JPH07310322A - 切羽限定式地中連続壁掘削機 - Google Patents

切羽限定式地中連続壁掘削機

Info

Publication number
JPH07310322A
JPH07310322A JP10364494A JP10364494A JPH07310322A JP H07310322 A JPH07310322 A JP H07310322A JP 10364494 A JP10364494 A JP 10364494A JP 10364494 A JP10364494 A JP 10364494A JP H07310322 A JPH07310322 A JP H07310322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
groove wall
fresh water
cutting face
stabilizing solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10364494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2737826B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Matsui
信行 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP10364494A priority Critical patent/JP2737826B2/ja
Publication of JPH07310322A publication Critical patent/JPH07310322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737826B2 publication Critical patent/JP2737826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定液管理を容易にすると共に、固液分離装
置の容量を低減する。 【構成】 連壁溝(A)を掘削機本体(2)の隔壁シー
ル材(5)により溝壁部(A1)と切羽部(A2)とに
画成し、溝壁部(A1)に安定液供給ライン(L1)を
接続し、切羽部(A2)に清水(C2)の給水ライン
(L2)と排水ライン(L3)とを接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、切羽限定式地中連続壁
掘削機に関する。
【0002】
【従来の技術】地中連続壁工事は、壁となる溝を掘削し
ながら安定液を置換し、掘削後に鉄筋篭等を建込んでコ
ンクリートを打設し、壁体を造成して壁を連続させる工
事である。この際、自立性のない地盤を深く掘削するた
めに安定液は、 (1) 掘削面に保護膜を形成し、地盤の崩壊を防ぐ。
【0003】(2) 地下水の流れを防ぐ。
【0004】(3) 逸水を防ぎ、土圧に対応する水圧
を確保する。
【0005】(4) 掘削面を長い間安定に保つ。
【0006】等の性能が要求される。そのために安定液
は、比重、粘度、濾水量、砂分渡度、PH等を必要管理
値に維持する。
【0007】掘削方式としては、クラムシェルバケット
方式と回転式掘削方式とに大別される。そのクラムシェ
ルバケット方式は、排土に際し溝壁を傷め易いこともあ
り、大深度のものにはあまり用いられない。他方、回転
式掘削方式の安定液は、溝壁の安定の他に、掘削ズリを
スラリー輸送する際の母液としての機能を合せ持ち、ス
ラリー排出部には固液分離装置が組込まれている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の方式では、次の
問題がある。
【0009】(1) 回転式掘削機で掘削する際、ズリ
と泥水との攪拌混合作用により、安定液の比重が大きく
なり、スラリー輸送の際の抵抗(揚程)が大きくなると
共に、固液分離後、溝壁内に循環して貯留された際に、
スライム量が多くなったり、壁面に付着するマッドフィ
ルムが厚くなったりする。
【0010】(2) 土中のアルカリイオン等により安
定液が劣化し、新規安定液と置換する必要がある。
【0011】(3) 固液分離の際、ズリに付着して安
定液が排出される。
【0012】(4) 安定液中の微粒のズリは、液中に
保持され、固液分離が困難である。
【0013】(5) 上記の(1)〜(4)により、品
質確保のためには、厳しい安定液管理と大容量の固液分
離装置とが必要となる。
【0014】本発明は、安定液管理を容易にすると共
に、固液分離装置の容量を低減化する切羽限定式地中連
続壁掘削機を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、掘削機
の切羽部を該切羽部上方の溝壁部から画成する隔壁と該
溝壁部に安定液を補給する安定液補給ライン及び安定液
供給コントロール装置と、前記切羽部に清水を供給する
給水ライン及び給水量コントロール装置と、該切羽部の
掘削ズリを清水を母液として排出する排水ラインと、該
排水ラインの掘削ズリを清水から分離する固液分離装置
と、前記切羽部及び溝壁部の圧力を一定に保ち、かつ、
排水量から安定液補給量を減じた値が清水供給量と大き
く離れた値とならないように清水供給量を調整するコン
トロール盤とを設けている。
【0016】
【作用】上記のように構成された切羽限定式地中連続壁
掘削機において、切羽部は給水ラインと排水ラインとで
地上部に接続され、溝壁部は、安定液が貯留される。
【0017】したがって、切羽部において掘削ズリを、
清水を母液としたスラリー循環とすることにより、スラ
リー母液の管理は、スラリーポンプの性能に応じた比重
管理だけとなり、ズリに付着して排出される母液に対し
ては、清水を補給するだけでよくなる。
【0018】また、溝壁内に貯留される安定液は、スラ
リー輸送によるズリの攪拌混合がないので、比重等の変
化が少ない。
【0019】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0020】回転式掘削機1の本体2の底部には、一対
のカッタ3が設けられ、その本体2の上面には、カッタ
駆動部4が設けられている。そして、本体2の底部の4
周には、隔壁シール材5が3段に設けられている。
【0021】図2及び図3をも参照し隔壁シール材5
は、例えばしゅろ繊維、ゴム板、ビニールシート又はこ
れらの複合体の板状体で形成されている。この隔壁シー
ル材5は、本体2に水平に形成された上下のスライドガ
イド6に摺動自在に支持され、格納シリンダ7で溝壁a
に対し選択的に当接されるようになっている。
【0022】図4及び図5は、隔壁シール材の別の実施
例を示し、隔壁シール材5aを本体2aに形成した段部
2bに垂直に枢着し、起伏シリンダ7aにより回動し選
択的に溝壁aに当接するようにした例である。
【0023】図6及び図7において、回転式掘削機1で
掘削された連壁溝Aには、本体2から溝壁aに当接続さ
れた隔壁シール材5により、上部の溝壁部A1と下部の
切羽部A2とが画成されている。
【0024】その溝壁部A1に安定液槽B1の安定液C
1を供給する安定液供給ラインL1が設けられ、そのラ
インL1には、安定液補給ポンプP1、安定液補給コン
トロール装置D1及び流量計M1が設けられている。そ
して、コントロール装置D1には、バイパス流量調整弁
V1及び電動開閉弁V2と、流出側の電動開閉弁V3が
設けられている。なお、符号S1は液位計である。
【0025】他方、切羽部A2に循環槽B2の清水C2
を循環供給する給水ラインL2と、その清水を母液とし
て掘削ズリを排出する排水ラインL3とが設けられてい
る。
【0026】その給水ラインL2には、水中サンドポン
プ式の循環ポンプP2、給水量コントロール装置D2、
流量計M2及び給水管10が設けられている。そのコン
トロール装置D2には、バイパス側の電動開閉弁V5及
び流量調整弁Vと流出側の電動開閉弁V4が設けられて
いる。他方、排水ラインL3には、排泥ポンプP3、排
泥管11、流量計M3及び固液分離装置12が設けられ
ている。また、溝壁部A1と切羽部A2とには、それぞ
れ圧力計S2、S3が設けられている。そして、部材M
1〜M3、P1、P2、S1〜S3及びV1〜V6は、
それぞれコントロール盤D3に接続されている。なお、
図中の符号L4は補給水ライン、P4はサイクロン打込
ポンプ、13はサイクロン、14は掘削ズリピット、2
0は掘削機ベースマシン、21はランニングブロックで
ある。
【0027】次に、作用について説明する。
【0028】前記安定液補給コントロール装置D1は、
溝壁部A1の安定液C1の液位を一定にするように、バ
イパス側の流量調整弁V1の開度を調整する。
【0029】また、給水量コントロール装置D2は、バ
イパス側の流量調整弁V6の開度を調整し、給水量を調
整する。
【0030】前記コントロール盤D3は、圧力センサS
3、S2からの検出信号に基づき、切羽部A2の内外の
圧力が一定になるよう、かつ、排水量から安定液補給量
を減じた値が、切羽部A2への給水量から大きく離れた
値とならないように、安定液補給コントロール装置D1
の流量調整弁V1の開度を調整し、安定液のバイパス流
量を調整することにより、切羽部A2への給水量を調整
する。
【0031】したがって、切羽部A2は、清水C2が循
環し、溝壁部A1は、安定液C1が一定液位に貯留され
る。
【0032】また、切羽部A2において、掘削ズリを清
水C2の母液と循環することにより、母液の管理は循環
ポンプP2の性能に応じた比重管理だけとなり、ズリに
付着して排出される母液に対しても、清水C2を補給す
るだけでよい。
【0033】また、地盤改良等で掘削土中に含まれるセ
メント等のアルカリイオンの影響がない。
【0034】また、溝壁部A1内に貯留される安定液C
1は、品質管理を必要とするが、スラリー輸送によるズ
リの攪拌混合がないので、比重等の変化が少ない。
【0035】また、土中に含まれるアルカリイオン等
は、溝壁aに静的に接触するだけなので、劣化が少な
い。
【0036】また、ズリの清水循環によるスラリー輸送
により、固液分離が安定液を母液にするよりも容易にな
り、固液分離装置12の容量が小さくて済むことにな
る。
【0037】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、安定液で溝壁を保持する溝壁部以外の切羽
部と固液分離部間は、清水循環によるスラリー輸送を行
い、安定液管理を容易にすると共に、固液分離装置の容
量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部を示す斜視図。
【図2】隔壁シール材の一実施例を示す側断面図。
【図3】図2のシール時の状態を示す側面図。
【図4】隔壁シール材の他の実施例を示す側面図。
【図5】図4のシール時の状態を示す側面図。
【図6】本発明の一実施例を示す全体構成図。
【図7】図6の液体及び電気回路図。
【符号の説明】
A・・・連壁溝 A1・・・溝壁部 A2・・・切羽部 a・・・溝壁 B1・・・安定液槽 B2・・・循環槽 C1・・・安定液 C2・・・清水 D1・・・安定液補給コントロール装置 D2・・・清水コントロール装置 D3・・・コントロール盤 L1・・・安定液補給ライン L2・・・給水ライン L3・・・排水ライン L4・・・補給水ライン M1〜M3・・・流量計 P1・・・安定液補給ポンプ P2・・・循環ポンプ P3・・・排泥ポンプ P4・・・サイクロン打込ポンプ S1・・・液位計 S2、S3・・・圧力計 V1、V6・・・流量調整弁 V2〜V5・・・電動開閉弁 1・・・回転式掘削機 2・・・本体 3・・・カッタ 4・・・カッタ駆動部 5、5a・・・隔壁シール材 6・・・スライドガイド 7・・・格納シリンダ 7a・・・起伏シリンダ 10・・・給水管 11・・・排水管 12・・・固液分離装置 13・・・サイクロン 20・・・掘削機ベースマシン 21・・・ランニングブロック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削機の切羽部を該切羽部上方の溝壁部
    から画成する隔壁と該溝壁部に安定液を補給する安定液
    補給ライン及び安定液供給コントロール装置と、前記切
    羽部に清水を供給する給水ライン及び給水量コントロー
    ル装置と、該切羽部の掘削ズリを清水を母液として排出
    する排水ラインと、該排水ラインの掘削ズリを清水から
    分離する固液分離装置と、前記切羽部及び溝壁部の圧力
    を一定に保ち、かつ、排水量から安定液補給量を減じた
    値が清水供給量と大きく離れた値とならないように清水
    供給量を調整するコントロール盤とを設けたことを特徴
    とする切羽限定式地中連続壁掘削機。
JP10364494A 1994-05-18 1994-05-18 切羽限定式地中連続壁掘削機 Expired - Fee Related JP2737826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10364494A JP2737826B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 切羽限定式地中連続壁掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10364494A JP2737826B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 切羽限定式地中連続壁掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07310322A true JPH07310322A (ja) 1995-11-28
JP2737826B2 JP2737826B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=14359488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10364494A Expired - Fee Related JP2737826B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 切羽限定式地中連続壁掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737826B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2295648A1 (fr) * 2009-09-15 2011-03-16 Soletanche Freyssinet Machine d'excavation comportant au moins un tambour couvert par un déflecteur
JP2011202355A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Waseda Univ 規格気泡安定液による地下構造物の造成方法
ITTO20110961A1 (it) * 2011-10-24 2013-04-25 Soilmec Spa Sistema per la evacuazione di fanghi di scavo.
CN110067521A (zh) * 2019-03-12 2019-07-30 山东省地质矿产勘查开发局八〇一水文地质工程地质大队 一种矿井内含挥发性有毒质固废旋挖处理系统和处理方法
CN111424746A (zh) * 2020-04-01 2020-07-17 江苏鸿基节能新技术股份有限公司 一种地下连续墙垂直掘进铣搅机、组合体和施工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2295648A1 (fr) * 2009-09-15 2011-03-16 Soletanche Freyssinet Machine d'excavation comportant au moins un tambour couvert par un déflecteur
JP2011202355A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Waseda Univ 規格気泡安定液による地下構造物の造成方法
ITTO20110961A1 (it) * 2011-10-24 2013-04-25 Soilmec Spa Sistema per la evacuazione di fanghi di scavo.
EP2586962A1 (en) 2011-10-24 2013-05-01 Soilmec S.p.A. System for evacuating sludge for a trench excavating machine
CN110067521A (zh) * 2019-03-12 2019-07-30 山东省地质矿产勘查开发局八〇一水文地质工程地质大队 一种矿井内含挥发性有毒质固废旋挖处理系统和处理方法
CN110067521B (zh) * 2019-03-12 2021-07-27 山东省地质矿产勘查开发局八〇一水文地质工程地质大队 一种矿井内含挥发性有毒质固废旋挖处理系统和处理方法
CN111424746A (zh) * 2020-04-01 2020-07-17 江苏鸿基节能新技术股份有限公司 一种地下连续墙垂直掘进铣搅机、组合体和施工方法
CN111424746B (zh) * 2020-04-01 2022-04-26 江苏鸿基节能新技术股份有限公司 一种地下连续墙垂直掘进铣搅机、组合体和施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2737826B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07310322A (ja) 切羽限定式地中連続壁掘削機
KR102063696B1 (ko) 모듈화된 토사와 혼합된 소일시멘트몰탈 재생장치
CN105422105A (zh) 土压平衡盾构机的渣土回收利用方法
JP2007247200A (ja) 泥水シールド装置
JP2588343B2 (ja) 掘削壁面安定液レベル制御装置
JP2002256538A (ja) 地下水を揚水して再び地下に返送する方法及び装置
JP2014222018A (ja) 気泡シールド工法における、抑泡剤を用いた、掘削土の流体輸送方法
JP3532175B2 (ja) 泥水式シールド掘進機
KR200417685Y1 (ko) 벤토나이트를 이용하여 안정액을 얻기 위한 일체형 자동믹서기
JP2003239686A5 (ja)
JPS5923828Y2 (ja) 掘削土砂のスラリ−輸送装置
RU2019703C1 (ru) Проходческий комплекс и шламовая емкость
JPH02112525A (ja) 泥水ケーソン工法
JPS5916077B2 (ja) 封圧泥水シ−ルド掘進機
JPS60223599A (ja) シ−ルド工法
JPS6367323A (ja) 溝内泥水量の管理システム
JP2000303777A (ja) 粘土層の推進方法及びその装置
KR850000536B1 (ko) 시일드터널 굴진장치
JPH11270277A (ja) 泥水式シールド工法における切羽安定管理システムおよび方法
JPS60192096A (ja) シ−ルド掘進における土砂搬出方法
JPS62194318A (ja) 泥水掘削工法における高粘度泥水の回収システム
JP2726764B2 (ja) 水底トンネル掘削機
JPS62270681A (ja) 土圧シ−ルド工法
JPS5814554B2 (ja) 泥水シ−ルド工法における排水方法とずり分離装置
JPS599718B2 (ja) シ−ルド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees