JPH07315809A - 酸化物高温超電導膜 - Google Patents

酸化物高温超電導膜

Info

Publication number
JPH07315809A
JPH07315809A JP6257794A JP25779494A JPH07315809A JP H07315809 A JPH07315809 A JP H07315809A JP 6257794 A JP6257794 A JP 6257794A JP 25779494 A JP25779494 A JP 25779494A JP H07315809 A JPH07315809 A JP H07315809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
superconducting film
oxide high
temperature superconducting
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6257794A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Fukutomi
勝夫 福富
Yoshiaki Tanaka
吉秋 田中
Hitoshi Wada
仁 和田
Hiroshi Maeda
弘 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Institute for Metals
Original Assignee
National Research Institute for Metals
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Institute for Metals filed Critical National Research Institute for Metals
Priority to JP6257794A priority Critical patent/JPH07315809A/ja
Publication of JPH07315809A publication Critical patent/JPH07315809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 テープ状やシート状の実用形状への成形が容
易で、基材の選択性、用途に応じた膜厚の増大等が可能
な高温超電導膜を提供する。 【効果】 金属基材に、Y2 3 安定化ZrO2 が中間
層として配設され、その上に酸化物高温超電導膜が積層
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は酸化物高温超電導膜に
関するものである。さらに詳しくは、この発明は、基材
との関係が良好で、超電導特性の劣化のない酸化物高温
超電導膜に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】酸化物高温超電導膜は、テー
プ状の超電導体として高磁界用超電導マグネット、超電
導電力貯蔵などの強電分野から、各種のクライオエレク
トロニクス素子等の弱電機器、さらには磁気シールド用
のシート材料などの広範な分野での利用が期待されてい
るものである。
【0003】従来、酸化物高温超電導膜としては、基材
に絶縁体セラミックスを用いたものが普通であり、しか
も大部分は、単結晶セラミックスをこの基材として使用
している。これらのセラミックス基材からなる従来の酸
化物高温超電導膜は、ジョセフソン素子、超電導トラン
ジスター、超電導回路などの電子デバイス用に使用する
ことが検討されているが、現状においては、このデバイ
ス用以外には、その利用の展望が拓かれていない。
【0004】一方、金属の基材を用いたものとしては、
プラズマ溶射、塗布法などが提案されているが、この場
合には基材金属と酸化物高温超電導体との相互作用が問
題となり、超電導特性の劣化が避けられない。このた
め、数10μm〜数100μmの膜厚のものが作成され
ているにすぎず、基材金属の影響が及ばない基材から十
分に離れた領域のみに超電導層が形成されているにすぎ
ない。
【0005】このような現状にある酸化物高温超電導膜
は、基材選択の自由度が大きく制約されており、その応
用と実用技術としての発展が阻害されている。この発明
は、以上の通りの事情を鑑みてなされたものであり、従
来の酸化物高温超電導膜の問題点を克服し、金属基材を
用い、用途に応じて膜厚を厚くすることができ、基材選
択の自由度が大きく、テープ状やシート状への形状成形
が可能で、超電導膜の特性制御が可能な新しい酸化物高
温超電導膜を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を実現するために、金属基材にY2 3 安定化ZrO 2
を中間層として配設し、酸化物高温超電導体を積層して
なることを特徴とした酸化物高温超電導膜を提供する。
またさらに、この発明は、金属基材にあらかじめアルミ
ナを被覆した後に、その上に、Y2 3 安定化ZrO2
を中間層を配設した酸化物高温超電導膜を提供する。
【0007】
【作用】以上の通りのこの発明に用いる金属基材として
は、酸化物高温超電導膜の製造にあたっての酸化性雰囲
気中での加熱処理に耐えることのできる耐熱、耐酸化性
の金属であれば任意のものとすることができる。形成す
る超電導膜の熱膨脹の度合を考慮して、熱膨脹係数が、
およそ8×10-6〜18×10-6/℃程度のものを選定
するのが好ましい。
【0008】このような基材金属としては、たとえば、
白金、ニッケル、銅、ハステロイ、インコネル、インコ
ロイ、ステンレス鋼などの金属単体または合金が例示さ
れる。この基材金属に配設する中間層としてのY2 3
安定化ZrO2 については、いかなる成膜法によって形
成してもよいが、好ましくは、スパッタリング、イオン
プレーティング、CVD、真空蒸着などの気相成膜法に
より形成するのが好ましく、数μm以下の密着性に優れ
た膜を形成するのが好ましい。
【0009】また、アルミナについても同様である。Y
2 3 安定化ZrO2 (YSZ)は、酸化物高温超電導
膜の金属基材表面への形成のための中間層としてすぐれ
た効果を発現する。またさらに、基材金属にあらかじめ
アルミナ被覆しておくことがさらに有利でもある。この
発明の酸化物高温超電導膜は、中間層(およびアルミナ
被覆)を配設した後に、気相蒸着法によりY−Ba−C
u−O系等の酸化物からなる膜を形成し、熱処理により
高温超電導膜を生成させることにより製造することがで
きるが、この製造時の熱処理にともなう界面反応を軽減
し、格子定数整合、熱膨脹整合を図って優れた特性の超
電導膜を得るために、この発明の中間層(およびアルミ
ナ被覆)が用いられる。
【0010】たとえば熱膨脹についてみると、耐熱、耐
酸化性金属としてのハステロイXの場合には、熱膨脹係
数は16×10-6/℃であり、これに対して、YSZ
10×10-6/℃と、この面での整合性も良好である。
もちろん、これらの整合性だけでなく、中間層としての
YSZ、さらには被覆層としてのアルミナは、酸化物高
温超電導体と基材との間の加熱処理時の界面反応を抑制
する。これら中間層等による加熱処理時の超電導体との
相互反応もない。特にアルミナは、効果的に作用する。
【0011】中間層、さらにはアルミナ被覆後の中間層
の配設が終った後に、酸化物高温超電導体を形成し、加
熱処理するが、この熱処理については、膜厚によって温
度および加熱時間を適宜に選択する。たとえば、3μm
の膜厚の場合には、酸素気流中で920℃に5分間程度
保ち、室温まで徐冷すればよい。この発明の中間層の存
在によって、その相と結晶配向の制御により超電導膜の
結晶も、エピタキシー的効果により制御が可能である。
このため、異方性の大きな酸化物高温超電導膜をc軸配
向させ、電流の流れるa−b面をそろえることにより臨
界電流密度Jcの向上も期待される。
【0012】基材金属の上に直接酸化物超電導膜を形成
しようとしても、超電導特性は発現しない。絶縁体か半
導体になる。この発明による場合には、超電導特性の制
御も可能な、基材選択の自由度が大きく、可撓性、成型
性に優れたテープ状導体等への応用が可能で、今後の飛
躍的発展が期待される超電導膜が得られる。
【0013】
【実施例】次に実施例を示してさらに詳しくこの発明に
ついて説明する。もちろん、この発明は以下の実施例に
よって限定されるものではない。実施例1 金属基材として、ハステロイXを用いた。マグネトロン
スパッタ法により、このハステロイX基材の上に、Y2
3 安定化ZrO2 (YSZ)層を膜厚5000Åで形
成して中間層とした。
【0014】同様にマグネトロンスパッタ法により、蒸
着温度200℃、スパッタ作動ガスとしてアルゴンを用
い、圧力5×10-2Torrで、Y−Ba−Cu−O系の複
合酸化物膜を形成した。膜厚は3μmとした。次いで加
熱処理したが、この時のポストアニール条件として、酸
素気流中で、920℃の温度に5分間加熱し、次いで室
温まで徐冷した。
【0015】得られた膜は、X線回折、X線マイクロア
ナライザーの分析から、酸素欠損ペロブスカイト構造の
超電導体であることを確認した。超電導開始温度(Tc
onset)91.5K、終了温度(Tc end)は58.5
Kであった。実施例2 ハステロイX上に約500Åのアルミナ薄膜を形成し、
この上にYSZ膜を約5000Å形成し、次いでY−B
a−Cu−O系超電導膜を作製した。得られた超電導膜
の特性は、Tc onset 85.4K、Tc end 46.
5Kであった。 実施例3 フェライト系ステンレス(SUS 430)上に直接Y
2 3 安定化ZrO2(YSZ)層を約5000Å成膜
し、実施例1と同様にして、Y−Ba−Cu−O系超電
導膜を作製した。
【0016】この超電導膜の特性は、Tc onset 87.5
K、Tc end 50Kであった。実施例4 実施例1において、金属基材として銅を用い、約500
0ÅのY2 3 安定化ZrO2 (YSZ)膜を配設し
た。Tc onset 90.4K、Tc end 59.6Kであった。
【0017】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
り、金属基材としての特徴であるテープ状やシート状へ
の形状成形が容易で、実用性の高い超電導膜が実現さ
れ、基材選択の自由度が大きく、用途に応じて膜厚を厚
くすることができ、しかも超電導膜の特性制御も可能と
なる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 39/02 ZAA B 39/22 ZAA B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属基材にY2 3 安定化ZrO2 を中
    間層として配設し、酸化物高温超電導体を積層してなる
    ことを特徴とする酸化物高温超電導膜。
  2. 【請求項2】 金属基材にアルミナを被覆し、さらにY
    2 3 安定化ZrO 2 を中間層として配設した後に酸化
    物高温超電導体を積層してなることを特徴とする酸化物
    高温超電導膜。
JP6257794A 1994-10-24 1994-10-24 酸化物高温超電導膜 Pending JPH07315809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257794A JPH07315809A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 酸化物高温超電導膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257794A JPH07315809A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 酸化物高温超電導膜

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62204239A Division JPS6448317A (en) 1987-08-19 1987-08-19 High temperature oxide superconductive film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07315809A true JPH07315809A (ja) 1995-12-05

Family

ID=17311204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6257794A Pending JPH07315809A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 酸化物高温超電導膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07315809A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487763A (en) * 1987-05-26 1989-03-31 Sumitomo Electric Industries Superconducting material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487763A (en) * 1987-05-26 1989-03-31 Sumitomo Electric Industries Superconducting material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994435A (en) Laminated layers of a substrate, noble metal, and interlayer underneath an oxide superconductor
JP2664066B2 (ja) 超電導薄膜およびその作製方法
EP0292959B1 (en) Superconducting member
US20100065417A1 (en) Methods for forming superconducting conductors
JP3188358B2 (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法
JPS63239742A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JP2501620B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH07315809A (ja) 酸化物高温超電導膜
JPH026394A (ja) 超伝導薄層
JP2590142B2 (ja) 超伝導体
JP3061627B2 (ja) 酸化物超電導テープ導体の製造方法
JPH01166419A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JP3061634B2 (ja) 酸化物超電導テープ導体
JP2643972B2 (ja) 酸化物系超電導材
JP2532986B2 (ja) 酸化物超電導線材及びそれを用いたコイル
JP2544759B2 (ja) 超電導薄膜の作成方法
JPH02217306A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JP2702711B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JP2813287B2 (ja) 超電導線材
JP2899287B2 (ja) ジョセフソン素子
JPH02183915A (ja) 酸化物超電導成形体
JP2666978B2 (ja) 超電導素子
JPH0244782A (ja) 超伝導素子およびその製造方法
JP2544761B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JP2544760B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法