JPH07316150A - 縮合フェノール誘導体 - Google Patents

縮合フェノール誘導体

Info

Publication number
JPH07316150A
JPH07316150A JP13357594A JP13357594A JPH07316150A JP H07316150 A JPH07316150 A JP H07316150A JP 13357594 A JP13357594 A JP 13357594A JP 13357594 A JP13357594 A JP 13357594A JP H07316150 A JPH07316150 A JP H07316150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reference example
chemical
compound
tlc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13357594A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Hasegawa
知之 長谷川
Katsutoshi Hachitani
勝敏 蜂谷
Fumio Nanbu
文男 南部
Shuichi Ouchida
修一 大内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP13357594A priority Critical patent/JPH07316150A/ja
Publication of JPH07316150A publication Critical patent/JPH07316150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式(I)の縮合フェノール誘導体及びその塩
[式中、R1 ,R2 はH、ハロゲン、CF3 、CN、
(置換又はシクロ)アルキル、アルコキシ、−G−CO
6 、R1 とR2 で−CH=CH−CH=CH−;Aは
(オキシ)アルキレン、アルケニレンなど;Bは含窒素
単環ヘテロ環;R3 はH、アシル、(アルコキシ又はフ
ェニル)アルキル;R4 はH、(フェニル)アルキル;
5 は−D−E(Dは単結合、アルキレン、アルケニレ
ン;Eは−NR9 10、−OR11、−NR12−SO2
13、−NR14−COR15、−COOR16、−CONR
1718、−COR19、CNなど);nは1〜3]。 【効果】 TXA2 合成酵素阻害、5−リポキシゲナー
ゼ阻害及び/又は活性酸素消去作用を有し、血栓症、動
脈硬化、虚血性心及び脳疾患、気管支喘息、炎症腎疾
患、リウマチ、関節炎等の予防及び/又は治療に有用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縮合フェノール誘導体
に関する。さらに詳しくは、 1)一般式(I)
【化7】 (式中、すべての記号は後記と同じ意味を表わす。)で
示される縮合フェノール誘導体、それらの非毒性塩およ
びそれらの酸付加塩、 2)それらの製造方法、および 3)それらを有効成分として含有する薬剤に関する。
【0002】
【発明の背景】動物組織にはアラキドン酸カスケードと
呼ばれている物質代謝系がある。リン脂質の形で貯蔵さ
れているアラキドン酸はホスホリパーゼと呼ばれるエス
テル加水分解酵素の作用によって切り出される。アラキ
ドン酸は5−リポキシゲナーゼという酵素により酸素分
子が添加され5−ヒドロキシペルオキシ−6,8,1
1,14−エイコサテトラエン酸(5−HPETE)に
変換される。5−HPETEはペルオキシ酸部分が変化
した5−ヒドロキシ−6,8,11,14−エイコサテ
トラエン酸(5−HETE)やロイコトリエンA4 (L
TA4 )、ロイコトリエンB4 (LTB4 )へと変化す
る。
【0003】このLTA4 はさらに変化し、ロイコトリ
エンC4 (LTC4 )、ロイコトリエンD4 (LT
4 )、ロイコトリエンE4 (LTE4 )へ変化する。
またアラキドン酸はシクロオキシゲナーゼという酵素に
よってプロスタグランジンG2 (PGG2 )を生じる。
PGG2 はPGヒドロペルオキシターゼによってプロス
タグランジンH2 (PGH2 )を生じる。PGH2 はト
ロンボキサン(TX)合成酵素によってトロンボキサン
2 (TXA2 )を生じる。このTXA 2 は非常に不安
定な化合物で、すぐにトロンボキサンB2 (TXB2
に変換されることが知られている。
【0004】
【化8】
【0005】LTB4 は、白血球の遊走作用および粘着
作用を有し、さらに白血球の脱顆粒作用を有する。LT
4 、LTD4 およびLTE4 は、肺・気管支筋収縮作
用および動脈収縮作用を有する。TXA2 は血小板凝集
作用、血管平滑筋収縮作用および気管支平滑筋収縮作用
を有することが知られている。
【0006】
【従来の技術】最近、リポキシナーゼ、TXおよび活性
酸素種に関する研究がさかんに行なわれており、これら
が種々の疾患に関与していることが明らかとなってき
た。それ故、これらの生成阻害剤に関する研究は疾患の
治療に重要と考えられ、特に5−リポキシゲナーゼおよ
びTXA2 合成酵素阻害、および活性酸素消去剤に関す
るものが多数報告されている。
【0007】例えば、一般式(X)
【化9】 (式中、nXは1〜3の整数を表わし、RX は、
【化10】 からなる群から選ばれる含窒素複素環基を表わし、R1X
およびR2Xはそれぞれ水素原子または置換基を有してい
てもよいアルキル基、アラルキル基、アリールアルケニ
ル基、アリール基もしくはアシル基を表わし、R3Xは水
素原子またはアルキル基を表わす。)で示される3,4
−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン誘導体が、5−リポキ
シゲナーゼ阻害作用、抗アレルギー作用、抗ヒスタミン
作用、脂質過酸化防止作用、血小板凝集抑制作用のうち
少なくとも1種の作用を有することが開示されている
(特開昭63−264476号)。
【0008】また、一般式(Y)
【化11】 (式中、RY は低級アルキルを表わし、R6Yは水素また
はアシルを表わし、R1YおよびR2Yは同一もしくは異な
って、置換基を有していてもよい低級アルキルである
か、R1YとR2Yとで置換基を有していてもよいブタジエ
ニレンを表わし、R3YおよびR4Yはそれぞれ水素または
置換基を有していてもよいアルキル基であるか、R3Y
4Yとでポリメチレンを表わし、R5Yは置換基を有して
いてもよい低級アルキル、芳香環基もしくは異項環基を
表わす。)で示されるクマラン誘導体が、活性酸素種の
消去作用、TXA2 の生合成阻害、5−リポキシゲナー
ゼ阻害もしくは抗アレルギー作用を有することが開示さ
れている(特開平1−272578号)。
【0009】さらに、一般式(Z)
【化12】 (式中、R1Zは水素または低級アルキルを、R2Zはカル
ボキシ、アルコキシカルボニル、シアノ、ハロゲン、ア
リールもしくは複素環基で置換されたメチル基またはカ
ルボキシ、アルコキシカルボニル、シアノ、ハロゲン、
アリールもしくは複素環基で置換されていてもよいα位
に低級アルキル基を有さない炭素数2ないし15の鎖状
炭化水素残基を、R3Zは低級アルキルを、R4Zは水素ま
たはアシルを、R5ZおよびR6Zはそれぞれ低級アルキル
または低級アルコキシであるか、R5ZとR6Zとでブタジ
エニレンを表わす。)で示されるクマラン誘導体が5−
リポキシゲナーゼ阻害作用および12−リポキシゲナー
ゼ阻害作用を有することが開示されている(特開平2−
76869号)。
【0010】
【発明の目的】本発明者らは、TXA2 酵素阻害および
5−リポキシゲナーゼ阻害および/または活性酸素消去
作用を有する新規な化合物を見出すべく研究を行ない、
単環ヘテロ環基を表わすBがAを介してベンゼン環に結
合している一般式(I)で示される縮合フェノール誘導
体が目的を達成することを見出した。
【0011】
【従来技術との比較】本発明の縮合フェノール誘導体
は、これまでまったく知られていない新規な化合物であ
る。詳しく説明すると、前記一般式(X)で示される化
合物中のRX 基は種々の含窒素複素環基を表わすが、そ
の結合様式は、必ずアルキレン側鎖を介してベンゾラピ
ン環の2位の位置に結合した形をとっている。すなわ
ち、ベンゼン環には種々の含窒素複素環基は結合してい
ない。
【0012】また、前記一般式(Y)で示される化合物
中のR5Y基は、置換基を有していてもよい低級アルキ
ル、芳香環基もしくは異項環基を表わすが、その結合様
式は必ずベンゾフラン環の3位の位置に結合した形をと
っている。すなわち、ベンゼン環には異項環基は結合し
ていない。
【0013】さらに前記一般式(Z)で示される化合物
中のR2Z基は、アリールもしくは複素環基で置換された
メチル基またはアリールもしくは複素環基で置換されて
いてもよいα位に低級アルキル基を有さない炭素数2な
いし15の鎖状炭化水素残基を表わすが、その結合様式
は必ずベンゾフラン環の2位の位置に結合した形をとっ
ている。また、この明細書の詳細な説明中には、R5Z
よびR6Zが、3−ピリジル、1−イミダゾリル、5−チ
アゾリルなどで置換された低級アルキルを表わしてもよ
いことが開示されている。しかし、具体的な化合物とし
ては、R5ZおよびR6Zがメチル基のものしか開示されて
いない。すなわち、R5ZおよびR6Zが3−ピリジル、1
−イミダゾリル、5−チアゾリルなどで置換された低級
アルキル基は開示されていない。
【0014】つまり、これらの3件の先行技術に共通し
て言えることは、縮合ベンゼン環の酸素含有環部分に芳
香環基もしくは含窒素複素環基を含む置換基を有してい
る化合物が5−リポキシゲナーゼ阻害作用および/また
はTXA2 合成酵素阻害および/または活性酸素消去作
用を有していることである。一方、本発明化合物中のB
基は種々の含窒素複素環を表わすが、その結合様式は、
いずれの場合もAで示される側鎖を介してベンゼン環上
に結合する形をとっている。以上の点から、本発明化合
物は一般式(X)、(Y)および(Z)で示される先行
技術の化合物とは著しく異なる化学構造を有する化合物
であるといえる。
【0015】
【発明の開示】本発明は 1)一般式(I)
【化13】
【0016】[式中、R1 およびR2 は、それぞれ同一
かまたは異なって、 1)水素原子、 2)ハロゲン原子、 3)トリフルオロメチル基、 4)シアノ基、 5)C1〜10アルキル基、 6)C1〜4アルコキシ基、 7)C3〜7シクロアルキル基、 8)C7〜10フェニルアルキル基、 9)C1〜4アルコキシ基が置換したC1〜10アルキ
ル基、 10)C3〜7シクロアルキル基が置換したC1〜4ア
ルキル基、 11)フェニルチオ基が置換したC1〜6アルキル基、 12)フェノキシ基が置換したC1〜6アルキル基、 13)−G−COR6 基(基中、Gは単結合またはC1
〜8アルキレン基を表わし、R6 は水酸基、C1〜4ア
ルコキシ基または−NR7 8 基(基中、R7 およびR
8 はそれぞれ同一かまたは異なって、水素原子、C1〜
4アルキル基またはフェニル基を表わす。)を表わ
す。)、または 14)互いにオルト位に存在する時には、R1 とR2
一緒になって、−CH=CH−CH=CH−基を表わ
し、
【0017】Aは、 1)C1〜8アルキレン基、 2)C2〜8アルケニレン基、 3)C1〜6オキシアルキレン基(ただし、酸素原子は
Bに結合するものとする。)、または 4)
【化14】 (基中、mは1〜6の整数を表わし、Bはフェニレン基
に結合するものとする。)を表わし、
【0018】Bは、窒素原子1または2個含有する5〜
7員の単環ヘテロ環基を表わし、R3 は、水素原子、C
2〜5アシル基、C2〜4アルコキシアルキル基または
C7〜10フェニルアルキル基を表わし、R4 は、水素
原子、C1〜4アルキル基またはC7〜10フェニルア
ルキル基を表わし、R5 は、−D−E基(基中、Dは、
単結合、C1〜8アルキレン基またはC2〜8アルケニ
レン基を表わし、
【0019】Eは、 1)−NR9 10基(基中、R9 およびR10はそれぞれ
同一かまたは異なって、水素原子、C1〜4アルキル基
またはフェニル基を表わす。)、 2)−OR11基(基中、R11は水素原子、C1〜4アル
キル基、C1〜4ヒドロキシアルキル基またはC2〜4
アルコキシアルキル基を表わす。)、 3)−NR12−SO2 −R13基(基中、R12は水素原
子、C1〜6アルキル基、C2〜6アルケニル基、C1
〜4アルコキシ基、−SO2 −R13基または水酸基を表
わし、R13はC1〜6アルキル基、−NR9 10基(基
中、R9 およびR10は前記と同じ意味を表わす。)、フ
ェニル基、ピリジル基またはトリフルオロメチル基を表
わす。)、 4)−NR14−COR15基(基中、R14は水素原子、C
1〜4アルキル基、水酸基またはC1〜4アルコキシ基
を表わし、R15は、C1〜6アルキル基、C1〜4アル
コキシ基、フェニル基または−NR9 10基(基中、R
9 およびR10は前記と同じ意味を表わす。)を表わ
す。)、 5)−COOR16基(基中、R16は水素原子またはC1
〜6アルキル基を表わす。)、
【0020】6)−CONR1718基(基中、R17およ
びR18はそれぞれ同一かまたは異なって、水素原子、C
1〜4アルキル基、フェニル基、R17とR18が−(CH
2 l −基(基中、lは4〜7の整数を表わす。)また
はR17とR18が結合する窒素原子と一緒になって
【化15】 を表わす。)、 7)−COR19基(基中、R19はC1〜4アルキル基ま
たはフェニル基を表わす。)、 8)シアノ基、 9)
【化16】 (基中、R20は水素原子またはC1〜4ヒドロキシアル
キル基を表わす。)、
【0021】10)
【化17】 (基中、R21、R23およびR24は、それぞれ同一かまた
は異なって水素原子、C1〜4アルキル基またはフェニ
ル基を表わし、R22は水素原子、C1〜4アルキル基、
フェニル基またはシアノ基を表わす。)、または 11)
【化18】 (基中、R21、R23およびR24は前記と同じ意味を表わ
す。)を表わす。)を表わし、nは1〜3の整数を表わ
す。]で示される縮合フェノール誘導体、それらの非毒
性塩またはそれらの酸付加塩、 2)それらの製造方法、および 3)それらを有効成分として含有する薬剤に関する。
【0022】本発明においては、特に指示しない限り異
性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル基、ア
ルコキシ基、アルキレン基、アルケニル基およびアルケ
ニレン基には直鎖のもの、分枝鎖のものが含まれ、アル
ケニレン基中の二重結合はE、ZおよびEZ混合物であ
るものを含む。また、分枝鎖のアルキル基が存在する場
合等の不斉炭素原子の存在により生ずる異性体も含まれ
る。
【0023】一般式(I)中、R1 およびR2 によって
表わされるC1〜10アルキル基とは、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシルおよびこれらの異性体基
である。C3〜7シクロアルキル基とはシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルお
よびシクロヘプチル基である。C1〜4アルコキシ基が
置換したC1〜10アルキル基とは、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、ブトキシ基およびこれらの異性体基の
いずれか1個によって置換されているメチル、エチル、
プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オ
クチル、ノニル、デシル基およびこれらの異性体基であ
る。C3〜7シクロアルキル基が置換したC1〜4アル
キル基とは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチル基のいず
れか1個によって置換されているメチル、エチル、プロ
ピル、ブチル基およびこれらの異性体基である。フェニ
ルチオ基が置換したC1〜6アルキル基とは、フェニル
チオ基1個によって置換されたメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ペンチル、ヘキシル基およびこれらの異性
体基である。フェノキシ基が置換したC1〜6アルキル
基とは、フェノキシ基1個によって置換されたメチル、
エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル基およ
びこれらの異性体基である。ハロゲン原子とは、フッ
素、塩素、臭素およびヨウ素原子である。
【0024】一般式(I)中、R1 、R2 、R1 中のR
6 、R5 中のR12、R14およびR15によって表わされる
C1〜4アルコキシ基とはメトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、ブトキシ基およびこれらの異性体基である。
【0025】一般式(I)中のR4 、R6 中のR7 、R
8 、R5 中のR9 、R10、R11、R14、R17、R18、R
19、R21、R22、R23およびR24によって表わされるC
1〜4アルキルとはメチル、エチル、プロピル、ブチル
基およびこれらの異性体基である。
【0026】R1 、R2 、R3 およびR4 によって表わ
されるC7〜10フェニルアルキル基とは、フェニル基
1個によって置換されたメチル、エチル、プロピル、ブ
チル基およびこれらの異性体基である。
【0027】一般式(I)中、R3 によって表わされる
C2〜5アシル基とは、アセチル、プロピオニル、ブチ
リル、バレリル基およびこれらの異性体基である。
【0028】一般式(I)中、R3 およびR5 中のR11
によって表わされるC2〜4アルコキシアルキル基と
は、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチ
ル、メトキシエチル、エトキシエチル、メトキシプロピ
ル基およびこれらの異性体基である。
【0029】一般式(I)中、R5 中のR11およびR20
によって表わされるC1〜4ヒドロキシアルキル基と
は、ヒドロキシ基1個によって置換されたメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル基およびこれらの異性体基であ
る。
【0030】一般式(I)中、R5 中のR12、R13、R
15およびR16によって表わされるC1〜6アルキル基と
は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘ
キシル基およびこれらの異性体基である。
【0031】一般式(I)中、R5 中のR12によって表
わされるC2〜6アルケニル基とは、ビニル、プロペニ
ル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル基およびそれら
の異性体基である。
【0032】一般式(I)中、Aによって表わされるC
1〜6オキシアルキレン基とは、オキシメチレン、オキ
シエチレン、オキシトリメチレン、オキシテトラメチレ
ン、オキシペンタメチレン、オキシヘキサメチレン、オ
キシヘプタメチレン、オキシオクタメチレン基およびこ
れらの異性体基である。
【0033】一般式(I)中、A、DおよびGによって
表わされるC1〜8アルキレン基とは、メチレン、エチ
レン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレ
ン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オクタメチレン
およびこれらの異性体基である。
【0034】一般式(I)中、AおよびDによって表わ
されるC2〜8アルケニレン基とは、ビニレン、プロペ
ニレン、ブテニレン、ペンテニレン、ヘキセニレン、ヘ
プテニレン、オクテニレン基およびこれらの異性体基で
ある。
【0035】一般式(I)中、Bによって表わされる窒
素原子1または2個含有する5〜7員の単環ヘテロ環基
とは、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジ
ン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、アゼピン環基
等が挙げられる。
【0036】R1 およびR2 としては、C1〜10アル
キル基およびC3〜7シクロアルキル基が好ましい。R
3 としては、水素原子およびC2〜5アシル基が好まし
い。R4 としては、C1〜4アルキル基が好ましい。R
5 基中のDとしては、C1〜8アルキレン基が好まし
い。Eとしては、−OR11基、−NR12−SO2 −R13
基、−NR14−COR15基および−CONR1718基が
好ましい。AとしてはC1〜8アルキレン基が好まし
い。Bとしてはイミダゾールおよびピリジン環基が好ま
しい。
【0037】[酸付加塩]一般式(I)で示される本発
明化合物は、公知の方法で相当する酸付加塩に変換され
る。塩は毒性のない、水溶性のものが好ましい。適当な
酸付加塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リ
ン酸塩、硝酸塩のような無機酸塩、または酢酸塩、トル
フルオロ酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、フマ
ル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、メタ
ンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホ
ン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、グル
クロン酸塩、グルコン酸塩のような有機酸塩が挙げられ
る。
【0038】[塩]一般式(I)で示される本発明化合
物のうちR1 、R2 およびR5 のうち少なくとも1つの
基がCOOH基である化合物は、公知の方法で相当する
塩に変換される。塩は、毒性のない、水溶性のものが好
ましい。適当な塩としては、アルカリ金属(カリウム、
ナトリウム等)の塩、アルカリ土類金属(カルシウム、
マグネシウム等)の塩、アンモニウム塩、薬学的に許容
される有機アミン(テトラメチルアンモニウム、トリエ
チルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、シクロペ
ンチルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、ピ
ペリジン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリス(ヒドロキシメチル)アミン、リジン、アル
ギニン、N−メチル−D−グルカミン等)の塩が挙げら
れる。
【0039】本発明の好ましい化合物として、一般式
(A)
【化19】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ前記と同じ意味を表
わす。)、
【0040】一般式(B)
【化20】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ前記と同じ意味を表
わす。)、
【0041】一般式(C)
【化21】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ前記と同じ意味を表
わす。)、
【0042】一般式(D)
【化22】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ前記と同じ意味を表
わす。)、
【0043】一般式(E)
【化23】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ前記と同じ意味を表
わす。)、
【0044】一般式(F)
【化24】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ前記と同じ意味を表
わす。)、
【0045】一般式(G)
【化25】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ前記と同じ意味を表
わす。)、
【0046】一般式(H)
【化26】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ前記と同じ意味を表
わす。)、
【0047】一般式(J)
【化27】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ前記と同じ意味を表
わす。)、
【0048】一般式(K)
【化28】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ前記と同じ意味を表
わす。)、
【0049】一般式(L)
【化29】 (式中、AおよびBはそれぞれ前記と同じ意味を表わ
す。)、
【0050】一般式(M)
【化30】 (式中、AおよびBはそれぞれ前記と同じ意味を表わ
す。)、
【0051】一般式(N)
【化31】 (式中、AおよびBはそれぞれ前記と同じ意味を表わ
す。)、
【0052】一般式(O)
【化32】 (式中、R4 およびR5 はそれぞれ前記と同じ意味を表
わす。)、
【0053】一般式(P)
【化33】 (式中、R4 およびR5 はそれぞれ前記と同じ意味を表
わす。)、または
【0054】一般式(Q)
【化34】 (式中、R4 およびR5 はそれぞれ前記と同じ意味を表
わす。)で示される縮合フェノール誘導体、それらの非
毒性塩またはそれらの酸付加塩が挙げられる。
【0055】本発明の具体的な化合物として、以下の表
1〜8に記載の化合物およびそれらの酸付加物塩および
実施例に記載の化合物等が挙げられる。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】
【表3】
【0059】
【表4】
【0060】
【表5】
【0061】
【表6】
【0062】
【表7】
【0063】
【表8】
【0064】
【本発明化合物の製造方法】一般式(I)で示される本
発明化合物のうち、一般式(I−1)
【化35】 (式中、R1-1 、R2-1 およびR5-1 はそれぞれR1
2 およびR5 と同じ意味を表わすが、いずれの基もC
OOH基を含有する基は表わさないものとし、さらにR
5-1 は水酸基およびアミノ基を含有する基を表わさない
ものとし、R3-1はC2〜4アルコキシアルキル基およ
びC7〜10フェニルアルキル基を表わし、他の記号は
前記と同じ意味を表わす。)で示される本発明化合物
は、以下の(a)〜(d)の方法によって製造すること
ができる。
【0065】(a) 一般式(I−1)で示される本発
明化合物のうち、AがC1〜8アルキレン基またはC2
〜8アルケニレン基を表わし、かつAがBによって表わ
されるヘテロ環基中の窒素原子と結合する化合物、すな
わち一般式(I−a)
【化36】 (式中、Aa はC1〜8アルキレン基またはC2〜8ア
ルケニレン基を表わし、Ba は前記Bと同じ意味を表わ
し、他の記号は前記と同じ意味を表わす。ただし、Aa
はBa によって表わされるヘテロ環基中の窒素原子と結
合しているものとする。)で示される化合物は、一般式
(II−a)
【化37】 (式中、Xa は、一般的に知られている脱離基(例え
ば、塩素、臭素、ヨウ素原子、メシル基またはトシル基
等)を表わし、他の記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物と一般式(III −a)
【化38】H−Ba (III −a) (式中、Ba は前記と同じ意味を表わす。)で示される
化合物を反応させることにより製造される。この反応
は、例えば、有機溶媒(ベンゼンまたはトルエン等)
中、80〜150℃で反応させることにより行なわれ
る。
【0066】(b) 一般式(I−1)で示される本発
明化合物のうち、AがC2〜8アルキレンまたはC2〜
8アルケニレン基を表わし、かつAがBによって表わさ
れるヘテロ環基中の炭素原子と結合する化合物、すなわ
ち一般式(I−b)
【化39】 (式中、Ab はC2〜8アルキレン基またはC2〜8ア
ルケニレン基を表わし、Bb はBと同じ意味を表わし、
他の記号は前記と同じ意味を表わす。ただし、Ab はB
b によって表わされるヘテロ環基中の炭素原子と結合し
ているものとする。)で示される化合物は、一般式(II
−b)
【化40】 (式中、Ab-2 は単結合、C1〜6アルキレン基または
C2〜6アルケニレン基を表わし、他の記号は前記と同
じ意味を表わす。)で示される化合物と一般式(III −
b)
【化41】 Ph3 + −CH2 −Bb-3 - (III −b) (式中、Yはハロゲン原子を表わし、Bb-3 はBb と同
じ意味を表わす。ただし、B基中の窒素原子がNH基を
表わす場合、NH基は一般的に知られている保護基(例
えば、トリフェニルメチル基等)で保護されているもの
とする。)で示される化合物をウィティッヒ(Wittig)
反応に付し、さらに水素添加反応を行なうかまたは行な
わないか、さらに所望によりNH基の脱保護反応に付す
ことにより製造される。
【0067】このウィティッヒ(Wittig)反応は公知で
あり、例えば、不活性ガス(アルゴン等)雰囲気下、無
水条件で不活性有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラ
ン、ベンセン、ヘキサン等)中、塩基(水素化ナトリウ
ム、n−ブチルリチウム等)の存在下、−78℃〜室温
の温度で行なわれる。
【0068】また、水素添加反応は公知であり、例えば
不活性溶媒[エーテル系(テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、ジエメトキシエタン、ジエチルエーテル等)、ア
ルコール系(メタノール、エタノール等)、ベンゼン系
(ベンゼン、トルエン等)、ケトン系(アセトン、メチ
ルエチルケトン等)、ニトリル系(アセトニトリル
等)、アミド系(ジメチルホルムアミド等)、水、酢酸
エチル、酢酸またはそれらの2以上の混合溶媒等]中、
水素化触媒(パラジウム−炭素、パラジウム黒、パラジ
ウム、水酸化パラジウム、二酸化白金、ニッケル、ラネ
ーニッケル等)の存在下、無機酸(塩酸、硫酸、次亜塩
素酸、ホウ酸、テトラフルオロホウ酸等)または有機酸
(酢酸、p−トルエンスルホン酸、シュウ酸、トリフル
オロ酢酸、ギ酸等)の存在下または非存在下、常圧また
は加圧下の水素雰囲気下、0〜200℃の温度で行なわ
れる。酸を用いる場合は、その塩を用いてもよい。
【0069】NH基の脱保護反応は保護基によってそれ
ぞれ異なるが公知である。例えば、保護基がトリフェニ
ルメチル基の場合、水と混和しうる有機溶媒(メタノー
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトン等)
中、有機酸(酢酸、トリフルオロ酢酸等)の水溶液中ま
たは無機酸(塩酸、硫酸等)の水溶液もしくはこれらの
混合物中0〜100℃の温度で反応させることにより行
なわれる。
【0070】(c) 一般式(I−1)で示される本発
明化合物のうち、Aによって表わされる基がメチレン基
を表わし、かつAがBによって表わされるヘテロ環基中
の炭素原子と結合する化合物、すなわち一般式(I−
c)
【化42】 (式中、Ac はメチレン基を表わし、Bc はBb と同じ
意味を表わし、他の記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物は、一般式(II−c)
【化43】 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物と一般式(III −c)
【化44】Bc-3 Li (III −c) (式中、Bc-3 はBb-3 と同じ意味を表わす。)で示さ
れる化合物を反応させ、つづいて脱水酸基反応に付し、
さらに所望によりNH基の脱保護反応に付すことにより
製造される。
【0071】このアルキルリチウムとの反応は公知であ
り、例えば不活性ガス(アルゴン、窒素等)雰囲気下、
ハロゲン化物を不活性有機溶媒(ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン等)中、アルキルリチウム(n−ブチ
ルリチウム等)と−78〜−20℃の温度で反応させ、
得られたリチウム化物にアルデヒドを−78〜−20℃
の温度で反応させることにより行なわれる。
【0072】また脱水酸基反応は、公知であり、例え
ば、不活性ガス(アルゴン、窒素等)雰囲気下、不活性
有機溶媒(クロロホルム、塩化メチレン等)中、トリア
ルキルシラン(トリエチルシラン、トリフェニルシラン
等)と有機酸(酢酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロ
ボラン等)の存在下、0℃〜室温の温度で反応させるこ
とにより行なわれる。NH基の脱保護反応は前記した方
法と同様にして行なわれる。
【0073】(d) 一般式(I−1)で示される本発
明化合物のうち、Aによって表わされる基がC1〜6オ
キシアルキレン基または
【化45】 を表わす化合物、すなわち一般式(I−d)
【化46】 (式中、Ad はC1〜6オキシアルキレン基または
【化47】 (基中、mは前記と同じ意味を表わす。)を表わし、B
d はBと同じ意味を表わし、他の記号は前記と同じ意味
を表わす。)で示される化合物は、一般式(II−d)
【化48】 (式中、Xd は前記した一般的に知られている脱離基
(例えば、塩素、臭素、ヨウ素原子、メシル基またはト
シル基等)を表わし、Ad-2 はC1〜6アルキレン基を
表わし、他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示さ
れる化合物と一般式(III −d−1)
【化49】 HO−Bd (III −d−1) (式中、Bd は前記と同じ意味を表わす。)、または一
般式(III −d−2)
【化50】 (式中、Bd は前記と同じ意味を表わす。)で示される
化合物とを反応させることにより製造することができ
る。
【0074】この反応は、例えば、不活性ガス(アルゴ
ン、窒素等)雰囲気下、不活性有機溶媒(ジメチルホル
ムアミド、アセトニトリル、アセトン等)中、塩基(炭
酸カリウム、水素化ナトリウム等)存在下、0〜100
℃の温度で反応させることにより行なわれる。
【0075】一般式(I)で示される本発明化合物のう
ち、一般式(I−2)
【化51】 (式中、R1-1 およびR2-1 はそれぞれR1 およびR2
と同じ意味を表わすが、いずれの基もCOOH基を含有
する基は表わさないものとし、さらにR5-2 は水酸基お
よびアミノ基を含有する基を表わすものとし、他の記号
は前記と同じ意味を表わす。)で示される本発明化合物
は、前記した(a)〜(d)と同様の方法によって製造
された化合物、すなわち一般式(II−2)
【化52】 (式中、R5-2-2 はR5-2 と同じ意味を表わすが、基中
の水酸基およびアミノ基はそれぞれ水酸基の保護基(例
えば、トリメチルシリル基等)およびアミノ基の保護基
(例えば、トリフルオロアセチル基等)で保護されてい
るものとし、他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物を脱保護することにより製造することが
できる。
【0076】トリメチルシリル基の脱保護反応は公知で
あり、例えば有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、
アセトニトリル等)中、テトラブチルアンモニウムフル
オライド存在下、0〜40℃の温度で反応させることに
より行なわれる。トリフルオロアセチル基の脱保護反応
は公知であり、例えばアルカリ条件下での脱保護は有機
溶媒(例えば、メタノール等)中、アルカリ金属の水酸
化物または炭酸塩の存在下、0〜40℃の温度で反応さ
せることにより行なわれる。
【0077】一般式(I)で示される本発明化合物のう
ち、一般式(I−3)
【化53】 (式中、R3-3 は水素原子を表わし、R1-1 、R2-1
よびR5-3 はそれぞれR1 、R2 およびR5 と同じ意味
を表わすが、いずれの基もCOOH基を含有する基は表
わさないものとし、他の記号は前記と同じ意味を表わ
す。)で示される化合物は、一般式(I−1)および一
般式(I−2)で示される化合物を酸による脱保護反応
に付すか、もしくは水素添加反応に付すことによって製
造することができる。
【0078】酸による脱保護反応は公知であり、例え
ば、有機溶媒(メタノール、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、酢酸エチル等)中、有機酸(酢酸、トリフルオ
ロ酢酸等)または無機酸(塩酸、硫酸等)あるいはその
水溶液もしくはこれらの混合物中、0〜100℃の温度
で反応させることにより行なわれる。水素添加反応は、
前記した方法と同様にして行なわれる。
【0079】一般式(I)で示される本発明化合物のう
ち、一般式(I−4)
【化54】 (式中、R1-4 、R2-4 およびR5-4 はそれぞれ
1-1 、R2-1 およびR5-1 と同じ意味を表わすが、R
1-3 、R2-3 およびR5-3 のうち1つの基がCOOH基
を含有する基を表わし、かつ他の2つの基がCOOH基
およびエステル基を含有する基以外の基を表わし、他の
記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物
は、前記の方法で製造した一般式(I−1)中の化合
物、一般式(I−2)中の化合物または一般式(I−
3)中の化合物、すなわち一般式(I−e)
【化55】 (式中、R1e、R2eおよびR5eはそれぞれR1 、R2
よびR5 と同じ意味を表わすが、R1e、R2eおよびR5e
のうち1つの基が必ずエステル基を含有する基を表わ
し、かつ他の基がCOOH基およびエステル基を含有す
る基以外の基表わし、他の記号は前記と同じ意味を表わ
す。)で示される化合物をエステル加水分解反応に付す
ことにより製造することができる。
【0080】エステル加水分解反応は公知であり、例え
ば、アルカリ条件下での加水分解は、適当な溶媒(例え
ば、メタノール)中、アルカリ金属の水酸化物または炭
酸塩を用いて0〜40℃の温度で行なわれる。
【0081】一般式(I)で示される本発明化合物のう
ち、一般式(I−5)
【化56】 (式中、R1-5 、R2-5 およびR5-5 はそれぞれR1
2 およびR5 と同じ意味を表わすが、R1-5 、R2-5
およびR5-5 のうち1つの基がCOOH基を含有する基
表わし、かつ他の基のうち少なくとも1つの基がエステ
ル基を含有する基を表わし、他の記号は前記と同じ意味
を表わす。)で示される化合物は、前記の方法で製造し
た一般式(I−1)中の化合物、一般式(I−2)中の
化合物または一般式(I−3)中の化合物、すなわち一
般式(I−f)
【化57】 (式中、R1f、R2fおよびR5fはそれぞれR1 、R2
よびR5 と同じ意味を表わすが、R1f、R2fおよびR5f
のうち1つの基がCOOt−ブチル基またはCOO−C
2 6 5 基を含有する基を表わし、かつ他の基のう
ち少なくとも1つの基がエステル基を含有する基を表わ
し、他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される
化合物をt−ブチルエステル加水分解反応または水素添
加反応に付すことにより製造することができる。
【0082】t−ブチルエステル加水分解反応は公知で
あり、例えば、不活性有機溶媒(塩化メチレン、クロロ
ホルム、メタノール、ジオキサン、酢酸エチル、アニソ
ール等)中、有機酸(トリフルオロ酢酸等)または無機
酸(塩酸)もしくはこれらの混合物中、0〜90℃の温
度で行なわれる。水素添加反応は前記に示した方法によ
り行なわれる。
【0083】一般式(I)で示される本発明化合物のう
ち、一般式(I−6)
【化58】 (式中、R1-6 、R2-6 およびR5-6 はそれぞれR1
2 およびR5 と同じ意味を表わすが、R1-6 、R2-6
およびR5-6 すべてCOOH基を含有する基表わし、他
の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物
は、前記の方法で製造した一般式(I−1)中の化合物
または一般式(I−2)中の化合物、すなわち一般式
(I−g)
【化59】 (式中、R1g、R2gおよびR5gはそれぞれR1 、R2
よびR5 と同じ意味を表わすが、R1g、R2gおよびR5g
すべてがエステル基を含有する基を表わし、他の記号は
前記と同じ意味を表わす。)をエステル加水分解反応に
付すことにより製造することができる。エステル基加水
分解反応は前記に示した方法により行われる。
【0084】一般式(I)で示される本発明化合物のう
ち、一般式(I−7)
【化60】 (式中、R3-7 はC2〜5アシル基を表わし、R5-7
5 と同じ意味を表わすが、R5-7 は水酸基およびアミ
ノ基を含有する基を表わさないものとし、他の記号は前
記と同じ意味を表わす。)で示される化合物は前記の方
法により製造した化合物、すなわち一般式(I−h)
【化61】 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物をアシル化反応に付すことにより製造さ
れる。
【0085】アシル化反応は公知であり、例えば不活性
有機溶媒(塩化メチレン等)中または無溶媒中、三級ア
ミン(ピリジン、トリエチルアミン等)存在下、相当す
る酸クロリドまたは酸無水物を用いて0〜40℃の温度
で反応させることにより行なわれる。
【0086】一般式(I)で示される本発明化合物のう
ち、一般式(I−8)
【化62】 (式中、R5-8 はR5 と同じ意味を表わすが、R5-8
水酸基およびアミノ基を含有する基を表わし、他の記号
は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物は前記
の方法により製造した化合物、すなわち一般式(I−
i)
【化63】 (式中、R5-8-2 はR5-8 と同じ意味を表わすが、基中
の水酸基およびアミノ基はそれぞれ水酸基の保護基(例
えば、トリメチルシリル基等)およびアミノ基の保護基
(例えばt−ブチルカルバメート基等)で保護されてい
るものとし、他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物をアシル化反応に付し、さらに酸による
脱保護反応に付すことにより製造される。アシル化反応
および酸による脱保護反応は前記した方法により行われ
る。
【0087】出発物質として用いた化合物は公知の方法
により製造することができる。例えば本明細書中の実施
例記載の方法により製造することができる。本明細書中
の各反応において、反応生成物は通常の精製手段、例え
ば、常圧下または減圧下における蒸留、シリカゲルまた
はケイ酸マグネシウムを用いた高速液体クロマトグラフ
ィー、薄層クロマトグラフィー、あるいはカラムクロマ
トグラフィーまたは洗浄、再結晶等の方法により精製す
ることができる。精製は各反応ごとに行なってもよい
し、いくつかの反応終了後に行なってもよい。本発明に
おけるその他の出発物質および各試薬は、それ自体公知
であるか、または公知の方法により製造することができ
る。
【0088】
【薬理活性】一般式(I)で示される本発明化合物が、
TXA2 合成酵素阻害作用および5−リポキシゲナーゼ
阻害作用および/または活性酸素消去作用を有すること
は、以下の実験によって証明された。
【0089】i) ヒトの5−リポキシゲナーゼ活性に
対する阻害作用 [実験方法]1.18mMのカルシウムイオンを含むカリウ
ム/リン酸緩衝液(pH7.4 )85μl中に被験薬5μ
lを添加し、さらに、健常人より調製した末梢血多形核
白血球の可溶性画分5μlを添加し30℃で5分間プレ
インキューベーションした。ここに1mMの14C−アラ
キドン酸5μlを添加し、さらに1分間反応させたジエ
チルエーテル/メタノール/1Mクエン酸(30/4/
1)混液300μlを加えて撹拌し反応を停止した。撹
拌終了後遠心(1700G,4℃,2分間)して得た有機層
を分取し、水素化ホウ素ナトリウムを加えて10分以上
放置した。その後窒素気流下で乾固し、ジエチルエーテ
ル/メタノール(30/4)混液200μlを添加後1
Mクエン酸100μlを加えて撹拌し遠心(1700G,4
℃,2分間)した。この遠心上清をサンプルとして薄層
クロマトグラフィーを行った(展開溶媒:ジエチルエー
テル/石油エーテル/酢酸=85/15/0.01)。展開
終了後オートラジオグラフィーを行ない、デンシトメー
ターにて残存基質量およびアラキドン酸代謝物を定量し
た。5−リポキシゲナーゼ活性は全放射活性の15−ヒ
ドロキシエイコサテトラエン酸を除く代謝物への変換率
を指標とした。被験薬の作用は溶媒(50%エタノール
水溶液)対照群の5−リポキシゲナーゼ活性に対する抑
制率として表わした。
【0090】ii) ヒトのTXA2 合成酵素活性に対す
る阻害作用 [実験方法]健常人よりクエン酸採血[1/9(v/v
)]し、常法により洗浄血小板を調製し、カルシウム
イオンを含まないKrebs-Henseleit 液(pH7.4 )にて
10.8×107 個/mlとなるように懸濁した。この洗浄
血小板185μlに被験薬5μlを加えて、37℃で2
分間プレインキューベーションした後100μMの14
−アラキドン酸10μlを添加し、さらに2分間反応さ
せた。反応はジエチルエーテル/メタノール/1Mクエ
ン酸(30/4/1)混液300μlを加えて撹拌する
ことにより停止させ、その後遠心(1700G,4℃,2分
間)した。得られた有機層を分取し、薄層クロマトグラ
フィーを行なった(展開溶媒:酢酸エチル/イソオクタ
ン/酢酸/蒸留水=110/50/20/100)。展
開終了後オートラジオグラフィーを行ない、デンシトメ
ーターにて残存基質量およびアラキドン酸代謝物を定量
した。TXA2 合成酵素活性は全放射活性のトロンボキ
サンB2 (TXB2 :TXA2 の安定代謝物)への変換
率を指標とした。被験薬の作用は溶媒(50%エタノー
ル水溶液)対照群のTXB2 への変換率に対する制御率
として表わした。
【0091】iii) ヒト全血からのロイコトリエンB
4 (LTB4 )およびトロンボキサンB2 (TXB2
産生に対する阻害作用 [実験方法]健常人よりヘパリン採血(最終濃度10U
/ml)し、得られた全血1容に対して1/100容の
被験薬を添加し、37℃で5分間プレインキュベーショ
ンした。引き続き1/200容の6mMカルシウムイオ
ノフォアA23187を添加し、さらに5分間反応させ
た。反応終了後直ちに遠心(1200回転/分、1〜2分
間)し血漿を採取し、LTB4 およびTXB2 の測定ま
で−70℃で保存した。血漿中のLTB4 およびTXB
2 濃度は部分精製後のChyman社のEIAキットを
用いて測定した。被験薬の作用は、溶媒(50%エタノ
ール水溶液)対照群でのLTB4 およびTXB2 生成量
に対する制御率で表わした。結果を表9に示す。
【0092】
【表9】
【0093】iv) 抗酸化作用 [実験方法]一晩絶食したSprague-Dawley雄性ラットを
エーテル麻酔下に開腹し肝組織を灌流し摘出した。摘出
した組織を1.15%塩化カリウムで10%ホモジネートと
した。このホモジネート200μlに被験薬5μlを添
加し、さらに4.4 mMの塩化第一鉄10μlを加えて3
7℃で1時間反応させ、産生される過酸化脂質量をオオ
カワ(OHKAWA)らの方法(Analitical Biochemistry, 9
5, 351-358, 1979)に準じてチオバルビツール酸陽性物
質(TBARS)として測定した。被験薬の作用は溶媒
(50%エタノール水溶液)対照群のTBARS生成量
に対する抑制率として表わした。結果を表10に示す。
【0094】
【表10】
【0095】
【医薬品の適用】一般式(I)で示される本発明化合物
は、TXA2 合成阻害および5−リポキシゲナーゼ阻害
および/または活性酸素消去作用を有しているので血栓
症、動脈硬化、虚血性心および脳疾患、気管支喘息、炎
症腎疾患、リウマチ、関節炎、痛風、乾癬、潰瘍性大腸
炎、白癬、心筋梗塞、アレルギー等の予防および/また
は治療に有用である。
【0096】一般式(I)で示される本発明化合物、そ
の非毒性の塩、酸付加塩またはその水和物を上記の目的
で用いるには、通常、全身的または局所的に、経口また
は非経口の形で投与される。投与量は、年令、体重、症
状、治療効果、投与方法、処理時間等により異なる。通
常、成人一人あたり、一回につき、1mgから1,000 m
gの範囲で、一日1回から数回経口投与されるか、また
は成人一人あたり、一回につき100μgから100m
gの範囲で、一日一回から数回非経口投与されるか、ま
たは、一日1時間から24時間の範囲で静脈内に接続投
与される。もちろん前記したように、投与量は種々の条
件により変動するので、上記投与量より少ない量で充分
な場合もあるし、また範囲を越えて投与の必要な場合も
ある。
【0097】本発明化合物を投与する際には、経口投与
のための固体組成物、液体組成物およびその他の組成
物、非経口投与のための注射剤、外用剤、坐剤等として
用いられる。経口投与のための固体組成物には、錠剤、
丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。カプセ
ル剤にはハードカプセルおよびソフトカプセルが含まれ
る。このような固体組成物においては、ひとつまたはそ
れ以上の活性物質が、少なくともひとつの不活性な希釈
剤、例えばラクトース、マンニトール、グルコース、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、微結晶セルロース、デン
プン、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マ
グネシウムと混合される。組成物は、常法に従って、不
活性な希釈剤以外の添加物、例えばステアリン酸マグネ
シウムのような潤滑剤、繊維素グルコール酸カルシウム
のような崩壊剤、ラクトースのような安定化剤、グルタ
ミン酸またはアスパラギン酸のような溶解補助剤を含有
していてもよい。錠剤または丸剤は必要により白糖、ゼ
ラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースフタレートなどの胃溶性あるい
は腸溶性物質のフィルムで被膜してもよいし、また2以
上の層で被膜してもよい。さらにゼラチンのような吸収
されうる物質のカプセルも包含される。
【0098】経口投与のための液体組成物は、薬剤的に
許容される溶液剤、乳濁剤、シロップ剤、エリキシル剤
等を含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤(精製
水、エタノール)を含んでいてもよい。この組成物は不
活性な希釈剤以外に湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘
味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。
経口投与のためのその他の組成物としては、ひとつまた
はそれ以上の活性物質を含み、それ自体公知の方法によ
り処方されるスプレー剤が含まれる。この組成物は不活
性な希釈剤以外に亜硫酸水素ナトリウムのような安定剤
と等張性を与えるような緩衝剤、例えば塩化ナトリウ
ム、クエン酸ナトリウムあるいはクエン酸を含有しても
よい。スプレー剤の製造方法は、例えば米国特許第 286
8691号および同第 3095355号明細書に詳しく記載されて
いる。
【0099】本発明による非経口投与のための注射剤と
しては、無菌の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳
濁剤を包含する。水性の溶液剤、懸濁剤としては、例え
ば、注射用蒸留水および生理食塩水が含まれる。非水溶
性の溶液剤、懸濁剤としては、例えば、プロピレングリ
コール、ポリエチレングリコール、オリーブ油、エタノ
ール、ポリソルベート80等がある。このような組成物
は、さらに防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤
(例えば、ラクトース)、溶解補助剤(例えば、グルタ
ミン酸、アスパラギン酸)のような補助剤を含んでもよ
い。これらは、例えばバクテリア保留フィルターを通す
ろ過、殺菌剤の配合または照射によって無菌化される。
これらはまた無菌の固体組成物を製造し、例えば凍結乾
燥品の使用前に無菌化水または無菌の注射用溶媒に溶解
して使用することもできる。非経口投与のためのその他
の組成物としては、ひとつまたはそれ以上の活性物質を
含み、常法により処方される外用液剤、軟コウ、塗布
剤、坐剤、およびペッサリー等が含まれる。
【0100】
【参考例および実施例】以下、参考例および実施例によ
って本発明を詳述するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。クロマトグラフィーによる分離の箇所に
示されているカッコ内の溶媒は使用した溶出溶媒または
展開溶媒を示し、割合は体積比を表わす。特別の記載が
ない場合には、IRはKBr錠剤法で測定している。
【0101】参考例1
【化64】 2−(2−ピバロイルオキシエチル)−3−メチル−4
−アセチルオキシ−5−イソプロピル−6−(2−メチ
ル−2−プロペニル)フェノール(1.74g)の塩化メチ
レン(20ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃でメ
タクロロ過安息香酸(2.10g,55%含有)を加え、0
℃で90分間撹拌した。反応混合物を飽和チオ硫酸ナト
リウム水溶液と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の混合液
に注ぎ込み、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液(2回)、水、飽和塩化ナトリウ
ム水溶液で順次洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥し濃
縮し、次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.30 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0102】参考例2
【化65】 参考例1で製造した化合物の塩化メチレン(13ml)
溶液に、アルゴン雰囲気下、−70℃でボロントリフル
オリド・ジエチルエーテレート(0.66ml)を加え10
分間撹拌した。反応混合物に0℃で氷を加え、酢酸エチ
ルで抽出した。抽出物を水(2回)、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮して、次の物
性値を有する標題化合物(1.83g)を得た。 TLC:Rf 0.16 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0103】参考例3
【化66】 参考例2で製造した化合物(1.83g)のジメチルホルム
アミド(20ml)溶液に、イミダゾール(364m
g)を加えて溶解後、t−ブチルジメチルシリルクロリ
ド(672mg)を加え室温で2時間撹拌した。反応混
合物に水を加えジエチルエーテルで抽出した。抽出物を
水(2回)、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル
=19:1)によって精製し、次の物性値を有する標題
化合物(1.92g)を得た。 TLC:Rf 0.53 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0104】参考例4
【化67】 水素化リチウムアルミニウム(420mg)のテトラヒ
ドロフラン(4ml)懸濁液にアルゴン雰囲気下、0℃
で参考例3で製造した化合物(1.92g)のテトラヒドロ
フラン(8ml)溶液を加えた。反応混合物を10分間
撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。混合物
を20分間撹拌した後無水硫酸マグネシウムを加え、室
温で10分間撹拌しろ過した。ろ液を濃縮し、残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=
7:3)によって精製し、次の物性値を有する標題化合
物(1.32g)を得た。 TLC:Rf 0.43 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
2)。
【0105】参考例5
【化68】 参考例4で製造した化合物(1.32g)のジメチルホルム
アミド(10ml)溶液にアルゴン雰囲気下、0℃で水
素化ナトリウム(147mg)を加え、5分間撹拌後、
室温で30分間撹拌した。混合物に0℃でクロロメチル
メチルエーテル(0.33ml)を加え、10分間撹拌し
た。反応混合物をジエチルエーテルで抽出した。抽出物
を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)によって精製し、次の物性値を有する標題化合物
(1.281 g)を得た。 TLC:Rf 0.36 (ヘキサン:酢酸エチル=7:
3)。
【0106】参考例6
【化69】 参考例4で製造した化合物(485mg)のテトラヒド
ロフラン(2ml)溶液にテトラn−ブチルアンモニウ
ムフルオライドのテトラヒドロフラン(1.4 ml)溶液
を加え、室温で3日間撹拌した。反応混合液に水を加
え、酢酸エチルで3回抽出した。抽出物を水、飽和塩化
ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→1:2)によっ
て精製し、次の物性値を有する標題化合物(188m
g)を得た。 TLC:Rf 0.32 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
2)。
【0107】参考例7
【化70】 参考例6で製造した化合物(518mg)のアセトン
(9ml)溶液にベンジルブロミド(790mg)、炭
酸カリウム(766mg)を加え、アルゴン雰囲気下、
60℃で14.5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却
した後濃縮した。残渣に酢酸エチルを加え、水、飽和塩
化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濃縮した。残渣をヘキサンで洗浄し減圧乾
燥して、次の物性値を有する標題化合物(580mg)
を得た。 TLC:Rf 0.29 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
3)。
【0108】参考例8
【化71】 参考例7で製造した化合物(573mg)の塩化メチレ
ン(7.5 ml)溶液に、イミダゾール(114mg)を
加え、溶解後アルゴン雰囲気下、t−ブチルジフェニル
シリルクロリド(0.45ml)、4−N,N−ジメチルア
ミノピリジン(10mg)を加え5時間撹拌した。反応
混合液に酢酸エチルを加えた後、水、2N塩酸水溶液、
水(2回)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化
ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→4:1)によっ
て精製し、次の物性値を有する標題化合物(853m
g)を得た。 TLC:Rf 0.49 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0109】参考例9
【化72】 参考例8で製造した化合物(500mg)のジメチルホ
ルムアミド(3.8 ml)溶液にアルゴン雰囲気下、0℃
でジイソプロピルエチルアミン(0.2 ml)を加え、5
分間撹拌後室温で30分間撹拌した。混合物に0℃でク
ロロメチルメチルエーテル(0.13ml)を加え、10分
間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテルで抽出し
た。抽出物を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸
エチル=9:1)によって精製し、次の物性値を有する
標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.35 (ヘキサン:酢酸エチル=9:
1)。
【0110】参考例10
【化73】 参考例9で製造した化合物(543mg)を用いて参考
例6と同様の操作をして、次の物性値を有する標題化合
物(326mg)を得た。 TLC:Rf 0.22 (ヘキサン:酢酸エチル=7:
3)。
【0111】参考例11
【化74】 参考例5で製造した化合物(981mg)の塩化メチレ
ン(6ml)溶液にアルゴン雰囲気下、0℃でピリジン
(1.3 ml)とピバロイルクロリド(1.0 ml)を加え
た。反応混合物を室温で1.5 時間撹拌した。反応混合物
に水を加えジエチルエーテルで抽出した。抽出物を2N
塩酸水溶液、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、
飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=17:3)
によって精製し、次の物性値を有する標題化合物(1.04
g)を得た。 TLC:Rf 0.59 (ヘキサン:酢酸エチル=17:
3)。
【0112】参考例12
【化75】 参考例11で製造した化合物(1.04g)を用いて、参考
例6と同様の操作をして、次の物性値を有する標題化合
物(859mg)を得た。 TLC:Rf 0.25 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0113】参考例13
【化76】 オキサリルクロリド(0.49ml)の塩化メチレン(11
ml)溶液にアルゴン雰囲気下、−60℃でジメチルス
ルホキシド(0.83ml)の塩化メチレン(4ml)溶液
を滴下した。混合物を同温度で15分間撹拌した後、参
考例12で製造した化合物(859mg)の塩化メチレ
ン(7.5 ml)溶液を加えた。混合物を同温度で30分
間撹拌した後トリエチルアミン(2.71ml)を加えた。
反応混合物を室温で10分間撹拌した。反応混合物に水
(20ml)を加え、酢酸エチルによって抽出した。抽
出物を1N塩酸水溶液、水、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し濃縮して、次の物性値を有する
標題化合物(834mg)を得た。 TLC:Rf 0.30 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0114】参考例14
【化77】 水素化ナトリウム(212mg,60%含有)のジメチ
ルスルホキシド(4ml)懸濁液をアルゴン雰囲気下、
70℃で1時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物に
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(1.97g)の
ジメチルスルホキシド(4ml)溶液を加え、20分間
撹拌した。この混合物に参考例13で製造した化合物
(834mg)のジメチルスルホキシド(4ml)溶液
を加え室温で30分間撹拌した。反応混合物を氷水に注
ぎ込み、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和塩化ナト
リウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:酢酸エチル=17:3)によって精製し、
次の物性値を有する標題化合物(755mg)を得た。 TLC:Rf 0.45 (ヘキサン:酢酸エチル=17:
3)。
【0115】参考例15
【化78】 参考例14で製造した化合物(750mg)のテトラヒ
ドロフラン(3ml)溶液に9−ボラビシクロ[3.
3.1]ノナン(8.58ml,0.5 Mテトラヒドロフラン
溶液)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物にメ
タノール(2.42ml)、6N水酸化ナトリウム水溶液
(0.8 ml)、および30%過酸化水素水(1.7 ml)
を順次加えた。反応混合物を50℃で30分間撹拌した
後、室温まで冷却し濃縮した。残渣に水を加え酢酸エチ
ルで抽出した。抽出物を水、飽和塩化ナトリウム水溶液
で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキ
サン:酢酸エチル=7:3)によって精製し、次の物性
値を有する標題化合物(597mg)を得た。 TLC:Rf 0.31 (ヘキサン:酢酸エチル=7:
3)。
【0116】参考例16
【化79】 参考例15で製造した化合物(300mg)を用いて、
参考例9→参考例4と同様の操作をして次の物性値を有
する標題化合物(225mg)を得た。 TLC:Rf 0.18 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
2)。
【0117】参考例17
【化80】 参考例5で製造した化合物(2.14g)の塩化メチレン
(15ml)溶液にアルゴン雰囲気下、ジイソプロピル
エチルアミン(5.0 ml)を加え、ベンジルクロロメチ
ルエーテル(2.0 ml)を滴下し一晩撹拌した。反応混
合物に酢酸エチルを加え、飽和塩化アンモニウム(4
回)、水、飽和塩化ナトリウムで順次洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=97:
3→19:1)によって精製し、次の物性値を有する標
題化合物(2.18g)を得た。 TLC:Rf 0.42 (ヘキサン:酢酸エチル=9:
1)。
【0118】参考例18
【化81】 参考例17で製造した化合物(2.18g)を用いて、参考
例6と同様の操作をして次の物性値を有する標題化合物
(1.72g)を得た。 TLC:Rf 0.18 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0119】参考例19
【化82】 参考例18で製造した化合物(350mg)、ピリジン
(1.3 ml)の塩化メチレン(1.3 ml)溶液にアルゴ
ン雰囲気下0℃でイソブチルクロリド(0.12ml)を加
え、15分間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加
え、氷水、2N塩酸水溶液、水、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エ
チル=9:1)によって精製し、次の物性値を有する標
題化合物(364mg)を得た。 TLC:Rf 0.39 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0120】参考例20
【化83】 参考例19で製造した化合物(364mg)のエタノー
ル(3ml)溶液に5%パラジウム−炭素(67mg)
を加えた。反応混合物を水素雰囲気下、室温で2時間撹
拌した。反応混合物をセライト(商品名)を通してろ過
した後、ろ液を濃縮し、次の物性値を有する標題化合物
(282mg)を得た。 TLC:Rf 0.22 (ヘキサン:酢酸エチル=7:
3)。
【0121】参考例21
【化84】 参考例18で製造した化合物を用いて、参考例13と同
様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.56 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0122】参考例22
【化85】 参考例21で製造した化合物(280mg)のベンゼン
(15ml)溶液に、アルゴン雰囲気下でメチル(トリ
フェニルホスホラニデン)アセテート(668mg)を
加えた。反応混合物を80℃で一晩撹拌した。反応混合
物を水に注ぎ込み酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和
塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)によって
精製し、次の物性値を有する標題化合物(240mg)
を得た。 TLC:Rf 0.31 (ヘキサン:酢酸エチル=9:
1)。
【0123】参考例23
【化86】 参考例22で製造した化合物を用いて、参考例20と同
様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.31 (ヘキサン:酢酸エチル=9:
1)。
【0124】参考例24
【化87】 参考例19で製造した化合物(500mg)のジメチル
ホルムアミド(4ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、水
素化ナトリウム(60mg)を加え、2時間撹拌した。
0℃に冷却後、1−テトラヒドロピラニルオキシ−2−
ブロモエタン(470mg)のジメチルホルムアミド
(1ml)溶液を加え1時間撹拌した。反応混合物にジ
エチルエーテルを加え、水で洗浄し、水層をジエチルエ
ーテルで抽出後、有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリ
ウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)によって精製
し、次の物性値を有する標題化合物(283mg)を得
た。 TLC:Rf 0.33 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0125】参考例25
【化88】 参考例24で製造した化合物(400mg)のメタノー
ル(4ml)溶液にp−トルエンスルホン酸(7mg)
を加え、25分間撹拌後トリエチルアミン(0.02ml)
を加え、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3)によって精
製し、次の物性値を有する標題化合物(341mg)を
得た。 TLC:Rf 0.32 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
2)。
【0126】参考例26
【化89】 参考例25で製造した化合物を用いて、参考例9と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.32 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
2)。
【0127】参考例27
【化90】 参考例26で製造した化合物を用いて、参考例20と同
様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.12 (ヘキサン:酢酸エチル=7:
3)。
【0128】参考例28
【化91】 参考例18で製造した化合物(250mg)、ヨウ化エ
チル(0.4 ml)のジメチルホルムアミド(1.7 ml)
溶液にアルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム(25m
g)を加え、4.5 時間撹拌した。反応混合物に水を加
え、ジエチルエーテルで抽出した。抽出物を水、飽和塩
化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=93:7)によ
って精製し、次の物性値を有する標題化合物(238m
g)を得た。 TLC:Rf 0.45 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0129】参考例29
【化92】 参考例28で製造した化合物を用いて、参考例20と同
様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.29 (ヘキサン:酢酸エチル=7:
3)。
【0130】参考例30
【化93】 参考例23で製造した化合物を用いて、参考例17と同
様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.44 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)。
【0131】参考例31
【化94】 参考例30で製造した化合物(160mg)のジエチル
エーテル(2ml)溶液に、0℃でメチルリチウム(0.
75ml)を加えて30分間撹拌した。反応混合物に塩化
アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を
水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)によって精製し、次の物性値を有する標題化合物
(114mg)を得た。 TLC:Rf 0.19 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)。
【0132】参考例32
【化95】 参考例31で製造した化合物を用いて、参考例9→参考
例20と同様の操作をして次の物性値を有する標題化合
物を得た。 TLC:Rf 0.23 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)。
【0133】参考例33
【化96】 参考例23で製造した化合物を用いて、参考例8と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.31 (ヘキサン:酢酸エチル=9:
1)。
【0134】参考例34
【化97】 参考例33で製造した化合物(670mg)のメタノー
ル(3ml)溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液(2.2
ml)を加え60℃で一晩撹拌した。反応混合物に1N
塩酸水溶液をpH4〜5になるまで加え、酢酸エチルで
2回抽出した。抽出物を水、飽和塩化ナトリウム水溶液
で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキ
サン:酢酸エチル=4:1)によって精製し、次の物性
値を有する標題化合物(436mg)を得た。 TLC:Rf 0.49 (クロロホルム:メタノール=9:
1)。
【0135】参考例35
【化98】 参考例34で製造した化合物(436mg)の塩化メチ
レン(2.5 ml)溶液に、N−ヒドロキシスクシンイミ
ド(125mg)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド(223mg)を0℃で加え、90分間同温度で
撹拌した。反応混合物に、アンモニア水溶液(2.5 m
l,28%)を加え同温度で1時間撹拌した。反応混合
物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を、水、
飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→
1:3)によって精製し、次の物性値を有する標題化合
物(487mg)を得た。 TLC:Rf 0.28 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
2)。
【0136】参考例36
【化99】 参考例35で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.28 (クロロホルム:メタノール=9:
1)。
【0137】参考例37
【化100】 参考例23で製造した化合物を用いて、参考例3→参考
例4と同様の操作をして次の物性値を有する標題化合物
を得た。 TLC:Rf 0.38 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)。
【0138】参考例38
【化101】 参考例37で製造した化合物を用いて、参考例9→参考
例6と同様の操作をして次の物性値を有する標題化合物
を得た。 TLC:Rf 0.15 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)。
【0139】参考例39
【化102】 参考例37で製造した化合物(520mg)、トリフェ
ニルホスフィン(0.19ml)のテトラヒドロフラン(4
ml)溶液に室温でアルゴン雰囲気下、ジエチルアゾジ
カルボキシレート(0.19ml)のテトラヒドロフラン
(1ml)溶液を滴下し30分間撹拌した。反応混合物
に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を水、飽和
塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)によ
って精製し、次の物性値を有する標題化合物(687m
g)を得た。 TLC:Rf 0.54 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)。
【0140】参考例40
【化103】 参考例39で製造した化合物(682mg)のエタノー
ル(5ml)溶液に、アルゴン雰囲気下ヒドラジン(0.
28ml)を加え、1.5 時間還流した。反応混合物を濃縮
し、残渣をクロロホルムで数回洗浄した。このクロロホ
ルム層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮し、次の物性値を有
する標題化合物(526mg)を得た。 TLC:Rf 0.30 (クロロホルム:メタノール=1
0:1)。
【0141】参考例41
【化104】 参考例40で製造した化合物を用いて、参考例19→参
考例6と同様の操作をして次の物性値を有する標題化合
物を得た。 TLC:Rf 0.24 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
3)。
【0142】参考例42
【化105】 参考例40で製造した化合物(150mg)の塩化メチ
レン(2ml)溶液に、アルゴン雰囲気下0℃でメシル
クロリド(0.08ml)、ピリジン(0.16ml)を加え、
0℃〜5℃で一晩撹拌した。反応混合物に水を加え、酢
酸エチルで抽出した。抽出物を水、飽和塩化ナトリウム
水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:酢酸エチル=3:1→2:1)によって精
製し、次の物性値を有する標題化合物(189mg)を
得た。 TLC:Rf 0.69 (クロロホルム:メタノール=1
0:1)。
【0143】参考例43
【化106】 参考例42で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.11 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0144】参考例44
【化107】 参考例40で製造した化合物(180mg)の塩化メチ
レン(2ml)溶液に、アルゴン雰囲気下トリフルオロ
酢酸・無水物(0.16ml)、ピリジン(0.1 ml)を加
え、室温で1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、
水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナト
リウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)によって精製
し、次の物性値を有する標題化合物(158mg)を得
た。 TLC:Rf 0.95 (クロロホルム:メタノール=1
0:1)。
【0145】参考例45
【化108】 参考例44で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.06 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0146】参考例46
【化109】 参考例5で製造した化合物を用いて、参考例6→参考例
8と同様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を
得た。 TLC:Rf 0.42 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0147】参考例47
【化110】 参考例46で製造した化合物を用いて、参考例13と同
様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.54 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0148】参考例48
【化111】 参考例47で製造した化合物を用いて、参考例31と同
様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.31 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0149】参考例49
【化112】 参考例48で製造した化合物を用いて、参考例9→参考
例6と同様の操作をして次の物性値を有する標題化合物
を得た。 TLC:Rf 0.11 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0150】参考例50
【化113】 参考例48で製造した化合物(247mg)の塩化メチ
レン(4.2 ml)溶液に、デス・マーチン・パーアイオ
デネート(Dess-Martin periodinate,218mg)を加
え20分間撹拌した。反応混合物をろ過し、残渣を酢酸
エチルで洗浄し、ろ液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液、水(2回)、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣に
ヘキサン:酢酸エチル=9:1を加え、ろ過し、ろ液を
濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:酢酸エチル=93:7)によって精製し、
次の物性値を有する標題化合物(198mg)を得た。 TLC:Rf 0.46 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0151】参考例51
【化114】 参考例50で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.20 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
2)。
【0152】参考例52
【化115】 参考例47で製造した化合物(510mg)のエタノー
ル(3ml)溶液に、ピリジン(0.37ml)、O−ベン
ジルヒドロキシアミン・塩酸塩(174mg)を加え、
1時間還流し撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣に酢
酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、
飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:
1)によって精製し、次の物性値を有する標題化合物
(513mg)を得た。 TLC:Rf 0.56 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0153】参考例53
【化116】 参考例52で製造した化合物(513mg)のエタノー
ル(3ml)溶液に0℃でボラン・ピリジン錯体(0.23
ml)を加え、次に2N塩酸水溶液(1.2 ml)を加
え、室温で3時間撹拌した。反応混合物に氷水を加え、
酢酸エチルで2回抽出した。抽出物を、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:
酢酸エチル=15:1)によって精製し、次の物性値を
有する標題化合物(495mg)を得た。 TLC:Rf 0.49 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0154】参考例54
【化117】 参考例53で製造した化合物(325mg)のジエチル
エーテル(3ml)溶液に、アルゴン雰囲気下メチルイ
ソシアネート(0.37ml)を加え、10分間撹拌した。
反応混合物にジエチルエーテルを加え、氷、2N塩酸水
溶液、水(2回)、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢
酸エチル=1:1)によって精製し、次の物性値を有す
る標題化合物(307mg)を得た。 TLC:Rf 0.40 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0155】参考例55
【化118】 参考例54で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.22 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
7)。
【0156】参考例56
【化119】 参考例53で製造した化合物を用いて、参考例42→参
考例43と同様の操作をして次の物性値を有する標題化
合物を得た。 TLC:Rf 0.36 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0157】参考例57
【化120】 参考例47で製造した化合物(498mg)のエタノー
ル(3ml)溶液に、ピリジン(0.36ml)、メトキシ
アミン・塩酸塩(89mg)を加え2時間還流し撹拌し
た。反応混合物を濃縮し残渣に酢酸エチルを加え、飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水
溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃
縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:酢酸エチル=15:1)によって精製し、
次の物性値を有する標題化合物(493mg)を得た。 TLC:Rf 0.58 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0158】参考例58
【化121】 参考例57で製造した化合物を用いて、参考例53と同
様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.38 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0159】参考例59
【化122】 参考例58で製造した化合物を用いて、参考例54→参
考例6と同様の操作をして次の物性値を有する標題化合
物を得た。 TLC:Rf 0.21 (クロロホルム:メタノール=2
0:1)。
【0160】参考例60
【化123】 参考例58で製造した化合物を用いて、参考例56と同
様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.46 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
2)。
【0161】参考例61
【化124】 参考例47で製造した化合物(447mg)のベンゼン
(4ml)溶液にN,N−ジメチルヒドラジン(0.067
ml)を加え、アルゴン雰囲気下2時間還流した。反応
混合物を濃縮し、次の物性値を有する標題化合物を得
た。この化合物は精製することなく次の反応に用いた。 TLC:Rf 0.55 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)。
【0162】参考例62
【化125】 参考例61で製造した化合物のベンゼン(4ml)溶液
に室温でヨウ化メチル(1.0 ml)を加え、7.5 時間還
流した。反応混合物を室温まで冷却した後濃縮し、残渣
をヘキサンで洗浄し、次の物性値を有する標題化合物
(490mg)を得た。 TLC:Rf 0.20 (クロロホルム:メタノール=9:
1)。
【0163】参考例63
【化126】 参考例62で製造した化合物(486mg)のメタノー
ル(4ml)溶液にナトリウムメトキシド(39mg)
を加え、アルゴン雰囲気下1時間撹拌した後2時間還流
した。反応混合物を室温まで冷却した後濃縮した。残渣
に酢酸エチルを加え、飽和塩化アンモニウム水溶液、
水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9
3:7)によって精製し、次の物性値を有する標題化合
物(344mg)を得た。 TLC:Rf 0.35 (ヘキサン:酢酸エチル=17:
3)。
【0164】参考例64
【化127】 参考例63で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして、次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.32 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
2)。
【0165】参考例65
【化128】 参考例47で製造した化合物を用いて、参考例14→参
考例15と同様の操作をして次の物性値を有する標題化
合物を得た。 TLC:Rf 0.23 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0166】参考例66
【化129】 参考例65で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.23 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0167】参考例67
【化130】 参考例65で製造した化合物(272mg)の塩化メチ
レン(2ml)溶液に、アルゴン雰囲気下トリエチルア
ミン(0.13ml)、トリフェニルホスフィン(149m
g)、テトラブロモメタン(376mg)を加え、室温
で1時間反応させた。反応混合物に水を加え酢酸エチル
で抽出した。抽出物を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で
順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキ
サン:酢酸エチル=20:1)によって精製し、次の物
性値を有する標題化合物(348mg)を得た。 TLC:Rf 0.74 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0168】参考例68
【化131】 2−イミダゾールカルボキサルデヒド(290mg)の
ジメチルホルムアミド(1.5 ml)溶液に、アルゴン雰
囲気下水素化ナトリウム(120mg)を加え、50℃
で30分間撹拌した。反応混合物に参考例67で製造し
た化合物(318mg)のジメチルホルムアミド(1.5
ml)溶液を加え、50℃で一夜撹拌した。反応混合物
に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を水、飽和
塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)によ
って精製し、次の物性値を有する標題化合物(265m
g)を得た。 TLC:Rf 0.13 (ヘキサン:酢酸エチル=10:
1)。
【0169】参考例69
【化132】 参考例68で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.33 (酢酸エチル)。
【0170】参考例70
【化133】 参考例47で製造した化合物(1.45g)にt−ブタノー
ル(9ml)、水(3ml)を加えた溶液に、リン酸2
水素ナトリウム(311mg)、2−メチル−2−ブテ
ン(1.21ml)、次亜塩素酸ナトリウム(980mg)
を0℃で順次加え、15分間室温で撹拌した。反応混合
物に氷水を加え、pH4〜6になるまで1N塩酸水溶液
を加えた。酢酸エチルで抽出(3回)し、抽出物を水、
飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し濃縮して、次の物性値を有する標題化
合物(1.36g)を得た。 TLC:Rf 0.45 (クロロホルム:メタノール=9:
1)。
【0171】参考例71
【化134】 参考例70で製造した化合物(1.36g)のジエチルエー
テル(7ml)溶液に、0℃でジアゾメタンのジエチル
エーテル溶液を加えた。反応混合物を濃縮し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エ
チル=15:1)によって精製し、次の物性値を有する
標題化合物(1.39g)を得た。 TLC:Rf 0.56 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0172】参考例72
【化135】 参考例71で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.49 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0173】参考例73
【化136】 参考例71で製造した化合物を用いて、参考例35→参
考例36と同様の操作をして次の物性値を有する標題化
合物を得た。 TLC:Rf 0.54 (クロロホルム:メタノール=9:
1)。
【0174】参考例73(a)〜(d) アンモニア水溶液(28%)の代わりに相当するアミン
を用い、参考例73と同様の操作をして次に示す化合物
を得た。
【0175】参考例73(a)
【化137】 TLC:Rf 0.33 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0176】参考例73(b)
【化138】 TLC:Rf 0.27 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0177】参考例73(c)
【化139】 TLC:Rf 0.19 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
2)。
【0178】参考例73(d)
【化140】 TLC:Rf 0.27 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0179】参考例74
【化141】 参考例46で製造した化合物を用いて、参考例39→参
考例40と同様の操作をして次の物性値を有する標題化
合物を得た。 TLC:Rf 0.54 (クロロホルム:メタノール=9:
1)。
【0180】参考例75
【化142】 参考例74で製造した化合物(215mg)の塩化メチ
レン(1.5 ml)溶液に、アルゴン雰囲気下0℃でピリ
ジン(0.4 ml)、フェニルスルホニルクロライド(0.
14ml)を加え、2時間撹拌した。反応混合物に水を加
え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を水、飽和塩化ナト
リウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:1)によ
って精製し、次の物性値を有する標題化合物(236m
g)を得た。 TLC:Rf 0.89 (クロロホルム:メタノール=2
0:1)。
【0181】参考例76
【化143】 参考例75で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.21 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)。
【0182】参考例77
【化144】 参考例74で製造した化合物(215mg)の塩化メチ
レン(1.5 ml)溶液に、アルゴン雰囲気下0℃で、ピ
リジン(0.40ml)、n−プロパンスルホニルクロライ
ド(0.12ml)を加え、2時間撹拌した後室温で1時間
撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し
た。抽出物を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸
エチル=4:1→3:1)によって精製し、次の物性値
を有する標題化合物(217mg)を得た。 TLC:Rf 0.88 (クロロホルム:メタノール=2
0:1)。
【0183】参考例78
【化145】 参考例77で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.15 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
2)。
【0184】参考例79
【化146】 参考例77で製造した化合物を用いて、ヨウ化エチルの
代わりにヨウ化メチルを用いて、参考例28→参考例6
と同様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得
た。 TLC:Rf 0.40 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
2)。
【0185】参考例80
【化147】 参考例74で製造された化合物を用いて、参考例42と
同様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得
た。 TLC:Rf 0.51 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
2)。
【0186】参考例81
【化148】 参考例80で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.17 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
2)。
【0187】参考例82
【化149】 参考例80で製造した化合物を用いて、参考例79と同
様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.19 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
2)。
【0188】参考例82(a)〜(c) ヨウ化メチルの代わりに相当するハロゲン化アルキルま
たはメシルクロライドを用いて、参考例82と同様の操
作をして次に示す化合物を得た。
【0189】参考例82(a)
【化150】 TLC:Rf 0.08 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0190】参考例82(b)
【化151】 TLC:Rf 0.40 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
2)。
【0191】参考例82(c)
【化152】 TLC:Rf 0.66 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
2)。
【0192】参考例83
【化153】 参考例74で製造した化合物を用いて、参考例41と同
様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.14 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0193】参考例84
【化154】 参考例74で製造した化合物(312mg)の塩化メチ
レン(2ml)溶液に、0℃で4−ジメチルアミノピリ
ジン(20mg)、ピリジン(0.12ml)、イソプロピ
ルスルホニルクロライド(0.09ml)を順次加え、室温
で3日間撹拌した。反応混合物に氷水を加え、酢酸エチ
ルで抽出した。抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:
1→4:1→2:1→クロロホルム:メタノール=9:
1)によって精製し、次の物性値を有する標題化合物
(197mg)を得た。 TLC:Rf 0.46 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0194】参考例85
【化155】 参考例84で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.42 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
2)。
【0195】参考例86
【化156】 参考例74で製造した化合物(281mg)のジエチル
エーテル(2ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、トリメ
チルシリルイソシアネート(0.29ml)を加え、室温で
1時間撹拌した。反応混合物に2N塩酸水溶液を加え、
冷却後酢酸エチルで抽出した。抽出物を水、飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮して、次の
物性値を有する標題化合物(305mg)を得た。 TLC:Rf 0.12 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
2)。
【0196】参考例87
【化157】 参考例86で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.09 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
4)。
【0197】参考例88
【化158】 参考例74で製造した化合物(196mg)の塩化メチ
レン(1.5 ml)溶液に、アルゴン雰囲気下0℃で、ピ
リジン(0.28ml)、3−ピリジンスルホニルクロライ
ド・塩酸塩(230mg)を加え、30分間撹拌後、室
温で2時間撹拌した。反応混合物に水、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物
を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=
5:1→2:1)によって精製し、次の物性値を有する
標題化合物(261mg)を得た。 TLC:Rf 0.33 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
2)。
【0198】参考例89
【化159】 参考例88で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.34 (酢酸エチル)。
【0199】参考例90
【化160】 参考例74で製造した化合物(500mg)の塩化メチ
レン(3ml)溶液に、0℃で4−ジメチルアミノピリ
ジン(54mg)、ピリジン(0.22ml)、フッ化メチ
ルスルホニルクロライド(0.14ml)を加え、室温で2
時間撹拌した。反応混合物に氷水を加え、酢酸エチルで
抽出した。抽出物を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順
次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサ
ン:酢酸エチル=9:1)によって精製し、次の物性値
を有する標題化合物(467mg)を得た。 TLC:Rf 0.49 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0200】参考例91
【化161】 参考例90で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.28 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0201】参考例92
【化162】 参考例90で製造した化合物を用いて、参考例79と同
様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.48 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0202】参考例93
【化163】 参考例74で製造した化合物を用いて、参考例59と同
様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.08 (クロロホルム:メタノール=2
0:1)。
【0203】参考例94
【化164】 参考例74で製造した化合物(281mg)のアセトン
(4.2 ml)溶液に、炭酸カリウム(83mg)、クロ
ロギ酸メチル(0.04ml)を加え、60℃で1日撹拌し
た。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽
出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1
→クロロホルム:メタノール=9:1)によって精製
し、次の物性値を有する標題化合物(223mg)を得
た。 TLC:Rf 0.92 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
4)。
【0204】参考例95
【化165】 参考例94で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.19 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0205】参考例96
【化166】 参考例74で製造した化合物(369mg)のエタノー
ル(3ml)溶液に、S,S′−ジメチル−N−シアノ
ジチオイミノカーボネート(128mg)を加え、3時
間還流した。反応混合物を濃縮し、残渣に酢酸エチルを
加え、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル
=4:1→2:1→クロロホルム:メタノール=9:
1)によって精製し、次の物性値を有する標題化合物
(370mg)を得た。 TLC:Rf 0.20 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0206】参考例97
【化167】 参考例96で製造した化合物(370mg)のメタノー
ル(2ml)溶液にメチルアミン(5ml)を加え、室
温で12時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エ
チル=1:1)によって精製し、次の物性値を有する標
題化合物(350mg)を得た。 TLC:Rf 0.30 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
2)。
【0207】参考例98
【化168】 参考例96で製造した化合物を用いて、参考例6と同様
の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.24 (クロロホルム:メタノール=9:
1)。
【0208】参考例99
【化169】 3−メトキシ−4−アセチルオキシ−5−イソプロピル
−6−(2−メチル−2−プロペニル)フェノールを用
いて、参考例1→参考例2と同様の操作をして次の物性
値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.15 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)。
【0209】参考例100
【化170】 参考例99で製造した化合物(714mg)の塩化メチ
レン(10ml)溶液に、ピリジン(0.29ml)、N,
N−ジメチルアミノピリジン(147mg)、無水酢酸
(0.34ml)を加え、室温で30分間撹拌した。反応混
合物に1N塩酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。
抽出物を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化
ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、濃縮し、次の物性値を有する標題化合物(7
14mg)を得た。 TLC:Rf 0.37 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)。
【0210】参考例101
【化171】 参考例100で製造した化合物(714mg)の塩化メ
チレン(5ml)溶液に、0℃でジクロロメチルメチル
エーテル(0.48ml)、四塩化チタン(0.58ml)を加
え、同温度で10分間撹拌した。反応混合物に氷を加
え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を水、飽和塩化ナト
リウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)によって精製
し、次の物性値を有する標題化合物(526mg)を得
た。 TLC:Rf 0.50 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0211】参考例102
【化172】 参考例101で製造した化合物を用いて、参考例34→
参考例5→参考例14→参考例15と同様の操作をして
次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.14 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0212】参考例103
【化173】 3−エチル−4−アセチルオキシ−5−イソプロピル−
6−(2−メチル−2−プロピニル)フェノールを用い
て、参考例99→参考例100→参考例101→参考例
102と同様の操作をして次の物性値を有する標題化合
物を得た。 TLC:Rf 0.44 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0213】参考例103(a)〜(f) 3−エチル−4−アセチルオキシ−5−イソプロピル−
6−(2−メチル−2−プロピニル)フェノールの代わ
りに相当するフェノールを用いて、参考例103と同様
の操作をして次に示す化合物を得た。
【0214】参考例103(a)
【化174】 TLC:Rf 0.35 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0215】参考例103(b)
【化175】 TLC:Rf 0.33 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0216】参考例103(c)
【化176】 TLC:Rf 0.14 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0217】参考例103(d)
【化177】 TLC:Rf 0.14 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0218】参考例103(e)
【化178】 TLC:Rf 0.18 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0219】参考例103(f)
【化179】 TLC:Rf 0.17 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0220】参考例104
【化180】 3−メチル−4−アセチルオキシ−5−イソプロピル−
6−(2−メチル−2−プロペニル)フェノールを用い
て、参考例99→参考例100→参考例101→参考例
34→参考例5と同様の操作をして次の物性値を有する
標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.70 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0221】参考例105
【化181】 参考例104で製造した化合物を用いて、参考例22→
参考例20→参考例9と同様の操作をして次の物性値を
有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.35 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0222】参考例106
【化182】 参考例104で製造した化合物(140mg)の塩化メ
チレン(2ml)溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウ
ム(23mg)、メタノール(10ml)を加え、10
分間撹拌した。反応混合物に1N塩酸水溶液を加え、p
H4〜6に調整し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を
水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウ
ム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)によって精製
し、次の物性値を有する標題化合物(135mg)を得
た。 TLC:Rf 0.15 (ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)。
【0223】参考例107
【化183】 3−n−プロピル−4−アセチルオキシ−5−メチル−
6−(2−メチル−2−プロペニル)フェノールを用い
て、参考例104と同様の操作をして次の物性値を有す
る標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.40 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0224】参考例108
【化184】 参考例107で製造した化合物を用いて、参考例14→
参考例15と同様の操作をして次の物性値を有する標題
化合物を得た。 TLC:Rf 0.22 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0225】参考例109
【化185】 参考例107で製造した化合物を用いて、参考例105
と同様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得
た。 TLC:Rf 0.22 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0226】参考例110
【化186】 参考例107で製造した化合物を用いて、参考例106
と同様の操作をして次の物性値を有する標題化合物を得
た。 TLC:Rf 0.20 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0227】参考例111
【化187】 2−(2−ピバロイルオキシエチル)−3−メチル−4
−アセチルオキシ−5−t−ブチル−6−(2−メチル
−2−プロペニル)フェノールを用いて、参考例1→参
考例2→参考例9→参考例4→参考例5と同様の操作を
して次の物性値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.33 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0228】参考例112
【化188】 2,5−ジメチル−4−メトキシメチルオキシ−6−
(2−メチル−2−プロペニル)フェノールを用いて、
参考例1→参考例2→参考例13→参考例14→参考例
15→参考例11→参考例101→参考例22→参考例
20→参考例4と同様の操作をして次の物性値を有する
標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.11 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0229】参考例113
【化189】 2,5−ジメチル−4−アセチルオキシ−6−(2−メ
チル−2−プロペニル)フェノールを用いて、参考例1
→参考例2→参考例100→参考例101→参考例34
→参考例5と同様の操作をして次の物性値を有する標題
化合物を得た。 TLC:Rf 0.32 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0230】参考例114
【化190】 参考例113で製造した化合物を用いて、参考例22→
参考例20→参考例4と同様の操作をして次の物性値を
有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.38 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0231】参考例115
【化191】 参考例114で製造した化合物(200mg)のメタノ
ール(1ml)溶液に、4N塩酸・ジオキサン溶液(0.
3 ml)を加え、30分間撹拌した。反応混合物に水を
加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を水、飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮し、次の物
性値を有する標題化合物(163mg)を得た。 TLC:Rf 0.19 (ヘキサン:酢酸エチル=2:
3)。
【0232】参考例116
【化192】 参考例115で製造した化合物を用いて、参考例5→参
考例8→参考例39→参考例40→参考例42→参考例
43と同様の操作をして次の物性値を有する標題化合物
を得た。 TLC:Rf 0.10 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0233】参考例117
【化193】 水素化ナトリウム(80mg)のテトラヒドロフラン
(2ml)懸濁液に、トリエチルホスホノアセテート
(0.40ml)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液を−
30℃で加え、30分間撹拌した。反応混合物に、参考
例47で製造した化合物(560mg)のテトラヒドロ
フラン(3ml)溶液を−30℃で加え、20分間撹拌
した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加
え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を、水、飽和塩化ナ
トリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→9:1)
によって精製し、次の物性値を有する標題化合物(58
3mg)を得た。 TLC:Rf 0.52 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0234】参考例118
【化194】 参考例117で製造した化合物(583mg)のトルエ
ン(2ml)溶液に、ジイソブチルアルミニウムハイド
ライド(2ml,1.0 Mトルエン溶液)を−78℃で加
え、20分間撹拌した。反応混合物にメタノール(1m
l)、水(0.5ml)を加え、−78℃で20分間撹拌
した後、無水硫酸ナトリウムを加え、室温で30分間撹
拌した。有機層を濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン:酢酸チエル=4:1)によ
って精製し、次の物性値を有する標題化合物(440m
g)を得た。 TLC:Rf 0.21 (ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)。
【0235】参考例119
【化195】 参考例118で製造した化合物を用いて、参考例9→参
考例6と同様の操作をして、次の物性値を有する標題化
合物を得た。 TLC:Rf 0.30 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0236】参考例120
【化196】 参考例5で製造した化合物(250mg)の塩化メチレ
ン(3ml)溶液に−20℃でメシルクロリド(0.06m
l)とトリエチルアミン(0.24ml)を順次加えた。反
応混合物を同温度で10分間撹拌した。反応混合物に水
を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を1N塩酸水溶
液、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化
ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し濃縮して、次の物性値を有する標題化合物を得
た。 TLC:Rf 0.50 (ヘキサン:酢酸エチル=7:
3)。
【0237】参考例121
【化197】 参考例120で製造した化合物のトルエン(3ml)溶
液にイミダゾール(194 mg)を加えた。反応混合物を
100℃で7時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却
した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジエチ
ルエーテルで抽出した。抽出物を水、飽和塩化ナトリウ
ム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(クロロホルム:メタノール=60:1)によって
精製し、次の物性値を有する標題化合物(464mg)
を得た。 TLC:Rf 0.32 (クロロホルム:メタノール=1
9:1)。
【0238】実施例1
【化198】 参考例121で製造した化合物(223mg)のメタノ
ール(3ml)溶液に4N塩酸ジオキサン溶液(0.3 m
l)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、
濃縮した。残査にジエチルエーテルを加え、ろ過した。
得られた白色粉末をジエチルエーテルでよく洗浄した
後、減圧下で乾燥し、次の物性値を有する本発明化合物
(126mg)を得た。 TLC:Rf 0.31 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3381-2866, 1579, 1549, 1431, 1297, 1242,
1078, 1062, 906, 638cm-1
【0239】実施例1(1)〜(57) 前記した参考例で製造した化合物を用いて、参考例12
0→参考例121→実施例1と同様の操作をして以下に
示した本発明化合物を得た。
【0240】実施例1(1)
【化199】 TLC:Rf 0.31 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3436, 2931, 2934, 1577, 1548, 1430, 1299,
1235, 1078, 900, 835,636cm-1
【0241】実施例1(2)
【化200】 TLC:Rf 0.21 (クロロホルム:メタノール=1
9:1); IR:ν 3370, 2975, 2932, 2867, 2820, 1427, 1292,
1126, 1083, 903, 819cm-1
【0242】実施例1(3)
【化201】 TLC:Rf 0.37 (クロロホルム:メタノール=1
0:1); IR:ν 3436, 2955, 1578, 1545, 1425, 1231, 1077,
903, 642 cm-1
【0243】実施例1(4)
【化202】 TLC:Rf 0.15 (クロロホルム:メタノール=2
0:1); IR:ν 3368, 3140, 2964, 2931, 2871, 1736, 1626,
1577, 1545, 1479, 1430, 1376, 1289, 1221, 1084, 1
057, 947, 878, 822cm-1
【0244】実施例1(5)
【化203】 TLC:Rf 0.13 (クロロホルム:メタノール=2
0:1); IR:ν 3368, 3139, 2965, 2931, 2869, 1626, 1577,
1545, 1427, 1380, 1344, 1289, 1235, 1164, 1088, 1
056, 951, 897, 793cm-1
【0245】実施例1(6)
【化204】 TLC:Rf 0.29 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3370, 2953, 1432, 1298, 1242, 1119, 1073,
905cm-1
【0246】実施例1(7)
【化205】 TLC:Rf 0.38 (クロロホルム:メタノール =
9:1); IR:ν 3368, 1577, 1545, 1439, 1407, 1290, 1241,
1058, 903, 806, 675,625 cm-1
【0247】実施例1(8)
【化206】 TLC:Rf 0.30 (クロロホルム:メタノール=1
0:1); IR:ν 3423, 1639, 1425, 1314, 1150, 522cm-1
【0248】実施例1(9)
【化207】 TLC:Rf 0.33 (クロロホルム:メタノール=1
0:1); IR:ν 3401, 2965, 1640, 1545, 1428, 1377, 1254,
1085, 904, 823, 629cm-1
【0249】実施例1(10)
【化208】 TLC:Rf 0.37 (クロロホルム:メタノール:イソ
プロピルアミン=40:2:1); IR:ν 3392, 3098, 2961, 2867, 1626, 1576, 1545,
1426, 1381, 1287, 1245, 1086, 1065, 902, 823, 625
cm-1
【0250】実施例1(11)
【化209】 TLC:Rf 0.51 (クロロホルム:メタノール=7:
1); IR:ν 3413, 3129, 3035, 2956, 2867, 1577, 1547,
1426, 1296, 1240, 1192, 1086, 1016, 901, 639 c
m-1
【0251】実施例1(12)
【化210】 TLC:Rf 0.30 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3401, 3142, 2966, 2868, 1626, 1577, 1546,
1426, 1378, 1343, 1289, 1240, 1085, 1065, 998, 90
2, 824cm-1
【0252】実施例1(13)
【化211】 TLC:Rf 0.20 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3370, 3140, 2963, 2869, 1626, 1577, 1546,
1427, 1361, 1342, 1293, 1240, 1191, 1167, 1087, 1
055, 994, 936, 903, 828, 794cm-1
【0253】実施例1(14)
【化212】 TLC:Rf 0.25 (クロロホルム:メタノール=1
0:1); IR:ν 3400, 2931, 1579, 1545, 1459, 1422, 1226,
1082, 878, 630 cm-1
【0254】実施例1(15)
【化213】 TLC:Rf 0.61 (クロロホルム:メタノール=6:
1); IR:ν 3274, 3127, 3090, 2959, 2829, 2607, 1736,
1639, 1576, 1547, 1428, 1376, 1302, 1246, 1206, 1
176, 1119, 1081, 991, 910, 826, 770, 673, 637 c
m-1
【0255】実施例1(16)
【化214】 TLC:Rf 0.30 (クロロホルム:メタノール=1
9:1); IR:ν 3368, 3136, 3022, 2980, 2936, 2863, 2808,
1741, 1576, 1543, 1427, 1385, 1344, 1312, 1297, 1
270, 1207, 1155, 1099, 1083, 903, 819, 743,631, 62
1cm-1
【0256】実施例1(17)
【化215】 TLC:Rf 0.23 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3370, 1626, 1572, 1544, 1458, 1247, 1219,
1081, 933, 785 cm-1
【0257】実施例1(18)
【化216】 TLC:Rf 0.29 (クロロホルム:メタノール=1
0:1); IR:ν 3405, 1578, 1545, 1459, 1245, 1056, 888,
756, 625cm-1
【0258】実施例1(19)
【化217】 TLC:Rf 0.25 (クロロホルム:メタノール=1
0:1); IR:ν 3431, 2966, 1656, 1577, 1547, 1428, 1241,
1076, 904, 761, 635cm-1
【0259】実施例1(20)
【化218】 TLC:Rf 0.13 (クロロホルム:メタノール=2
0:1); IR:ν 3368, 3137, 2960, 2868, 1639, 1578, 1545,
1427, 1342, 1295, 1240, 1086, 1056, 902, 794 c
m-1
【0260】実施例1(21)
【化219】 TLC:Rf 0.13 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3370, 2964, 2930, 2869, 1626, 1572, 1543,
1440, 1381, 1343, 1083, 967, 889, 794cm-1
【0261】実施例1(22)
【化220】 TLC:Rf 0.52 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3366, 3153, 3024, 2960, 2866, 2804, 2608,
1740, 1626, 1576, 1544, 1429, 1380, 1344, 1290, 1
217, 1164, 1119, 1084, 1041, 906, 823, 748,672, 63
0cm-1
【0262】実施例1(23)
【化221】 TLC:Rf 0.28 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3387, 1630, 1578, 1545, 1458, 1289, 1245,
1083, 1053, 850, 625cm-1
【0263】実施例1(24)
【化222】 TLC:Rf 0.33 (クロロホルム:メタノール=1
0:1); IR:ν 3145, 2966, 1578, 1545, 1447, 1327, 1245,
1160, 1093, 902, 831,751, 691, 630, 587 cm-1
【0264】実施例1(25)
【化223】 TLC:Rf 0.34 (クロロホルム:メタノール=1
0:1); IR:ν 3143, 2967, 1578, 1545, 1426, 1321, 1246,
1142, 1062, 903, 630cm-1
【0265】実施例1(26)
【化224】 TLC:Rf 0.18 (クロロホルム:メタノール=1
0:1); IR:ν 3436, 2929, 1639, 1544, 1425, 1320, 1151,
1084, 761, 625, 523cm-1
【0266】実施例1(27)
【化225】 TLC:Rf 0.31 (クロロホルム:メタノール=1
0:1); IR:ν 2965, 1736, 1578, 1546, 1426, 1327, 1246,
1148, 1066, 987, 903,789, 630, 521cm-1
【0267】実施例1(28)
【化226】 TLC:Rf 0.29 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3402, 1578, 1545, 1459, 1288, 1246, 1086,
1055, 909, 627 cm-1
【0268】実施例1(29)
【化227】 TLC:Rf 0.43 (クロロホルム:メタノール=1
0:1); IR:ν 3270, 2968, 2872, 1656, 1546, 1427, 1381,
1289, 1243, 1067, 902, 794, 631cm-1
【0269】実施例1(30)
【化228】 TLC:Rf 0.27 (クロロホルム:メタノール:イソ
プロピルアミン=10:1:1); IR:ν 3411, 1578, 1545, 1459, 1250, 1087, 895,
625 cm-1
【0270】実施例1(31)
【化229】 TLC:Rf 0.27 (クロロホルム:メタノール=1
7:3); IR:ν 3339, 2965, 1651, 1572, 1427, 1342, 1288,
1246, 1145, 1066 cm-1
【0271】実施例1(32)
【化230】 TLC:Rf 0.57 (クロロホルム:メタノール=5:
1); IR:ν 3362, 3141, 2963, 2863, 1662, 1612, 1577,
1546, 1426, 1381, 1343, 1288, 1255, 1239, 1163, 1
120, 1083, 1065, 890, 873, 823, 625 cm-1
【0272】実施例1(33)
【化231】 TLC:Rf 0.66 (クロロホルム:メタノール=5:
1); IR:ν 3248, 2962, 2868, 2613, 1675, 1577, 1548,
1427, 1340, 1278, 1248, 1164, 1119, 1085, 905, 87
3, 778, 634 cm-1
【0273】実施例1(34)
【化232】 TLC:Rf 0.46 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3393, 3139, 2962, 2867, 1672, 1599, 1531,
1444, 1424, 1320, 1288, 1245, 1192, 1118, 1064, 8
94, 825, 755, 695, 633, 512 cm-1
【0274】実施例1(35)
【化233】 TLC:Rf 0.41 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3401, 3137, 2961, 2868, 1736, 1626, 1577,
1545, 1425, 1341, 1288, 1252, 1189, 1148, 1105, 1
063, 892, 824, 754, 672, 626cm-1
【0275】実施例1(36)
【化234】 TLC:Rf 0.20 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3381, 1577, 1545, 1433, 1290, 1240, 1056,
787, 756 cm-1
【0276】実施例1(37)
【化235】 TLC:Rf 0.19 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3367, 1577, 1545, 1435, 1289, 1236, 1056,
788, 755, 625cm-1
【0277】実施例1(38)
【化236】 TLC:Rf 0.22 (クロロホルム:メタノール=1
0:1); IR:ν 2970, 1626, 1544, 1426, 1344, 1247, 1169,
1119, 1068, 904, 811,677, 624, 569cm-1
【0278】実施例1(39)
【化237】 TLC:Rf 0.08 (クロロホルム:メタノール=1
0:1); IR:ν 3415, 1459, 1318, 1151, 1078 cm-1
【0279】実施例1(40)
【化238】 TLC:Rf 0.37 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3401, 3130, 3053, 2965, 2871, 1619, 1574,
1545, 1424, 1377, 1250, 1232, 1204, 1147, 1083, 1
063, 895, 852, 675, 606, 572cm-1
【0280】実施例1(41)
【化239】 TLC:Rf 0.18 (クロロホルム:メタノール=1
9:1); IR:ν 3270, 3091, 2931, 2832, 1577, 1428, 1243,
1073, 907, 837 cm-1
【0281】実施例1(42)
【化240】 TLC:Rf 0.50 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3392, 2964, 2869, 1577, 1546, 1427, 1386,
1288, 1229, 1187, 1131, 1086, 1066, 993, 943, 90
4, 779, 746, 596, 486cm-1
【0282】実施例1(43)
【化241】 TLC:Rf 0.26 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3323, 3138, 2964, 2869, 1656, 1577, 1547,
1425, 1382, 1342, 1286, 1246, 1162, 1066, 998, 90
1, 796cm-1
【0283】実施例1(44)
【化242】 TLC:Rf 0.45 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3338, 3139, 2961, 2869, 1708, 1574, 1543,
1428, 1382, 1342, 1247, 1193, 1155, 1085, 1067, 1
028, 902, 824, 779cm-1
【0284】実施例1(45)
【化243】 TLC:Rf 0.55 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3368, 3143, 2932, 2868, 1576, 1547, 1427,
1343, 1288, 1246, 1162, 1120, 1066, 1017, 903, 83
5, 790, 631, 567, 529 cm-1
【0285】実施例1(46)
【化244】 TLC:Rf 0.21 (クロロホルム:メタノール=1
9:1); IR:ν 3274, 3092, 2932, 2835, 1719 , 1576, 142
8, 1239, 1114, 1076, 902 cm-1
【0286】実施例1(47)
【化245】 TLC:Rf 0.54 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3401, 2965, 2873, 1639, 1577, 1545, 1426,
1324, 1245, 1146, 1085, 1066, 1011, 963, 899, 79
7, 626, 521cm-1
【0287】実施例1(48)
【化246】 TLC:Rf 0.37 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3368, 3139, 2963, 2870, 1656, 1576, 1535,
1424, 1380, 1340, 1288, 1240, 1156, 1085, 1066, 9
98, 899, 824, 793 cm-1
【0288】実施例1(49)
【化247】 TLC:Rf 0.29 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3370, 3139, 2962, 2932, 2870, 1639, 1577,
1545, 1427, 1380, 1344, 1287, 1224, 1058, 892, 83
0 cm-1
【0289】実施例1(50)
【化248】 TLC:Rf 0.47 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3392, 3144, 2965, 2931, 2868, 1640, 1577,
1546, 1426, 1324, 1289, 1246, 1147, 1119, 1084, 1
066, 1029, 963, 937, 901, 791, 626, 522 cm-1
【0290】実施例1(51)
【化249】 TLC:Rf 0.43 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3142, 2966, 2932, 2871, 1576, 1546, 1428,
1384, 1317, 1245, 1138, 1085, 1066, 998, 902, 83
1, 757, 692, 631, 575, 511 cm-1
【0291】実施例1(52)
【化250】 TLC:Rf 0.44 (クロロホルム:メタノール=6:
1); IR:ν 3284, 3144, 2964, 2868, 2189, 1597, 1425,
1379, 1342, 1289, 1248, 1186, 1119, 1083, 1065, 9
98, 900, 873, 797, 757, 672, 625cm-1
【0292】実施例1(53)
【化251】 TLC:Rf 0.21 (クロロホルム:メタノール=2
0:1); IR:ν 3392, 3133, 2970, 2933, 2871, 1620, 1546,
1428, 1381, 1363, 1346, 1289, 1247, 1150, 1108, 1
085, 1064, 998, 939, 892, 826 cm-1
【0293】実施例1(54)
【化252】 TLC:Rf 0.26 (クロロホルム:メタノール=2
0:1); IR:ν 3392, 3133, 2933, 2861, 1626, 1576, 1545,
1441, 1342, 1287, 1246, 1212, 1164, 1116, 1086, 1
065, 1015, 943, 903, 854cm-1
【0294】実施例1(55)
【化253】 TLC:Rf 0.62 (クロロホルム:メタノール=7:
1); IR:ν 3547, 3436, 3049, 2971, 1639, 1579, 1430,
1320, 1293, 1226, 1162, 1137, 1003, 933, 900, 80
3, 566 cm-1
【0295】実施例1(56)
【化254】 TLC:Rf 0.21 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3367, 1630, 1577, 1545, 1431, 1376, 1290,
1240, 1085, 1051, 887, 786, 624cm-1
【0296】実施例1(57)
【化255】 TLC:Rf 0.56 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3155, 2924, 1578, 1547, 1426, 1358, 1348,
1326, 1240, 1159, 1085, 1061, 981, 960, 909, 793,
765, 625, 564, 535, 513cm-1
【0297】実施例2
【化256】 参考例55で製造した化合物を用いて、参考例120→
参考例121→参考例20→実施例1と同様の操作をし
て次の物性値を有する本発明化合物を得た。 TLC:Rf 0.20 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3392, 2963, 1636, 1547, 1424, 1341, 1288,
1240, 1157, 1066 cm-1
【0298】実施例2(1)
【化257】 参考例56で製造した化合物を用いて、実施例2と同様
の操作をして次の物性値を有する本発明化合物を得た。 TLC:Rf 0.41 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3411, 2965, 2932, 1736, 1639, 1511, 1426,
1384, 1342, 1240, 1161, 1109, 1083, 997, 903, 79
2, 661, 626, 528 cm-1
【0299】実施例3
【化258】 参考例10で製造した化合物を用いて、参考例120→
参考例121同様の操作をして次の物性値を有する本発
明化合物を得た。 TLC:Rf 0. 40(クロロホルム:メタノール19:
1)。
【0300】実施例4
【化259】 実施例3で製造した化合物を用いて、参考例20と同様
の操作をして次の物性値を有する本発明化合物を得た。 TLC:Rf 0.23 (クロロホルム:メタノール19:
1); IR:ν 2954, 1511, 1429, 1381, 1289, 1231, 1151,
1110, 1045, 996, 920,817, 755, 663cm-1
【0301】実施例5
【化260】 参考例45で製造した化合物を用いて、参考例120→
参考例121→参考例34→実施例1と同様の操作をし
て次の物性値を有する本発明化合物を得た。 TLC:Rf 0.60 (クロロホルム:メタノール:イソ
プロピルアミン=20:2:1); IR:ν 3436, 1656, 1639, 1544, 1510, 1459, 1425,
1245 cm-1
【0302】実施例6
【化261】 参考例69で製造した化合物を用いて、参考例120→
参考例121→参考例106→実施例1と同様の操作を
して次の物性値を有する本発明化合物を得た。 TLC:Rf 0.33 (クロロホルム:メタノール=3:
1); IR:ν 3401, 1639, 1544, 1425, 1240, 1064 cm-1
【0303】実施例7
【化262】 3−ピリジルメチルトリフェニルホスホニウムクロリド
(220mg)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液に
アルゴン雰囲気下、−78℃でn−ブチルリチウム(1.
07ml,1.6 Mヘキサン溶液)を加えた。混合物を0℃
で1時間撹拌した後、参考例104で製造した化合物
(100mg)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液を
0℃で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反
応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エ
チルで抽出した。抽出物を水、飽和塩化ナトリウム溶液
で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸
エチル)によって精製し、次の物性値を有する標題化合
物(83mg)を得た。 TLC:Rf 0.56 (酢酸エチル)。
【0304】実施例8
【化263】 実施例7で製造した化合物を用いて、参考例20と同様
の操作をして次の物性値を有する本発明化合物を得た。 TLC:Rf 0.58 (クロロホルム:メタノール=3:
1)。
【0305】実施例9
【化264】 実施例8で製造した化合物を用いて、実施例1と同様の
操作をして次の物性値を有する本発明化合物を得た。 TLC:Rf 0.51 (クロロホルム:メタノール=9:
1); IR:ν 3383, 2962, 2931, 2871, 2678, 1631, 1554,
1468, 1426, 1376, 1341, 1298, 1243, 1166, 1114, 1
051, 897, 828, 797cm-1
【0306】参考例122
【化265】 3−ブロモピリジン(0.19ml)のジエチルエーテル
(1ml)溶液にアルゴン雰囲気下、−78℃でn−ブ
チルリチウム(1.43ml,1.4 Mヘキサン溶液)を加え
た。混合物を−78℃で30分間撹拌後、参考例104
で製造した化合物(352mg)のジエチルエーテル
(2ml)溶液を加えた。反応混合物を0℃まで昇温し
1時間撹拌した。反応混合物を水に加え、酢酸エチルで
抽出した。抽出物を水、飽和塩化ナトリウム溶液で順次
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホル
ム:メタノール=39:1)によって精製し、次の物性
値を有する標題化合物(301mg)を得た。 TLC:Rf 0.08 (ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0307】実施例10
【化266】 参考例122で製造した化合物(295mg)の塩化メ
チレン(2ml)溶液にアルゴン雰囲気下室温でトリエ
チルシラン(0.33ml)とトリフルオロ酢酸(0.21m
l)を加えた。反応混合物を室温で2日間撹拌した。反
応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を
水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナト
リウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(クロロホルム:メタノール=20:1)によっ
て精製し、次の物性値を有する本発明化合物(120m
g)を得た。 TLC:Rf 0.23 (クロロホルム:メタノール=2
0:1)。
【0308】実施例11
【化267】 実施例10で製造した化合物を用いて、実施例1と同様
の操作をして次の物性値を有する本発明化合物を得た。 TLC:Rf 0.23 (クロロホルム:メタノール=2
0:1); IR:ν 3382, 2964, 2931, 2871, 1677, 1630, 1552,
1468, 1429, 1378, 1297, 1241, 1139, 1114, 1049, 9
16, 881, 834, 793 cm-1
【0309】実施例12
【化268】 実施例1(22)で製造した化合物を用いて、参考例3
4→実施例1と同様の操作をして次の物性値を有する本
発明化合物を得た。 TLC:Rf 0.20 (クロロホルム:メタノール=5:
1); IR:ν 3368, 3138, 2965, 2870, 1724, 1576, 1546,
1427, 1382, 1344, 1289, 1238, 1160, 1118, 1086, 1
066, 900, 825, 672, 625 cm-1
【0310】実施例12(1)
【化269】 実施例1(15)で製造した化合物を用いて、実施例1
2と同様の操作をして次の物性値を有する本発明化合物
を得た。 TLC:Rf 0.20 (クロロホルム:メタノール:イソ
プロピルアミン=10:1:1); IR:ν 3435, 3128, 3093, 3038, 2962, 2833, 1723,
1634, 1577, 1549, 1429, 1341, 1300, 1245, 1188, 1
114, 1077, 910, 635 cm-1
【0311】
【製剤例】以下の各成分を常法により混合した後打錠し
て、一錠中に50mgの活性成分を有する錠剤100錠
を得た。 ・ 5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−4−イソプロピル−2−ヒドロキシメ チル−7−(2−(1−イミダゾイル)エチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラ ン・塩酸塩(実施例1の化合物) … 5.0g ・ 繊維素グリコール酸カルシウム(崩壊剤) … 0.2g ・ ステアリン酸マグネシウム(潤滑剤) … 0.1g ・ 微結晶セルロース … 4.7g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 405/06 237 239 241 A61K 31/40 ACD 31/415 ABX ACB AED 31/44 ABR ABS 31/495 ACV 31/50 ABG 31/505 ACJ 31/535 ABF 31/55 ADA //(C07D 405/06 233:12 307:79) (C07D 405/06 213:16 307:79) (72)発明者 大内田 修一 大阪府三島郡島本町桜井3−1−1 小野 薬品工業株式会社水無瀬研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、R1 およびR2 は、それぞれ同一かまたは異な
    って、 1)水素原子、 2)ハロゲン原子、 3)トリフルオロメチル基、 4)シアノ基、 5)C1〜10アルキル基、 6)C1〜4アルコキシ基、 7)C3〜7シクロアルキル基、 8)C7〜10フェニルアルキル基、 9)C1〜4アルコキシ基が置換したC1〜10アルキ
    ル基、 10)C3〜7シクロアルキル基が置換したC1〜4ア
    ルキル基、 11)フェニルチオ基が置換したC1〜6アルキル基、 12)フェノキシ基が置換したC1〜6アルキル基、 13)−G−COR6 基(基中、Gは単結合またはC1
    〜8アルキレン基を表わし、R6 は水酸基、C1〜4ア
    ルコキシ基または−NR7 8 基(基中、R7 およびR
    8 はそれぞれ同一かまたは異なって、水素原子、C1〜
    4アルキル基またはフェニル基を表わす。)を表わ
    す。)、または 14)互いにオルト位に存在する時には、R1 とR2
    一緒になって、−CH=CH−CH=CH−基を表わ
    し、Aは、 1)C1〜8アルキレン基、 2)C2〜8アルケニレン基、 3)C1〜6オキシアルキレン基(ただし、酸素原子は
    Bに結合するものとする。)、または 4) 【化2】 (基中、mは1〜6の整数を表わし、Bはフェニレン基
    に結合するものとする。)を表わし、Bは、窒素原子1
    または2個含有する5〜7員の単環ヘテロ環基を表わ
    し、R3 は、水素原子、C2〜5アシル基、C2〜4ア
    ルコキシアルキル基またはC7〜10フェニルアルキル
    基を表わし、R4 は、水素原子、C1〜4アルキル基ま
    たはC7〜10フェニルアルキル基を表わし、R5 は、
    −D−E基(基中、Dは、単結合、C1〜8アルキレン
    基またはC2〜8アルケニレン基を表わし、Eは、 1)−NR9 10基(基中、R9 およびR10はそれぞれ
    同一かまたは異なって、水素原子、C1〜4アルキル基
    またはフェニル基を表わす。)、 2)−OR11基(基中、R11は水素原子、C1〜4アル
    キル基、C1〜4ヒドロキシアルキル基またはC2〜4
    アルコキシアルキル基を表わす。)、 3)−NR12−SO2 −R13基(基中、R12は水素原
    子、C1〜6アルキル基、C2〜6アルケニル基、C1
    〜4アルコキシ基、−SO2 −R13基または水酸基を表
    わし、R13はC1〜6アルキル基、−NR9 10基(基
    中、R9 およびR10は前記と同じ意味を表わす。)、フ
    ェニル基、ピリジル基またはトリフルオロメチル基を表
    わす。)、 4)−NR14−COR15基(基中、R14は水素原子、C
    1〜4アルキル基、水酸基またはC1〜4アルコキシ基
    を表わし、R15は、C1〜6アルキル基、C1〜4アル
    コキシ基、フェニル基または−NR9 10基(基中、R
    9 およびR10は前記と同じ意味を表わす。)を表わ
    す。)、 5)−COOR16基(基中、R16は水素原子またはC1
    〜6アルキル基を表わす。)、 6)−CONR1718基(基中、R17およびR18はそれ
    ぞれ同一かまたは異なって、水素原子、C1〜4アルキ
    ル基、フェニル基、R17とR18が−(CH2 l −基
    (基中、lは4〜7の整数を表わす。)またはR17とR
    18が結合する窒素原子と一緒になって 【化3】 を表わす。)、 7)−COR19基(基中、R19はC1〜4アルキル基ま
    たはフェニル基を表わす。)、 8)シアノ基、 9) 【化4】 (基中、R20は水素原子またはC1〜4ヒドロキシアル
    キル基を表わす。)、 10) 【化5】 (基中、R21、R23およびR24は、それぞれ同一かまた
    は異なって水素原子、C1〜4アルキル基またはフェニ
    ル基を表わし、R22は水素原子、C1〜4アルキル基、
    フェニル基またはシアノ基を表わす。)、または 11) 【化6】 (基中、R21、R23およびR24は前記と同じ意味を表わ
    す。)を表わす。)を表わし、nは1〜3の整数を表わ
    す。]で示される縮合フェノール誘導体、それらの非毒
    性塩またはそれらの酸付加塩。
JP13357594A 1994-05-24 1994-05-24 縮合フェノール誘導体 Pending JPH07316150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13357594A JPH07316150A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 縮合フェノール誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13357594A JPH07316150A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 縮合フェノール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07316150A true JPH07316150A (ja) 1995-12-05

Family

ID=15108024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13357594A Pending JPH07316150A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 縮合フェノール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07316150A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025629A1 (fr) * 1996-12-10 1998-06-18 Cci Corporation Agent prophylactique et therapeutique pour les maladies intestinales inflammatoires
JP2011136960A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 蛍光性化合物及びその製造方法
CN115073413A (zh) * 2022-05-17 2022-09-20 中山大学 一种苯并环醚类倍半萜类化合物及其制备方法与应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025629A1 (fr) * 1996-12-10 1998-06-18 Cci Corporation Agent prophylactique et therapeutique pour les maladies intestinales inflammatoires
US6174864B1 (en) 1996-12-10 2001-01-16 Cci Corporation Methods for the prevention or treatment of inflammatory bowel diseases
JP2011136960A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 蛍光性化合物及びその製造方法
CN115073413A (zh) * 2022-05-17 2022-09-20 中山大学 一种苯并环醚类倍半萜类化合物及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100192134B1 (ko) 융합된 페놀 유도체
US4745120A (en) 3-pyridyl compounds and use as thromboxane synthetase inhibitors
RU2293735C2 (ru) Производные нор-секо химбацина, фармацевтическая композиция и способ ингибирования на их основе
US4792561A (en) Carbostyril derivatives as combined thromboxane synthetase and cyclic-AMP phosphodiesterase inhibitors
FI111254B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten substituoitujen pyratsoliyhdisteiden valmistamiseksi
US4921862A (en) Carbostyril derivatives as combined thromboxane synthetase and cyclic-amp phosphodiesterase inhibitors
JP3162532B2 (ja) フェノキシ酢酸誘導体
US5418243A (en) Substituted 4-phenyl-pyridones and 4-phenyl-3-alkoxypyridines
JP3419009B2 (ja) 縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体およびそれらを有効成分として含有する薬剤
JPH0687811A (ja) オキシム誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬品
US5965600A (en) 3-(bis-substituted phenylmethylene) oxindole derivatives
US5134151A (en) 2-picolylamine derivatives
WO2001049684A1 (fr) Nouvelles tetrahydropyridines, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JPH07316150A (ja) 縮合フェノール誘導体
US4997843A (en) 2,4-disubstituted derivatives of tetrahydrofuran useful for the treatment of PAF mediated illnesses
US6433167B1 (en) Triazolo-1,4-diazepine compounds and medicinal composition containing the same
US4665080A (en) Imidazolyl compounds and their use as medicaments
JPH07112980A (ja) 縮合フェノール誘導体およびその誘導体を有効成分として含有する薬剤
EP1226137B1 (fr) Phenyl- et pyridyl-tetrahydro-pyridines possedant une activite inhibitrice de fnt
JPH08109179A (ja) 縮合フェノール誘導体
US4980362A (en) 4-substituted-2-alkoxytetrahydrofuran derivatives
JP3498853B2 (ja) ビフェニル誘導体
JPH03502702A (ja) フェニル置換1,4‐ジヒドロ‐ピリジンのイミダゾリル及びピリジル誘導体とその製造方法
JPH075589B2 (ja) 新規ベンゾピラン化合物、それらの製造方法およびこれらの化合物を含有する医薬組成物
CH674010A5 (ja)