JPH07311322A - 拡大された入射端面をもつ光結合装置 - Google Patents

拡大された入射端面をもつ光結合装置

Info

Publication number
JPH07311322A
JPH07311322A JP6128200A JP12820094A JPH07311322A JP H07311322 A JPH07311322 A JP H07311322A JP 6128200 A JP6128200 A JP 6128200A JP 12820094 A JP12820094 A JP 12820094A JP H07311322 A JPH07311322 A JP H07311322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
face
light
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6128200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3020409B2 (ja
Inventor
Mitsuo Takahashi
光雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikoh Giken Co Ltd
Original Assignee
Seikoh Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikoh Giken Co Ltd filed Critical Seikoh Giken Co Ltd
Priority to JP6128200A priority Critical patent/JP3020409B2/ja
Priority to US08/313,790 priority patent/US5530781A/en
Priority to DE69510406T priority patent/DE69510406T2/de
Priority to EP95103537A priority patent/EP0683410B1/en
Publication of JPH07311322A publication Critical patent/JPH07311322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020409B2 publication Critical patent/JP3020409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2552Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding reshaping or reforming of light guides for coupling using thermal heating, e.g. tapering, forming of a lens on light guide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • G02B6/4203Optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光源30の軸心と光ファイバ19の光軸のず
れの影響を少なくし、高い結合効率を維持することがで
きるように広範囲に入射する光を受入れ効率良く伝達す
ることができる拡大された入射端面をもつ光ファイバ光
結合装置を提供することにある。 【構成】 光ファイバ19の一部分を加熱しながら軸方
向に圧縮応力をかけて光ファイバ直径を拡大変形し,拡
大された部分20で光軸に交差する面で切断され研磨さ
れて形成された拡大されたコアおよびクラッド面を含む
拡大された光ファイバ入射端面部7,前記拡大された光
ファイバ入射端面部に続く通常の光ファイバ部のコア1
7およびクラッド18が次第により小径化され次第に回
復する一対のテーパ部分22,23を有する結合部分
と、前記結合部の外周面に形成された全反射面24から
構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光源からの光を光ファ
イバに結合させる光結合装置、さらに詳しくいえば、レ
ーザダイオード、または発光ダイオードなどの発散性の
光源から出力される放射光のように、ある程度の広がり
をもって入射する光源からの光を拡大された入射端面に
受け入れて、光ファイバに結合する拡大された入射端面
をもつ光ファイバ光結合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光源とシングルモード形光ファイ
バとの光結合装置として、光源と光ファイバ端面との間
に1枚または複数枚の光学レンズより成るレンズ系を挿
入して、光源から出力される放射光のビームスポット径
と光ファイバコアのモードスポット径とを整合させて光
結合効率の改善を図ったものが無数に提案され、広く実
用化されている。このような従来の光結合装置におい
て、光学レンズのレンズ表面での反射光損失はレンズ1
枚につき約14%加算される。従来の光結合装置に共通
していえることは、光ファイバのコアに入射した光パワ
ーPaのみが有効なコア伝搬光となることである。しか
し、特にシングルモード形光ファイバのコア直径は9〜
10μmと非常に微細であるので、光源、光学レンズ
系、およびファイバの間の光軸の整列誤差が光結合効率
に大きな影響を及ぼす。この場合、光軸の整列誤差によ
る光結合効率ηは次の第(1)式により計算できる。 η=exp(−2d2z 2 ) (1) ただし、dは整列誤差(μm)、ωは光ファイバのモー
ドスポット径である。例えば、整列誤差(d)が0μm
の場合の光結合効率(η)を100%とすれば、d=
2.5μm、ω=5μmの場合の光結合効率(η)は約
60%に低下する。
【0003】光路に光学レンズ系を介在させた場合に
は、光軸の整列誤差の補正精度は低下し易く、さらに前
記光学レンズのレンズ表面での反射光損失が加算される
ので、光結合効率ηは最良の状態で一般に40%程度の
ものが多かった。したがって、図4のようなレーザダイ
オードあるいは発光ダイオードなどの光源と光ファイバ
端面との間に光学レンズ系を使用しない簡便なタイプの
もの、すなわち直接結合形式の光源とシングルモード形
光ファイバとの間の光結合装置が望ましい。図4は、光
源と光ファイバ端面との間に光学レンズ系を使用しない
簡便なタイプの従来形式の装置の光結合の原理を説明す
るための略図である。図4において、1はレーザダイオ
ードなどの光源、2は光ファイバのコア、3は光ファイ
バのクラッド、4は全放射光、5は光ファイバのコア2
に入射結合する放射光を示す。レーザダイオードによる
光源を使用したときには、レーザダイオード1からの放
射光4の放射角度θrはガウス分布をしていて、かつ、
コヒーレント光であるので、光の回折現象により、X
X’軸方向で40〜60度、YY’軸方向で20度程度
の広がりをもった楕円形の放射光パターンが形成され
る。この場合、光ファイバのコア2に入射結合する光量
Paは Pa=I0 {1−exp(−2a2 /ωz 2 )} (2) で計算できる。ただし、I0 は光源光強度、aはシング
ルモード形光ファイバのコア半径で、a=5μm、ωz
は光源からの距離Zの位置にある光ファイバ入射端面の
光ビーム半径である。全光束4の平均放射角度をθrと
してθr=25度と仮定する。そして、シングルモード
形光ファイバコアの光開口率をNA=θ1 として、NA
=θ1 =5.3度と仮定する。光ファイバコア2の端面
への入射光量Paは計算上で約8%に過ぎない。残りの
92%の入射光量Paは光ファイバのクラッド3および
その他の領域に入射して、図示したように光ファイバの
クラッド3の外径面6から外部に放射されて失われ、光
ファイバの伝搬光にはならずに光結合損失になる。次
に、光ファイバの端面7をレーザダイオード光源1に限
りなく接近させる。この場合、光ファイバのコア2への
入射光のうち、光ファイバの開口率NA=θ1 ≒5.3
度より大きな入射角度をもった光は、光ファイバのコア
2へ入射してもコア伝搬光にはならない。したがって、
図4に示すような簡便な直接光結合方式は簡便である
が、ほとんど使用されていない。
【0004】しかしながら、上述した直接光結合方式は
光学レンズ系を含まない利点を多々もっている。そのた
めに、上述した直接光結合方式の光結合効率を改善しよ
うとする試みが種々試みられてきた。例えば、図5に示
されている形状のものは前記直接光結合方式の光ファイ
バ光結合装置の改良に係るものである。これは著者クリ
ストファー A エドワード等(Christophe
r A.Edwards et al.)によるファイ
バ結合用の理想マイクロレンズ(Ideal Micr
olenses for Laser to Fibe
rCoupling)と題して米国電子電気学会発行の
光波技術誌(IEEE,Journal of Lig
htwave Technology)第11巻,第2
号,252頁〜257頁、1993年2月に発行された
ものに掲載されている。この文献に示されているものは
図5に示すような断面形状をもっている。光ファイバ8
を加熱延伸法により、端面に向かって小径となるように
テーパ部分9を形成し、光ファイバコア10のモードス
ポット径を拡大するとともに、光ファイバ先端部を加熱
溶融して、表面張力で半球状の一体のマイクロレンズ1
1を形成したものである。図5に示す例では、レーザダ
イオード光源と光ファイバ端面との間の距離(Z)をほ
ぼ8.5μm、マイクロレンズ11の曲率半径(R)を
5.7μmとしたとき、光結合効率ηは約50%になっ
たと報告されている。しかしこの例では、マイクロレン
ズ11の微小な曲率半径に起因して開口率NAの制約、
および光源と光ファイバとの間の光軸ずれ精度により光
結合効率は制限される。
【0005】ノラン等(NOLAN et.)の米国特
許第4763976号、モード フィルド変換をもちい
たコネクタ(CONNECTOR EMPLOYING
FIELD MODIFICATION)の発明を図
6を参照して説明する。図6は前記コネクタの断面図で
ある。図6は、光ファイバ12の外径面13に、光ファ
イバのクラッド14の光屈折率n1 よりも小さい光屈折
率n3 をもったガラスチューブ15を同軸心に一体化し
て、端面部を加熱延伸することにより光入射面を細くし
たものである。この例は、光ファイバのコア16のモー
ドスポット径をほぼ2倍に拡大させて、光軸誤差により
光結合効率が低下しないよう、光結合効率の改善を図っ
た提案である。この例の場合、テーパ延伸比を4:1に
したとき、光ファイバのコアのモードスポットサイズω
は10μmであると記述されているが、この場合、光源
と光ファイバとの間の光軸ずれ(d)を2.5μmであ
るとすれば、光軸ずれのみによる光結合効率ηは計算
上、88%となる。しかしながら、図6の形状に光ファ
イバを加工することは技術的に容易ではなく、極めて困
難である。いずれにしても、従来例では光源と光ファイ
バの光軸との間の微細な整列調整の誤差、および光ファ
イバのコアの開口率NAにより入射光の制約を受けるの
で光結合効率ηは一般に50%以下のものが多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の光結合手段にお
いて、光源の放射光をシングルモード光ファイバに高い
結合効率で入射するためには光源の光軸心と光ファイバ
の光軸を高い精度で合わせなければならず、これを解決
する提案はなされていない。本発明の目的は前記光軸心
と光ファイバの光軸のずれの影響を少なくし、しかも高
い結合効率を維持することができるように広範囲に入射
する光を受け入れ、効率良く伝達することができる拡大
された入射端面をもつ光ファイバ光結合装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による拡大された入射端面をもつ光ファイバ光
結合装置は、光源からの放射光を入射するように光ファ
イバを配列した光源とシングルモード光ファイバの結合
装置において、光ファイバの一部分を加熱しながら軸方
向に圧縮応力をかけて光ファイバ直径を拡大変形し,拡
大された部分で光軸に交差する面で切断され研磨されて
形成された拡大されたコアおよびクラッド面を含む拡大
された光ファイバ入射端面部、前記拡大された光ファイ
バ入射端面部に続く通常の光ファイバ部のコアおよびク
ラッドが次第により小径化され次第に回復する一対のテ
ーパ部分を有する結合部分と、前記結合部の外周面に形
成された反射層とから構成されている。前記全反射層は
高反射率の誘電体ミラーコーティング処理、または金,
銀,銅,アルミニウムなどの高反射率金属被膜処理によ
り形成された反射層とすることができる。前記結合部は
一方の孔が前記拡大された光ファイバ入射端面部を受け
入れるように加工されたフェルールに挿入固定すること
ができる。
【0008】
【実施例】以下図面等を参照して本発明による拡大され
た入射端面をもつ光ファイバ光結合装置をさらに詳しく
説明する。図1は、本発明による拡大された入射端面を
もつ光ファイバ光結合装置の実施例を示す断面図であ
る。図2は、前記拡大された入射端面をもつ光ファイバ
光結合装置の製造工程の実施例を示す工程図である。図
2(A)は、1本のコア17およびクラッド18を同軸
心に構成した断面をもつシングルモード光ファイバ19
の一部分を加熱して軟化させた状態で光ファイバ軸方向
に圧縮応力を付加して楕円状の膨出部20を形成し外径
を拡大変形させる第1の工程を示す。図2(B)は、当
該拡大楕円部20に近接した部分を加熱延伸により中央
部21を小径とする両テーパ部22,23を加工する第
2の工程を示す。図2(C)は、入射クラッドモード伝
搬光(Pb)の外部漏洩防止および開口率NAの拡大手
段として外周に反射層を形成する状態を示している。前
記反射層は光ファイバ外径面に高反射率の誘電体ミラー
コーティング処理、または金,銀,同,アルミニウムな
どの高反射率金属の蒸着被膜処理24を施すことにより
行われる。この状態で拡大楕円部20の端面を研磨する
ことにより拡大された入射端面が形成される。図1は前
記図2(C)の全反射層形成後の光結合部材をフェルー
ルに受け入れる工程を示している。拡大楕円部20の軸
方向長さの約2分の1だけ挿入できるように円筒形フェ
ルール25の中心孔26の一端に設けた面取部27に当
該光ファイバの拡大楕円部20を埋設させるように当該
シングルモード光ファイバ19を挿入接着してフェルー
ル25の両端部28、29を研磨仕上げする。次にLD
またはLEDなどの光源30と本発明による拡大された
入射端面をもつ光ファイバ光結合装置の光軸を一致させ
て図示しないパッケージ等に組み込んで光源と光ファイ
バ光結合装置を組み合わせる。
【0009】本発明による光ファイバ用光結合手段10
0に使用した高反射率の誘電体ミラーコーティング層お
よび金属蒸着被膜層のうち、誘電体ミラーコーティング
層は光入射角度45度以内において反射率98%以上の
光学特性をもっている。また、金,銀,銅,などの金属
蒸着被膜層は直角入射時の反射率はやはり98%以上で
あり、これらの事実に関しては、株式会社ニューポート
の総合カタログ、J−62頁(1990年)、および丸
善株式会社により出版された機械設計便覧89頁(19
73年)に記載されている。
【0010】本発明による拡大された入射端面をもつ光
ファイバ光結合装置は、次の特徴を備えている。すなわ
ちLDまたはLEDなどの光源30の放射光I0 を高い
結合効率ηで受光素子端面28と結合する。その1は入
射端面28における受光ファイバコア半径aを前記の方
法で2倍程度に拡大することによってコア端面受光量P
aを増大させるとともに光源30と光ファイバ間の光軸
のずれdの光結合効率ηに及ぼす影響を緩和する。その
2は詳しく後述するが、光ファイバをテーパ状に補足延
伸することによってモードスポットサイズωをクラッド
半径bと同等に拡大させることである。これにより見か
けの光ファイバコア領域をクラッド半径bと同等に拡大
して受光ファイバのクラッド部分に入射した光Pbをテ
ーパ部22、23で光ファイバコア伝搬光Paに収束変
換する。その3として通常クラッド面に入射した光Pb
は直ちにクラッド外部に放射されて失われクラッド内伝
搬光にはなり得ないが、この光放射損失を防止してクラ
ッド層内部の伝搬光とするために本発明の受光素子Aの
両テーパ部22,23外周面に光反射率被膜24付着処
理を行った。
【0011】通常、光ファイバコア17に入射した光P
aがコア伝搬光になるためには、シングルモード形光フ
ァイバのコアの開口率NA(=半径角度<ほぼ5.3
度)以下の入射角度であることが必要である。しかし、
本発明の光ファイバ用光結合装置の特徴として、コア面
内に開口率NA以上の角度で入射した光Paはクラッド
層に出て行くが、前述のようにテーパ部分22,23に
おいて再びコア内に収束されるので、開口率NAは無視
できる。同様に、クラッド面の入射光Pbも高反射率の
蒸着被膜層24によりクラッド外部と光学的に絶縁され
ているので、入射光角度の制約を受けない。理論的に
は、第(3)式に示すブリュスター角θb と同等の入射
光角度まで利用可能と考えられる。 θb =tan-11 (3) ただし、n1 は光ファイバ屈折率である。n1 が1.4
7であるとすれば、θb はほぼ55.8度となる。レー
ザダイオードの通常の放射光角度は25〜30度である
ので、余裕をもって光ファイバにレーザダイオードの出
射光を入射させることができる。
【0012】次に、光ファイバコアの半径aの変化によ
るモードスポットサイズωの変化の関係は、“シングル
モードファイバスプライスの損失解析”と題してマーキ
ューズによりベルシステム技術誌,第56巻,第5号,
703頁に記載され、1977年に出版されている(M
arcuse D.,“Loss analysiso
f single−mode fiber splic
e”, BellSystem Technical
Journal, 56,5,P.703,197
7)。マーキューズによれば、光ファイバコア半径aの
変化によるモードスポットサイズωは、次の第(4)式
により与えられる。 ω=a(0.65+1.619/V1.5 +2.879/V6 ) (4) ただし、Vは規格化周波数であり、第(5)式により与
えられる。すなわち、 V=(2πan1 /λ)・{2(n1 −n2 )/n1 1/2 (5) ただし、λは光源の波長(μm)、aは光ファイバコア
半径(μm)、n1 は光ファイバコア屈折率、n2 は光
ファイバクラッド屈折率である。光ファイバ延伸テーパ
比とモードスポットサイズω、光ファイバコア半径a、
および光ファイバクラッド半径bの関係を図3に示す。
図3において、λ=1.31μm、a=5μm、n1
1.47、n2 =1.46、およびb=62.5μmと
仮定してある。
【0013】本発明による拡大された入射端面をもつ光
ファイバ光結合装置では、クラッドモード伝搬光Pbを
光ファイバコア19内を伝搬するコア伝搬光Paに合流
変換する手段として、前述のように1本の標準型シング
ルモード光ファイバの入射端面の至近部分を加熱延伸す
ることにより光ファイバコア17の半径aも同様に両テ
ーパ状に細く延伸される。光ファイバコア17の直径a
が細くなるにつれて図3に示すようにコア17のモード
スポットサイズωが拡大される。このモードスポットサ
イズωの拡大領域は光学的に光ファイバコア領域と見な
される。本発明の光結合装置はこのような光特性を応用
したものである。したがって光ファイバコア17に入射
した光源からのコア伝搬光Paの一部は前部テーパ22
領域においてはエヴァネッセント効果(Evanesc
ent effect)によりモードスポットサイズ領
域ににじみ出て光ファイバクラッド伝搬光Pbと混合さ
れた混合伝搬光P=Pa+Pbとして進み、光ファイバ
の後部テーパ部23が徐々に復元して太くなるにつれて
モードスポットサイズωが反比例的に小さくなり光ファ
イバコア半径aに近似収束される。したがって混合伝搬
光Pは最終的に光ファイバコア17の伝搬光に収束変換
されて光ファイバコア17内を伝搬できるようになる。
図3によれば、延伸データ比約40%において光ファイ
バクラッド半径bとモードスポットサイズωの半径は2
7〜28μmと同一になることがわかる。したがって4
0%程度の延伸テーパ比で本発明の目的は達成できる。
本発明による拡大された入射端面をもつ光ファイバ光結
合装置のシングルモード光ファイバのテーパ傾斜角度θ
tは厳密に規定する必要はないが一般的に使用光ファイ
バの臨界角度θc以下になるように選ぶことが望まし
い。例えば図3のシングルモード光ファイバの場合の臨
界角度θcは約3.6度である。
【0014】
【発明の効果】本発明による拡大された入射端面をもつ
光ファイバ光結合装置は、光源からの放射光を入射する
ように光ファイバを配列した光源とシングルモード光フ
ァイバの結合装置において、光ファイバの一部分を加熱
しながら軸方向に圧縮応力をかけて光ファイバ直径を拡
大変形し、拡大された部分で光軸に交差する面で切断さ
れ研磨されて形成された拡大されたコアおよびクラッド
面を含む拡大された光ファイバ入射端面部、前記拡大さ
れた光ファイバ入射端面部に続く通常の光ファイバ部の
コアおよびクラッドが次第により小径化され次第に回復
する一対のテーパ部分を有する結合部分と、前記結合部
の外周面に形成された反射層とから構成されている。
【0015】したがって、拡大された光ファイバクラッ
ド面を含む端面で受光する光源からの放射光を全て有効
なコア伝搬光に変換することが可能になった。従来のも
のに比較して光源とシングルモード光ファイバの光軸間
の軸心ずれ許容誤差値を大幅に緩和できる。例えば光源
からの光ビーム放射角度θr=25度、光源と光ファイ
バ入射端面間距離z=100μmにおける光ビーム半径
ωzは約47μmとなる。光源と光ファイバの許容光軸
ずれdが±5μmであれば無調整で組み立て可能である
ので、光軸ずれd=5μmと仮定すれば光軸ずれによる
本発明の光結合装置の光結合損失は2.2%と微小であ
り、従来は不可能であった光軸の無調整組み立てによっ
ても高い光結合効率を容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による拡大された入射端面をもつ光ファ
イバ光結合装置の実施例を示す断面図である。
【図2】前記拡大された入射端面をもつ光ファイバ光結
合装置の製造工程の実施例を示す工程図である。
【図3】光ファイバ延伸テーパ比をモードスポットサイ
ズω、光ファイバコア半径a、および光ファイバクラッ
ド半径bの関係で示すグラフである。
【図4】光源と光ファイバ端面との間に光学レンズ系を
使用しない簡便なタイプの従来形式の装置の光結合の原
理を説明するための略図である。
【図5】光結合効率の改善を図った従来技術による光結
合装置の断面を示す概略図である。
【図6】光軸誤差により光結合効率が低下しないよう、
光結合効率の改善を図った従来例の断面を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
1,30 光源 2,10,16,17 コア 3,14,18 クラッド 4,5 放射光 7 入射端面 8,12,19 光ファイバ 9,22,23 テーパ部 20 拡大部 11 マイクロレンズ 13 光ファイバの外径面 15 ガラスチューブ 21 光ファイバの中央部(細小径部) 25 フエルール 26 フエルールの中心孔 28,29 両端面 30 光源 100 光結合手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの放射光を入射するように光フ
    ァイバを配列した光源とシングルモード光ファイバの結
    合装置において、 光ファイバの一部分を加熱しながら軸方向に圧縮応力を
    かけて光ファイバ直径を拡大変形し,拡大された部分で
    光軸に交差する面で切断され研磨されて形成された拡大
    されたコアおよびクラッド面を含む拡大された光ファイ
    バ入射端面部、前記拡大された光ファイバ入射端面部に
    続く通常の光ファイバ部のコアおよびクラッドが次第に
    より小径化され次第に回復する一対のテーパ部分を有す
    る結合部分と、 前記結合部の外周面に形成された反射層と、から構成し
    た拡大された入射端面をもつ光ファイバ光結合装置。
  2. 【請求項2】 前記全反射層は高反射率の誘電体ミラー
    コーティング処理、または金,銀,銅,アルミニウムな
    どの高反射率金属被膜処理により形成された反射層であ
    る請求項1記載の拡大された入射端面をもつ光ファイバ
    光結合装置。
  3. 【請求項3】 前記結合部は一方の孔が前記拡大された
    光ファイバ入射端面部を受け入れるように加工されたフ
    ェルールに挿入固定されている拡大された入射端面をも
    つ光ファイバ光結合装置。
JP6128200A 1994-05-17 1994-05-17 拡大された入射端面をもつ光結合装置 Expired - Fee Related JP3020409B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6128200A JP3020409B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 拡大された入射端面をもつ光結合装置
US08/313,790 US5530781A (en) 1994-05-17 1994-09-28 Optical fiber light coupling interface with an enlarged incident surface and method of making same
DE69510406T DE69510406T2 (de) 1994-05-17 1995-03-11 Faseroptische Lichteinkopplungsschnittstelle mit vergrösserter Einfallsfläche
EP95103537A EP0683410B1 (en) 1994-05-17 1995-03-11 Optical fiber light coupling interface with an enlarged incident surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6128200A JP3020409B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 拡大された入射端面をもつ光結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07311322A true JPH07311322A (ja) 1995-11-28
JP3020409B2 JP3020409B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=14978947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6128200A Expired - Fee Related JP3020409B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 拡大された入射端面をもつ光結合装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5530781A (ja)
EP (1) EP0683410B1 (ja)
JP (1) JP3020409B2 (ja)
DE (1) DE69510406T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033015A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp ファイバスタブとそれを用いた光レセプタクルならびに光モジュール
JP2013507645A (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 ウォーターフォード・インスティテュート・オブ・テクノロジー 光デバイスおよびその製造方法
CN104316997A (zh) * 2014-09-24 2015-01-28 深圳大学 一种粗腰锥光纤的制备装置及方法
JP2020181091A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュール

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5479546A (en) * 1994-05-16 1995-12-26 Litton Systems, Inc. Optimized non-linear effect tapered optical fiber interferometer/switch device
US5768471A (en) * 1995-12-06 1998-06-16 Viratec Thin Films, Inc. Optical analyzer for measuring reflectivity of moving substrate
EP0918238A1 (en) * 1997-10-23 1999-05-26 Hewlett-Packard Company Optical device for connecting a semiconductor device and a waveguide.
US6612217B1 (en) * 1998-06-02 2003-09-02 Sri International Penetration resistant fabric structures and materials
US6115519A (en) * 1998-09-24 2000-09-05 Lucent Technologies Inc. Tapered optical fiber devices with variable index coatings for modifying guide properties of the fundamental mode
DE10045023A1 (de) * 2000-09-12 2002-03-21 Scc Special Comm Cables Gmbh Lichtwellenleiter-Verbindung und Verfahren zum Herstellen einer Lichtwellenleiter-Verbindung
AU2002239549A1 (en) * 2000-11-09 2002-06-03 California Institute Of Technology Dual-wavelength hybrid waveguide coupler
JP3794327B2 (ja) * 2002-01-15 2006-07-05 日本電気株式会社 光結合器及びその製造方法
JP3850743B2 (ja) * 2002-03-07 2006-11-29 シャープ株式会社 光通信モジュール、および光ファイバと光通信モジュールとの光学的結合構造
US20030231843A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Colombo Joseph G. Fiber optic light compressor for a curing instrument
US7308173B2 (en) * 2003-12-18 2007-12-11 Chiral Photonics, Inc. Optical fiber coupler with low loss and high coupling coefficient and method of fabrication thereof
JP5620212B2 (ja) * 2010-09-27 2014-11-05 株式会社デンソー 集光器及び集光装置
US10857550B2 (en) * 2016-03-21 2020-12-08 Thomas Huntley Low profile dust separator

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779628A (en) * 1972-03-30 1973-12-18 Corning Glass Works Optical waveguide light source coupler
US4076378A (en) * 1976-03-08 1978-02-28 American Optical Corporation Tapered fiber optic array
NL7706379A (nl) * 1977-06-10 1978-12-12 Philips Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een koppelelement.
JPS57171307A (en) * 1981-04-14 1982-10-21 Ricoh Co Ltd Optical fiber coupler connecting light emitter and optical fiber
JPS6070402A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Toshiba Corp レ−ザガイド用光フアイバの製造方法
US4641912A (en) * 1984-12-07 1987-02-10 Tsvi Goldenberg Excimer laser delivery system, angioscope and angioplasty system incorporating the delivery system and angioscope
DE8504351U1 (de) * 1985-02-15 1985-05-15 ESPE Fabrik pharmazeutischer Präparate GmbH, 8031 Seefeld Lichtleiter
JPS61188509A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光結合装置
US4729621A (en) * 1985-03-11 1988-03-08 Shiley Inc. Integral optical fiber coupler
US4654532A (en) * 1985-09-09 1987-03-31 Ord, Inc. Apparatus for improving the numerical aperture at the input of a fiber optics device
US4737004A (en) * 1985-10-03 1988-04-12 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Expanded end optical fiber and associated coupling arrangements
US4763976A (en) * 1987-05-21 1988-08-16 Corning Glass Works Connector employing mode field modification
US4946239A (en) * 1988-09-27 1990-08-07 Georgia Tech Research Corporation Optical power isolator
CH681925A5 (ja) * 1989-11-13 1993-06-15 Huber+Suhner Ag
US5074633A (en) * 1990-08-03 1991-12-24 At&T Bell Laboratories Optical communication system comprising a fiber amplifier
US5100507A (en) * 1991-01-31 1992-03-31 At&T Bell Laboratories Finishing techniques for lensed optical fibers
FR2681438B1 (fr) * 1991-09-16 1994-12-09 Alcatel Nv Procede pour limiter les pertes de couplage entre une fibre optique monomode et un systeme optique presentant respectivement des diametres de mode differents.
US5361383A (en) * 1991-10-30 1994-11-01 Hughes Aircraft Company Optical fiber having internal partial mirrors and interferometer using same
US5333218A (en) * 1993-05-24 1994-07-26 General Electric Company Optical fiber tapered output end preparation for improved high power laser/fiber delivered beam quality
GB2280968B (en) * 1993-08-12 1996-07-31 Northern Telecom Ltd Chirped optical fibre filter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033015A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp ファイバスタブとそれを用いた光レセプタクルならびに光モジュール
JP2013507645A (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 ウォーターフォード・インスティテュート・オブ・テクノロジー 光デバイスおよびその製造方法
CN104316997A (zh) * 2014-09-24 2015-01-28 深圳大学 一种粗腰锥光纤的制备装置及方法
JP2020181091A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE69510406D1 (de) 1999-07-29
EP0683410A1 (en) 1995-11-22
EP0683410B1 (en) 1999-06-23
US5530781A (en) 1996-06-25
DE69510406T2 (de) 2000-01-13
JP3020409B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2209127C (en) A coupling arrangement between a multi-mode light source and an optical fiber through an intermediate optical fiber length
JP3020409B2 (ja) 拡大された入射端面をもつ光結合装置
US4807954A (en) Optical coupling device
US4490020A (en) Coupling system for output light of semiconductor laser
RU2138892C1 (ru) Оптическое волокно с двумя сердцевинами, способ его изготовления, волоконный лазер с двумя сердцевинами и волоконный усилитель с двумя сердцевинами
US5351323A (en) Optical fiber for coupling to elliptically-shaped source
JPH0886923A (ja) レンズ付ファイバ
RU97111166A (ru) Оптическое волокно с двумя сердцевинами, способ его изготовления, лазерное волокно с двумя сердцевинами и оптический усилитель с двумя сердцевинами
JPS6275407A (ja) 光伝送装置
JPH08248266A (ja) 光ファイバフェルールおよび前記光ファイバフェルールを用いた光カプラ
US4830453A (en) Device for optically coupling a radiation source to an optical transmission fiber
US20020057873A1 (en) Laser collimator for a free space optical link
US20070165982A1 (en) Expanding single-mode fiber mode field for high power applications by fusion with multi-mode fiber
JPH10123358A (ja) 光結合器
US7280734B2 (en) Expanding single mode fiber mode field for high power applications by fusion with multimode fiber
US5701373A (en) Method for improving the coupling efficiency of elliptical light beams into optical waveguides
JP2896947B2 (ja) 光ファイバの端部構造及びその製造方法
JP3067948B2 (ja) 縮小された対面結合部をもつ光結合装置およびその製造方法
JP2651797B2 (ja) 光ファイバ光結合装置
JP2000321470A (ja) 光ファイバおよびレーザ加工機
JP2002236239A (ja) 光ファイバ、光モジュール、光ファイバ装置
JPH04264409A (ja) 光学結合回路
CN114740565A (zh) 瞄准光束的自由空间耦合
JPH02210406A (ja) 光結合回路
CN116990908A (zh) 基于自聚焦光纤式反射镜的多芯光纤芯间交换耦合器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees