JPH07315321A - 各列に少なくとも2本の容器を2列にキャリヤー中に包装する方法、装置ならびに該方法で使用せられる形板 - Google Patents

各列に少なくとも2本の容器を2列にキャリヤー中に包装する方法、装置ならびに該方法で使用せられる形板

Info

Publication number
JPH07315321A
JPH07315321A JP6126720A JP12672094A JPH07315321A JP H07315321 A JPH07315321 A JP H07315321A JP 6126720 A JP6126720 A JP 6126720A JP 12672094 A JP12672094 A JP 12672094A JP H07315321 A JPH07315321 A JP H07315321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
profile section
section
container
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6126720A
Other languages
English (en)
Inventor
Jan P Kruit
ジャン ピーター クルーツ
Nicolaas P Verwey
ニコラス ピーター ベルウエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heineken Technical Services BV
Original Assignee
Heineken Technical Services BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heineken Technical Services BV filed Critical Heineken Technical Services BV
Publication of JPH07315321A publication Critical patent/JPH07315321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/0003Tray-like elements provided with handles, for storage or transport of several articles, e.g. bottles, tins, jars
    • B65D71/0022Tray-like elements provided with handles, for storage or transport of several articles, e.g. bottles, tins, jars formed by folding or erecting one blank, and provided with vertical partitions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B21/00Packaging or unpacking of bottles
    • B65B21/24Enclosing bottles in wrappers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/30Arranging and feeding articles in groups
    • B65B35/40Arranging and feeding articles in groups by reciprocating or oscillatory pushers
    • B65B35/405Arranging and feeding articles in groups by reciprocating or oscillatory pushers linked to endless conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2301/00Details of blanks
    • B65D2301/10Blanks mutually positioned to minimise waste material upon cutting out the individual blank from a continuous or large sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00129Wrapper locking means
    • B65D2571/00135Wrapper locking means integral with the wrapper
    • B65D2571/00141Wrapper locking means integral with the wrapper glued
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00333Partitions, i.e. elements contacting a major part of each aarticle or extending across the whole length of the wrapper
    • B65D2571/0037Partitions, i.e. elements contacting a major part of each aarticle or extending across the whole length of the wrapper extending from at least a side wall
    • B65D2571/00376Squarings or the like
    • B65D2571/00388Two rows of more than two cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00432Handles or suspending means
    • B65D2571/00456Handles or suspending means integral with the wrapper
    • B65D2571/00475Handles or suspending means integral with the wrapper and extending ion a substantially vertical plane
    • B65D2571/00487Handles or suspending means integral with the wrapper and extending ion a substantially vertical plane and formed integrally with a partition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00648Elements used to form the wrapper
    • B65D2571/00654Blanks
    • B65D2571/00666Blanks formed from two or more sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00709Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element
    • B65D2571/00796Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element cross-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】2列に容器群を包装するためのキャリヤーなら
びに包装方法の提供。 【構成】第1の半分のキャリヤーが第1の形板から、底
部分を水平位置に、また第1の長壁部分をそれと垂直上
方へまた第2の長壁部分をそれと垂直下方へ曲げて置
き、2つの側壁部分と隔壁フラップカットを第1の長壁
部分から該壁に直角に折り曲げ、側壁部とフラップの間
に容器を挿入し、第2の長壁部分を第1の長壁部分と平
行になるように垂直上方へ折り曲げ、側壁部に接着する
ことにより作られ、それと同時に同様方法で上記とおな
じ形の形板から容器の収容された第2の半分のキャリヤ
ーガ作られ、これら2つの半分のキャリヤーが2つの第
1長壁部の容器と反対側で接着され、容器群が2列に収
容されたキャリヤートが作られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各列に少なくとも2本の
容器を、2列にキャリヤー中に包装する方法に係わり、
本発明方法では容器郡がキャリヤー中に収容せられるた
めの数列で供給され、該キャリヤーは2枚の形板から作
られ、少なくとも一部は容器郡のまわりで組み立てら
れ、貼り合わされるものである。本発明はまた、上記方
法を実施するための装置ならびに該方法で使用せられる
形板にも関する。
【0002】
【従来の技術】上に述べた方法は米国特許第22761
29号で知られている。米国特許方法においては半分出
来上がったキャリヤーが実質的に同一の形板2枚から作
られ、この半分組み立てられたキャリヤーが実質的に平
らな形で貯蔵され運搬せられる。
【0003】容器を収容するに際し、この半分組み立て
られたキャリヤーは帽子形に折りあげられその上部から
2列のびん郡が収容せられる。次にこれらのびんの頸部
を2つの自由にヒンジされた懸垂フラップぞいに動かさ
ねばならず、手間がかかるし、びんとフラップとの不適
切な接触で容器がこわれたりする問題がある。
【0004】帽子形のものに押し入れたあと、当初垂直
下方に伸びていた2本の底フラップを折りまげ互いに接
着してキャリヤーをびんのまわりで閉じる。この折り曲
げ中、びんは固定プレート上に支持されたまま、横に動
くコンベアーによりさらに押される。こうして得られる
容器の収容されたキャリヤーの重大な欠点は隔壁がない
ので、びんが互いにぶつかりあって音が出るだけでな
く、びんの外観を傷つけ、遂には損傷を与え、破損に至
ることがある点である。
【0005】また英国特許第2,086,350号には
仕切りのある隔壁が先づ作られ、次に上から一郡のびん
が押しこまれ、その後こうして得られた組立物のまわり
に皿様本体部が作られ、この皿様本体部が仕切りのある
隔壁に接着せられる方法が記載されている。
【0006】この方法では、包装にあたりびん同志の接
触は事実上さけられるが、押し込みによる問題は依然残
っている。また、キャリヤーが2種の全くことなった形
板から構成され、その内の1つはびんとの接触前に組み
立てられ、他方は接触中に組み立てられる。相互に形が
ことなることおよび形板の取扱い方法どちらも特殊な問
題をかかえている。さらにまた形板の外周の形が不規則
なため比較的多くのウェブ材を必要とし形板を作る時の
むだ部分が多い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで多少とも自由に
動きうる自由端縁に容器が衝突するために生じる問題点
がなく、またキャリヤー中に収容されている容器群同志
の接触により生じる問題点なしにキャリヤーを一郡のび
んの周囲に比較的簡単な方法で作りうる方法を提供する
ことが発明目的である。
【0008】さらに別の発明目的は運搬および貯蔵コス
トを最小限のものとするため空のキャリヤーのコンパク
トな貯蔵を許容すること、またウェブ材からむだな部分
を最小限にキャリヤー用の形板を作ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、(a)第1
の形板を平らな元の形で供給し、(b)キャリヤーの底
を構成する形材切片を水平位置になし、(c)底部にヒ
ンジ的に接続されている第1の長側壁をなす形材切片を
底部から垂直上方位置に折り曲げ、(d)第1の長側壁
からの少なくとも1つの隔壁フラップカットと、各々が
キャリヤーの側壁を構成する2つの形材切片を第1の長
側壁に対し直角に折り曲げ、(e)側壁とフラップの間
あるいは2つのフラップの間に容器を、底部上におかれ
第1長側壁に接触するよう挿入し、(f)底部にヒンジ
的に接続されている第2の長側壁をなす形材切片を底部
から垂直上方へ、第1長側壁に対し平行になるよう折り
曲げ、それを各々の側壁に接着し、(g)次いで、ある
いは同時的に、上記と同様方法で第2の形板を組み立て
同様方法で容器を収容して半分のキャリヤーを作り、そ
の後、2つの半キャリヤーをそれぞれの長側壁が向かい
あうようになし、互いに向きあった長側壁を接着して、
2列の容器群が収容されたキャリヤーを作ることにより
達成せられる。
【0010】この方法は最初の形での形板から出発する
ので形板の運送ならびに貯蔵が特にコンパクトに実施で
き、さらにキャリヤーを作るため2枚の同じ形板が使用
できる。後段ステップではまた包装さるべき容器群の列
的な処理を可能とし、従ってキャリヤーのどの部分も2
列の容器群の間でおしつけられる必要がない。
【0011】また、そのため長側壁から作られる自由に
ヒンジされた隔壁フラップの使用が可能で、長側壁の未
だフリーな側からフラップ間に容器群を長側壁に押しつ
け挿入する間、フラップは停止せしめられている。この
ように有利な方法で容器群が挿入せられ、そのあとで第
2の長側壁が折り上げられ接着せられる。こうして得ら
れる半分のキャリヤーは最後に同様の半分のキャリヤー
と組み合わさせ所望のキャリヤーとなされる。
【0012】容器挿入中の動きを最小限ならしめるた
め、本発明の好ましい態様に於いては容器挿入前に、第
2の長側壁を構成する形材切片は底部を構成する形材切
片から垂直下方位置へと折り曲げられる。
【0013】第2の長側壁をなす形材切片および側壁は
各種の方法、例えばコーナー部にグルーを適用すると
か、あるいはステープルあるいはクランプ止めにするこ
とにより相互に接合せしめられる。
【0014】本発明のさらに別の具体的に従えば、容器
群を挿入したあと、側壁を構成する形材切片にヒンジ的
に接続されているタブ形部分が第1長側壁を構成する形
材切片に平行な位置に相互に対面するよう折り曲げら
れ、その後第2の長側壁を構成する形材切片が垂直上方
位置に折り曲げられる間あるいは折り曲げられた後、折
り曲げられたタブ形部分に接着せられる。
【0015】こうして比較的簡単な方法で第2の長側壁
と側壁との完全に密閉された状態ができあがる。
【0016】容器の収容されたキャリヤーを通常の方法
で取り扱うことができるようにするため、相互接着さる
べき長側壁を構成する形材切片にはさらに取手手段が設
けられる(この長側壁は好ましくは第1の長側壁を構成
する形材切片により作られる)。
【0017】上記方法で半分のキャリヤーを作るため、
本発明においては第1と第2の長側縁と第1および第2
の短側縁(この長さは包装さるべき容器の第1の横断寸
法に実質的に等しい)を有する第1の長方形形材切片が
もうけられ、この第1および第2長側縁に第1形材切片
に関し対称的にヒンジ的に接続された第2および第3の
長方形形材切片が接続されており、この第2および第3
形材切片はそれらが第1形材切片に接続されている位置
で各々、容器の第2横断寸法(但しこれは前記の第1横
断線に対し直角の位置での寸法)に、一列におかれる容
器の数を乗じた長さと実質的に等しい長さの第1の長側
縁を有し、前記の第2の形材切片には第1の長側縁に直
角に2つの側縁があり、その各々は第1形材切片の短い
側縁の長さと前記第1長側縁に直角に伸びる第3形材切
片の側縁の長さを加えた長さと実質的に等しい寸法を有
し、またこの第2形材切片の2つの側縁は第4および第
5の形材切片にヒンジ的に接続され、その各々のヒンジ
的接続線に直角方向での寸法は包装さるべき容器の第1
横断寸法と実質的に等しい長さであることを特徴とする
形板が好ましく使用せられる。
【0018】このように、実質的にT−形の形板が得ら
れ、このT−形のバーの高さは、T−形の脚部の長さに
等しく、従ってT−形郡がすき間なしにたがいちがいに
隣接するため実質的に無駄な部分なしに形板郡がシート
状の原材料から切り取られる。
【0019】一方の長側縁と他方の長側壁の高さの差
は、本発明の一具体例で、第4および第5の形材切片が
ヒンジ接続線に平行に走り、第3形材切片の側縁と等し
い長さをもつ長側縁と、この長側縁とヒンジ線を結んで
いる、第1および第2形材切片間のヒンジ線と一直線を
なす横側縁を有し、この第4および第5形材切片双方の
長側縁に第4あるいは第5形材切片を第3形材切片に相
互に接続させるためタブ形部分がヒンジ的に接続されて
いる場合、下の長側壁と側縁との高さの差で説明せられ
る。
【0020】こういったタブ形部は上述の有利なT−形
を実質的に変えることなく種々の方法で作られる。
【0021】収容された容器群をキャリヤー内で互いに
分離保持させるため、本発明の別の好ましい形板の具体
例では少なくとも1つのヒンジ隔壁フラップが第1およ
び第2カットラインをもうけることにより第2形材切片
から切り離されており、これらカットラインは相互に、
また第1および第2形材切片間のヒンジ接続線に対し平
行に走り、これらカットラインの末端は一方ではさらに
別のカットラインに続き、また他方では第2形材切片と
第4および第5形材切片とのヒンジラインに対し平行に
走るヒンジラインでおわり、第2形材切片と第4形材切
片とのヒンジラインからそれに最も近い前記カットライ
ン迄の距離は、第2形材切片と第5形材切片とのヒンジ
ラインからそれに最も近いカットライン迄の距離に等し
く、1以上の隔壁フラップがある場合にはまた2つの連
続したヒンジライン間の距離にも等しくなっている。
【0022】容器の収容されたキャリヤーを手で持ち上
げることを容易ならしめるため、第2形材切片には第1
形材切片とのヒンジラインとは反対側の周辺部に取手開
口を作るための長細いU形カットがもうけられる。
【0023】このU形カットで切り離された部分は、キ
ャリヤーの取手部分を補強するため第2形材切片へと折
り曲げられそこへ接着せられる。
【0024】前記区域のさらに別の補強が、第4および
第5形材切片から切り離され、また第2形材切片には一
部接続されている、切り込みのある部分を第2形材切片
上へ折り曲げ、そこへ接着することより達成せられる。
【0025】補強以外に、取手開口位置で折り曲げられ
たこれらの部分は、開口の上端が厚く丸みを帯び持ち運
び容易となる利点をも与える。
【0026】本発明はまた上述の如き2枚の形板を用い
上述の如き方法で容器群の収容されたキャリヤーを作る
ための装置にも関する。
【0027】このため、本発明では (a)平らな状態で水平に供給される第1の形板を移送
する手段、 (b)(i)第1形材切片は水平位置に残したままで第
2形材切片とそれにヒンジ接続されている部分とを垂直
上方に折り曲げる手段、(ii)第4形材切片、各隔壁
フラップおよび第5形材切片を第1形材切片の上へと折
り曲げる手段、(iii)折り曲げられた第4あるいは
第5形材切片と隔接隔壁の間ならびに2つの隣接する隔
接フラップの間に容器を挿入するための手段、(iv)
第3形材切片を垂直上方へと折り曲げる手段、および、
(v)第3形材切片と第4ならびに第5形材切片とを接
着せしめる手段からなる移送中に形板を組み立て容器を
収容するための手段、 (c)第2形板を移送し、組み立て容器を収容するため
の上記と同様の手段、 (d)2つの組み立てられ容器が収容されたケースを第
2形材切片同志が互いに向き合うように設置するための
手段、 (e)このように向き合って置かれた2つの形板を相互
に接着せしめる手段からなる装置が提供せられる。
【0028】容器の挿入のための動きを最小限ならしめ
るため、第2形材切片を垂直上方へ折り曲げる手段と組
み合わせて、あるいはそれに隣接させて第3形材切片を
垂直下方位置に折り曲げる手段をもうけることができ
る。
【0029】第3形材切片を第4および第5形材切片に
接着させるためタブ形部分を採用する場合には、容器を
挿入するための手段のあとで、また第3形材切片を垂直
上方へ折り曲げる手段の前に、タブ形部分を容器に押し
つけ折り曲げる手段をもうける。
【0030】本発明のさらに別の具体例では、各隔壁フ
ラップと後の第5形材切片とを第1形材切片上に折り曲
げるための手段が無端プレートベルトと共にもうけら
れ、このベルトの移送域は垂直にたてられた第2形材切
片に平行して伸び、プレート群が移送域に対し直角に配
置され、プレート相互の距離は包装さるべき容器の第2
横断寸法に等しくなっており、これらの手段は2つの機
能を有している。
【0031】即ちこれら手段は一方では隔壁フラップと
第5形材切片を所定位置にもたらす作用を有し、他方で
はこれらの部分を容器挿入中正しい位置に保持する働き
有する。
【0032】以下添付図により本発明を説明する。
【0033】第1図にはそれから運搬容器とする形板1
が作られるウエブ材、例えば板紙が示されている。形板
1の外周は太い実線で示され、図から連続的形板群1が
交互に向き合つて互いに隣接してもうけられ、きり屑の
点で形板群1の極めて遊離な製法であることが理解され
よう。
【0034】各形板1には第1の長方形形材切片2があ
り、これにヒンジ線3を介しての第2の長方形形材切片
4と、ヒンジ線5を介しての第3の長方形形材切片6と
が設けられている。ヒンジ線3は形板1の中央に位置し
ている。即ちヒンジ線と直角方向での第2形材切片4の
寸法が、第1形材切片2の同方向での寸法と第3形材切
片6の寸法との和に等しくなっている。
【0035】第2と第3の形切片はヒンジ線3の方向に
は同じ寸法であるが、第1形材切片2は同方向ではそれ
より短く、第1形材切片2の両端は形材切片4および6
をヒンジ線3の直角方向に結ぶ線より等距離だけ内側に
引っ込んでいる。
【0036】第2形材切片4の両脇にヒンジ線3に直角
方向にびている部分はヒンジ線7を介しての第4の形材
切片8と、ヒンジ線9を介しての第5の形材切片10で
ある。第4と第5の形材切片のヒンジ線3方向での寸法
は、第1形材切片2のヒンジ線3と直角方向での寸法と
同じである。
【0037】第4形材切片8にはヒンジ線7に直角に、
ヒンジ線と同方向に裁断線の形で伸びるサイド部があ
り、該裁断線に直角にヒンジ線11が伸び、このヒンジ
線は第4形材切片8の別の側縁をなし、延長側部を構成
し、第3形材切片6のヒンジ線3に対し直角方向での寸
法と等しくなっている。
【0038】第4形材切片8にヒンジ線11を介し接続
されている部分はタブ形部12で、これはL−形面を有
し、その突出部12aの形は第1形材切片がひっこんで
いるために出来た第2および第3形材切片反のくぼみの
形と同じである。
【0039】ヒンジ線11以外に、このタブ形部12は
該ヒンジ線に直角に伸びヒンジ線3と同方向の裁断線で
境界が決められ、段つきの裁断線が前記の裁断線に直交
して伸び、タブ形部12のL−形を決めており、また裁
断線13が段つき裁断線に接続し、この裁断線13はヒ
ンジ線11のところまで該ヒンジ線に直角に伸びてい
る。裁断線13はさらに裁断線14に続き、裁断線14
が第4形材切片8の第4の側縁をなし、裁断線14はヒ
ンジ線11に対して鈍角をなし、ヒンジ線7の位置でウ
エブ材の端からある距離のところまで伸びている。
【0040】ウェブの端縁と裁断線13および14の間
に位置するのはフラップ形の部分15で、これはヒンジ
線7を介し、第2形材切片4に接続され、溝かた切り欠
き部16を有している。
【0041】第5形材切片10は第4形材切片8と全く
同じ形で、但し鏡像対称形をなしている。第4形材切片
の場合と同様、ヒンジ線17を介し第5形材切片10に
接続されている部分はタブ形部材18で、裁断線19お
よび20が、溝形切り欠き部分21を有するフラップ部
分21から、第4形材切片十とタブ形部分18を分離し
ている。
【0042】第2形材切片4には長いU形の切り込み2
3が設けられ、それによりフラップ形部分24が第2形
材切片4から切り離されているが、フラップ形部分は折
り曲げ線25を介し第2形材切片4に接続されたままと
なっている。さらに第2形材切片4はU形切り込み26
により第1隔壁フラップ27が切り離され、このフラッ
プ27はヒンジ線28により第2形材切片4に接続され
たままとなっている。
【0043】W形切り込み線30により第2の隔壁フラ
ップ29が第2形材切片4から部分的に切り離され、ヒ
ンジ線31により第2形材切片4に接続されたままとな
っていて、この第2の隔壁フラップ29がヒンジ線31
にそって第2形材切片4面から折り曲げられた時、突出
部32はできた開口中で前記の面にそのまま残り伸びて
いる。
【0044】ヒンジ線28および31は相互にヒンジ線
7および9と平行に伸び、ヒンジ線28と31の間の距
離はヒンジ線7と28の間の距離およびヒンジ線31と
9との間の距離に等しい。
【0045】第1図の形板から容器群を収容したキャリ
ヤーを作るためには、先ずフラップ形部分15と21を
折り曲げ線7と9にそって折り曲げ第2形材切片4にて
貼りつける。溝形の切り欠き部分16と22は、フラッ
プ形部分15および21を折り曲げ線に沿って折り曲げ
る際にフラップ部分に対し障害とならない様な形並びに
位置となっている。
【0046】ついでフラップ形部分がその場の位置で接
着せられる。溝形切り欠き部16および22には所望に
よりフラップ形部分を設け、これをフラップ形部分15
および21の折り曲げ前に折りたたみ固定することもで
きる。フラップ形部分24を折り曲げ固定すると、局部
的に三重の厚みとなった、特に開口部端縁の一端にそっ
て三重となったキャリー用開口部が得られる。
【0047】このキャリー開口部を作った後、第1形材
切片を水平位置にし、第2形材切片4を垂直上方に、ま
た第3形材切片6を垂直下方に折り曲げる。また隔壁フ
ラップ27と29を第2形材切片4に対し直角に第1形
材切片2の上に折り曲げ、第2図の様な状態とする。隔
壁フラップ27および29の折り曲げ作業中あるいは折
り曲げ作業の後で、形材切片8および10を隔壁フラッ
プと同様な位置に折り曲げ、その後3本の容器33を第
2形材切片2の上に押し込み、これら容器が隔壁27お
よび29により相互にぶつからぬようにする。
【0048】次にタブ形部分12および18を折り曲
げ、容器33と対面しない側面にグルーをつける。かく
して第3図の様な状態となる。第3形材切片6を上に折
り曲げ、それをタブ部分12および18に接着すると半
分のキャリヤーが出来上がる。
【0049】タブ形部分12および18の寸法はその巾
が容器33の直径の1/2より大きくなるような寸法で
あって、タブ部分と第3形材切片6を接着した時、その
一部が容器33の上にもたれかかり、別途の操作を必要
とせずとも適切な接着が可能であるようになっている。
というのは容器33が第2形材切片4に押しつけられ逆
圧力面を与えるからである。この効果を達成し、また組
み立てられた形板1の中に容器33を適切に差し込むた
め、第1形材切片2のヒンジ線を横切る方向の寸法は容
器33の直径に相当し、また第2および第3形材切片の
ヒンジ線3方向の寸法は容器33の直径の3倍に相当す
るものでなければならない。
【0050】第3図には第3形材切片6に、該切片を上
に折り曲げた時タブ形部分12および18と接触する面
が示されている。接着剤によってはこれらの面にも接着
剤が適用せられる。
【0051】上述の方法で作られた2つの半分のキャリ
ヤーから完成キャリヤーを作るため、第2形材切片4の
容器33とは反対側の面に接着剤を適用し、次いでこれ
らを第4図の如く相互に接触せしめる必要がある。この
ため、一方の半分のキャリヤーは他方のものに対して1
80゜回転せしめねばならない。これは一方の第2形材
切片4のヒンジ線7および28の間の空間(隔壁フラッ
プ27を折り曲げることにより作られる)が、他方の第
2形材切片4のヒンジ線9および31の間に作られる開
口部のない部分と向き合うことを意味する。
【0052】従って2対の外側の容器群33は常に一方
のあるいは他方の第2形材切片4により作られる連続壁
で分離されることとなる。中央の一対の容器33の位置
では互いに向き合った2つの開口部が位置し、但し突出
部32は双方の開口中に伸びている。突出部32の寸法
を開口部巾の1/2とすることにより、開口部の中央に
連続した橋が出来、中央1対の容器群33も互いに接触
せずに保持せられる。
【0053】こうして6本の容器を収容したキャリヤー
が得られる。このキャリヤーの底部は2つの第1形材切
片2で、角縦側壁は第3形材切片6で、角末端側壁は第
5形材切片8と第5形材切片10とで作られる。第2形
材切片4は取手開口部をそなえた中央隔離壁を構成し、
キャリヤーを持ち運ぶときに手と接触する端縁は6重に
折り曲げられた厚みを有する。換言すれば、運搬を容易
にする比較的厚い端縁を与え、取手開口部が破れる危険
なしにキャリヤーを動かせるだけの十分な強度を与え
る。
【0054】第5〜16図を参照。ここには容器群を収
容したキャリヤーの製造装置が略図的に示されている。
接着剤を適用するための各種手段および形材切片を折り
曲げるメカニズムは当業者周知であるから図示し説明す
る必要はないものと思う。ただ図には本発明に従いキャ
リヤーを製造するため必須の機能遂行メカニズムは示さ
れている。
【0055】第5図は形板1の上面図で、この形板は図
には示されていないが例えば末端プーリーの周囲を通過
するベルトの如きコンベアー上に置かれ、ヒンジ線3の
方向に移動せられる。図5に示された状態でフラップ形
部分15および21は既に折り曲げられ、接着されてお
り、フラップ形部分24は未だ元のままである。このト
ラックには連続して形板1がそれぞれ直接的に接して一
直線に供給され、第5図の形板1は第6図の形板1と直
接的に隣接し、第6図の形板ではフラップ形部分24、
15および21に接着剤が適用され、折り曲げられ、接
着されて取手開口部34が作られる。
【0056】第7図では、移動速度は同じであるが、形
板の第2形材切片4が、それに接続されている形材切片
8および該形材切片8に接続されているタブ形部分12
および18と共に、図の水平面から上方垂直に折り曲げ
られ、また第3形材切片6は図の水平面から下方垂直に
折り曲げられ、第2図の様な状態となっている。
【0057】次に第8図に示される如く、第5形材切片
10がそれに接続されているタブ形部分18と共にヒン
ジ線9に沿って第1形材切片2の上に折り曲げられる。
この配置図においては、第2形材切片4はプレートベル
ト36のプレート群35と接触する。プレート群35は
隔壁フラップ27および29のヒンジ線28と31の間
隔に実質的に等しい間隔で設けられている。
【0058】上述のコンベアーより遅い速度でこのプレ
ートベルトを駆動することにより、第9図にみられる如
く折り曲げられた第5形材切片10が第1プレート35
の左側に押しつけられることになる。つぎに第2プレー
ト35が第2隔壁フラップ29に接触し、ヒンジ線31
に沿って第2形材切片4に対し直角方向位置へとそれを
押し曲げる。第3プレート35は第1隔壁フラップ27
をヒンジ線28にそって、第2隔壁フランプ29と平行
に押し曲げ、第4プレート35は第4形材切片8をタブ
形部分12と共に同じ方向へ押し曲げる。尚この第4プ
レートにつぎの第5形材切片10がぶつかる。
【0059】こうして、第1形材切片2で構成される底
部、第2形材切片4で構成される背面壁、第4および第
5形材切片で構成される2つの側壁および第1と第2の
隔壁フラップで構成される隔壁が出来る。しかしながら
正面壁だけはまだ欠けている。この未だ欠けている正面
壁のところから第9図に示されている容器挿入装置によ
り容器群33が底部上に、背面壁にあたるまで、隔壁中
へと押し込まれる。
【0060】この容器挿入装置には容器供給手段37と
コンベアー38が設けられ、該コンベアーには互いにヒ
ンジ的に連結された多数の併置された部材39が設けら
れ、各部材39にはコンエアー38の走行方向に直角に
移動する挿入部6材40が組み込まれ、またガイドウェ
イ42中を走行するカム41が設けられている。また各
挿入部材40は容器33の外周面にみあった容器接触面
43を有する。
【0061】装置37を介し供給される容器群33は順
次挿入部材40と接触し、この挿入部材40はガイドウ
ェイ42とカム41の働きにより容器33を第1形材切
片2で作られた底部上に押し込む。容器がプレート35
と接触することを防止し、またプレートを第2形材切片
4で作られた背面壁から引き抜くため、ガイド板44が
設けられ、容器が隔壁フラップ27および29の所定位
置にきたことが確実になった時点で、このガイド板は背
面壁と接触し背面壁を容器群33の方向へと押しやる。
【0062】こうして容器群が完全に底部上に押し入れ
られ、背面壁と接触し第9図の最右端の図のようにな
る。ここで移送速度が上げられ、第5形材切片10がプ
レートベルト46のプレート45と接触する。プレート
ベルト46でのプレート群45の間隔は、容器群33の
収容された組み立てられた形板群の間に、移送速度を上
げるためある空間ができる様な間隔となっている。
【0063】プレートベルト46以外に、第10図に示
される如く、ガイド板47が設けられ、これで第5タブ
形部分18をヒンジ線17にそって折り曲げ、また回転
式の折り曲げ部材48’が設けられていて、それにより
後ろのタブ形部分12を容器33の方向へ折り曲げる。
図面からこの折り曲げ部材48’による折り曲げの後、
タブ形部分12はガイド板47で折り曲げられた位置に
保たれることが明らかになろう。
【0064】タブ形部分12と18に接着剤を適用した
後、第3形材切片6は180゜曲げられ、第11図に示
される様に、接着剤の適用されたタブ形部分12および
18と圧着せられる。こうして閉じられた正面壁が出
来、第12図の様な半分のキャリヤーが出来上がる。
【0065】同様に第2のトラック上で(その最終ステ
ーションが第13図、第14図に示されている)、同じ
ような半分のキャリヤーが作られる。但しこのものは第
15図に示されるように鏡像対象構造となっており、半
キャリヤー48および49の2つの形材切片4は相互に
向き合っている。相互に向き合った2つの形材切片4の
それぞれの面に接着剤が適用され、これを接着して第1
6図のような完成されたキャリヤーが得られる。
【0066】第17図は別の態様にかかる形板を示す。
図示されている形板60には第1形材切片61と、それ
にヒンジ線を介し接続されている第2形材切片62およ
び第3形材切片63がある。ヒンジ線を介し第4と第5
の形材切片64と65が第2形材切片62に接続してい
る。第4形材切片64はヒンジ線を介しタブ形部分66
に、また第5形材切片65はヒンジ線を介しタブ形部分
67に接続されている。
【0067】第4形材切片64の上にはフラップ形部分
68がヒンジ的に第2形材切片62に接続され、また第
5形材切片65の上にはフラップ形部分69が接続され
ている。また第1図と同様、第2形材切片62にはフラ
ップ形部分70、第1隔壁フラップ71および第2隔壁
フラップ72が設けられている。
【0068】第1図のものと明確に異なる点は、第3形
材切片63にヒンジ線で接続されている別のタブ形部分
73と74がある点である。第1図の形板1に比し第1
7図の形板60が遊離な点は、形板60の方が、タブ形
部分66と67が第4および第5形材切片の全高にわた
り伸びていないので、材料が少なくてすむ点である。側
壁と正面壁とを組み立てられた状態でその全高にわたり
接着せしめるため、さらに別のタブ形部分73および7
4が設けられ、フラップ形部分68と69の面積が小さ
くなっている。不利な点は、形板60の場合、さらに別
の折り曲げ操作がタブ形部分73および74のために必
要で、さらにタブ形部分73と74を第3形材切片63
に接着せねば成らない点である。形板60は、やはり隙
間無く交互にウエブ材から切り取られることが理解され
よう。
【0069】特許請求の範囲に記載された本発明の範囲
内で多くの改変が可能である。例えば第9図のように容
器群を挿入した後、2つの部分的に組み立てられた形板
を接着剤で接着し、ついで正面壁の折り曲げ、接着を行
うことも可能である。接着目的に種々の接合手段を用い
ることも勿論可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】多数のキャリヤー形板が撃ち抜かれるウエブ材
の上面図である。
【図2】キャリヤー組み立て工程で、部分的に折り曲げ
られたキャリヤー形板の斜視図である。
【図3】部分的に組み立て完成されたキャリヤーに容器
群が収容された状態を示す斜視図である。
【図4】完成されたキャリヤーならびに収容された容器
群を示す斜視図である。
【図5】キャリヤー組み立てにおける第1工程での形板
の上面図である。
【図6】キャリヤー組み立てにおける図5の工程に続く
工程での形板の上面図である。
【図7】キャリヤー組み立てにおける図6の工程に続く
工程で、背面壁が垂直上方に、また正面壁が垂直下方に
折り曲げられた状態でのの形板の上面図である。
【図8】キャリヤー組み立てにおける図7の工程に続く
工程で、側壁が折り曲げられる際の形板の上面図であ
る。
【図9】容器群挿入装置およびキャリヤーに容器群を収
容する手段を示す図である。
【図10】キャリヤーに容器群が収容されキャリヤー正
面壁が折り曲げられる状態を示すキャリヤーならびに容
器群の上面図である。
【図11】容器群が収容され、正面壁が閉じられた状態
を示すキャリヤーならびに容器群の上面図である。
【図12】容器群が収容された半分のキャリヤーの上面
図である。
【図13】別の半分のキャリヤーに容器群が収容され、
該キャリヤーの正面壁が折り曲げられる状態を示す図1
0に対応する図である。
【図14】別の半分のキャリヤーで図11に対応する図
である。
【図15】別の半分のキャリヤーで図12に対応する図
である。
【図16】完成されたキャリヤーならびに収容された容
器群の上面図である。
【図17】別の態様に係るキャリヤー形板の上面図であ
る。
【符号の説明】
1 キャリヤー形板 2 第1形材切片 3 ヒンジ線 4 第2形材切片 5 ヒンジ線 6 第3形材切片 7 ヒンジ線 8 第4形材切片 9 ヒンジ線 10 第5形材切片 11 ヒンジ線 12 タブ形部分 13 裁断線 14 裁断線 15 フラップ形部分 16 溝形切り欠き部分 17 ヒンジ線 18 タブ形部分 19 裁断線 20 裁断線 21 フラップ形部分 22 溝形切り欠き部分 23 U形カット 24 フラップ形部分 25 折り曲げ線 26 U形カット 27 第1隔壁フラップ 28 ヒンジ線 29 第2隔壁フラップ 30 W形カット 31 ヒンジ線 32 突出部 33 容器 34 取手開口部 35 プレート 36 プレートベルト 37 容器供給装置 38 コンベアー 39 並置部材 40 挿入部材 41 カム 42 ガイドウエイ 43 接触面 44 ガイド板 45 プレート 46 プレートベルト 47 ガイド板 48’回転式折り曲げ部材 48 半分のキャリヤー 49 半分のキャリヤー 50 完成キャリヤー 60 形板 61 第1形材切片 62 第2形材切片 63 第3形材切片 64 第4形材切片 65 第5形材切片 66 タブ形部分 67 タブ形部分 68 フラップ形部分 69 フラップ形部分 70 フラップ形部分 71 第1隔壁フラップ 72 第2隔壁フラップ 73 タブ形部分 74 タブ形部分
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年4月14日
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【図3】
【図4】
【図1】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】
【図14】
【図15】
【図16】
【図17】

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器群をキャリヤー中に収容するため容
    器群が複数列で供給されキャリヤーが2枚の形板から作
    られ、キャリヤーは容器群のまわりに少なくとも部分的
    に直立しており、貼合される、各列に少なくとも2本の
    容器を2列にキャリヤー中に包装する方法であって、 (a)平らな最初の形で第1形板を供給し、 (b)キャリヤーの底部を構成する形材切片を水平位置
    となし (c)底部にヒンジ的に接続されている第1の縦壁をな
    す形材切片を底部から垂直上方へと折り曲げ、 (d)第1縦壁からの少なくとも1つの隔壁フラップカ
    ットとキャリヤーの各側壁を構成する2つの形材切片と
    を第1縦壁に垂直に伸びる直角位置に折り曲げ、 (e)容器を側壁とフラップの間あるいは2つのフラッ
    プの間に、該容器が底部上にあり第1縦壁と接触するよ
    うに挿入し (f)底部にヒンジ的に接続されている第2の縦壁を構
    成する形材切片を底部から垂直上方へ第1縦壁に平行に
    折り曲げ各々の側壁に接着させ (g)それに引続きあるいは同時に同様方法で第1のも
    のと同じ第2の形板を組み立てて半分のキャリヤーを作
    りそれに容器を収容し (h)その後2つの半分のキャリヤーを互いに縦壁方向
    に並べ互いに向き合った縦壁をその位置で接合し2列の
    容器群を収容したキャリヤーを作ることを特徴とするキ
    ャリヤーへの容器群の包装方法。
  2. 【請求項2】 容器群を挿入する前に第2の縦壁を構成
    する形材切片が底部を構成する形材切片から垂直下方へ
    伸びる位置に折り曲げられる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 容器群を挿入したあと側壁を構成する形
    材切片にヒンジ的に接続されているタブ形部分が第1縦
    壁を構成する形材切片に平行した位置にそれぞれ折り曲
    げられ、その後第2縦壁を構成する形材切片が垂直上方
    へと折り曲げられる間あるいは折り曲げられた後該切片
    が折りたたまれたタブ形部分に接着せられる請求項1あ
    るいは2記載の方法。
  4. 【請求項4】 相互に接着さるべき2つの縦壁を構成す
    る2つの形材切片にそれぞれ取手手段がもうけられる請
    求項第1〜3項のいづれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 相互に接着さるべき2つの縦壁が2つの
    第1縦壁をなす形材切片により作られる請求項4記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 各列に少なくとも2本の容器を2列に収
    容したキャリヤーを作るため請求項1〜5のいづれかに
    記載の包装方法に用いられる形板であって、該形板に
    は、第1および第2の長い側縁と第1および第2の短い
    側縁(但しこの短い側縁は包装さるべき容器の第1の横
    断寸法に実質的に等しい長さをもつ)を有する第1の長
    方形形材切片がもうけられ、この第1および第2の長い
    側縁には第2と第3の長方形形材切片が前記第1形材切
    片に対し対称的にヒンジ的に接続されており、この第2
    および第3形材切片はそれらが第1形材切片に接続され
    ている位置で容器の第2の横断寸法(但しこれは前記の
    第1横断線に対し直角の位置での寸法)に一列にならべ
    られるべき容器の数を乗じた長さと実質的に等しい長さ
    の第1の長い側縁を各々有し、前記の第2形材切片には
    第1の長側縁に直角に2つの側縁があり、その各々は第
    1形材切片の短い側縁の長さと前記第1長側縁に直角に
    伸びる第3形材切片の側縁の長さを加えた長さと実質的
    に等しい寸法を有し、またこの第2形材切片の2つの側
    縁は第4および第5の形材切片にヒンジ的に接続され、
    その各々のヒンジ的接続線に直角方向での寸法は包装さ
    るべき容器の第1横断寸法と実質的に等しい長さである
    ことを特徴とする形板。
  7. 【請求項7】 第4および第5形材切片にはヒンジ接続
    線に平行に走り第3形材切片の側縁と等しい長さを有す
    る側縁と、この側縁とヒンジ的な接続線を結んでいる、
    第1および第2形材切片間のヒンジ的接続線と一直線を
    なす横側線がある請求項6記載の形板。
  8. 【請求項8】 前記の第4および第5形材切片の長側縁
    にタブ形部分がヒンジ的に接続されている請求項7記載
    の形板。
  9. 【請求項9】 第4あるいは第5形材切片に接続する位
    置で、タブ形部分は前記長側縁の全長にわたり伸び、ま
    た第4あるいは第5形材切片の前記横側縁の延長上に包
    装さるべき容器の第2横断寸法に少なくとも等しい寸法
    の第1横側縁がもうけられている請求項8記載の形板。
  10. 【請求項10】 第1横側縁に平行してタブ形部分は第
    2の横側縁を有し、該側縁は第1横側縁の寸法より包装
    さるべき容器の第2横断寸法の最大限1/2だけ小さい
    寸法であり、また第4あるいは第5形材切片の横寸法の
    減少巾は、タブ形部分と隣接形材切片間のヒンジ的接続
    線の長さから第1形材切片の短い側縁の長さを差し引い
    た長さに等しい距離にわたっている請求項9記載の形
    板。
  11. 【請求項11】 第4あるいは第5形材切片との接続位
    置で、タブ形部分は第1形材切片の短い側縁の長さに等
    しい長さにわたって伸び、前記タブ形部分の側縁の1つ
    は第4あるいは第5形材切片の横側縁と一直線をなし、
    その方向で少なくとも部分的には包装さるべき容器の第
    2横断寸法と少なくとも等しい寸法を有し、別のタブ形
    部分が第3形材切片の第1長側縁に直角に伸びる側縁の
    各々にヒンジ的に接続されており、この別のタブ形部分
    のヒンジ的接続線の長さは第2形材切片の第1長側縁に
    直角に伸びる側縁の長さから第3形材切片の第1長側縁
    に直角に伸びる側縁の長さを差し引いた長さに等しく、
    またその巾は少なくとも局部的には包装さるべき容器の
    第2横断寸法に等しい請求項8記載の形板。
  12. 【請求項12】 少なくとも1つのヒンジ隔壁フラップ
    が第1および第2カットラインをもうけることにより第
    2形材切片から切り離されており、これらカットライン
    は相互に、また第1および第2形材切片間のヒンジ接続
    線に対し平行に走り、これらカットラインの末端は一方
    ではさらに別のカットラインに続きまた他方では第2形
    材切片と第4および第5形材切片とのヒンジ接続線に対
    し平行に走るヒンジ的接続線でおわり、第2形材切片と
    第4形材切片とのヒンジ接続線からそれに最も近い前記
    カットライン迄の距離は第2形材切片と第5形材切片と
    のヒンジ接続線からそれに最も近いカットライン迄の距
    離に等しく、1以上の隔壁フラップがある場合2つの連
    続したヒンジライン間の距離も等しい請求項6〜11の
    いづれかに記載の形板。
  13. 【請求項13】 別のカットラインがヒンジ線に平行し
    た直線である請求項12記載の形板。
  14. 【請求項14】 別のカットラインが歯形のものである
    請求項12記載の形板。
  15. 【請求項15】 第2形材切片の周辺で第1形材切片と
    のヒンジ接続線と反対側に取手開口を作るための長いU
    形カットが設けられている請求項1〜14のいづれかに
    記載の形板。
  16. 【請求項16】 少なくとも第2形材切片の第1の長側
    縁に直交して伸びる側縁の長さから第2形材切片と第4
    あるいは第5形材切片とのヒンジ接続線の長さを差し引
    いた長さにわたりタブが伸び、このタブは第2形材切片
    にヒンジ接続されている請求項15記載の形板。
  17. 【請求項17】(a)平らな状態で水平に供給される第
    1の形板を移送する手段; (b)(i)第1形材切片は水平位置に残したままで、
    第2形材切片とそれにヒンジ接続されている部分とを垂
    直上方に折り曲げる手段、(ii)第4形材切片、各隔
    壁フラップおよび第5形材切片を第1形材切片の上へと
    折り曲げる手段、(iii)折り曲げられた第4あるい
    は第5形材切片と隣接隔壁の間ならびに2つの隣接する
    隔壁フラップの間に容器を挿入するための手段、(i
    v)第3形材切片を垂直上方へ折り曲げる手段、および
    (v)第3形材切片と第4ならびに第5形材切片とを接
    着せしめる手段からなる移送中に形板を組み立て容器を
    収容するための手段; (c)第2形板を移送し、組み立て、容器を収容する為
    の上記と同様の手段; (d)2つの組み立てられ容器が収容されたケースを第
    2形材切片同志が互いに向き合うように設置するための
    手段; (e)このように向き合って置かれた2つの形板を相互
    に接着せしめる手段からなる請求項6〜16のいづれか
    に記載の形板2枚を使用し、請求項1〜5のいづれかに
    記載の方法を実施するための装置。
  18. 【請求項18】 第2形材切片を垂直上方へ折り曲げる
    ための手段と組み合わされている、あるいはそれと別に
    設けられている第3形材切片を垂直下方へ折り曲げるた
    めの手段を有する請求項17記載の装置。
  19. 【請求項19】 容器を挿入するための手段の後ろで、
    且つ第3形材切片を垂直上方へ折り曲げる手段の前に、
    タブ形部分を容器に押しつけ折り曲げる手段がもうけら
    れている請求項17あるいは18記載の装置。
  20. 【請求項20】 第2形材切片にヒンジ接続されている
    タブを180°折り曲げ接着せしめるための手段および
    第2形材切片の長いU形カットを180°折り曲げ接着
    せしめるための手段を有する請求項17〜19のいづれ
    かに記載の装置。
  21. 【請求項21】 各隔壁フラップおよび後の第5形材切
    片を第1形材切片の上に折り曲げるための手段に無端プ
    レートベルトがもうけられ、その移送域は垂直第2形材
    切片に平行して伸び、またプレート郡が移送域に直角に
    配置され、各プレート間隔は包装さるべき容器の第2横
    断寸法に等しい請求項17〜20のいづれかに記載の装
    置。
  22. 【請求項22】 請求項1〜5のいづれかに記載の方法
    を用いて作られた容器郡の収容されているキャリヤー
  23. 【請求項23】 請求項6〜17のいづれかに記載の形
    板2枚から作られ、容器郡の収容されているキャリヤー
JP6126720A 1993-04-28 1994-04-28 各列に少なくとも2本の容器を2列にキャリヤー中に包装する方法、装置ならびに該方法で使用せられる形板 Pending JPH07315321A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9300727 1993-04-28
NL9300727A NL9300727A (nl) 1993-04-28 1993-04-28 Werkwijze en inrichting voor het in een drager verpakken van houders in twee rijen van elk ten minste twee stuks alsmede een daarbij te gebruiken plano.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07315321A true JPH07315321A (ja) 1995-12-05

Family

ID=19862342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6126720A Pending JPH07315321A (ja) 1993-04-28 1994-04-28 各列に少なくとも2本の容器を2列にキャリヤー中に包装する方法、装置ならびに該方法で使用せられる形板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5495703A (ja)
EP (1) EP0622300A1 (ja)
JP (1) JPH07315321A (ja)
AU (1) AU681626B2 (ja)
CA (1) CA2122316A1 (ja)
NL (1) NL9300727A (ja)
NZ (1) NZ260409A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7059494B2 (en) * 2001-01-09 2006-06-13 Harrelson Glenn R Carton with an improved dispensing feature
US6811525B2 (en) * 2001-06-13 2004-11-02 Meadwestvaco Packaging Systems, Llc Method of loading cartons
US7048817B1 (en) 2003-09-12 2006-05-23 Hammond Ronald J Method of making a composite carton
FR2910879B1 (fr) * 2006-12-29 2009-04-03 Michel Lamamy Dispositif pour suremballer en lot au moins un objet
FR2927015B1 (fr) * 2008-02-04 2010-03-05 Otor Sa Procede et dispositif pour la realisation de boites a partir d'un ensemble de decoupes
CA2853964A1 (en) 2011-11-01 2013-05-10 Altria Client Services Inc. Apparatus and method for packaging loose product
US9090038B1 (en) * 2012-01-20 2015-07-28 Wayne Automation Corporation Method for setting up bottle carrier baskets
USD871924S1 (en) * 2016-08-01 2020-01-07 Craft Beer Importers Canada Inc. Packaging insert assembly for an advent calendar
WO2018025114A1 (en) 2016-08-01 2018-02-08 Craft Beer Importers Canada Inc Packaging insert for an advent calender and/or beer packaging container
CN107380535B (zh) * 2017-09-07 2023-10-13 中煤科工集团淮北爆破技术研究院有限公司 一种自动化炸药包装设备
JP2022550197A (ja) * 2019-09-30 2022-11-30 ウエストロック・パッケージング・システムズ・エルエルシー 商品キャリア、商品キャリアのブランク、および商品キャリアの作製方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB666901A (en) * 1949-05-02 1952-02-20 Thyne William Ltd Improvements in or relating to folding boxes or bottle carriers
US2754028A (en) * 1952-02-28 1956-07-10 Bergstein Packaging Trust Reinforced bottle carrier
US2747767A (en) * 1953-08-27 1956-05-29 Bergstein Packaging Trust Reinforced single row carrier
US2798603A (en) * 1955-05-09 1957-07-09 Grinspoon Harold Carton for cans and similar objects
US2917877A (en) * 1956-10-08 1959-12-22 Larry Crosby Multiple container package, carrier device and packaging method
US3543472A (en) * 1968-02-23 1970-12-01 Packaging Corp America Basket type carrier,blank therefor and method of loading the carrier
US3772846A (en) * 1972-11-20 1973-11-20 American Can Co Method of forming a package
US3967772A (en) * 1975-01-22 1976-07-06 Baker Howard W Reusable containers for citrus fruit and the like
GB1568570A (en) * 1977-10-22 1980-06-04 Focke Pfuhl Verpack Automat Process and a device for producing packages filled with objects
JPS588978B2 (ja) * 1978-07-31 1983-02-18 本州製紙株式会社 集合包装箱の製造法
US4286709A (en) * 1979-05-21 1981-09-01 Federal Paper Board Company, Inc. Bottle package
US5160023A (en) * 1991-10-08 1992-11-03 Philip Morris Incorporated Two cartons joined as a single unit separable into two single cartons
US5178268A (en) * 1991-10-08 1993-01-12 Philip Morris Incorporated Two cartons releasably joined to form a dual carton

Also Published As

Publication number Publication date
NL9300727A (nl) 1994-11-16
AU6077194A (en) 1994-11-03
CA2122316A1 (en) 1994-10-29
NZ260409A (en) 1995-10-26
AU681626B2 (en) 1997-09-04
EP0622300A1 (en) 1994-11-02
US5495703A (en) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837051B2 (ja) 平らなブランクカートン
JP3539968B2 (ja) 保持タブを備えたバスケット形搬送体
US5682984A (en) Two tier can carton
US4089457A (en) Packaging insert
US4817797A (en) Closed package with a composite binding member/handle and a grasping cavity
JPH07315321A (ja) 各列に少なくとも2本の容器を2列にキャリヤー中に包装する方法、装置ならびに該方法で使用せられる形板
US6244436B1 (en) blank made of a wrapping material for making a rigid package with hinged lid for an ordered group of cigarette packs and the relative packing method
US5669551A (en) Packaging for books and/or other products and method and apparatus of the production thereof
US5464148A (en) Packing carton
SK11212003A3 (sk) Obopínací kartónový obal a prírez
US3335905A (en) Article carrier
TW397795B (en) Article carrier
TW202108468A (zh) 物品攜具及其胚片
JPH0585404B2 (ja)
JPH0446803B2 (ja)
CA1240958A (en) Wrap-around carton and carton/crate combination
EP0703154A1 (en) Combined shipping and presentation package
JP2011255963A (ja) 包装箱
JP3939915B2 (ja) 側面開封可能なセットアップケース
US5516039A (en) Carton blank
US2985294A (en) Paperboard can package
KR100506869B1 (ko) 물품운반기
JPS61217302A (ja) 分割可能なケ−スの包装方法およびその装置
JP2024028262A (ja) 梱包材料、及び梱包体の製造方法
JP2661734B2 (ja) パネル係合閉鎖装置