のワックス組成物を得た。
【0054】(実施例2)実施例1において、製造例1
で得られた重合体ワックスの代わりに製造例2で得られ
た重合体ワックスを用いたこと以外は実施例1と同様に
して本発明のワックス組成物を得た。 (実施例3)実施例1において、製造例1で得られた重
合体ワックスの代わりに製造例3で得られた重合体ワッ
クスを用いたこと以外は実施例1と同様にして本発明の
ワックス組成物を得た。
【0055】(比較例1〜4)表1に示した配合組成で
実施例1と同様の方法で固形分20.0%の比較用ワッ
クス組成物を得た。
【0056】
【表1】
【0057】上記実施例と比較例で得られたワックス組
成物について、表面潤滑性、光沢、耐摩耗性を調べた。
試験のためのワックス塗膜は、ワックス組成物をJIS
K2236にて調製した塗装板にガーゼを用いて塗り
広げ、室温にて15分間乾燥させ、きれいなガーゼで拭
き上げを行って作製した。表面潤滑性は、摩擦係数測定
装置により、200gfの荷重をかけてステンレススチ
ールボールを用いて測定した摩擦係数で評価した。
【0058】光沢は、鏡面光沢度測定装置にて60°鏡
面光沢度を5か所測定してその平均値で示した。耐摩耗
性は、S型摩擦試験機を用いて、40回摩擦後の塗膜面
を肉眼観察し、下記の基準で評価した。 ○:良好(摩擦面に変化のないもの) △:普通(摩擦面にある程度の変化(キズ、摩耗)があ
るもの) ×:悪い(摩擦面にかなりの変化(塗膜の消失)がある
もの) 結果を表に示した。
【0059】
【表2】
【0060】表2にみるように、本発明のワックス組成
物は、重合体ワックス(A)以外の従来のワックス
(B)からなる比較例1や4のものに比べて耐摩耗性が
優れている。重合体ワックス(A)の量が本発明で規定
する範囲を下回ると比較例2にみるように、耐摩耗性が
低下する。重合体ワックス(A)の量が本発明で規定す
る範囲を上回ると比較例3にみるように、光沢が低下す
る。
【0061】
【発明の効果】本発明のワックス組成物は、従来のワッ
クスに比べると、表面潤滑性、光沢および耐摩耗性のす
べてが良好であるので、従来のワックスと同じ用途、た
とえば、自動車用ワックスなどの表面保護剤、家具用ワ
ックス、皮革用ワックスなどの艶出し剤、紙や布などの
仕上げ剤などとして使用され、従来のワックスよりも優
れた潤滑性と光沢を有する表面を形成することができ
る。
【0062】本発明において、重合体ワックスが、前記
長側鎖含有重合体の変性物が、ポリオレフィン系ワック
スの存在下に長側鎖含有重合体用重合性単量体成分を重
合して得られた生成物、および、ポリオレフィン系ワッ
クスと長側鎖含有重合体を加熱下に混合して得られた生
成物からなる群から選ばれる少なくとも1つであると、
更に硬度が高く、耐久性に優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南 賢次 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒高分子研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1)および(2)で示される
    繰り返し単位から選ばれる少なくとも1つを50〜10
    0重量%の範囲で有する長側鎖含有重合体と前記長側鎖
    含有重合体の変性物とから選ばれる少なくとも1つの重
    合体ワックス(A)と、天然ワックスと前記重合体ワッ
    クス(A)以外の合成ワックスとから選ばれる少なくと
    も1つのワックス(B)と、を含むワックス組成物。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】前記長側鎖含有重合体の変性物が、ポリオ
    レフィン系ワックスの存在下に長側鎖含有重合体用重合
    性単量体成分を重合して得られた生成物と、ポリオレフ
    ィン系ワックスおよび前記長側鎖含有重合体を加熱下に
    混合して得られた生成物とからなる群から選ばれる少な
    くとも1つである、請求項1に記載のワックス組成物。
  3. 【請求項3】重合体ワックス(A)を10〜90重量
    %、ワックス(B)を90〜10重量%(ただし、
    (A)と(B)の合計量は100重量%である)含む請
    求項1または2に記載のワックス組成物。
JP10881794A 1994-05-23 1994-05-23 ワックス組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3549920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10881794A JP3549920B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 ワックス組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10881794A JP3549920B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 ワックス組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07316434A true JPH07316434A (ja) 1995-12-05
JP3549920B2 JP3549920B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=14494272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10881794A Expired - Fee Related JP3549920B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 ワックス組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549920B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533876A (ja) * 2002-06-05 2005-11-10 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 微細に粉砕されたワックスのワックス混合物
JP2012522062A (ja) * 2009-03-28 2012-09-20 ハンツマン・テキスタイル・エフェクツ(ジャーマニー)・ゲーエムベーハー 織物布を処理するためのフッ素フリー水性分散体
JP2017521518A (ja) * 2014-07-04 2017-08-03 アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フッ素非含有撥水性組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533876A (ja) * 2002-06-05 2005-11-10 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 微細に粉砕されたワックスのワックス混合物
JP4769457B2 (ja) * 2002-06-05 2011-09-07 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 微細に粉砕されたワックスのワックス混合物
JP2012522062A (ja) * 2009-03-28 2012-09-20 ハンツマン・テキスタイル・エフェクツ(ジャーマニー)・ゲーエムベーハー 織物布を処理するためのフッ素フリー水性分散体
JP2017521518A (ja) * 2014-07-04 2017-08-03 アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フッ素非含有撥水性組成物
US11072885B2 (en) 2014-07-04 2021-07-27 Archroma Ip Gmbh Fluorine-free water-repellent composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3549920B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006761B2 (ja) 水中フッ素系オイル型エマルションおよび表面処理剤組成物
TW200497B (ja)
US4017662A (en) Polishing method
TW200538519A (en) Liquid dispersion polymer thickeners for aqueous systems
JP6761282B2 (ja) リン酸官能化コーティング組成物
PL169280B1 (pl) Wodna emulsja polimeru blonotwórczego PL PL
JP2007056259A (ja) ポリマー粒子の水性分散物
JPH1171417A (ja) フッ素化ポリマーの製造方法
JP2007056260A (ja) ポリマー粒子の水性分散物
US5916963A (en) Water-based resin dispersion and process for the production thereof
TW201809170A (zh) 水性塗料組成物及塗裝物品
TW200914517A (en) Fluorine-containing fiber processing agent having stain releasability
JP2005082719A (ja) 含フッ素共重合体及びその組成物、それらの被膜
JPH07316434A (ja) ワックス組成物
TWI668345B (zh) 用於在水性介質中形成可分散非織造基材的方法、可分散拭巾產品,以及用該可分散拭巾產品製備之嬰兒拭巾、護理拭巾及清潔拭巾
JPS60137906A (ja) 水性樹脂組成物
JP2009270247A (ja) 紙・繊維製品のコーティング用組成物、コーティング皮膜および紙・繊維製品
JP2001234085A (ja) 水性組成物
JP2021188240A (ja) 皮革用コーティング組成物
JP3041964B2 (ja) 界面活性剤、防汚処理剤及び艶出し剤
JP2002188059A (ja) 艶出し剤用組成物
JP3519119B2 (ja) 水性コーティング用組成物およびその製法
JPH06234955A (ja) 水性つや出し剤
JP2009215444A (ja) 重合体粒子の水系分散液の製造方法
JP3502159B2 (ja) シリカ粒子複合水性樹脂組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040422

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees