JPH0730906Y2 - エンジンの冷却装置 - Google Patents

エンジンの冷却装置

Info

Publication number
JPH0730906Y2
JPH0730906Y2 JP1989111783U JP11178389U JPH0730906Y2 JP H0730906 Y2 JPH0730906 Y2 JP H0730906Y2 JP 1989111783 U JP1989111783 U JP 1989111783U JP 11178389 U JP11178389 U JP 11178389U JP H0730906 Y2 JPH0730906 Y2 JP H0730906Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
engine
cylinder
cooling
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989111783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351135U (ja
Inventor
誠治 難波
信男 平本
修 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1989111783U priority Critical patent/JPH0730906Y2/ja
Priority to KR2019900014761U priority patent/KR940000896Y1/ko
Priority to DE4030200A priority patent/DE4030200C2/de
Priority to US07/587,842 priority patent/US5111774A/en
Publication of JPH0351135U publication Critical patent/JPH0351135U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730906Y2 publication Critical patent/JPH0730906Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、複数の気筒列を備えた多気筒エンジンの冷却
装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に水冷式エンジンの冷却装置においては、冷却水注
入口を全冷却水流通経路中の最高位置に配置する必要が
ある。そして、従来のエンジンにおいては、通常ラジエ
ータの上端部が冷却水流通経路の最高位置となるので、
冷却水注入口がラジエータの上端部に設けられていた。
しかしながら、近年車両の低ボンネット化が求められ、
このように低ボンネット化された車両においては、とく
に車両前端部近傍でボンネットが低くなるので、通常車
両の前端部に配置されるラジエータの高さを低減せざる
をえない。このため、ラジエータの上端部が冷却水流通
経路中の最高位置とならないようなケースが生じ、この
ような場合にはラジエータの上端部に冷却水注入口を配
置することができない。かといって、ラジエータ上端部
が冷却水流通経路の最高位置となるような範囲内でラジ
エータの高さを低減したのでは、十分に車両の低ボンネ
ット化を図ることができない。
そこで、ラジエータとエンジンのウォータジャケットと
を連通する冷却水通路に冷却水注入口を設けたエンジン
の冷却装置が提案されている(例えば、特開昭58−2103
14号公報参照)。
なおこの場合、冷却水通路の冷却水注入口が配置される
部分が、冷却水流通経路の最高位置となるようにしなけ
ればならないのはもちろんである。このような冷却装置
では、ラジエータの上端部を冷却水流通経路の最高位置
に配置する必要がないので、ラジエータの高さを十分に
低減することができ、有効に車両の低ボンネット化を図
ることができる。
ところで一方、V型エンジン等、複数のバンク(気筒
列)を備えた水冷式多気筒エンジン(以下、このような
エンジンをV型エンジン等と総称する)においては、通
常各バンク毎にウォータジャケットが設けられる。そし
て、各バンクのウォータジャケット内の冷却水を排出す
る各冷却水出口通路は集合部で1つの共通冷却水出口通
路に集合され、この共通冷却水出口通路がラジエータに
接続される(例えば、特開昭62−91615号公報参照)。
ここにおいて、各バンクの冷却水出口通路は、全気筒を
直列配置した普通の直列気筒エンジン(単一バンク)の
冷却水出口通路に比べて径が小さく設定される。けだ
し、各バンクから排出される冷却水は全ウォータジャケ
ットから排出される冷却水の約1/2となるので、その通
路断面積が、全ウォータジャケットの冷却水が1つの冷
却水出口通路を通して排出される直列気筒エンジンの場
合に比べて約1/2ですむからである。
[考案が解決しようとする課題] このようなV型エンジン等においても、通常冷却水注入
口がラジエータ上端部に配置されるか、あるいは低ボン
ネット化を図るために共通冷却水出口通路に配置される
かのずれかであるが、いずれにしても、水抜き後に冷却
水注入口から冷却装置に冷却水を注入するときには、冷
却水が共通冷却水出口通路から、各バンクの冷却水出口
通路に分かれて各バンクのウォータジャケットに流入す
る。ところが前記したとおり、各バンクの冷却水出口通
路は、通路断面積が比較的小さく設定されているので、
比較的狭い冷却水出口通路内でウォータジャケットに流
入する冷却水とウォータジャケットから抜けるエアとが
干渉し合ってウォータジャケット内のエアがなかなか抜
けず、このためウォータジャケットへの冷却水の充填に
時間がかかるといった問題がある。
そこで、各バンクの冷却水出口通路の径を大きくすると
いった対応策が考えられるが、このようにするとコスト
性のエンジンまわりのスペース性とが悪くなるといった
問題がある。また、各バンクのウォータジャケットにエ
ア抜きを設けるといった対応策が考えられるが、このよ
うにすると部品点数が増え、組付性とコスト性とが悪く
なるといった問題がある。
本考案は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであっ
て、複数の気筒列を備えた多気筒エンジンにおいて、車
両の低ボンネット化に有効に対応できるとともに、冷却
水注入時においてウォータジャケット内のエアを速やか
に抜くことができ注水性の向上を図ることができる、簡
素かつ低コストのエンジンの冷却装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案は上記の目的を達するため、複数の気筒列を備
え、各気筒列毎にウォータジャケットが設けられた多気
筒エンジンの冷却装置において、上記各ウォータジャケ
ットが、シリンダブロック内に形成された部分で互いに
連通させられ、各気筒列のウォータジャケット内の冷却
水を排出する各冷却水出口通路の集合部が、エンジン幅
方向にみて中央位置からいずれか1つの気筒列側に偏っ
た位置に形成され、上記集合部に共通の冷却水出口通路
が接続され、上記集合部と、上記共通の冷却水出口通路
の上流部のいずれか一方に、冷却水を流入させる冷却水
注入口が開口されていることを特徴とするエンジンの冷
却装置を提供する。
[考案の作用・効果] 本考案によれば、冷却水注入口が、集合部と、共通の冷
却水出口通路の上流部のいずれか一方に設けられるの
で、ラジエータ上端部を冷却水流通経路の最高位置に配
置しなくてもよい。したがって、ラジエータの高さを十
分に低減することができる。
そして、例えば複数の気筒列を備えたエンジンの典型で
あるV型エンジンを例にとれば、エンジン幅方向にみて
中央位置から一方のバンク(以下、これを第1バンクと
いい、もう一方のバンクを第2バンクという)側に偏っ
た位置すなわちオフセットした位置において冷却水出口
通路に冷却水を注入することができるので、冷却水注入
時には実質的に全部の冷却水が第1バンク側のウォータ
ジャケットに流入する。このとき、両バンクのウォータ
ジャケットが下部で連通しているので、第1バンクのウ
ォータジャケットに冷却水が流入すると、これに対応す
る体積のエアが第2バンク側のウォータジャケットと冷
却水出口通路(冷却水が流れていない)とを通して速や
かに大気中に排出される。したがって、冷却水注入口か
ら注入される冷却水が、エアと干渉し合うことなく速や
かに第1バンク側のウォータジャケットに流入する。そ
して、第1バンク側のウォータジャケットに流入した冷
却水は、両ウォータジャケットの連通部を通して第2バ
ンク側のウォータジャケットに流入し、さらにラジエー
タ等その他の冷却水流通経路に流入する。
したがって、冷却水注入口を第1バンク側にオフセット
させて集合部または共通の冷却水出口通路に配置するだ
けの簡単な構成で、有効に車両の低ボンネット化と冷却
装置の注水性の向上とを図ることができる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を具体的に説明する。
第1図〜第3図に示すように、横置搭載型6気筒V型エ
ンジンVEには、エンジンVEの長手方向に伸長する第1バ
ンクPと第2バンクQとが設けられ、第1バンクPには
エンジンVEのフロント側からリヤ側に向かって順に第1,
第3,第5気筒♯1,♯3,♯5が配置され、第2バンクQに
はフロント側からリヤ側に向かって順に第2,第4,第6気
筒♯2,♯4,♯6が配置されている。なお、第1,第2バン
クP,Qは本願請求項1に記載された気筒列に相当する。
上記エンジンVEを冷却するために冷却装置CSが設けられ
ている。この冷却装置CSは、ウォータポンプ1から吐出
された冷却水を第1バンクP側と第2バンクQ側とに夫
々個別的に供給した後、第1バンクP側では冷却水を順
に第1シリンダブロック2pのウォータジャケット(図示
せず)内と第1シリンダヘッド3pのウォータジャケット
(図示せず)内とを流通させて第1冷却水出口通路4pに
排出し、一方第2バンクQ側では冷却水を順に第2シリ
ンダブロック2qのウォータジャケット(図示せず)内と
第2シリンダヘッド3qのウォータジャケット(図示せ
ず)内とを連通させて第2冷却水出口通路4qに排出し、
昇温されたこれらの冷却水をさらに第1,第2冷却水出口
通路4p,4qが集合された共通冷却水出口通路4を通して
ラジエータ5に導入して冷却し、この冷却された冷却水
を順に冷却水戻り通路6とサーモスタット7とサクショ
ン通路8とを通してウォータポンプ1に戻すような基本
構成となっている。そして、冷却水温度が低いときには
エンジンVEの過冷却を防止するために、第1,第2冷却水
出口通路4p,4q内の冷却水が、ラジエータ5をバイパス
するボトムバイパス通路9とサーモスタット7とを通し
てサクション通路8に案内されるようになっており、こ
のボトムバイパス通路9内の冷却水の一部はヒータ用冷
却水供給通路11を通して車室内のヒータ(図示せず)に
供給され、このヒータから排出される冷却水はヒータ用
冷却水戻り通路12を通してサクション通路8に戻される
ようになっている。
以下、冷却装置CSの各部の構成と作用とについて説明す
る。
クランク軸(図示せず)によって回転駆動されるウォー
タポンプ1は、エンジン幅方向にみて両バンクP,Qのほ
ぼ中央位置において、エンジンVEのフロント側端部に配
置されている。そして、第1,第2シリンダブロック2p,2
qのフロント側端部には、夫々第1,第2冷却水入口16p,1
6qが設けられ、これらの第1,第2冷却水入口16p,16q
は、夫々第1,第2冷却水供給通路17p,17qを介してウォ
ータポンプ1の吐出口と接続されている。一方、フロン
ト側端部近傍において第1,第2シリンダヘッド3p,3qの
内側側面には、夫々冷却水出口18p,18qが設けられ、こ
れらの冷却水出口18p,18qには夫々第1,第2冷却水出口
通路4p,4qが接続されている。
そして、エンジンVE内の冷却水の主な流れは、ウォータ
ポンプ1から吐出された冷却水が、エンジンVEのフロン
ト側端部に配置された第1,第2冷却水入口16p,16qから
第1,第2シリンダブロック2p,2qのウォータジャケット
内に流入してリヤ側に向かって流れ、リヤ側端部近傍で
第1,第2シリンダヘッド3p,3qのウォータジャケット内
に流入した後フロント側に向かって流れ、フロント側端
部近傍に配置された第1,第2冷却水出口18p,18qから流
出するといった、いわゆるターンフローとなっている。
このように、シリンダブロック側とシリンダヘッド側と
では冷却水の流れ方向が逆向きとなっているので、各気
筒♯1〜♯6の冷却が均一化され、各気筒♯1〜♯6の
出力が均一化される。
第1冷却水出口通路4pと第2冷却水出口通路4qとは第1,
第2冷却水出口18p,18qより上方の集合部21で集合され
共通冷却水出口通路4に接続されている。そして、第2
バンクQ側にオフセットして第2冷却水出口通路4qに冷
却水を注入できるようにして、集合部21の上面壁に冷却
水注入口13が設けられ、この冷却水注入口13はキャップ
22で開閉できるようになっている。集合部21は、その冷
却水注入口13が設けられた部分が、全冷却水流通経路の
最高位置となるように配置されている。したがって、重
力により自然に全冷却水流通経路に冷却水を注入できる
ようになっている。また、ラジエータ5に冷却水注入口
を設けていないので、ラジエータ5の上端部を冷却水流
通経路の最高位置に配置する必要がない。したがって、
ラジエータ5の高さを十分に低減して、有効に車両を低
ボンネット化することができる。なお、本実施例では冷
却水注入口13を集合部21に配置しているが、冷却水注入
口13を共通冷却水出口通路4に配置してもよい。
前述したとおり、冷却水注入嘴13が、第2バンクQ側に
オフセットして第2冷却水出口通路4qに冷却水を注入で
きるようになっているので、水抜き後に冷却水注入口13
から冷却水を注入する場合、大半の冷却水が第2冷却水
出口通路4qと第2冷却水出口18qとを通して第2シリン
ダヘッド3qのウォータジャケットに流入することにな
る。そして、第1シリンダブロック2pのウォータジャケ
ットと第2シリンダブロック2qのウォータジャケットと
は下部で連通しているので、第2シリンダヘッド3qのウ
ォータジャケットに流入した冷却水はこの後順に、第2
シリンダブロック2qのウォータジャケットと、第1シリ
ンダブロック2pのウォータジャケットと、第1シリンダ
ヘッド3pのウォータジャケットとに流入し、この後さら
にラジエータ5とサクション通路8とボトムバイパス9
とに流入し、全冷却水流通経路に冷却水が満たされるよ
うになっている。
ここにおいて、第2シリンダヘッド3qのウォータジャケ
ットに冷却水が流入すると、これに対応する体積のエア
が順に、第2シリンダブロック2qのウォータジャケット
と、第1シリンダブロック2pのウォータジャケットと、
第1シリンダヘッド3pのウォータジャケットと、実質的
に冷却水が流れていない第1冷却水出口通路4pとを通し
て冷却水注入口13から大気中に排出される。したがっ
て、冷却水注入口13から第2シリンダヘッド3qのウォー
タジャケットに流入する冷却水が、比較的径の小さい第
2冷却水出口通路4q内でエアと干渉し合わない。したが
って、冷却水が速やかに第2シリンダヘッド3qのウォー
タジャケットに流入し、この後冷却水が速やかに前記し
た順で全冷却水流入経路に満たされる。このように、冷
却水注入口13を第2バンクQ側にオフセットさせて集合
部21(共通冷却水出口通路4でもよい)に配置するだけ
の簡単な構成で、冷却装置CSの注水性を向上させること
ができる。
共通冷却水出口通路4は、集合部21との接続部からゆる
やかに下降しながらラジエータ5側に向かってほぼエン
ジンVEの幅方向に伸長し、その下流側端部がラジエータ
5の入口側タンク24の上端部近傍に設けられた冷却水導
入口25に接続されている。
ラジエータ5は、その前側からみてラジエータ本体部26
の左右の端部に、夫々入口側タンク24と出口側タンク27
とが配置されるいわゆるクロスフロータイプとなってい
る。このように、ラジエータ5をクロスフロータイプと
しているので、ラジエータ本体部26の冷却面積を十分に
確保しつつその全高が低減されている。なお、ラジエー
タ5は、その全高をさらに低減するために、上端部をや
や後方(エンジンVE側)に傾斜させて配置されている。
このようにラジエータ5の全高が低減されるので、有効
に車両を低ボンネット化することができる。
ラジエータ5の出口側タンク27の下側部近傍には冷却水
排出口28が設けられ、この冷却水排出口28には冷却水戻
り通路6の上流側端部が接続されている。そして、冷却
水戻り通路6の下流側端部は、第1,第2シリンダブロッ
ク2p,2qのリヤ側端部の上部に固定されるサーモスタッ
ト7に接続され、このサーモスタット7には、さらにサ
クション通路8の上流側端部とボトムバイパス通路9の
下流側端部とが接続されている。サーモスタット7は一
般に用いられる普通のサーモスタットであるので詳しく
説明は省略するが、冷却水温度の高低に応じて伸縮する
ワックスペレットを内蔵しており、冷却水温度が高いと
きにはワックスペレットが伸長して冷却水戻り通路6を
開いて冷却水戻り通路6内の冷却水をサクション通路8
に流入させる一方、ボトムバイパス通路9を閉じるよう
になっている。また冷却水温度が低いときにはワックス
ペレットが収縮してボトムバイパス通路9を開いてボト
ムバイパス通路9内の冷却水をサクション通路8に流入
させる一方、冷却水戻り通路6を閉じるようになってい
る。
サクション通路8は、第1,第2バンクP,Q間に形成され
るV字状空間部においてシリンダブロック2p,2qの上面
に当接して配置され、サーモスタット7との接続部から
エンジンVEの長手方向フロント側に向かってに伸長して
その下流側端部がウォータポンプ1の吸込口に接続され
ている。また、ボトムバイパス通路9は、V字状空間部
においてサクション通路8の上側にこれに沿って配置さ
れている。このように、サクション通路8とボトムバイ
パス通路9とが、従来は死空間となっていたV字状空間
部に配置されているので、冷却装置CSをコンパクト化す
ることができる。
以上、本考案によれば、車両の低ボンネット化と、冷却
装置の注水性の向上と、冷却装置のコンパクト化とを図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案にかかる冷却装置を備えた横置搭載型
6気筒V型エンジンの正面立面説明図である。 第2図は、第1図に示すエンジンと冷却装置の平面説明
図である。 第3図は、第1図に示すエンジンと冷却装置の側面立面
説明図である。 VE…エンジン、CS…冷却装置、P…第1バンク、Q…第
2バンク、♯1〜♯6…第1〜第6気筒、1…ウォータ
ポンプ、2p,2q…第1,第2シリンダブロック、3p,3q…第
1,第2シリンダヘッド、4…共通冷却水出口通路、4p,4
q…第1,第2冷却水出口通路、5…ラジエータ、6…冷
却水戻り通路、7…サーモスタット、8…サクション通
路、9…ボトムバイパス通路、13…冷却水注入口、21…
集合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の気筒列を備え、各気筒列毎にウォー
    タジャケットが設けられた多気筒エンジンの冷却装置に
    おいて、 上記各ウォータジャケットが、シリンダブロック内に形
    成された部分で互いに連通させられ、 各気筒列のウォータジャケット内の冷却水を排出する各
    冷却水出口通路の集合部が、エンジン幅方向にみて中央
    位置からいずれか1つの気筒列側に偏った位置に形成さ
    れ、 上記集合部に共通の冷却水出口通路が接続され、 上記集合部と、上記共通の冷却水出口通路の上流部のい
    ずれか一方に、冷却水を流入させる冷却水注入口が開口
    されていることを特徴とするエンジンの冷却装置。
JP1989111783U 1989-09-25 1989-09-25 エンジンの冷却装置 Expired - Fee Related JPH0730906Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989111783U JPH0730906Y2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 エンジンの冷却装置
KR2019900014761U KR940000896Y1 (ko) 1989-09-25 1990-09-24 엔진의 냉각장치
DE4030200A DE4030200C2 (de) 1989-09-25 1990-09-24 Motorkühlsystem
US07/587,842 US5111774A (en) 1989-09-25 1990-09-25 Engine cooling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989111783U JPH0730906Y2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 エンジンの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0351135U JPH0351135U (ja) 1991-05-17
JPH0730906Y2 true JPH0730906Y2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=31660247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989111783U Expired - Fee Related JPH0730906Y2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 エンジンの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730906Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293426A (ja) * 1985-10-21 1987-04-28 Honda Motor Co Ltd V型多気筒エンジン用冷却水ポンプ
JPS62101020U (ja) * 1985-12-16 1987-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351135U (ja) 1991-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5176111A (en) Radiator and mounting arrangement for a motorcycle
US7044089B2 (en) Cylinder head structure of engine
JP3601077B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド
US20050145205A1 (en) Cooled cylinder head for a reciprocating engine
JPH0240852B2 (ja)
US5203299A (en) Air intake system for a fuel injection type four cycle engine
EP1296033B1 (en) Water cooling device of vertical multi-cylinder engine
KR940000896Y1 (ko) 엔진의 냉각장치
JP2000161131A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド構造
JPH0751892B2 (ja) V型エンジンの冷却装置
JPH0730906Y2 (ja) エンジンの冷却装置
JP4108868B2 (ja) 多気筒内燃機関のシリンダヘッド
CN103967644B (zh) 用于内燃发动机的气缸盖
US5476077A (en) Thermostat-mounting position structure
JPS5833249Y2 (ja) 内燃機関の冷却構造
US5133304A (en) Cooling water passage for V-type internal combustion engine
JPH077540Y2 (ja) エンジンの冷却装置
JP2001115836A (ja) 水冷式エンジンの本体構造
JP3885260B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP3817798B2 (ja) エンジンの冷却装置
US4520627A (en) Turbocharged internal combustion engine
JP3461773B2 (ja) オーバーヘッドカム型エンジン用のシリンダヘッド冷却用通路構造
JP2958698B2 (ja) 自動二輪車のラジエータ取付構造
JP7255961B2 (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド
JP2637766B2 (ja) エンジンの水冷式冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees