JPH0731459A - 微小物体移動装置 - Google Patents

微小物体移動装置

Info

Publication number
JPH0731459A
JPH0731459A JP18362993A JP18362993A JPH0731459A JP H0731459 A JPH0731459 A JP H0731459A JP 18362993 A JP18362993 A JP 18362993A JP 18362993 A JP18362993 A JP 18362993A JP H0731459 A JPH0731459 A JP H0731459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
laser
light
cells
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18362993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Suzuki
弘之 鈴木
Toshio Yasunaka
敏男 安中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokimec Inc
Original Assignee
Tokimec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokimec Inc filed Critical Tokimec Inc
Priority to JP18362993A priority Critical patent/JPH0731459A/ja
Publication of JPH0731459A publication Critical patent/JPH0731459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レ−ザトラッピング現象を利用した、効率の
良い微小物体搬送装置を提供すること。 【構成】 駆動装置224,221を用いてビ−ムエキ
スパンダ12を作動させることによって、搬送速度が最
大となるように、レ−ザビ−ムと、搬送対象となる細胞
との位置関係を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レ−ザ光線による光ト
ラッピング現象を利用して、細胞等の微小物体を移動さ
せる微小物移動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の細胞生物学の目覚ましい発展にと
もなって、細胞ハンドリングのための各種技術が開発さ
れている。
【0003】例えば、溶媒中に懸濁した細胞を移動させ
る方法として光トラッピングを利用した方法がある。該
方法は、レ−ザ光線をレンズで絞り込んで、細胞に照射
し、該細胞がレ−ザ光線の光軸付近に捕捉されると(光
トラッピング現象)、そのままの状態で懸濁液(培養
液)を入れた容器、あるいはレ−ザ光線を、水平方向に
移動させることによって細胞を移動させるというもので
ある。このような光トラッピングによる細胞搬送の詳細
については、例えば、、日本レ−ザ医学会誌 1990
年3月、第10巻第4号において、大弓正志らによって
報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の光トラ
ッピングを利用した搬送方法では、細胞と周囲の培養液
との屈折率の差が小さいため、レ−ザ光線が細胞と培養
液との境界で屈折せず、十分な光トラッピングを起こす
ことができない場合があった。
【0005】レ−ザ光の出力を増大して光トラッピング
を強くすることは可能であるが、その場合には、細胞内
に吸収される光の量が増大し、細胞が高温となり死んで
しまうという問題があった。
【0006】本発明は、微小物体の光トラッピングによ
る搬送を効率良く行うことのできる微小物体移動装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたもので、その一態様としては、光ト
ラッピング現象を利用して、液中に存在する微小物体を
移動させる微小物体移動装置において、上記移動の対象
となる微小物体を液体とともに貯溜するチャンバ−と、
光トラッピングに用いる光を発生する光源と、上記チャ
ンバ−内の微小物体に、上記光源の発する光を照射する
照射光学系と、上記照射光学系の照射する光の上記チャ
ンバ−への入射位置および/または入射角度と、上記チ
ャンバ−の位置と、の少なくとも一方を変更する駆動装
置と、を備え、上記照射光学系は、照射する光の最小ス
ポット位置および最小スポット径を独立的に調整可能に
構成されていること、を特徴とする微小物体移動装置が
提供される。
【0008】上記照射光学系は、ビ−ムエキスパンダを
含んで構成されていても構わない。
【0009】
【作用】照射光学系を用いて、光源の発する光をチャン
バ−内の微小物体(例えば、細胞)に照射する。この
時、照射する光の最小スポット位置、最小スポット径を
各々制御することによって、移動の対象となっている微
小物体にあわせた最適条件を作りだすことができる。最
小スポット位置、最小スポット径を独立的に変更可能に
するには、例えば、照射光学系にビ−ムエキスパンダを
含めておけばよい。
【0010】この後、駆動装置によって、光のチャンバ
−への入射位置および/または入射角度を変更すること
によって、微小物体を移動させることができる。
【0011】あるいは、チャンバ−の位置、角度を変更
するようにしても良い。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
【0013】その前に、レ−ザトラッピングで細胞を搬
送する場合、レ−ザビ−ムと細胞とがどのような関係に
あるのが最も好ましいかという点について考える。
【0014】光トラッピングによる捕捉力は、細胞
(注:ここでは球形であると仮定する)へのレ−ザの入
射角θと、細胞に照射されるレ−ザ光のスポット径dと
によって変化する。
【0015】レ−ザトラッピングによって生じる力のう
ち、レ−ザビ−ムの軸方向の力は、図1に示すとおり、
常に、最小スポット位置Pfを向いて作用する。従っ
て、レ−ザトラッピングに起因する力以外の外力が全く
作用していない場合には、捕捉されている細胞は該最小
スポット位置Pfに移動していく。しかし、実際には、
重力などの外力が作用するため、細胞は、必ずしも最小
スポット位置に移動するわけではない。例えば、レ−ザ
−ビ−ムを下側から照射する場合には、捕捉されている
細胞は、レ−ザビ−ムの軸方向に作用する力と、重力
と、浮力と、が釣り合う位置に移動し、ここで安定す
る。逆に言えば、その時細胞の存在している位置におい
て、これらの力が釣り合うように、レ−ザビ−ムのスポ
ット径、入射角を当初から調整しておけば、搬送中に、
細胞がレ−ザビ−ムの軸方向に移動してしまうことを避
けることができる。
【0016】最小スポット径が同じであるならば、レ−
ザビ−ムの軸方向に作用する力は、入射角θが大きいほ
ど強い。例えば、図2においては、入射角θ2のビ−ム
raよりも、入射角θ3のビ−ムrbの方が、軸方向に
作用する力が大きい。従って、入射角θを大きくしてお
けば、軸方向については、細胞をいち早く所定の位置
(注:上述したとおり、必ずしも最小スポット位置では
ない)に移動させ安定な状態を作りだすことができる。
【0017】一方、レ−ザビ−ムの光軸に垂直な方向に
作用する捕捉力は、ガウシアンビ−ムの強度分布および
ビ−ムの入射角度、反射角度に影響される。この力は、
入射角度θが小さいほど(ビ−ムが平行に近くなるほ
ど)強度分布の影響も大きくなっていく。しかし、実際
には、入射角度θは大きいため、入射角度、反射角度の
影響も大きく、単に強度分布だけに依存するわけではな
い。従って、細胞を光トラッピングで捕捉し、様々に条
件を変えて、実際にレ−ザビ−ムあるいは試料を載せた
ステ−ジを移動等させてみて、初めて最も速く移動させ
られる条件を知ることができる。
【0018】従って、実際の細胞の搬送においては、光
軸方向に細胞が移動してしまわないような位置に最小ス
ポット位置をおく一方で、その細胞の位置におけるスポ
ット径θや入射角は、実測によって得られた条件に適宜
設定することが好ましい。
【0019】本実施例の具体的構成を図3に示す。
【0020】該微小物体移動装置は、レ−ザ照射光学系
1と、駆動装置2と、制御装置3と、試料となる懸濁液
を入れるチャンバ4と、観察光学系5とから主に構成さ
れる。
【0021】レ−ザ照射光学系1は、レ−ザ光源10
と、ビ−ムを絞るための集光レンズ11と、ビ−ムの径
を変えるビ−ムエキスパンダ12とから主に構成されて
いる。
【0022】レ−ザ光源10は、制御装置3からの指示
に従って、所望の強度のレ−ザ光を発生させるものであ
る。
【0023】ビ−ムエキスパンダ12は、集光レンズ1
1に入射側するレ−ザビ−ム径を変更するためのもので
ある。光強度分布がガウシアン分布となっているレ−ザ
ビ−ムの場合、回折の限界において得られる最小のスポ
ット径(以下、”最小スポット径”という)は、光学的
には、焦点比(f/W)によって決定される。つまり、
同一のレンズで集光する場合、図4に示すとおり、最小
スポット径(2W)は集光レンズに入射するレ−ザビ−
ムのビ−ム径Dが大きいほど小さくなる(注:この点に
ついては実施例の説明の最後において詳細に説明す
る)。また、この場合、入射角θは、ビ−ム径Dが大き
いほど、入射角θは大きくなる。そこで、本実施例で
は、該ビ−ムエキスパンダ12で集光レンズ11に入射
側するレ−ザビ−ム径を変更することによって、入射角
θ等を変更する構成となっている。
【0024】ビ−ムエキスパンダ12の概要を図5を用
いて説明する。ビ−ムエキスパンダ12は、部材121
に固定されたレンズ120と、部材124に固定された
レンズ123と、を含んで構成されている。部材121
と部材124とは、レンズ120およびレンズ123の
光軸を一致させるように配置されている。また、該光軸
の方向における互いの位置関係を変更可能に構成されて
いる。これにより、両レンズ120,123は光軸を一
致させたままで、その距離を変更可能に構成されてい
る。この図上、下側からレンズ120に入射した径の細
い光線束(入射光rin)は、レンズ120、123によ
って径の太い光線束(出射光rout)に変えられる。この
場合、部材121を図中白抜き矢印の方向に移動させる
ことによって、該出射光routの太さを変えることがで
きる。例えば、レンズ120とレンズ123との間隔を
広くすれば、出射光routのビ−ム径を小さくすること
ができる。部材121の移動は、後述する駆動装置22
1によって行われる。
【0025】なお、ビ−ムエキスパンダ自体は既に広く
知られている技術であるため、各レンズ120,123
等に要求される仕様、配置の仕方等の詳細は、ここでは
説明しない。この図の例ではビ−ムエキスパンダ12
を、2枚のレンズ(レンズ120,123)で構成して
いるが、そのレンズ構成は、上記ビ−ムエキスパンダと
しての目的を実現可能であれば、なんら限定されるもの
ではない。ビ−ムエキスパンダは、一般には、平行光束
の径を(平行光束のままで)変更するものであるが、本
発明の目的を達成するためには、ビ−ムエキスパンダ1
2からの出射光は、必ずしも平行光束となっている必要
はない。最終的に細胞に照射されるレ−ザビ−ムの最小
スポット径、入射角θを、最小スポット位置とは独立的
に、調整可能であれば、他のいかなる構成であっても構
わない。
【0026】集光レンズ11は、ビ−ムエキスパンダ1
2から出射されてきたレ−ザ光をさらに絞り込むための
ものである。該集光レンズ11は、上述の部材123
に、レンズ120等と光軸を一致させて固定されてい
る。従って、レンズ123との間隔は変更できない。
【0027】上記レ−ザ照射光学系1の具体的構成は単
なる一例であって、本発明は上記構成になんら限定され
るものではない。細胞に照射されるレ−ザ光の径を変更
可能であれば、いかなる構成であっても構わない。
【0028】駆動装置2は、レ−ザ照射光学系1の照射
するレ−ザ光のチャンバ−4への入射位置および/また
は入射角度を変えることによって、該レ−ザ光に捕捉さ
れている細胞の該チャンバ−4内における位置を変更さ
せるものである。駆動装置2には、レ−ザ照射光学系1
の全体を移動させる駆動機構224と、上記部材121
を移動させる駆動機構221とがある。両機構とも、制
御装置3からの制御を受けて動作するようになってい
る。
【0029】駆動機構224は、ベ−ス6に設置されて
おり、部材124をステ−ジ42と平行な面内に存在し
互いに直行する2つの方向(X方向,Y方向)と、ステ
−ジ42と垂直な方向(Z方向)に移動させることがで
きる。該駆動機構224を、X.Y方向に作動させるこ
とによって、ビ−ムのチャンバ4への入射位置を変更す
ることができる。また、Z方向に作動させることによっ
て、レ−ザビ−ムの最小スポット位置(ピント位置)
と、細胞との相対的な位置関係を変更することができ
る。
【0030】駆動機構221は、部材121を光軸方向
に移動させることによって、ビ−ムエキスパンダ12か
ら集光レンズ11に入射されるレ−ザビ−ムの径を調整
するためのものである。該駆動機構221を用いること
によって、最小スポットのZ軸方向の位置(ピント位
置)を変えることなく、最小スポット径を変えることが
できる。
【0031】本実施例においては、レ−ザ照射光学系1
を移動などさせているが、チャンバ−4の位置、向き等
を変えるようにしても構わない。
【0032】観察光学系5は、チャンバ4内の細胞等を
観察するためのものである。該観察光学系5は、チャン
バ4の上方に配置されており、細胞に実際に照射されて
いる(言い替えれば、細胞の位置における)レ−ザビ−
ムの径を観察することができる。
【0033】制御装置3は、主に、入力装置31と、駆
動機構制御回路32,33と、演算処理回路34と、画
像メモリ37と、モニタ39と、メモリ41と、これら
各部をつなぐデ−タバス40とからなる。
【0034】入力装置31は、駆動装置2による部材1
24等の移動指示を、使用者が入力するためのものであ
る。また、この他にも、観察光学系5により得た映像を
画像処理する場合等における、処理条件等を入力するた
めのものである。移動指示は、ジョイスティック等で行
うこととすれば、操作性が良い。
【0035】駆動機構制御回路32,33は、入力装置
31あるいは、演算処理回路34からの出力に従って、
駆動装置2を作動させるものである。
【0036】モニタ39は、観察光学系5によって得ら
れた画像を表示するためのものである。観察光学系5が
出力するアナログデ−タは、A/D変換器36によって
デジタルデ−タに変換され、デ−タバス40を介して画
像メモリ37に格納される。該画像メモリ37に格納さ
れたデジタルデ−タは、A/D変換器38によって再び
アナログデ−タに変換され、モニタ39に表示される。
【0037】メモリ41には、レ−ザの出力、細胞の種
類、細胞の大きさ等と、搬送速度が最大となる(細胞の
位置における)スポット径と、その最大搬送速度と、対
応づけて記憶している。これらの情報は予め実測を行う
ことによって得たものである。
【0038】演算処理回路34は、上記各部の動作・処
理を統括するものである。また、観察光学系5によって
得られた映像の画像処理等を行う機能を備えている。さ
らに、本実施例の演算処理回路34は、上記メモリ41
に保持されたデ−タと、観察光学系5から得られた搬送
対象細胞に関するデ−タとを比較参照することによっ
て、搬送動作を効率良く行うことができるように駆動装
置2を制御する機能を備えている。なお、これら機能の
詳細については動作説明と併せて行う。但し、制御装置
3の機能およびその構成は、これに限定されるものでは
ない。例えば、外部記憶装置に各種デ−タを保持するよ
うにしても良い。
【0039】特許請求の範囲において言う”駆動装置”
とは、上記駆動装置2、制御装置3等によって実現され
るものである。また、”照射光学系”とは、上記レ−ザ
照射光学系1に相当するものである。
【0040】動作を説明する。
【0041】観察光学系5を用いて移動の対象となる細
胞を決定すると、駆動機構224によってレ−ザ照射光
学系1を、X軸、Y軸方向に移動させ、レ−ザビ−ムの
光軸上に、当該細胞を位置させる。該光軸と、細胞との
位置関係は、観察光学径5を用いて観察することにより
知ることができる。
【0042】つづいて、駆動機構224によってレ−ザ
照射光学系1をZ軸方向に移動させ、最小スポット位置
と細胞の位置とを一致させる。最小スポット位置と細胞
との相対的な位置関係も、同様に、観察光学系5を用い
て観察することによって判別することができる。つま
り、細胞の位置におけるスポット径の大きさが最小とな
っていれば、両者が一致していることになる。また、レ
−ザビ−ムの部分と背景部分とではその輝度が大きく異
なるため、該輝度をみればスポット径は容易に知ること
ができる。従って、細胞の位置におけるスポット径の大
きさが最小となる位置にまで、レ−ザ照射光学系1をZ
軸方向に移動させればよい。なお、当然ながら、細胞の
位置におけるスポット径を知るためには、観察光学系5
のピントを細胞にあわせていなければならない。
【0043】この後改めて、最小スポット位置が、予め
定められた距離だけ、細胞より手前側位置となるよう
に、レ−ザ照射光学系1をZ軸方向に移動させる。この
ような操作を行うのは、Z軸方向について、細胞に作用
する力を無くすためである。この場合の、該予め定めら
れた距離とは、当然、重力の大きさ、レ−ザの出力、細
胞の大きさ、細胞に作用する浮力、後述するスポット径
の設定値等を考慮して決定される。
【0044】また、駆動機構221によって、ビ−ムエ
キスパンダ12を作動させ、細胞の位置におけるスポッ
ト径を設定値に合わせる(注:厳密に一致させる必要は
なく、両者の差が予め設定された範囲内に収まっていれ
ば十分である)。レ−ザ照射光学系の構成によっては、
最小スポットの位置(つまり、ピント位置)が、多少ず
れてしまう場合がある。この場合には、駆動機構224
を用いて、該ずれ分を補正してやればよい。
【0045】そして、最後に、駆動機構224により、
レ−ザ照射光学系1をX,Y方向に移動させれば、細胞
を所望の位置にまで搬送することができる。この場合、
制御装置3は、移動速度が、上記スポット径の設定値と
併せて実測された最大搬送速度を越えないようにする。
【0046】なお、観察光学系5を用いて得られる画像
を画像メモリ37に取り込み、各種演算を施すようにす
れば、上記レ−ザビ−ムのスポット径を自動検出するこ
とも可能である。例えば、予め適当な閾値を設定してお
き、輝度が該閾値以上となる領域を、スポットエリアと
する。該スポットエリアの外接円の半径が上記スポット
径を、また、スポットエリアの重心がレ−ザビ−ムの照
射位置を示すことになる。
【0047】さらには、観察光学系5にオ−トフォ−カ
ス機能を備えておけば、レ−ザ照射光学系1の移動、ス
ポット径の調整等を完全に自動制御することも可能であ
る。
【0048】この場合には、使用者は搬送する細胞をモ
ニタ39上で指示するだけでよいことになる。
【0049】レ−ザ光照射系が、最小スポット位置と、
最小スポット径および入射角とを完全に独立的に制御で
きない場合には、スポット径の変更に伴て最小スポット
位置が移動してしまう。このような場合でも、その移動
量は、レ−ザ照射光学系のレンズ構成に基づいて予め求
めることができるため、制御装置3の制御プログラムに
該ずれの補正を組み込んでおけば、使用者は該補正につ
いてなんら意識する必要はない。
【0050】上記説明においては、細胞を、X軸方向、
Y軸方向についてのみ移動させることを前提としてい
た。しかし、最小スポット位置を変更することによっ
て、Z軸方向に作用する力をより積極的に制御すれば、
細胞を3次元空間内において搬送することも不可能では
ない。
【0051】上記実施例を具体的に設計する際に必要と
なる、レンズに入射するレ−ザビ−ムのスポット径と、
当該レンズからの出射光の最小スポット径との関係を以
下において説明しておく。
【0052】光強度がガウシアン分布となっているレ−
ザビ−ムを前提とした場合、レンズに対する入射ビ−ム
のウエストと、出射ビ−ムのウエストとの関係は、数1
に示すものとなる。
【0053】
【数1】
【0054】s :入射ビ−ムのウエストと、レンズ第
1主点との距離(第1共役距離) s”:出射ビ−ムのウエストと、レンズ第2主点との距
離(第2共役距離) f :レンズの有効焦点距離 ω0 :波面が平面なる位置における放射ビ−ム強度(1
/e2)の輪郭半径(ビ−ムウエストにおけるスポット
サイズ) λ :波長 zR :=(π・ω0 2)/λ 従って、倍率(ω0”/ω0)は、
【0055】
【数2】
【0056】で与えられる。
【0057】また、出射ビ−ムのレイリ−範囲z”R
は、下記数3で示される。
【0058】
【数3】
【0059】上記数1、数2、数3から、下記数4の出
射ビ−ムのレイリ−範囲に関係するガウシアンビ−ムの
公式が得られる。
【0060】
【数4】
【0061】ここで、s=fである場合(入射ビ−ムの
ウエストが光学システムの前側焦点にある場合)、ガウ
シアンビ−ムのスポットサイズとフォ−カシングの位置
は、数2、数4より、下記数5、数6のとおりになる。
【0062】
【数5】
【0063】
【数6】
【0064】すなわち、スポット径dは、入射時のビ−
ム径の変化に対して反比例して変化する。従って、実際
のレ−ザ照射光学系1は、上記各関係式を考慮して設計
すれば良い。
【0065】以上説明した実施例においては、レ−ザ光
の最小スポット位置と、最小スポット径および入射角度
とを、独立的に調整可能であるため、搬送中に細胞がレ
−ザ光から外れてしまうような事態を最小限に抑え、細
胞の搬送を効率良く確実に行うことができる。上記実施
例においては、細胞を搬送する例のみを示したが、本発
明はこれに限定されるものではない。光トラッピング力
を生じるあらゆる物体の搬送に広く適用可能である。
【0066】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明微小物体移動
装置によれば、光トラッピング現象を用いた搬送を効率
的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レ−ザビ−ムのピント位置と、光軸方向の力の
向きを示す図である。
【図2】レ−ザビ−ムの入射角と、光軸方向の力の大き
さとの関係を示す図である。
【図3】本発明の一実施例である細胞搬送装置の構成を
示す図である。
【図4】入射側レ−ザビ−ムの径と、最小スポット径
と、の関係を示す図である。
【図5】ビ−ムエキスパンダの詳細を示す図である。
【符号の説明】
1……レ−ザ照射光学系、2……駆動装置、3……制御
装置、4……チャンバ、5……観察光学系、6……ベ−
ス、10……レ−ザ光源、11……集光レンズ、12…
…ビ−ムエキスパンダ、31……入力装置、32……駆
動機構制御回路、33……駆動機構制御回路、34……
演算処理回路、36……A/D変換器、37……画像メ
モリ、38……A/D変換器、39……モニタ、41…
…メモリ、42……ステ−ジ、120……レンズ、12
1……部材、123……レンズ、124……部材、22
1……駆動機構、224……駆動機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光トラッピング現象を利用して、液中に存
    在する微小物体を移動させる微小物体移動装置におい
    て、 上記移動の対象となる微小物体を液体とともに貯溜する
    チャンバ−と、 光トラッピングに用いる光を発生する光源と、 上記チャンバ−内の微小物体に、上記光源の発する光を
    照射する照射光学系と、 上記照射光学系の照射する光の上記チャンバ−への入射
    位置および/または入射角度と、上記チャンバ−の位置
    と、の少なくとも一方を変更する駆動装置と、 を備え、 上記照射光学系は、照射する光の最小スポット位置およ
    び最小スポット径を独立的に調整可能に構成されている
    こと、 を特徴とする微小物体移動装置。
  2. 【請求項2】上記照射光学系は、ビ−ムエキスパンダを
    含んで構成されていること、 を特徴とする請求項1記載の微小物体移動装置。
JP18362993A 1993-07-26 1993-07-26 微小物体移動装置 Pending JPH0731459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18362993A JPH0731459A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 微小物体移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18362993A JPH0731459A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 微小物体移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0731459A true JPH0731459A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16139119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18362993A Pending JPH0731459A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 微小物体移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19603996A1 (de) * 1996-02-05 1997-08-14 Bayer Ag Sortierverfahren für planar ausgebrachte biologische Objekte mit Laserstrahlen
US5857135A (en) * 1996-08-23 1999-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus equipped with pre-transfer drum charger

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19603996A1 (de) * 1996-02-05 1997-08-14 Bayer Ag Sortierverfahren für planar ausgebrachte biologische Objekte mit Laserstrahlen
DE19603996C2 (de) * 1996-02-05 2002-08-29 P A L M Gmbh Mikrolaser Techno Sortierverfahren für planar ausgebrachte biologische Objekte mit Laserstrahlen
US5857135A (en) * 1996-08-23 1999-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus equipped with pre-transfer drum charger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544904B2 (ja) 光学系
US7049579B2 (en) Manipulation of live cells and inorganic objects with optical micro beam arrays
US11579428B2 (en) Microscope, method of operating a microscope and method of imaging a sample
JP3578144B2 (ja) 回折型光学部品の光学特性測定装置及び測定方法
KR920011632A (ko) 레이저 가공 장치 및 레이저 가공 방법
Sun et al. Rapid computational cell-rotation around arbitrary axes in 3D with multi-core fiber
Zhao Practical guide to the realization of a convertible optical trapping system
Willis et al. A confocal microscope position sensor for micron-scale target alignment in ultra-intense laser-matter experiments
US20040008515A1 (en) Fluorescence illumination optimization for three-dimensional microscopy
US20060091122A1 (en) Method and device for processing inside of transparent material
JPH0731459A (ja) 微小物体移動装置
Fittinghoff et al. Time-decorrelated multifocal micromachining and trapping
JPH02241018A (ja) 光学結像装置及び方法
Yu et al. Trapping and revolving micron particles by transformable line traps of optical tweezers
Cheng et al. Real-time visual sensing system achieving high-speed 3D particle tracking with nanometer resolution
CN101373267A (zh) 光学微操纵系统及其操控方法
CN107247160B (zh) 一种基于原子力探针的显微镜头与样品台锁定系统
JP2005316071A (ja) レーザ加工装置
JP2008241791A (ja) 光ピンセット装置
JPH0943434A (ja) 光ピンセット
JP4962749B2 (ja) 光による微粒子操作装置
JP2003175497A (ja) 光ピンセット捕捉力強化光学系
NO316948B1 (no) Fremgangsmåte og innretning for fremstilling av en nøyaktig posisjonering av optiske mikrokomponenter på en optisk innretning
ICHIRO Multi-semiconductor laser beam source
JP5263660B2 (ja) アライメント装置および光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030325