JPH07305777A - 導電性磁性流体シール装置 - Google Patents

導電性磁性流体シール装置

Info

Publication number
JPH07305777A
JPH07305777A JP6134812A JP13481294A JPH07305777A JP H07305777 A JPH07305777 A JP H07305777A JP 6134812 A JP6134812 A JP 6134812A JP 13481294 A JP13481294 A JP 13481294A JP H07305777 A JPH07305777 A JP H07305777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic fluid
magnetite
conductive
magnetic
pole piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6134812A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Tsuda
史郎 津田
Hirohisa Ishizaki
博久 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON FERROFLUIDICS KK
Original Assignee
NIPPON FERROFLUIDICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON FERROFLUIDICS KK filed Critical NIPPON FERROFLUIDICS KK
Priority to JP6134812A priority Critical patent/JPH07305777A/ja
Publication of JPH07305777A publication Critical patent/JPH07305777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁性流体シールの導電性を向上させてディス
クに帯電する静電気のアースを確実にして誤動作を防止
すること。 【構成】 ポールピース10、11の内周面を全周にわ
たって断面が略V字型に先端を突出形成する。上記ポー
ルピース10、11の内周面を略V字型にして先端を尖
らせることで、その尖った先端部において磁場を集中さ
せ、磁性流体13のマグネタイトを集中させシール抵抗
値を下げることができる。つまりシール装置の導電性が
向上する。これによりハードディスクに帯電している静
電気をモータハブ4、ポールピース10、磁性流体1
3、シャフト2を介して接地することでアースしてい
る。したがってディスクに帯電している静電気を確実に
除去できて、誤動作を確実に防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はハードディスクドライ
ブ等に用いられる導電性磁性流体シール装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】まず本実施例に示す図3により導電性磁
性流体シール装置の全体の構成について説明する。図3
は導電性磁性流体シール装置を備えたモータの全体の断
面図を示し、図4は従来の導電性磁性流体シール装置の
断面図を示している。図示するように、ステータ側の本
体ケーシング1の中央には導電性のシャフト2が一体に
形成され、このシャフト2の外周にモータコイル3が配
設されている。上記シャフト2の外周部にベアリング
5、5を介してモータハブ4が回転自在に設けられてお
り、このロータ側となるモータハブ4の外周に複数のデ
ィスク6が装着されるようになっている。また上記モー
タハブ4の下部の内周面側には、上記モータコイル3と
対応したモータマグネット7及び磁性体製のバックヨー
ク8が配設されている。上記モータハブ4の中心に穿孔
してある穴の上部の内側には、一対の導電性のポールピ
ース10、11とマグネット12とが配設されている。
このポールピース10、11はリング円盤状に形成さ
れ、その内側の軸穴にシャフト2が挿通するようになっ
ている。また上記マグネット12もリング円盤状に形成
されており、その軸穴はポールピース10、11の軸穴
より大きく形成されている。また図3に示すように、ポ
ールピース10、11の内側とシャフト2の外周面との
間には磁性流体13が封入されている。なお上記ポール
ピース10、11及びマグネット12は、モータハブ4
に支持されている。
【0003】上記装置においては、図4に示すようにマ
グネット12の磁束により、マグネット12、ポールピ
ース10、磁性流体13、シャフト2及びポールピース
11を介して磁気回路が形成され、この磁気回路により
ポールピース10、11とシャフト2との間に磁性流体
13を保持するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところでハードディス
クドライブ(HDD)において、図3に示すようにモー
タハブ4に嵌合しているメモリー媒体であるハードディ
スク6に帯電する静電気をアースする必要がある。つま
りディスク6に発生する静電気をアースせずに帯電した
まま、あるいは静電気の除去が不充分のまま、ディスク
6の読み取り等を行った場合に誤動作の原因となるため
である。そこで従来は上記磁性流体13として導電性の
磁性流体を用いて、ディスク6に帯電している静電気
を、ポールピース10、11、導電性磁性流体13、シ
ャフト2を介して本体ケーシング1に逃がし、本体ケー
シング1を接地することで静電気をアースしていた。つ
まり従来では、ポールピース10、11とシャフト2と
の間に磁気保持された磁性流体13によって導電性を得
ていた。
【0005】しかし上記の従来の構成では、シャフト
2、ポールピース10、11等から成るシール部のシー
ル抵抗値が高くて導電性が悪く、静電気を除去すること
が不充分であった。そこで上記シール抵抗値を下げて導
電性を向上させる方法としては、ポールピース10、1
1とシャフト2との間のギャップを狭める方法や、ポー
ルピース10、11の厚みを厚くする方法が考えられ
る。しかしながらポールピース10、11とシャフト2
との間隙を狭めると、磁性流体13の注入量が減り、マ
ージンがなくなったり取付精度が厳しくなるという問題
がある。またポールピース10、11の厚みを厚くした
場合には、導電性磁性流体シール装置の全体の厚みが厚
くなって薄型化に反することになる。
【0006】また図4に示すように、従来のポールピー
ス10、11の内周面はシャフト2の外周面と平行に対
面した形状となっているため、磁場を集中させることが
できず、そのため磁性流体13のマグネタイトを集中さ
せることができず、シール抵抗値を下げるにも限度があ
った。
【0007】この発明は上記従来の欠点を解決するため
になされたものであって、その目的は、磁性流体シール
の導電性を向上させてディスク等に帯電する静電気のア
ースを確実にして誤動作を防止することが可能な導電性
磁性流体シール装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで請求項1の導電性
磁性流体シール装置は、ポールピース10と、マグネッ
ト12と、上記ポールピース10の先端部に相対向させ
た磁性体2とを備え、上記マグネット12による磁気回
路により導電性の磁性流体13を上記ポールピース10
と磁性体2との間に磁気保持するようにした導電性磁性
流体シール装置において、上記ポールピース10の先端
部を磁性体2側に尖らせて突出形成したことを特徴とし
ている。
【0009】また請求項2の導電性磁性流体シール装置
は、上記ポールピース10の先端部を、その断面を略V
字型に突出形成したことを特徴としている。
【0010】さらに請求項3の導電性磁性流体シール装
置は、上記ポールピース10の先端部を、一方の側端面
側が突出するようにテーパ状に形成したことを特徴とし
ている。
【0011】請求項4の導電性磁性流体シール装置は、
ポールピース10と、マグネット12と、上記ポールピ
ース10の先端部に相対向させた磁性体2とを備え、上
記マグネット12による磁気回路により導電性の磁性流
体13を上記ポールピース10と磁性体2との間に磁気
保持するようにした導電性磁性流体シール装置におい
て、上記磁性流体13中の導電体が磁場に集中しやすく
する手段を該磁性流体13に施したことを特徴としてい
る。
【0012】請求項5の導電性磁性流体シール装置は、
上記磁性流体13のマグネタイトとして、偏析しやすい
粒子径の大きいマグネタイトを用いたことを特徴として
いる。
【0013】請求項6の導電性磁性流体シール装置は、
上記磁性流体13のマグネタイト中に、偏析しやすい粒
子径の大きいマグネタイトを混入したことを特徴として
いる。
【0014】請求項7の導電性磁性流体シール装置は、
上記磁性流体13中に金属粉を混入したことを特徴とし
ている。
【0015】請求項8の導電性磁性流体シール装置は、
上記磁性流体13中のマグネタイトの表面を導電性の物
質で被覆したことを特徴としている。
【0016】
【作用】上記請求項1の導電性磁性流体シール装置で
は、ポールピース10の先端部を尖らせていることで、
その尖った部分に磁場を集中させることができて、磁性
流体13のマグネタイトを集中させてシール抵抗値を下
げることができる。したがってディスク等に帯電してい
る静電気をポールピース10、磁性流体13、磁性体2
を介して確実に除去できて、誤動作を確実に防止するこ
とができる。
【0017】また請求項2の導電性磁性流体シール装置
では、ポールピース10の先端部を略V字型に突出形成
していることで、その尖った先端部に磁場を集中させる
ことができて、磁性流体13のマグネタイトを集中させ
てシール抵抗値を下げることができる。
【0018】さらに請求項3の導電性磁性流体シール装
置では、ポールピース10の先端部を一端側が突出する
ようにテーパ状に形成しているため、その尖った先端部
に磁場を集中させる。
【0019】請求項4の導電性磁性流体シール装置で
は、磁性流体13中の導電体が磁場に集中しやすくする
手段を該磁性流体13に施しているので、磁性流体13
のシール抵抗値を下げることができる。したがってディ
スクに帯電している静電気をポールピース10、磁性流
体13、磁性体2を介して確実に除去できて、誤動作を
確実に防止することができる。
【0020】請求項5の導電性磁性流体シール装置で
は、磁性流体13のマグネタイトとして、偏析しやすい
粒子径の大きいマグネタイトを用いているため、磁性流
体13のマグネタイトが磁場に集中してシール抵抗値を
下げることができる。
【0021】請求項6の導電性磁性流体シール装置で
は、磁性流体13のマグネタイト中に、偏析しやすい粒
子径の大きいマグネタイトを混入したことで、磁性流体
13のマグネタイトが磁場に集中してシール抵抗値を下
げることができる。
【0022】請求項7の導電性磁性流体シール装置で
は、磁性流体13に金属粉を混入することで、磁性流体
13の中の金属粉が磁場に集中すると共に、導電性が改
善されることによりシール抵抗値を下げることができ
る。
【0023】請求項8の導電性磁性流体シール装置で
は、磁性流体13のマグネタイトの表面を導電性の物質
で覆うことで、磁性流体13のマグネタイトが磁場に集
中すると共に、導電性が改善されることによりシール抵
抗値を下げることができる。
【0024】
【実施例】次にこの発明の導電性磁性流体シール装置の
具体的な実施例について、図面を参照しつつ詳細に説明
する。なおモータ全体の構成は図3に示すように従来例
で説明したように同じであるので、本発明の要旨の部分
について詳述する。本発明の第1及び第2実施例はポー
ルピース10、11の内周面の形状に特徴を有し、また
磁性流体13はマグネタイト(磁鉄鉱、例えばFe
)の粒子を含んだ導電性磁性流体を用いている。
【0025】以下、具体的に説明する。図1は導電性磁
性流体シール装置の断面図を示し、一対のポールピース
10、11にてマグネット12を挟持し、ポールピース
10、11及びマグネット12の軸穴にシャフト2を嵌
挿し、シャフト2の外周面とポールピース10、11の
内周面とが相対向している部分に磁性流体13を封入し
ている。そしてマグネット12により形成される磁気回
路にて上記磁性流体13を磁気保持している。本実施例
では上記ポールピース10、11の内周面の形状に特徴
を有しており、図示するようにポールピース10、11
の内周面を全周にわたって断面が略V字型に先端を突出
形成している。
【0026】上記ポールピース10、11の内周面を略
V字型にして先端を尖らせることで、その尖った先端部
において磁場を集中させ、磁性流体13のマグネタイト
を集中させシール抵抗値を下げるようにしている。つま
りシール装置の導電性を向上させることができる。これ
により図3に示すハードディスク6に帯電している静電
気をモータハブ4、ポールピース10、磁性流体13、
シャフト2を介して接地することでアースしている。し
たがってディスク6に帯電している静電気を確実に除去
できて、誤動作を確実に防止することができるものであ
る。
【0027】(実施例2)図2に実施例2を示す。本実
施例ではポールピース10、11の内周面の形状を略三
角形状となるように内周面をテーパ状に形成したもので
ある。このようにポールピース10、11の内周面の一
端側を全周にわたって尖らせることで、その尖った先端
部において磁場を集中させ、磁性流体13のマグネタイ
トを集中させシール抵抗値を下げるようにしている。つ
まりシール装置の導電性を向上させることができる。な
お図2の場合はポールピース10、11の下側を尖らせ
ているが、逆に上側を尖らせるようにしてもよい。
【0028】(実施例3)本実施例では磁性流体13自
体にマグネタイトが磁場に集中しやすくする手段を施す
ようにしたものである。つまり磁性流体13のマグネタ
イトに、偏析しやすい粒子径の大きいマグネタイトを使
用したものである。従来の磁性流体13のマグネタイト
の粒子径としては、80〜100Å(平均95Å)のマ
グネタイトを用いていたが、本実施例では100〜12
0Å(平均110Å)のマグネタイトを用いるようにし
たものである。このように磁性流体13のマグネタイト
に100〜120Å(平均110Å)の粒子径の大きい
マグネタイトを使用していることで、磁性流体13のマ
グネタイトが磁場に集中しやすくなり、シール抵抗値を
下げることができる。
【0029】(実施例4)本実施例では磁性流体13の
マグネタイト中に、偏析しやすい粒子径の大きいマグネ
タイトを混入するようにしたものである。すなわち粒子
径が80〜100Å(平均95Å)のマグネタイトと、
粒子径が100〜120Å(平均110Å)のマグネタ
イトとを約1:1の割合で混ぜるようにしたものであ
る。これにより磁性流体13中の粒子径の大きいマグネ
タイトが磁場に集中しやすくなり、シール抵抗値を下げ
ることができる。
【0030】(実施例5)本実施例では磁性流体13中
に金属粉を混入するようにしたものである。金属粉の成
分としては、例えばニッケルパウダーや鉄−ニッケル−
コバルト系の合金のパウダーが挙げられる。これにより
磁性流体13のこれらパウダーが磁場に集中しやすくな
ると共に、導電性が改善され、シール抵抗値を下げるこ
とができる。なおこれらの金属粉を予め磁性流体13に
混合させてもよく、またポールピース10、11の内周
面に予め塗布しておき、あとから磁性流体13を封入し
て混合するようにしてもよい。この場合、ポールピース
10、11の内周面近傍に金属粉が多数存在することに
なって、導電性をより向上させることができる。
【0031】(実施例6)本実施例では磁性流体13の
マグネタイトの表面を金属等の導電性の物質で被覆した
ものである。導電性の物質としては、例えば金や銀によ
る被膜、酸化すずに酸化アンチモンをドープしたものに
よる被膜が挙げられる。これにより磁性流体13のマグ
ネタイトが磁場に集中しやすくなると共に、導電性が改
善され、シール抵抗値を下げることができる。
【0032】なお実施例3〜実施例6における磁性流体
13を用いる導電性磁性流体シール装置としては、図4
に示す従来のポールピース10、11を用いた場合や、
図1及び図2に示すような先端部を尖らせたポールピー
ス10、11を用いた場合にも適用することができる。
しかし図1及び図2の構成の導電性磁性流体シール装置
に実施例3〜実施例6における磁性流体13を用いた方
が、シール抵抗値を大きく下げることができるのでこの
方が望ましい。
【0033】また上記各実施例において、2枚のポール
ピース10、11を用いた場合について説明したが、ポ
ールピースを1枚だけ用いるようにして本発明を適用す
ることができる。
【0034】また上記各実施例では、ポールピース1
0、11に設けた軸穴15にシャフト2を嵌挿すると共
に、両者間に磁性流体13を保持し、いずれか一方を回
転させる構造を示しているが、例えば図4に示す構造の
ものにおいて、シャフト2の外周部にポールピース1
0、11、及びマグネット12を固着し、磁性体製のモ
ータハブ4の内周面にポールピース10、11の外周面
を相対向させ、両者間に磁性流体13を介設するように
しても上記同様にその実施が可能である。
【0035】
【発明の効果】以上のように請求項1の導電性磁性流体
シール装置では、ポールピースの先端部を尖らせている
ことで、その尖った部分に磁場を集中させることができ
て、磁性流体のマグネタイトを集中させてシール抵抗値
を下げることができる。したがってディスク等に帯電し
ている静電気をポールピース、磁性流体、磁性体を介し
て確実に除去できて、誤動作を確実に防止することがで
きる。
【0036】また請求項2の導電性磁性流体シール装置
では、ポールピースの先端部を略V字型に突出形成して
いることで、その尖った先端部に磁場を集中させること
ができて、磁性流体のマグネタイトを集中させてシール
抵抗値を下げることができる。
【0037】さらに請求項3の導電性磁性流体シール装
置では、ポールピースの先端部を一端側が突出するよう
にテーパ状に形成しているため、その尖った先端部に磁
場を集中させ、シール抵抗値を下げることができる。
【0038】請求項4の導電性磁性流体シール装置で
は、磁性流体中の導電体が磁場に集中しやすくする手段
を該磁性流体に施しているので、磁性流体のシール抵抗
値を下げることができる。したがってディスクに帯電し
ている静電気をポールピース、磁性流体、磁性体を介し
て確実に除去できて、誤動作を確実に防止することがで
きる。
【0039】請求項5の導電性磁性流体シール装置で
は、磁性流体のマグネタイトとして、偏析しやすい粒子
径の大きいマグネタイトを用いているため、磁性流体の
マグネタイトが磁場に集中してシール抵抗値を下げるこ
とができる。
【0040】請求項6の導電性磁性流体シール装置で
は、磁性流体のマグネタイト中に、偏析しやすい粒子径
の大きいマグネタイトを混入したことで、磁性流体のマ
グネタイトが磁場に集中してシール抵抗値を下げること
ができる。
【0041】請求項7の導電性磁性流体シール装置で
は、磁性流体に金属粉を混入することで、磁性流体の中
の金属粉が磁場に集中すると共に、導電性が改善される
ことによりシール抵抗値を下げることができる。
【0042】請求項8の導電性磁性流体シール装置で
は、磁性流体のマグネタイトの表面を導電性の物質で覆
うことで、磁性流体のマグネタイトが磁場に集中すると
共に、導電性が改善されることによりシール抵抗値を下
げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の導電性磁性流体シール装置
の断面図である。
【図2】この発明の実施例2の導電性磁性流体シール装
置の断面図である。
【図3】この発明の実施例の導電性磁性流体シール装置
を備えたモータの全体の断面図である。
【図4】従来例の導電性磁性流体シール装置の断面図で
ある。
【符号の説明】
2 シャフト 4 モータハブ 10 ポールピース 11 ポールピース 12 マグネット 13 磁性流体

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポールピース(10)と、マグネット
    (12)と、上記ポールピース(10)の先端部に相対
    向させた磁性体(2)とを備え、上記マグネット(1
    2)による磁気回路により導電性の磁性流体(13)を
    上記ポールピース(10)と磁性体(2)との間に磁気
    保持するようにした導電性磁性流体シール装置におい
    て、上記ポールピース(10)の先端部を磁性体(2)
    側に尖らせて突出形成したことを特徴とする導電性磁性
    流体シール装置。
  2. 【請求項2】 上記ポールピース(10)の先端部を、
    その断面を略V字型に突出形成したことを特徴とする請
    求項1の導電性磁性流体シール装置。
  3. 【請求項3】 上記ポールピース(10)の先端部を、
    一方の側端面側が突出するようにテーパ状に形成したこ
    とを特徴とする請求項1の導電性磁性流体シール装置。
  4. 【請求項4】 ポールピース(10)と、マグネット
    (12)と、上記ポールピース(10)の先端部に相対
    向させた磁性体(2)とを備え、上記マグネット(1
    2)による磁気回路により導電性の磁性流体(13)を
    上記ポールピース(10)と磁性体(2)との間に磁気
    保持するようにした導電性磁性流体シール装置におい
    て、上記磁性流体(13)中の導電体が磁場に集中しや
    すくする手段を該磁性流体(13)に施したことを特徴
    とする導電性磁性流体シール装置。
  5. 【請求項5】 上記磁性流体(13)のマグネタイトと
    して、偏析しやすい粒子径の大きいマグネタイトを用い
    たことを特徴とする請求項4の導電性磁性流体シール装
    置。
  6. 【請求項6】 上記磁性流体(13)のマグネタイト中
    に、偏析しやすい粒子径の大きいマグネタイトを混入し
    たことを特徴とする請求項4の導電性磁性流体シール装
    置。
  7. 【請求項7】 上記磁性流体(13)中に金属粉を混入
    したことを特徴とする請求項4の導電性磁性流体シール
    装置。
  8. 【請求項8】 上記磁性流体(13)中のマグネタイト
    の表面を導電性の物質で被覆したことを特徴とする請求
    項4の導電性磁性流体シール装置。
JP6134812A 1994-05-11 1994-05-11 導電性磁性流体シール装置 Pending JPH07305777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134812A JPH07305777A (ja) 1994-05-11 1994-05-11 導電性磁性流体シール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134812A JPH07305777A (ja) 1994-05-11 1994-05-11 導電性磁性流体シール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07305777A true JPH07305777A (ja) 1995-11-21

Family

ID=15137082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6134812A Pending JPH07305777A (ja) 1994-05-11 1994-05-11 導電性磁性流体シール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07305777A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002095271A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Nok Corporation Dispositif de joint d'etancheite magnetique
CN102252095A (zh) * 2010-05-18 2011-11-23 沈阳优力机电设备有限公司 电梯磁流变液制动器的磁流变液密封方法及密封装置
CN107740865A (zh) * 2017-11-03 2018-02-27 广西科技大学 一种十字型阶梯式磁流体密封装置
CN108930795A (zh) * 2018-09-03 2018-12-04 广西科技大学 一种混合型凹凸式磁流体密封装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002095271A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Nok Corporation Dispositif de joint d'etancheite magnetique
US7100923B2 (en) 2001-05-22 2006-09-05 Nok Corporation Magnetic fluid seal device
CN1328523C (zh) * 2001-05-22 2007-07-25 Nok株式会社 磁性流体密封装置
KR100866696B1 (ko) * 2001-05-22 2008-11-04 엔오케이 가부시키가이샤 자성유체밀봉장치
CN102252095A (zh) * 2010-05-18 2011-11-23 沈阳优力机电设备有限公司 电梯磁流变液制动器的磁流变液密封方法及密封装置
CN107740865A (zh) * 2017-11-03 2018-02-27 广西科技大学 一种十字型阶梯式磁流体密封装置
CN107740865B (zh) * 2017-11-03 2023-05-05 广西科技大学 一种十字型阶梯式磁流体密封装置
CN108930795A (zh) * 2018-09-03 2018-12-04 广西科技大学 一种混合型凹凸式磁流体密封装置
CN108930795B (zh) * 2018-09-03 2023-05-05 广西科技大学 一种混合型凹凸式磁流体密封装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047677A (en) Aluminum disk motor having thermal compensation and magnetic sealing
US5153470A (en) Spindle motor
EP0255052A2 (en) Noncontact potentiometer
KR0156874B1 (ko) 강자성 유체 시일용 시일링 부재
US5367416A (en) Spindle grounding device using magnetic fluid
US4890850A (en) Tapered ferrofluid seal
JPH07305777A (ja) 導電性磁性流体シール装置
US6029978A (en) Grounding and conductivity improvement for ferrofluid seals
EP0357105A1 (en) Sealing device with a magnetic liquid
EP0284797A1 (en) Compact magnetic fluid low pressure seal assembly
US5473484A (en) Apparatus for electrically grounding a rotor hub in a disc drive motor
JPH06122857A (ja) 導電性接着剤及び接着方法
JP2511402B2 (ja) 磁気制振装置
CN206452203U (zh) 一种永磁电机、转子
EP0026014A1 (en) Method of manufacturing a permanent magnet assembly which is to be arranged in an air gap of a transformer core
US5550689A (en) Magnetic fluid seal and ground path for low profile disk drives
US6378874B1 (en) Apparatus and method for providing a ferrofluidic seal
JPH07253165A (ja) 導電性磁性流体シール装置
JP2556536B2 (ja) 磁性流体を使用する軸封装置
JPS6156857B2 (ja)
US4990876A (en) Magnetic brush, inner core therefor, and method for making such core
JP3510075B2 (ja) 磁性体の着磁方法及び該磁性体を用いた磁気式ポテンショメータ
JPS5954070A (ja) 磁気ヘツド支持装置
JPH08261334A (ja) 導電性磁性流体シール装置及び導電性磁性流体シール 装置を備えたハードディスクドライブ
JPS621169A (ja) 回転軸の帯電防止機構