JPH07309136A - 自動車ドア用ガードバー - Google Patents

自動車ドア用ガードバー

Info

Publication number
JPH07309136A
JPH07309136A JP6103984A JP10398494A JPH07309136A JP H07309136 A JPH07309136 A JP H07309136A JP 6103984 A JP6103984 A JP 6103984A JP 10398494 A JP10398494 A JP 10398494A JP H07309136 A JPH07309136 A JP H07309136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard bar
beam portion
filler
automobile door
deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6103984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3186423B2 (ja
Inventor
Sosuke Kudo
宗輔 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10398494A priority Critical patent/JP3186423B2/ja
Publication of JPH07309136A publication Critical patent/JPH07309136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186423B2 publication Critical patent/JP3186423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きな設計自由度を有すると共に、ドア内の
充分な取付スペースの確保と軽量化が達成でき、かつ側
面衝突時の衝撃エネルギーの吸収量の増大を図ること。 【構成】 管状ビーム部2の両端に、ドアインナパネル
に接合するブラケット部3を設けてなる自動車ドア用ガ
ードバー1において、管状ビーム部2内に低圧縮性で粘
弾性的特性を有する充填材4を充填した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のドア内部に設
けられ、側面衝突の際にドアの室内側への破損を防止し
て乗員を保護するための自動車ドア用ガードバーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の側面に車巾方向外側から
荷重が作用したとき、ドアのアウタパネルが車巾方向内
側に変形することがあるので、ドアの強度剛性を高める
べく、ドアの水平方向に沿って架設した自動車ドア用ガ
ードバーが知られている。
【0003】この自動車ドア用ガードバーとして、例え
ば特開平4−260815号公報に開示されたガードバ
ー100は、図8及び図9に示すように高張力鋼板から
なる帯鋼板をプレス加工してビーム部101とブラケッ
ト部102を一体成形して得られている。
【0004】すなわち、ガードバー100は、円形断面
に形成された管状のビーム部101と、このビーム部1
01の長手方向両端部に形成された平板状のブラケット
部102とで構成されている。ビーム部101には、平
板両端の縁が突き合う合せ面101aが存在し、この合
わせ面101aは溶接によって結合されて結合部103
となっている。また、結合部103には、ビーム部10
1の内周部にビーム部101の長手方向に沿って隆起部
104が形成されている。
【0005】ブラケット部102は、ビーム部101側
をかなめとする扇形状に形成されており、その端部には
ドア内部に固定するためのドア取付部102aが設けら
れており、かつ、その中央部にはドア取付部102aか
らビーム部101へ達し、ビーム部101へ若干入り込
んだ位置まで直線状のビード105が設けられている。
【0006】このように形成されたガードバー100は
その結合部103を車巾方向へ向くようにして、ドア取
付部102aを介してドア内に水平方向に取付けられ、
自動車の側面に車巾方向外側から荷重が作用したとき
に、ドアの強度剛性を高めるべく機能している。なお、
この自動車ドア用ガードバーに関する他の類似技術は、
特開平4−238725号公報、特開平4−23872
6号公報、及び特開平4−238727号公報に開示さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このガードバー100
は車巾方向外側からの荷重を受けるビーム部101が略
円形断面に形成されているので、ビーム部101の剛性
を高くして側面衝突時の衝撃エネルギー吸収効率の向上
を図ろうとすると、ビーム部101の板厚を厚くした
り、あるいは/及びビーム部101の径を大きくしたり
することにより対応することができる。
【0008】しかしながら、ビーム部101の板厚を厚
くすることは重量増加及び加工上の困難性を伴い、かつ
ビーム部101の径を大きくすることはドア内の取付ス
ペースの確保が難かしくなる等、種々の制約を受けるこ
とになり、ひいてはガードバー100の設計自由度を小
さくしている。
【0009】本発明は前記した事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、大きな設計自由度を有すると共
に、ドア内の充分な取付スペースの確保と軽量化が達成
でき、かつ側面衝突時の衝撃エネルギーの吸収量の増大
した自動車ドア用ガードバーを提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ため請求項1記載の発明は、管状ビーム部の両端に、ド
アインナパネルに接合するブラケット部を設けてなる自
動車ドア用ガードバーにおいて、前記管状ビーム部内に
低圧縮性で粘弾性的特性を有する充填材を充填したこと
を特徴としている。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の自
動車ドア用ガードバーであって、前記充填材の前記管状
ビーム部内での移動を阻止するストッパ部を有すること
を特徴としている。
【0012】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の自動車ドア用ガードバーであって、前記管状ビーム
部とブラケット部が一枚の帯鋼板で一体に形成されてお
り、前記充填材を充填した前記管状ビーム部の両端開口
部が内径方向に折曲した閉塞片によって部分的に閉塞さ
れていることを特徴としている。
【0013】さらに、請求項4記載の発明は、請求項1
乃至3のいずれか1項記載の自動車ドア用ガードバーで
あって、前記充填材が強化材を添加した合成樹脂である
ことを特徴としている。
【0014】
【作用】請求項1乃至4記載の発明は、前記した構成に
なっているので次の作用を奏する。
【0015】すなわち請求項1記載の発明は、管状ビー
ムの変形時に内部に充填された充填材が緩和現象を起し
て弾性変形と粘性流動を同時に発生させることによって
充填材自体でも変形の際の衝撃エネルギーを吸収するこ
とができると共に特性の異なる充填材を用いることによ
って前記衝撃エネルギーの吸収量を制御することができ
る。
【0016】請求項2記載の発明は、管状ビーム部の内
部に充填された充填材の移動が阻止されるので、管状ビ
ーム部の変形の際に充填材の圧縮抵抗により管状ビーム
の内容積変化が抑制されて管状ビーム部の塑性変形荷重
を高めることができると共に、変形の際の衝撃エネルギ
ーの吸収量を一層増大させることができる。
【0017】また、請求項3記載の発明は、管状ビーム
部とブラケット部とを一体形成し、かつ管状ビーム部の
両端開口部を開口部の一部を内径方向に折曲した閉塞片
によって部分的に閉塞したので、管状ビーム部とブラケ
ット部との溶接が不要となると共に開口部の閉塞が他部
材を用いることなく行なうことができる。
【0018】その上、請求項3記載の発明は、管状ビー
ム部の両端開口部の開口面積が中央の断面積に比べて小
さくなっているので、管状ビーム部の変形時の充填材の
移動が阻止されて、前記請求項2記載の発明と同様に、
ビーム部の塑性変形荷重を高めることができると共に、
ビーム部変形時の衝撃エネルギーの吸収量を一層増大さ
せることができる。
【0019】さらに、請求項4記載の発明は、合成樹脂
に強化材を添加した充填材を用いているので、合成樹脂
の粘弾性的特性を利用することができると共に、強化材
の添加により引張強さ、曲げ強さ及び衝撃強さを増大さ
せて管状ビーム部の変形の際の衝撃エネルギー吸収効率
を向上させることができ、かつ異種の合成樹脂及び強化
材の添加量によって前記衝撃エネルギーの吸収量を制御
することができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を図示した実施例に基づいて具
体的に説明する。
【0021】図1は,第1実施例としての自動車ドア用
ガードバー1を示す。
【0022】このガードバー1はビーム部2と、このビ
ーム部2の両端部に溶接固着したブラケット部3とを有
して大略構成されている。このガードバー1は、ビーム
部2の両端構造が同一となっており、図1においてはそ
の片側部分のみを示す。
【0023】ビーム部2は、例えば高張力鋼板からなる
帯鋼板を巾方向にプレス加工すると共に、巾方向の両端
の継ぎ目を溶接して形成される両端を開放した管状体2
1と、この管状体21の内部に充填された低圧縮性で粘
弾性的特性を有する充填材4とから構成されている。
尚、この管状体21は、単なる鋼パイプであってもよ
い。
【0024】この充填材4は、例えばガラス繊維強化ポ
リエチレンのように合成樹脂に強化材を添加したものが
用いられる。
【0025】また、ブラケット部3は、例えば高張力鋼
板を用いて平板状に形成されており、ビーム2とは別体
に形成されている。このブラケット部3には、ビーム部
2への結合側端部に結合凹部31が形成されており、他
側にフランジ状のドア取付部32が形成されている。
【0026】そしてこのブラケット部3は、その結合凹
部31をビーム部2の端部に溶接固着することによって
ビーム部2の両端に設けられて、自動車ドア用ガードバ
ー1を構成している。
【0027】このように構成された自動車ドア用ガード
バー1は、ドア内部に水平方向に架設される。
【0028】すなわち、自動車のフロントサイドドア1
0は、図2乃至図4に示すようにドアアウタパネル11
と、ドアインナパネル12とで従来と同様に箱形断面に
構成されると共に、ドアアウタパネル11及びドアイン
ナパネル12の上端縁11a及び12aがそれぞれ略コ
字状に互いに対向して折り曲げられてウインドウガラス
14の出入りするための開口13と、ドアインナパネル
12の前部及び後部に上下方向に略一様に設けられ段部
12b及び12cとを備えている。そしてガードバー1
はビーム部2の両端部に設けたブラケット部3のドア取
付部32を段部12b,12cに溶接固着してドア10
内部に水平方向に架設される(図4参照)。
【0029】このように、ドア10内に架設されたガー
ドバー1は、ドア10の強度剛性を高め、側面衝突の際
にドア10の室内側への破損を防止して乗員を保護する
べく機能している。
【0030】このガードバー1は、車巾方向外側からビ
ーム部2に荷重が作用したとき、充填材4の低圧縮性と
粘弾性的特性に基づく衝撃強さが付加されてビーム部2
の塑性変形荷重を高めることができると共に、ビーム部
2の変形による充填材4の粘弾性的特性に基づく緩和現
象により生じる弾性変形と粘性流動との過程でビーム部
2の変形の際の衝撃エネルギーを吸収することができ
る。
【0031】このためガードバー1は、曲げ剛性及び衝
撃エネルギー吸収効率を向上させることができ、この分
ビーム部2の構成体としての管状体21の管径を小さく
し、かつ板厚を薄くすることができるので軽量化を達成
できる。
【0032】その上、このガードバー1は、ビーム部2
の管状体21の管径及び板厚を変更することなく、特性
の異なる充填材4を用いることによって曲げ剛性の大き
さ及び衝撃エネルギーの吸収量を容易に制御することが
できるので設計自由度が拡大したものとなっている。
【0033】充填材4が強化材を添加した合成樹脂であ
る場合、強化材及び合成樹脂の種類、及び強化材の添加
量によって、得られる特性が相異する。例えばガラス繊
維強化ポリエチレンの場合、ガラス繊維の繊維長及び添
加量、あるいは/及びポリエチレンの重合度によって、
引張強さ、曲げ強さ、及び衝撃強さ等の特性が異なる充
填材4を得ることができる。
【0034】図5は第2実施例としての自動車ドア用ガ
ードバー50を示す。
【0035】このガードバー50は、ビーム部2の両端
構造が相違するのみで、他の構成は前述したガードバー
1と同一構成になっている。このため同一構成要素は同
一符号を付して重複する説明を省略する。なお、ガード
バー50はビーム部2の両端構造が同一になっているも
のであり、図5においてはその片側部分のみを示す。
【0036】すなわち、ガードバー50はビーム部2の
端部開口部24がストッパ部としての栓部材5で閉塞さ
れた構造となっている。このガードバー50は、ビーム
部2内の充填材4の移動が栓部材5により阻止されてい
るので、車巾方向外側からビーム部2に荷重が作用した
際に、充填材4の圧縮抵抗を受けてビーム部2の内容積
変化が抑制され、この結果ビーム部2の塑性変形荷重を
高めることができると共に、衝撃エネルギー吸収量の増
大を図ることができる。
【0037】上記実施例では、ブラケット部3に対して
別部材5で充填材4の移動を阻止したがこれに限らず、
例えば図6に示すガードバー500のようにブラケット
部3の結合凹部31の外側に、結合凹部31と反対側に
膨出して端部開口部24にその頂点が位置する凸部34
を一体で形成して、充填材4のビーム部2内部での移動
を阻止するようにしても良い。この構造は充填材4が特
に硬質樹脂の場合、簡単な構造で移動阻止できるのでコ
スト面でも有利となる。
【0038】図7は、第4実施例としての自動車ドア用
ガードバー60を示す。
【0039】このガードバー60は、両端部が同一の構
成になっているものであり、図6はその片側部分のみを
示す。
【0040】このガードバー60は、例えば高張力鋼板
からなる帯鋼板を巾方向にプレス加工してビーム部20
を構成する円形断面の管状体22と、平板状のブラケッ
ト部30とが一体に形成されており、前記管状体22内
に充填材4を充填してビーム部20が形成されている。
このときビーム部20はその端部開口部25が管状体2
2に延設されて内径方向に折曲した閉塞片23によって
部分的に閉塞されている。
【0041】このとき充填材4は前述したガードバー1
及び50と同様のものが用いられており、かつブラケッ
ト部30は前述したブラケット部3と同様にフランジ状
のドア取付部32を有して平板状に形成されている。
【0042】このようにガードバー60は、管状体22
とブラケット部30とを一体形成し、かつ管状体22に
延設された閉塞片23によってビーム部20の開口部を
部分的に閉塞したので、管状体22とブラケット部30
との溶接が不要となると共に開口部の閉塞が他部材を用
いることなく行なうことができ、この結果成形容易で生
産性の向上したものとなっている。
【0043】このガードバー60は、ビーム部20の両
端開口部の開口面積が閉塞片23で閉塞されてビーム部
20の中央部の断面積よりも小さくなっているので、前
述した栓部材5で閉塞したビーム部2と同様にビーム部
22の変形の際の充填材4の移動を阻止することがで
き、ビーム部20の塑性変形荷重を高めることができる
と共に、前記変形の際の衝撃エネルギーの吸収量の増大
を図ることができる。
【0044】
【発明の効果】以上詳細に述べたように、本発明によれ
ば次の効果を奏する。
【0045】すなわち請求項1記載の発明によれば、充
填材の低圧縮性と粘弾性的特性に基づく衝撃強さが付加
されて管状ビーム部の塑性変形荷重を高めることができ
ると共に、管状ビーム部の変形の際の衝撃エネルギーの
吸収量の増大を図ることができる自動車ドア用ガードビ
ームを提供することができる。
【0046】その上、請求項1記載の発明によれば管状
ビーム部の高い塑性変形荷重及び衝撃エネルギー吸収量
が得られる分管状ビーム部の管径を小さくかつ板厚を薄
くすることができるので、ドア内の充分な取付スペース
の確保と軽量化を達成できる自動車ドア用ガードバーを
提供することができる。
【0047】さらに請求項1記載の発明によれば、特性
の異なる充填材を用いることによって、管状ビーム部の
管径及び板厚を変更することなく、前記衝撃エネルギー
の吸収量を容易に制御することができるので、設計自由
度の拡大した自動車ドア用ガードバーを提供することが
できる。
【0048】請求項2記載の発明によれば、管状ビーム
部の内部に充填された充填材の移動が阻止されるので、
管状ビーム部の変形の際の充填材の圧縮抵抗により、管
状ビーム部の内容積変化が抑制されて管状ビーム部の塑
性変形荷重を高めることができると共に変形の際の衝撃
エネルギーの吸収量を一層増大させることができ、前記
請求項1記載の発明の効果に加えて一層の軽量化を達成
できる自動車ドア用ガードバーを提供することができ
る。
【0049】また、請求項3記載の発明によれば、管状
ビーム部とブラケット部とを一体成形し、かつ管状ビー
ム部の両端開口部を開口部の一部を内径方向に折曲して
部分的に閉塞したので、管状ビーム部とブラケット部と
の溶接が不要となると共に開口部の閉塞が他部材を用い
ることなく行なうことができ、成形容易による生産性の
向上を図ることができる自動車ドア用ガードバーを提供
することができる。
【0050】その上、請求項3記載の発明によれば、管
状ビーム部の端部開口面積が中央の断面積に比べて小さ
くなっているので、管状ビーム部の変形時の充填材の移
動が阻止されて、前記請求項1記載の発明の効果に加え
て衝撃エネルギーの吸収量を一層増大させることができ
る自動車ドア用ガードバーを提供することができる。
【0051】さらに、請求項4記載の発明は、合成樹脂
に強化材を添加し充填材を用いており、特性の異なる合
成樹脂及び強化材の添加量によって衝撃エネルギーの吸
収量を制御することができるので、設計自由度の拡大、
軽量化、及び衝撃エネルギー吸収効率の向上を達成でき
る自動車ドア用ガードバーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例としての自動車ドア用ガードバーの
部分斜視図である。
【図2】図1の自動車ドア用ガードバーが架設されたフ
ロントサイドドアの斜視図である。
【図3】図2のIII−III線に沿う要部断面図であ
る。
【図4】図2のIV−IV線に沿う要部断面図である。
【図5】第2実施例としての自動車ドア用ガードバーの
部分斜視図である。
【図6】第3実施例としての自動車ドア用ガードバーの
部分斜視図である。
【図7】第4実施例としての自動車ドア用ガードバーの
部分斜視図である。
【図8】従来の自動車ドア用ガードバーの斜視図であ
る。
【図9】図8のVIII−VIII線に沿う断面図であ
る。
【符号の説明】
1,50,60,500 自動車ドア用ガードバー 2,20 ビーム部 3,30 ブラケット部 4 充填材 5 栓部材 23 閉塞片

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管状ビーム部の両端に、ドアインナパネ
    ルに接合するブラケット部を設けてなる自動車ドア用ガ
    ードバーにおいて、 前記管状ビーム部内に低圧縮性で粘弾性的特性を有する
    充填材を充填したことを特徴とする自動車ドア用ガード
    バー。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自動車ドア用ガードバー
    であって、 前記充填材の前記管状ビーム部内での移動を阻止するス
    トッパ部を有することを特徴とする自動車ドア用ガード
    バー。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の自動車ドア用ガードバー
    であって、 前記管状ビーム部とブラケット部が一枚の帯鋼板で一体
    に形成されており、 前記充填材を充填した前記管状ビーム部の両端開口部が
    内径方向に折曲した閉塞片によって部分的に閉塞されて
    いることを特徴とする自動車ドア用ガードバー。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項記載の自
    動車ドア用ガードバーであって、 前記充填材が強化材を添加した合成樹脂であることを特
    徴とする自動車ドア用ガードバー。
JP10398494A 1994-05-18 1994-05-18 自動車ドア用ガードバー Expired - Fee Related JP3186423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10398494A JP3186423B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 自動車ドア用ガードバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10398494A JP3186423B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 自動車ドア用ガードバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309136A true JPH07309136A (ja) 1995-11-28
JP3186423B2 JP3186423B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=14368585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10398494A Expired - Fee Related JP3186423B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 自動車ドア用ガードバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3186423B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100676846B1 (ko) * 2005-12-29 2007-02-01 주식회사 엠에스 오토텍 차량의 도어 임팩트빔 및 이의 제조방법
US20140161520A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Rolls-Royce Plc Joint structure and method
FR3023237A1 (fr) * 2014-07-04 2016-01-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Renfort de choc lateral en matiere composite pour porte de vehicule automobile

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100676846B1 (ko) * 2005-12-29 2007-02-01 주식회사 엠에스 오토텍 차량의 도어 임팩트빔 및 이의 제조방법
US20140161520A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Rolls-Royce Plc Joint structure and method
US9327446B2 (en) * 2012-12-10 2016-05-03 Rolls-Royce Plc Joint structure and method
FR3023237A1 (fr) * 2014-07-04 2016-01-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Renfort de choc lateral en matiere composite pour porte de vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JP3186423B2 (ja) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8177285B2 (en) Automotive door with enhanced side collision performance
US7021700B2 (en) Vehicle front pillar
US6494510B2 (en) Impact absorbing mechanism and bumper reinforcement having the mechanism
JP7103438B2 (ja) 自動車ドア
JP3909649B2 (ja) 自動車の側部車体構造
KR100487993B1 (ko) 사출성형공법에 의한 유리 장섬유 강화 복합소재 적용자동차 플라스틱 시트백 프레임 판넬
JP3653807B2 (ja) 自動車用サイドシル補強構造
JPH07309136A (ja) 自動車ドア用ガードバー
US11530559B2 (en) Hinge
KR20160003186A (ko) 차량용 패널 구조, 루프 패널 및 차체
US5586797A (en) Automotive door assembly
WO2020149296A1 (ja) 自動車ドア
JP7103439B2 (ja) 自動車の側部構造及び自動車
JPH06270679A (ja) 自動車用ドアトリム
JP3518202B2 (ja) 自動車用ドアパネル構造
JPH0811535A (ja) 自動車用ドアインナ構造
JP2022096858A (ja) 車両骨格構造
KR100361539B1 (ko) 자동차 리어패키지 트레이의 보강구조
JP7040082B2 (ja) バンパリインフォースメント
JP2023069586A (ja) 乗物用内装材
KR200197874Y1 (ko) 차량의 충격흡수용 필러
KR20230106329A (ko) 후방 차체 구조
KR100333886B1 (ko) 자동차의 프런트 프레임의 충돌에너지 흡수구조
JP5846749B2 (ja) 自動車のセンタピラー構造
KR20190079413A (ko) 후드패널

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees