JPH07310316A - 土留壁 - Google Patents

土留壁

Info

Publication number
JPH07310316A
JPH07310316A JP10269194A JP10269194A JPH07310316A JP H07310316 A JPH07310316 A JP H07310316A JP 10269194 A JP10269194 A JP 10269194A JP 10269194 A JP10269194 A JP 10269194A JP H07310316 A JPH07310316 A JP H07310316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
continuous wall
counterforts
underground
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10269194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3049347B2 (ja
Inventor
Hideyo Iwamura
栄世 岩村
Toshimi Ishimatsu
利視 石松
Kenji Yanagiya
健治 柳屋
Kiyoshi Hara
潔 原
Jun Aizawa
旬 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP6102691A priority Critical patent/JP3049347B2/ja
Publication of JPH07310316A publication Critical patent/JPH07310316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049347B2 publication Critical patent/JP3049347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平面形状が矩形等の閉鎖断面領域内で、地中
連続壁で構成するので工期の短縮や工費の節減が可能な
ものであり、しかも、必要壁厚、必要鉄筋量が少なくて
すみ、より、経済的なものである。 【構成】 閉鎖断面領域を囲撓する地中連続壁1の内側
面を掘削側の面2とする土留壁において、この地中連続
壁1の掘削側の面2と反対側の背面に縦リブ状の控え壁
3を設け、該控え壁3を含めて地中連続壁1の天端を頂
版4で連続させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】平面形状が矩形等の閉鎖断面領域
内で、大規模掘削を行う場合の土留壁に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】平面形状が矩形等の閉鎖断面領域内での
掘削の土留としては、切梁工法やアンカー工法が代表的
なものである。
【0003】これらは周知のものであるが、切梁工法
は、H型鋼等の親杭と横矢板による土留壁やシートパイ
ル等の鋼矢板による土留壁に、腹起しと切梁を架設す
る。
【0004】アンカー工法は、H型鋼等の親杭と横矢板
による土留壁等に地盤アンカーを配設するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】切梁工法は大規模の掘
削を行う場合では、切梁の数が増え、掘削面内での作業
領域が制限され、工期が長くなる。
【0006】アンカー工法の場合はそのような問題はな
いが、地盤条件によってアンカー長が長くなるアン
カーのピッチが狭くなり施工が困難などの問題が生じ
る。
【0007】また、切梁工法やアンカー工法の他に地中
連続壁を利用する土留壁も考えられるが、大規模の掘削
を行う領域では縦方向、横方向共に曲げモーメントが大
きくなるので、壁厚および鉄筋量が膨大な量となり、施
工が不可能である。
【0008】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、平面形状が矩形等の閉鎖断面領域内で、地中連続壁
で構成するので工期の短縮や工費の節減が可能なもので
あり、しかも、必要壁厚、必要鉄筋量が少なくてすみ、
より、経済的なものである土留壁を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、閉鎖断面領域を囲撓する地中連続壁の内側面
を掘削側の面とする土留壁において、この地中連続壁の
掘削側の面と反対側の背面に縦リブ状の控え壁を設け、
該控え壁を含めて地中連続壁の天端を頂版で連続させた
ことを要旨とするものである。
【0010】
【作用】本発明によれば、地中連続壁の天端を頂版によ
って固定することによって固定点となり、一方、掘削面
は地盤によって弾性支持となる。また、控え壁を設ける
ことによって水平方向は控え壁が固定点となる。
【0011】その結果、地中連続壁は3〜4辺(掘削側
が岩あるいは隔壁があるときは4辺)が固定されるた
め、縦方向、横方向に曲げモーメントは少なくなる。
【0012】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の土留壁の1実施例を示す平面
図、図2は同上図1のA−A線断面図である。
【0013】図中1は土留壁として閉鎖断面領域を囲撓
する地中連続壁であり、この内側面を掘削側の面2とす
る。
【0014】そして、この地中連続壁1の掘削側の面2
と反対側の背面に縦リブ状の控え壁3を適宜間隔で設け
る。該控え壁3は、地中連続壁1と同じく掘削孔に鉄筋
籠を配置し、コンクリート打設して鉄筋コンクリート壁
として地中連続壁1と一体のものとして形成する方法が
一例であるが、プレキャストコンクリートを孔内に埋込
んで形成することもできる。
【0015】さらに、前記控え壁3を含めて地中連続壁
1の天端に頂版4を設け、この頂版4で地中連続壁1と
控え壁3を長さ方向に連続させた。この頂版4は鉄筋コ
ンクリート製のもので、型枠を組んだ中に配筋し、コン
クリート打設する現場製作のものやプレキャストコンク
リート製のものである。
【0016】このように地中連続壁1の天端を頂版4で
固定することによって、地中連続壁1の縦方向の支点と
なる。また、地中連続壁1の背面側に控え壁3を設ける
ことによって地中連続壁1の横方向の支点となる。
【0017】これにより地中連続壁1は3辺固定と1辺
は掘削側の面2として弾性支持となり、縦方向、横方向
の曲げモーメントは小さくなり、地中連続壁1の壁厚、
配筋を現状の技術で施工可能な範囲にとどめることがで
きる。
【0018】また、地盤条件等によって掘削側の面2
が、軟弱であるため地盤改良がされている場合、隔壁が
設けられている場合、あるいは掘削側の面2が岩である
場合には掘削側の面2を固定と見なし、4辺固定支持と
なるのでさらに曲げモーメントは小さくなる。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明の土留壁は、平
面形状が矩形等の閉鎖断面領域内で、地中連続壁で構成
するので工期の短縮や工費の節減が可能なものであり、
しかも、必要壁厚、必要鉄筋量が少なくてすみ、より、
経済的なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の土留壁の1実施例を示す平面図であ
る。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【符号の説明】 1…地中連続壁 2…掘削側の面 3…控え壁 4…頂版
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 潔 東京都港区元赤坂一丁目3番8号 鹿島建 設株式会社東京支店内 (72)発明者 相沢 旬 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 閉鎖断面領域を囲撓する地中連続壁の内
    側面を掘削側の面とする土留壁において、この地中連続
    壁の掘削側の面と反対側の背面に縦リブ状の控え壁を設
    け、該控え壁を含めて地中連続壁の天端を頂版で連続さ
    せたことを特徴とする土留壁。
JP6102691A 1994-05-17 1994-05-17 土留壁 Expired - Fee Related JP3049347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6102691A JP3049347B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 土留壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6102691A JP3049347B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 土留壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07310316A true JPH07310316A (ja) 1995-11-28
JP3049347B2 JP3049347B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=14334282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6102691A Expired - Fee Related JP3049347B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 土留壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049347B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017036566A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社大林組 山留め壁の支持構造
CN108221955A (zh) * 2017-12-14 2018-06-29 中国矿业大学 一种可整体循环使用预制地下连续墙、吊具以及施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140313A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Kawasaki Steel Corp 高剛性鋼矢板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140313A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Kawasaki Steel Corp 高剛性鋼矢板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017036566A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社大林組 山留め壁の支持構造
CN108221955A (zh) * 2017-12-14 2018-06-29 中国矿业大学 一种可整体循环使用预制地下连续墙、吊具以及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3049347B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012007410A (ja) 矩形断面構造物の補強構造
JP2000282469A (ja) 切梁式土留め支保工及び根切り工法
KR20040011113A (ko) 가설 흙막이 공법
JPH07310316A (ja) 土留壁
JP3958319B2 (ja) プレストレスト仮設工法
JP2684961B2 (ja) 建物地下壁の構築方法
JP2715867B2 (ja) 簡易地下構築工法
JP4616125B2 (ja) トンネル構築用プレキャスト梁及びトンネルの構築方法
KR200361098Y1 (ko) 도로 사면 보강용 옹벽
KR200258949Y1 (ko) 흙막이벽 구축용 트러스식 지보구조체
JP4068398B2 (ja) 地下構造体
JP3319494B2 (ja) 簡易地下構築物
JP2987371B2 (ja) 地中連続壁
JPH059930A (ja) 自立式山留工法
JP2800688B2 (ja) 高層棟と低層棟とからなる建物の基礎工法
KR102269357B1 (ko) 구조 개선된 프리캐스트 피암 구조물
EP0267879B1 (en) Structure for the consolidation of bank sides and embankments of watercourses and the like
JPS6026724A (ja) 鉄骨建築構造物と合成地中梁との一体化工法
JP5080436B2 (ja) 簡易山留め壁及びその施工方法
KR0135446Y1 (ko) 흙막이 토류판용 스페이서
JPH10298976A (ja) ソイルセメント柱列山止め壁を躯体に緊結した建物の基礎構造
KR200299604Y1 (ko) 철제토류판용 고정구
SU1145088A1 (ru) Подземный канал дл прокладки трубопроводов
JP4919079B2 (ja) 保護構造物
JPH08158368A (ja) T形自立山留め壁

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees