JPH07310226A - 消臭機能をもつ合成繊維 - Google Patents

消臭機能をもつ合成繊維

Info

Publication number
JPH07310226A
JPH07310226A JP12702594A JP12702594A JPH07310226A JP H07310226 A JPH07310226 A JP H07310226A JP 12702594 A JP12702594 A JP 12702594A JP 12702594 A JP12702594 A JP 12702594A JP H07310226 A JPH07310226 A JP H07310226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
synthetic fiber
feel
deodorizing
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12702594A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Ohara
柊三 大原
Ryoichi Kitamura
良一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goyo Paper Working Co Ltd
Original Assignee
Goyo Paper Working Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goyo Paper Working Co Ltd filed Critical Goyo Paper Working Co Ltd
Priority to JP12702594A priority Critical patent/JPH07310226A/ja
Publication of JPH07310226A publication Critical patent/JPH07310226A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/0045Footwear characterised by the material made at least partially of deodorant means

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 繊維形成樹脂に、疎水性ゼオライトを必須成
分とする脱臭剤を配合し、紡糸してなる消臭機能をもつ
合成繊維。 【効果】 高湿度下でも良好な消臭機能を発揮し、触
感、肌ざわり、風合も良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は消臭機能をもつ合成繊維
に関し、更に詳しくは、高湿度下においても優れた消臭
機能を発揮する消臭性合成繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、より快適で、より健康的な生活環
境が追求され、家庭及び身の回りから発生する悪臭の除
去に大きな関心が寄せられている。従来より、消臭機能
を付与した繊維としては、繊維表面に脱臭剤をコーティ
ングあるいは担持させたタイプ、及び繊維に脱臭剤を配
合したタイプがある。ここでいう配合とは、繊維形成樹
脂に脱臭剤などを練り込んで紡糸し、繊維にすることを
いう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、繊維に
コーティングあるいは担持させたタイプは、消臭速度
(悪臭成分を人間が感じないレベルまで消臭する時間)
が速いものの、使用中や洗濯時に剥落するため、処理さ
れた繊維の効果の持続性、耐久性が劣り、更には繊維と
しての触感、肌ざわり、風合なども低下する欠点があ
る。一方、脱臭剤を配合したタイプは、持続性及び耐久
性は向上するものの、多種多様の悪臭成分を素速く消臭
するという点、さらに高湿度下での消臭効果が低下する
点に問題があり、また触感、肌ざわり、風合なども上記
コーティング又は担持タイプに比べると良好ではある
が、まだ充分なものとは言い難い。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる実
情に鑑み上記課題を解決するべく鋭意研究の結果、繊維
形成樹脂に、疎水性ゼオライトを必須成分とする脱臭剤
を配合することにより、多種多様の悪臭成分に対して優
れた消臭効果を示し、かつ高湿度下においても強力な消
臭機能を発揮し、さらに触感、肌ざわり、風合などの点
でも良好な合成繊維が得られることを見出し、本発明を
完成した。
【0005】即ち、本発明は、繊維形成樹脂に、疎水性
ゼオライトを必須成分とする脱臭剤を配合し、紡糸して
なる消臭機能をもつ合成繊維を内容とするものである。
【0006】本発明に用いられる疎水性ゼオライトは、
四面体に配位したSiO2 とAl23 から構成される
無機の結晶化合物であり、SiO2 /Al2 3 のモル
比においてSiO2 リッチで、その比の値が35以上の
ゼオライトをいう。
【0007】疎水性ゼオライトは、生活環境下、身の回
りの臭気発生物質であるアミン類、含硫黄化合物、アル
デヒド類、有機酸、低級脂肪酸、ケトン類、インドール
類、アンモニアなどから発生する広範囲な悪臭を脱臭す
る能力に優れている。また、Si−O−Si結合は、疎
水性を示すので水分子を吸着しにくくなり、高湿度下に
おいても長期にわたり安定した脱臭効果を持続する。さ
らに疎水性ゼオライトは、配合した繊維が無色あるいは
淡白色であり、繊維に配合する脱臭剤としてより好適で
ある。また、疎水性ゼオライト以外の、物理的吸着によ
って消臭機能を示す多孔性活性物質や、臭気成分を酸化
還元作用によって分解する触媒物質を1種又は2種以上
組み合わせて配合してもよい。
【0008】多孔性活性物質としては、活性白土、天然
及び合成の親水性ゼオライト、シリカ、酸化マグネシウ
ム、さらにシリカと酸化マグネシウムの混合体及び複合
体などが挙げられる。一方、触媒物質としては、白金
系、パラジウム−白金系、シリカ−アルミナ系、さらに
光触媒作用をもつTiO2 系などの無機系触媒及び有機
系の酵素やフタロシアニン系人工酵素などが挙げられ
る。
【0009】とりわけ、触媒物質の配合は、疎水性ゼオ
ライトの吸着した臭気物質を触媒物質が分解し、その結
果、疎水性ゼオライトは再度臭気物質の吸着が可能とな
り、このことの繰り返しにより疎水性ゼオライトの消臭
機能の持続性をより向上させるので好適である。しか
し、多孔性活性物質や触媒物質を配合する場合、繊維を
濃色に着色させる物質は好ましくない。
【0010】本発明の合成繊維に使用される繊維形成樹
脂は、熱可塑性樹脂が好適で、例えばポリエチレン樹
脂、ポリプロピレン樹脂、及びエチレン系共重合体樹脂
などのポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル
系樹脂、ナイロン−6、ナイロン−6・6などのポリア
ミド系樹脂、さらにポリカーボネート系樹脂、ポリ塩化
ビニル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、アクリル
系樹脂などが挙げられ、これらは単独又は2種以上組み
合わせて用いられる。
【0011】本発明の消臭機能をもつ合成繊維は、単繊
維あるいは複合構造繊維のいずれに応用してもよい。触
感、肌ざわり、風合などの点から、複合構造繊維である
分割型複合構造繊維及び芯鞘型複合構造繊維への応用が
好適である。分割型複合構造繊維は、分割されることに
より、より細デニール化が可能となり、その結果、触
感、肌ざわり、風合などの点で一層優れたものとなる。
一方、芯鞘型複合構造繊維は、その繊維表面に効果的に
脱臭剤を配することができ、しかも芯成分の繊維形成能
より、単一繊維では不可能な量の脱臭剤を鞘成分に配合
することができるなどの点で優れたものとなる。
【0012】繊維への脱臭剤の配合量は、繊維形成樹脂
及び目的とする繊維の構造などにより異なるが、0.2
〜10重量%、好ましくは1〜8重量%の範囲である。
0.2重量%未満では脱臭効果が乏しく、10重量%を
越えると紡糸時の加工性及び繊維として触感、肌ざわ
り、風合いが低下する。
【0013】一方、配合する脱臭剤の粒径は、0.1〜
10μm(平均粒径)の範囲が好適であり、この範囲を
逸脱すると紡糸性が低下し、同時に繊維としての触感、
肌ざわりが低下する。本発明の繊維に、より機能性を付
与するための各種配合剤の添加は何ら制限されない。
【0014】例えば、ポリオレフィン系樹脂を繊維形成
樹脂とする場合は、1個の水素基を有するシリコーン化
合物と該水素基と反応する二重結合を少なくとも1個有
する炭化水素化合物との反応物からなる変性シリコーン
化合物を脱臭剤と同様に配合してもよい。変性シリコー
ン化合物などシリコーン化合物への配合は、繊維に撥水
性が付与されると同時に滑り性が付与され、繊維の触
感、肌ざわり、風合などが一層改良される。分割型複合
構造に応用された場合は、変性シリコーン化合物の離型
性により分割性が向上し、より細デニール化が可能とな
る。
【0015】さらに、シリコーン化合物の添加は、繊維
形成樹脂の気体バリヤ性を低下させるため、より悪臭の
吸着等を速くし、消臭速度を高める効果もある。シリコ
ーン化合物は、繊維形成樹脂との相溶性を図るため、配
合される樹脂に適した変性がなされ、変性シリコーン化
合物として配合される。
【0016】本発明の繊維には、本発明の特性を損なわ
ない範囲で脱臭剤などの均一分散を図るための分散剤を
添加してもよく、その他加工助剤を初めとして通常使用
される顔料、酸化防止剤、帯電防止剤などの添加につい
ても何ら制限されない。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるもので
はない。尚、以下の記載において、「%」は「重量%」
を表す。
【0018】実施例1 繊維形成樹脂として高密度ポリエチレン(MI:20g
/10分、密度:0.956g/cm3 )95%に疎水性
ゼオライト「アブセンツ#3000」(米国UOP社
製、ユニオン昭和株式会社販売、平均粒径:5μm、S
iO2 /Al2 3 モル比:100)の乾燥済パウダー
5%を添加し、ペレタイザーによりダイ温度200℃で
ペレット化して鞘部用の樹脂とした。一方、芯部用の樹
脂として、結晶性ポリプロピレン(MI:30g/10
分)を別に用意した。ついで鞘部用樹脂と芯部用樹脂を
用いて複合容積比1:1として常法により単繊維15デ
ニールの芯鞘型複合構造繊維を得た。この複合繊維を繊
維長51mmにカットし、下記の方法により消臭評価し
た。一方、カットされた繊維を合成繊維用カードで製綿
し、120℃のエアージェットで圧着しウエブ目付80
g/m2の不織布の汗取りパッドを作製し実用評価に供し
た。
【0019】(消臭評価の方法) (イ)人工の悪臭源に対する評価 悪臭源として魚類、肉類、野菜、卵などを入れたガラス
容器を約30℃で2週間放置し人工悪臭物質を得た。評
価法は、得られた合成繊維2gを2L容デシケーターに
とり、その中に繊維との直接の接触を避けるようにして
前記した悪臭物質1gを入れて密閉し、25℃の条件下
で経時における臭気強度の変化を見た。また、上記とは
別に前記と同様にセットしたデシケーターの底部に水を
入れて高湿度下(湿度90%以上)での消臭効果を見
た。 (ロ)体臭に対する評価 腋臭が強い男女8人を被検者として実用試験を実施し
た。各被検者の腋下に不織布(10cm×10cm) の汗取
りパッドを当て、経時的に取り出して臭気強度の変化を
見た。
【0020】尚、臭気強度の評価は5名の専門パネラー
により、下記の表1に示す6段階臭気強度表示法により
行なった。得られた強度はパネラー5人の平均値(四捨
五入)で示した。
【0021】
【表1】
【0022】評価結果を表2に示す。得られた繊維は芯
鞘型複合構造繊維であり、繊維表面に効果的に脱臭剤を
配することができ、消臭速度も速く、疎水性ゼオライト
の広範囲な消臭剤効果は、高湿度下においても低下しな
かった。また汗取りパッドの実用評価においても、得ら
れた不織布は肌ざわり、風合も優れ、高湿度下にかかわ
らず、強力な消臭効果を示した。
【0023】実施例2 繊維形成樹脂として結晶性ポリプロピレン(MI:6.
5g/10分)95%に疎水性ゼオライト「ZSM−5
型」(エカ・ノーベル・アクチエボラーグ社(スエーデ
ン)製、平均粒径:4.7μm、SiO2 /Al2 3
モル比:280)の乾燥済パウダー5%を添加し、ペレ
タイザーにより、ダイ温度220℃でペレット化して繊
維用樹脂とした。得られた樹脂を用いて常法により紡糸
し単繊度15デニールのモノフィラメントを得た。 こ
のモノフィラメントを繊維長51mmにカットし、実施
例1と同様の方法で消臭評価した。一方、カットされた
繊維を実施例1と同様に製綿し180℃エアージェット
で圧着しウエブ目付80g/m2の不織布の汗取りパッド
を作製し実施例1と同様の方法で実用評価した。
【0024】評価結果を表2に示す。得られた繊維はモ
ノフィラメント構造であり、実施例1の芯鞘型複合構造
繊維に比べて消臭速度がやや落ちるものの、疎水性ゼオ
ライトのもつ広範囲の消臭効果及び高湿度下における安
定した消臭効果を示した。また汗取りパッドの実用評価
においては、肌ざわり、風合がやや低下するものの、強
力な消臭効果を示した。
【0025】比較例1 実施例1で用いた高密度ポリエチレン95%に親水性の
ゼオライト「ゼオラムA−5」(東ソー株式会社製、平
均粒径:6μm、SiO2 /Al2 3 モル比:1)の
乾燥パウダー5%を添加し、ペレタイザーによりダイ温
度200℃でペレット化して鞘部用の樹脂とした以外
は、実施例1と同様にして単繊度15デニールで、繊維
長51mmにカットした芯鞘型複合構造繊維を得て実施
例1と同様の方法で消臭評価した。一方、カットされた
繊維を用いて実施例1と同様にしてウエブ目付80g/
m2の不織布の汗取りパッドを作製し実施例1と同様の方
法で実用評価した。
【0026】評価結果を表2に示す。得られた繊維は親
水性ゼオライトを含有するため、低湿度下にあっても疎
水性ゼオライトほど広範囲な消臭効果は認められず、ま
た高湿度下においてはその効果が著しく低下した。また
汗取りパッドの実用評価においても、肌ざわり、風合は
良いが、良好な消臭効果は認められなかった。
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】本発明の消臭機能をもつ合成繊維は、生
活環境下、家庭及び身の回りから発生する広範囲な悪臭
を速やかに消臭し、かつ触感、肌ざわり、風合なども優
れている。さらに、これらの機能は、高湿度下の環境に
あってもその効果の低下は見られない。本発明の消臭機
能をもつ合成繊維は、織物、編物、不織布などに加工さ
れ、また混抄して紙にすることも可能である。さらに具
体的には、たとえば、衣料、インテリア、寝具などの他
に、おむつ、汗取りパッド(腋臭取り用)、ナプキン、
靴の中敷きなどに好適に応用される。特に、高湿度下に
て使用され、より触感、肌ざわり、風合が重要視される
分野において好適である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維形成樹脂に、疎水性ゼオライトを必
    須成分とする脱臭剤を配合し、紡糸してなる消臭機能を
    もつ合成繊維。
  2. 【請求項2】 合成繊維が複合構造繊維である請求項1
    記載の合成繊維。
  3. 【請求項3】 複合構造繊維が芯鞘型複合構造繊維であ
    る請求項2記載の合成繊維。
JP12702594A 1994-05-16 1994-05-16 消臭機能をもつ合成繊維 Withdrawn JPH07310226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12702594A JPH07310226A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 消臭機能をもつ合成繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12702594A JPH07310226A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 消臭機能をもつ合成繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07310226A true JPH07310226A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14949824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12702594A Withdrawn JPH07310226A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 消臭機能をもつ合成繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07310226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527131A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリオキシメチレおよびゼオライトを含有する成形組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527131A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリオキシメチレおよびゼオライトを含有する成形組成物
US7989537B2 (en) 2005-01-13 2011-08-02 Basf Aktiengesellschaft Moulding compound comprising polyoxymethylene and zeolite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222342B2 (ja) 多孔質シリカを含有する吸着能付与剤
US8216559B2 (en) Deodorant fiber and fibrous article and product made thereof
JP3018304B2 (ja) 衛生用吸収体製品
EP1145723B1 (en) Composition absorbing odorous substances and releasing various active substances
JP3218767U (ja) 抗菌性不織布
JP4840603B2 (ja) 消臭剤及びこの消臭剤を用いた繊維製品
JP2009528459A (ja) 改良した人工芝システム用の方法及び装置
JP2818929B2 (ja) 消臭剤、消臭繊維及びその製造方法、並びに消臭加工体
JP3713122B2 (ja) 消臭性繊維製品
WO2005103365A1 (ja) 消臭性スエード調皮革様シート
US7163737B2 (en) Absorbent composition of matter for odoriferouse substances and releaser of diverse active ingredients and articles incorporating same
JPH10292268A (ja) 消臭ポリエステル繊維構造物
JPH07310226A (ja) 消臭機能をもつ合成繊維
JP2824594B2 (ja) 消臭剤組成物および消臭シート
JP2005213686A (ja) 再生セルロース繊維を含む繊維材料
JP2009280931A (ja) 消臭繊維
JP4525443B2 (ja) 消臭性繊維及びこれを用いた繊維成形体、繊維製品
JP2008054705A (ja) 消臭ぬいぐるみ
JP3300085B2 (ja) 吸着性組成物およびその製造法
JP2000096430A (ja) 多機能性不織布
KR200387645Y1 (ko) 마이크 커버
JP3575899B2 (ja) ドレスカバー、消臭積層シート、及びその製造法
JPH10314284A (ja) セルロース系消臭材料およびその製造方法
KR100616186B1 (ko) 항균방취성능이 우수한 인공피혁 제조용 시트의 제조방법
JP2005314849A (ja) 羽毛及び当該羽毛を詰めた寝具類並びに同羽毛を詰めた衣類

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731