JPH07313781A - 全自動洗濯機 - Google Patents

全自動洗濯機

Info

Publication number
JPH07313781A
JPH07313781A JP6109653A JP10965394A JPH07313781A JP H07313781 A JPH07313781 A JP H07313781A JP 6109653 A JP6109653 A JP 6109653A JP 10965394 A JP10965394 A JP 10965394A JP H07313781 A JPH07313781 A JP H07313781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
dehydration
dehydrating
softening agent
pulsator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6109653A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Iwakiri
俊一 岩切
Masaki Nakaya
正樹 中家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6109653A priority Critical patent/JPH07313781A/ja
Publication of JPH07313781A publication Critical patent/JPH07313781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流体バランサーに柔軟仕上げ剤自動流出装置
を設けた全自動洗濯機において、最終すすぎでの柔軟仕
上げ剤の効果を十分に得ることができ、また脱水終了後
には柔軟仕上げ剤が洗濯物に付着するのを防止する。 【構成】 洗濯機外枠内に配設した水受け槽の内部に脱
水回転可能な洗濯兼脱水槽を設け、洗濯兼脱水槽の底面
にパルセーターを回転自在に配設し、洗濯兼脱水槽の上
端部に流体バランサーを設け、流体バランサーに液状の
柔軟仕上げ剤を最終すすぎ開始直前に水受け槽内に流出
させる柔軟仕上げ剤自動流出装置を設ける。パルセータ
ーの回転や洗濯兼脱水槽の回転などを制御し、洗濯、す
すぎ、脱水など一連の逐次動作を制御する制御手段を備
え、制御手段は、最終すすぎ行程前の脱水行程終了後
に、再度所定の回転数で少なくとも1回の脱水運転を行
い、その後最終すすぎ行程に移行するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体バランサーに柔軟
仕上げ剤自動流出装置を設けた全自動洗濯機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の全自動洗濯機における流
体バランサーに設けた柔軟仕上げ剤自動流出装置は図4
および図5(a)〜(c)に示すように構成していた。以下、
その構成について説明する。
【0003】図に示すように、水受け槽1は、内部に洗
濯兼脱水槽2を回転可能に設けている。洗濯兼脱水槽2
の上端部に設けた流体バランサー外壁3と流体バランサ
ー内壁4との間に第1室5を着脱可能に設けるととも
に、この第1室5より、第1移動通路6を介して第2室
7を設け、また、第2移動通路8を介して第3室9を設
け、また、第3移動通路10を介して第4室11を設
け、さらに、第4移動通路12および流出通路13を介
して柔軟仕上げ剤流出口14を設けている。
【0004】上記構成において動作を説明すると、ま
ず、洗濯開始時に第1室5に投入された柔軟仕上げ剤
は、洗濯終了後の第1脱水時の遠心力により、矢印aの
ように第1移動通路6を通り第2室7に移動する。第2
室7に移動した柔軟仕上げ剤は第1脱水終了までbのよ
うに遠心力により第2室7の外側壁15に張り付いた状
態となっている。第1脱水終了後、すなわち第1すすぎ
時に柔軟仕上げ剤は矢印cのように第2移動通路8を通
り、第3室9に移動する。
【0005】つぎに、柔軟仕上げ剤は第1すすぎ終了後
の第2脱水時の遠心力により、矢印dのように第3移動
通路10を通り第4室11に移動する。第4室11に移
動した柔軟仕上げ剤は第2脱水終了までeのように遠心
力により第4室11の外側壁16に張り付いた状態とな
っている。第2脱水終了後、すなわち最終すすぎ時に柔
軟仕上げ剤は矢印fのように第4移動通路12を通り、
さらに矢印gのように流出通路13を通った後、矢印h
のように柔軟仕上げ剤流出口14より出て、水受け槽1
と洗濯兼脱水槽2の間に落下する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の構成では、第1室5の柔軟仕上げ剤が第2室
7に移動できずに第1室5に一部残ってしまうことや、
第3室9の柔軟仕上げ剤が第4室11に移動できずに第
3室9に一部残ってしまうことがしばしばあり、このよ
うな場合には、第3室9に一部残っていた柔軟仕上げ剤
が最終脱水にて第4室11に移動し、最終脱水後に柔軟
仕上げ剤流出口14より出て、矢印jのように柔軟仕上
げ剤流出口14と洗濯兼脱水槽4との隙間や、矢印kの
ように洗濯兼脱水槽2に設けた脱水水抜き穴2aから洗
濯兼脱水槽4内に入り込み、洗濯物に直接付着してしま
うといった問題があった。また、柔軟仕上げ剤が最終す
すぎ時においても第3室9に一部残ったままになってい
るため、柔軟仕上げ剤の十分な仕上げ剤効果が得られな
いといった問題があった。
【0007】本発明は上記課題を解決するもので、最終
すすぎでの柔軟仕上げ剤の効果を十分に得ることがで
き、また脱水終了後には柔軟仕上げ剤が洗濯物に付着す
ることがないようにすることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、洗濯機外枠内に配設し内部に脱水回転可能
な洗濯兼脱水槽を有する水受け槽と、前記洗濯兼脱水槽
の底面に回転自在に配設したパルセーターと、前記洗濯
兼脱水槽の上端部に設けた流体バランサーと、前記流体
バランサーに設け液状の柔軟仕上げ剤を最終すすぎ開始
直前に前記水受け槽内に流出させる柔軟仕上げ剤自動流
出装置と、前記パルセーターの回転や前記洗濯兼脱水槽
の回転などを制御し洗濯、すすぎ、脱水など一連の逐次
動作を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、最
終すすぎ行程前の脱水行程終了後に、再度所定の回転数
で少なくとも1回の脱水運転を行い、その後最終すすぎ
行程に移行するようにしたことを課題解決手段としてい
る。
【0009】
【作用】本発明は上記した課題解決手段により、最終す
すぎ前に、所定の回転数で少なくとも1回脱水回転させ
ることによって、柔軟仕上げ剤自動流出装置内の柔軟仕
上げ剤は総て水受け槽内に落下するため、最終すすぎで
の柔軟仕上げ剤の効果を十分に得ることができ、かつ、
脱水終了後に柔軟仕上げ剤流出口より柔軟仕上げ剤が流
出するといったこともなく、洗濯物に付着することを防
止することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1および図2を
参照しながら説明する。なお、従来例と同じ構成のもの
は同一符号を付して説明を省略する。
【0011】図1に示すように、洗濯機外枠17は、吊
り棒18により水受け槽1を吊り下げており、水受け槽
1の内部に洗濯兼脱水槽2を脱水回転可能に設けてい
る。洗濯兼脱水槽2は、底部にパルセーター19を回転
自在に配設し、パルセーター19と一体に下側羽根20
を設けている。、モータ21は、Vベルト22および減
速機構23を介してパルセーター19または洗濯兼脱水
槽2を駆動する。
【0012】リント用循環水路24および散水ノズル用
循環水路25は、パルセーター16の下側羽根20外周
のポンプ室26から洗濯兼脱水槽2の上部に至るように
設け、上部にリントフィルター27および散水ノズル2
8をそれぞれ設けている。排水弁29は水受け槽1内の
洗濯水を排水するものであり、給水弁30は水受け槽1
に給水するものである。洗濯機外枠17の上部に蓋31
を開閉自在に設け、また、制御装置32を設けている。
洗濯兼脱水槽2の上部には脱水時の振動を低減させるた
めの流体バランサー33を設け、この流体バランサー3
3に柔軟仕上げ剤自動流出装置34を設けている。柔軟
仕上げ剤自動流出装置34の構成は上記従来例と同じで
ある。
【0013】制御装置32は図2に示すように構成して
おり、制御手段35は設定入力手段36により入力され
た設定内容に基づいて洗い、すすぎ、脱水の一連の行程
を逐次制御するもので、パワースイッチング手段37を
介してモータ21、排水弁29、給水弁30などを逐次
制御する。記憶手段38は制御手段35による逐次制御
に必要なデータを記憶している。表示手段39は制御手
段35による制御内容を表示する。水位検知手段40は
洗濯兼脱水槽2内の水位を検知し、その出力を制御手段
35に入力している。回転数検知手段41は、モータ2
1の回転数を検知するもので、その出力を制御手段35
に入力している。なお、回転数検知手段41は洗濯兼脱
水槽2の回転数を検知するようにしてもよい。また、4
2はモータ21の進相用コンデンサ、43は電源スイッ
チ、44は商用電源である。
【0014】制御手段35は、最終すすぎ行程前の脱水
行程終了後に、再度柔軟仕上げ剤自動流出装置34内に
残留した柔軟仕上げ剤を出すのに必要な所定の回転数
(たとえば、300rpm)で少なくとも1回の脱水運
転を行い、その後最終すすぎ行程に移行するようにして
いる。
【0015】上記構成において図3を参照しながら動作
を説明する。まず、ステップ51で最終すすぎ前の脱水
行程すなわち第2脱水行程を行い、ステップ52で第2
脱水行程が終了し、洗濯兼脱水槽2の回転が停止したの
を回転数検知手段41で確認する。つぎに、ステップ5
3で、再度洗濯兼脱水槽2の回転を開始させ、ステップ
54で回転数検知手段41により洗濯兼脱水槽2の回転
数を測定し、ステップ55で回転数が所定の回転数(3
00rpm)かどうか判断する。このとき、回転数が所
定の回転数以下の場合にはステップ54に戻り、回転数
が所定の回転数以上になるまで繰り返し、所定の回転数
以上になったら、一定時間後にステップ56で洗濯兼脱
水槽2の回転を停止し、ステップ57の最終すすぎ行程
に移る。
【0016】以上の動作により、仮に第2脱水終了後に
も柔軟仕上げ剤自動流出装置34の第3室9に柔軟仕上
げ剤が残っていても、ステップ53〜56にて最終すす
ぎ前には柔軟仕上げ剤自動流出装置34内の柔軟仕上げ
剤は総て水受け槽1内に落下するため、最終すすぎでの
柔軟仕上げ剤の効果を十分に得ることができ、かつ、脱
水終了後に柔軟仕上げ剤流出口より柔軟仕上げ剤が流出
するといったこともなく、洗濯物に付着することを防止
することができる。
【0017】なお、上記実施例では最終すすぎ前の回転
の所定の回転数を300rpm以上としているが、この
所定の回転数は300rpm以上であればよく、回転数
を上げれば上げるほど効果は大きくなる。また、上記実
施例では、最終すすぎ前の回転の回数を1回の場合を説
明したが、それが2回以上であっても同等以上の効果が
得られるのはいうまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明は、洗濯機外枠内に
配設し内部に脱水回転可能な洗濯兼脱水槽を有する水受
け槽と、前記洗濯兼脱水槽の底面に回転自在に配設した
パルセーターと、前記洗濯兼脱水槽の上端部に設けた流
体バランサーと、前記流体バランサーに設け液状の柔軟
仕上げ剤を最終すすぎ開始直前に前記水受け槽内に流出
させる柔軟仕上げ剤自動流出装置と、前記パルセーター
の回転や前記洗濯兼脱水槽の回転などを制御し洗濯、す
すぎ、脱水など一連の逐次動作を制御する制御手段とを
備え、前記制御手段は、最終すすぎ行程前の脱水行程終
了後に、再度所定の回転数で少なくとも1回の脱水運転
を行い、その後最終すすぎ行程に移行するようにしたか
ら、仮に柔軟仕上げ剤が第2脱水終了後に柔軟仕上げ剤
自動流出装置内の第3室に多少残っていても、最終すす
ぎ前には柔軟仕上げ剤自動流出装置内の柔軟仕上げ剤は
総て水受け槽内に落下するため、最終すすぎでの柔軟仕
上げ剤の効果を十分に引き出すことができ、かつ、脱水
終了後に柔軟仕上げ剤流出口より柔軟仕上げ剤が流出す
るといったこともなく、洗濯物に付着することを防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の全自動洗濯機の断面図
【図2】同全自動洗濯機のブロック回路図
【図3】同全自動洗濯機の要部動作フローチャート
【図4】従来の全自動洗濯機の柔軟仕上げ剤自動流出装
置の要部横断面図
【図5】(a)〜(c) 同柔軟仕上げ剤自動流出装置の要部
断面図
【符号の説明】
1 水受け槽 2 洗濯兼脱水槽 17 洗濯機外枠 19 パルセーター 33 流体バランサー 34 柔軟仕上げ剤自動流出装置 35 制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗濯機外枠内に配設し内部に脱水回転可
    能な洗濯兼脱水槽を有する水受け槽と、前記洗濯兼脱水
    槽の底面に回転自在に配設したパルセーターと、前記洗
    濯兼脱水槽の上端部に設けた流体バランサーと、前記流
    体バランサーに設け液状の柔軟仕上げ剤を最終すすぎ開
    始直前に前記水受け槽内に流出させる柔軟仕上げ剤自動
    流出装置と、前記パルセーターの回転や前記洗濯兼脱水
    槽の回転などを制御し洗濯、すすぎ、脱水など一連の逐
    次動作を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、
    最終すすぎ行程前の脱水行程終了後に、再度所定の回転
    数で少なくとも1回の脱水運転を行い、その後最終すす
    ぎ行程に移行するようにした全自動洗濯機。
JP6109653A 1994-05-24 1994-05-24 全自動洗濯機 Pending JPH07313781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109653A JPH07313781A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 全自動洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109653A JPH07313781A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 全自動洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07313781A true JPH07313781A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14515748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6109653A Pending JPH07313781A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 全自動洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07313781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG81911A1 (en) * 1996-03-12 2001-07-24 Toshiba Kk Balancer for dehydration tub for use in washing machine or the like
JP2012081041A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Panasonic Corp 洗濯機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG81911A1 (en) * 1996-03-12 2001-07-24 Toshiba Kk Balancer for dehydration tub for use in washing machine or the like
JP2012081041A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Panasonic Corp 洗濯機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111168B2 (ja) ドラム式洗濯機
CA2021864C (en) Fully automatic washing machine
US7017217B2 (en) Washing machine rinse cycle method and apparatus
JPS6351895A (ja) 洗濯機
KR20100050056A (ko) 세탁기의 제어 방법
KR20130015207A (ko) 세탁기의 탈수제어방법
JPH08141272A (ja) 洗濯機
KR20160123598A (ko) 세탁기
JP2017205340A (ja) 洗濯機
JPH07313781A (ja) 全自動洗濯機
JPH10235069A (ja) 洗濯機
JPH10272284A (ja) 洗濯機
JPH07328277A (ja) 全自動洗濯機
JPH10314487A (ja) 洗濯機の洗濯方法
JPH08103593A (ja) 洗濯機
JP2005334412A (ja) 洗濯機
JP4214636B2 (ja) 洗濯機
JPH07116381A (ja) 全自動洗濯機の制御装置
JPH01201298A (ja) 洗たく機の注水すすぎ洗い方式
JP2001347093A (ja) 洗濯機
JPH07308487A (ja) 全自動洗濯機
JPH09108493A (ja) 洗濯機
JP2001157799A (ja) 洗濯機
JPH09131487A (ja) 洗濯機
JPH0924182A (ja) 洗濯機