JPH07305131A - 冷間予成形可能な超塑性成形用アルミニウム合金板及びその製造方法 - Google Patents

冷間予成形可能な超塑性成形用アルミニウム合金板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07305131A
JPH07305131A JP6097613A JP9761394A JPH07305131A JP H07305131 A JPH07305131 A JP H07305131A JP 6097613 A JP6097613 A JP 6097613A JP 9761394 A JP9761394 A JP 9761394A JP H07305131 A JPH07305131 A JP H07305131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
final
superplastic forming
cold
superplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6097613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2921820B2 (ja
Inventor
Hideaki Ikeda
英明 池田
Masaki Kosugi
雅紀 小杉
Shizuo Kimura
静雄 木村
Mamoru Matsuo
守 松尾
Tsutomu Tagata
勉 田形
Nobuyuki Matsumoto
信幸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Sky Aluminium Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Sky Aluminium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Sky Aluminium Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6097613A priority Critical patent/JP2921820B2/ja
Priority to US08/401,719 priority patent/US6261391B1/en
Publication of JPH07305131A publication Critical patent/JPH07305131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921820B2 publication Critical patent/JP2921820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、例えば350〜560℃の温度域
で超塑性成形加工が施される超塑性成形用アルミニウム
合金板及びその製造方法に関する。 【構成】 Mg2.0〜8.0%、Be0.0001〜
0.01%を含有し、かつMn0.3〜2.5%、Cr
0.1〜0.5%、Zr0.1〜0.5%、V0.1〜
0.5%のうちの1種或いは2種以上を含有し、Fe
量、Si量を各0.2%以下に、Naを3ppm以下、C
aを5ppm以下に規制し、残部がAl及び不可避的不純
物からなる合金を鋳造し、最終板厚まで圧延するにあた
って最終の冷間圧延率を50%以上とし、更に最終板厚
の圧延板に対し、所定の条件で最終焼鈍を施し、結晶組
織が未再結晶組織で、90度限界曲げ半径が板厚の7.
5倍以下で、最終焼鈍の前後の耐力比が70%以上の超
塑性成形用アルミニウム合金板を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば350〜560
℃の温度域で超塑性成形加工が施される超塑性成形用ア
ルミニウム合金板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、超塑性材料は、所定の温度域に昇
温して引張りを与えた際に、ネッキング等の局部的変形
を起こさず、著しく大きく伸びるような材料として種々
開発されるようになっているが、近年ではアルミニウム
合金についても例えば350℃以上の高温で150%以
上の伸びを示す超塑性材料が研究されている。
【0003】そして、従来のアルミニウム系超塑性材料
としては、例えばAl−78%Zn合金、Al−33%Cu合
金、Al−6%Cu−0.4%Zr合金(“SUPRAL
L”)、Al−Zn−Mg−Cu合金(AA規格の74
75合金、7075合金等)、Al−2.5〜6.0%Mg−
0.05〜0.6%Zr合金等が知られており、このような超塑
性材料によって複雑な形状の成形加工を容易に行うこと
が出来る。
【0004】また、Al−Mg系合金のようなJIS5
000番系の合金に関しては、上述のようなAl−2.5
〜6.0%Mg−0.05〜0.6%Zr合金のみならず、それ以外
の合金でも、成分組成を適切に調整するとともに製造プ
ロセスを適切に制御して超塑性成形時の再結晶粒径を著
しく微細になるように調整することで、いわゆる静的再
結晶タイプの超塑性成形材料として用い得ることが本発
明者等によって確認されているところであり、これらに
ついては特願平5−47431号等によって既に出願が
なされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、超塑性材料
は、所定温度で優れた成形性が得られることから、種々
の分野への適用が考えられており、アルミニウム系の超
塑性材料についても、例えば自動車や電車等の車両、そ
の他各種構造材料として複雑な成形を要する分野に適用
することが考えられる。そして、このように構造材料と
して用いる場合、成形性の点で容易なだけでなく強度面
からの要請を加味する必要がある。
【0006】ところが、従来のアルミニウム系超塑性成
形用材料では、複雑な形状を成形することは可能である
が、成形時に局部的に大きな伸びが与えられたような場
合に、同部の板厚が薄くなり過ぎ、構造的に強度不足が
生じて構造材料として使用することが出来ないという問
題がある。
【0007】そこで、例えば超塑性成形前に、予め冷間
プレス成形等で予備的な成形(予成形)を施して概略の
形状を成形し、その後、超塑性成形によって複雑な形状
を成形するようにすれば、超塑性成形時の局部的な伸
び、薄肉化を避けることが出来、強度面でも所望の強度
を維持することが出来るが、前述のような従来の静的再
結晶タイプのAl−Mg系の超塑性成形用アルミニウム
合金の圧延板について超塑性成形する前に冷間で予成形
しようとすると、予成形によって超塑性特性が大幅に低
下するか、或いは予成形そのものが極めて困難になると
いう不具合があった。
【0008】すなわち、従来の静的再結晶タイプのAl
−Mg系の超塑性成形用アルミニウム合金の圧延板を超
塑性成形する場合、一般的には、圧延後の板に対して再
結晶処理を施し、その後、所定の超塑性温度域で超塑性
成形を行う方法と、圧延したままの板を超塑性炉に入
れ、超塑性成形温度まで昇温中に再結晶を完了させる方
法の2通りに大別されるが、前者の場合には、再結晶組
織を有する軟質な板に対して予成形が行われるため、予
成形自体は容易であるが、予成形中に冷間歪が導入さ
れ、超塑性温度で部分的に結晶粒の粗大化が発生して超
塑性特性が大幅に低下してしまう。
【0009】一方、後者の場合に予成形しようとする
と、再結晶前の状態の板材に対して冷間予成形を行うこ
とになるため、板の曲げ性能が悪く、冷間予成形が殆ど
困難で簡単な曲げ成形さえも出来なくなる。
【0010】本発明は以上の事情を背景としてなされた
ものであり、超塑性特性を損なうことなく、また、冷間
での予成形を実際的に可能としたAl−Mg系の超塑性
成形用アルミニウム合金板を提供することを目的とする
ものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明者等はAl−Mg系超塑性成形用アルミニウ
ム合金について各種実験・検討を重ねた結果、合金の成
分組成を適切に調整するとともに、製造条件を適切に設
定、調整することで、結晶組織が未再結晶組織からな
り、かつ90度曲げ半径が板厚tの7.5倍(以下、
7.5tと表わす。)以下であり、しかも焼鈍の前後の
耐力比(焼鈍後の耐力/焼鈍前の耐力)を70%以上と
することで、前記課題を解決し得ることを見出した。
【0012】具体的には、請求項1として、Mg2.0
〜8.0%、Be0.0001〜0.01%を含有し、
かつMn0.3〜2.5%、又はCr0.1〜0.5
%、又はZr0.1〜0.5%、又はV0.1〜0.5
%のうちの1種或いは2種以上を含有し、しかもFe
量、Si量が各0.2%以下に規制されるとともに、N
a3ppm以下、Ca5ppm以下に規制され、残部がAl及
び不可避的不純物からなり、結晶組織が未再結晶組織で
あり、90度限界曲げ半径が7.5t以下で、かつ最終
焼鈍の前後の耐力比が70%以上の冷間予成形可能な超
塑性成形用アルミニウム合金板とした。
【0013】また、請求項2として、Mg2.0〜8.
0%、Be0.0001〜0.01%を含有し、かつM
n0.3〜2.5%、又はCr0.1〜0.5%、又は
Zr0.1〜0.5%、又はV0.1〜0.5%のうち
の1種或いは2種以上を含有し、しかもFe量、Si量
が各0.2%以下に規制されるとともに、Na3ppm以
下、Ca5ppm以下に規制され、残部がAl及び不可避
的不純物からなる合金を鋳造し、最終板厚まで圧延する
にあたって最終段階の冷間圧延率を50%以上とし、更
に最終板厚の圧延板に対し、昇温速度10℃/min以下
で70〜150℃の範囲内に加熱して0.5〜12時間
保持した後、10℃/min以下の冷却速度で冷却する最
終焼鈍を施し、これによって結晶組織が未再結晶組織で
あり、90度限界曲げ半径が7.5t以下で、かつ最終
焼鈍の前後の耐力比が70%以上の超塑性成形用アルミ
ニウム合金板を得るようにした。
【0014】更に請求項3として、Mg2.0〜8.0
%、Be0.0001〜0.01%を含有し、かつMn
0.3〜2.5%、又はCr0.1〜0.5%、又はZ
r0.1〜0.5%、又はV0.1〜0.5%のうちの
1種或いは2種以上を含有し、しかもFe量、Si量が
各0.2%以下に規制されるとともに、Na3ppm以
下、Ca5ppm以下に規制され、残部がAl及び不可避
的不純物からなる合金を鋳造し、最終板厚まで圧延する
にあたって最終段階の冷間圧延率を50%以上とし、更
に最終板厚の圧延板に対し、昇温速度1℃/sec以上で
150〜250℃の範囲内に加熱して保持時間0若しく
は5分以下の保持を行った後、1℃/sec以上の冷却速
度で冷却する最終焼鈍を施し、これによって結晶組織が
未再結晶組織であり、90度限界曲げ半径が7.5t以
下で、かつ最終焼鈍の前後の耐力比が70%以上の超塑
性成形用アルミニウム合金板を得るようにした。
【0015】
【作用】まず、この発明の超塑性成形用アルミニウム合
金の成分限定理由について説明する。
【0016】Mg:Mgは、 a.冷間予成形を行った後、超塑性成形のための昇温中
に再結晶過程で生じる再結晶粒を微細化して、超塑性特
性を向上させる、 b.材料の耐食性及び溶接性を阻害することなく、強度
と超塑性成形性を向上させる、等の作用を有する。ここ
で、Mg量が2.0%未満では超塑性成形性が不充分と
なり、8.0%を越えれば熱間圧延性、冷間圧延性共に
悪くなって製造が困難となり、また、冷間予成形性も悪
くなる。従ってMg量は2.0〜8.0%の範囲内とし
た。
【0017】Be:Beは一般に溶湯中のMgの酸化防
止のため添加されることがあるが、本発明の場合は圧延
板のキャビテーション防止にも役立っている。つまり、
Beは溶湯表面に緻密な酸化被膜を形成することから、
板内部に対する水素の混入が防止され、圧延板のキャビ
テーション発生を防止する。ここで、キャビテーション
は超塑性伸びの低下の原因になるとともに、超塑性成形
後の製品の機械的性質、耐食性の劣化の原因となる。
【0018】また、Beは圧延板表面のMgの酸化を抑
制し、表面を安定化する。すなわち、超塑性成形は、3
50〜560℃と高温で行われるため、本発明のように
Mg量が多いと、超塑性成形時における表面の酸化が激
しくなって表面が黒変しやすいが、Beの添加により超
塑性成形時の板表面の酸化が抑制されて、製品表面が安
定化する。そして、Be量が0.0001%(1ppm)
未満では、上記効果が発現せず、0.01%(100pp
m)を越えると効果が飽和するばかりでなく、毒性や経
済性の点で問題を生じるため、Be量は0.0001〜
0.01%の範囲内とした。
【0019】Mn、Cr、V、Zr:これらの元素はい
ずれも超塑性成形のための昇温過程で生じる再結晶粒を
微細化し、かつ超塑性成形時に結晶粒の異常粗大化を防
ぐ効果があるから、これらのうちから選ばれた1種又は
2種以上を添加する。この際、Mnが0.3%未満、ま
た、Cr、Zr、Vが0.1%未満では上記の効果が充
分に得られず、一方、Mnが2.5%以上、Cr、Z
r、Vが夫々0.5%を越えれば、粗大金属間化合物が
生成して超塑性成形が困難になるから、Mnは0.3〜
2.5%、Cr、Zr、Vは夫々0.1〜0.5%の範
囲内とした。
【0020】更に、一般のAl合金では、不純物として
Fe、Si、Cu、Zn等が含有されるが、これらのう
ち、特にFeは本発明の合金において重大な影響を及ぼ
すため、次のように規制する必要がある。
【0021】Fe:Feは、Al−Fe、Al−Fe−
Mn(−Si)、Al−Fe−Si等の金属間化合物を
晶出させ、これらは超塑性成形時にキャビテーションの
原因になって超塑性伸びの低下の原因になり、また、キ
ャビテーションが存在すれば、前記のように製品の機械
的性質、疲労特性、耐食性等を劣化させる。従って、F
eは少ないほど好ましい。また、FeはMnの析出にも
若干影響を与え、Fe量が多ければ粗大な金属間化合物
の晶出を促進する。従って、これらFeによる悪影響を
回避するためには、Fe量を0.2%未満に規制する必
要がある。
【0022】Si:Siも、Mg2Si、Al−Fe−
Mn−Si、Al−Fe−Si等の金属間化合物を晶出
させ、これらは超塑性成形時にキャビテーションの原因
になって超塑性伸びの低下の原因になり、また、キャビ
テーションが存在すれば、前記のように製品の機械的性
質、疲労特性、耐食性等を劣化させる。従って、Siは
少ないほど好ましい。従って、これらSiによる悪影響
を回避するためには、Si量を0.2%未満に規制する
必要がある。
【0023】Na、Ca:Na、Caは超塑性成形時の
再結晶粒界に偏析し、超塑性成形を阻害し、キャビテー
ションの発生を助長する。そして、Naは3ppm、Ca
は5ppmを越えるとその悪影響が顕著になる。従って、
Naは3ppm以下、Caは5ppm以下に規制する。
【0024】その他の元素に関しては、Cuが多ければ
熱間圧延が困難となるから、Cuは0.3%未満に規制
することが好ましく、その他、不純物としてのZnは
0.5%以下であれば、特に本発明のアルミニウム合金
板の特性を損なうことはない。従って、0.5%以下の
Znは許容される。
【0025】更に、本発明の超塑性成形用アルミニウム
合金板の製造にあたっては、鋳造前もしくは鋳造中に鋳
塊組織微細化のためにTiを単独で、或いはTiをB又
はCと組合わせて添加するのが通常である。この場合、
Ti量が0.15%を越えれば、TiAl3の粗大初晶
粒子が晶出して超塑性成形性に悪影響を与えるから、T
i量は0.15%以下の範囲内にすることが望ましい。
また、B及びCはいずれもTiと共存して添加されて結
晶粒の微細化と均一化を一層促進するが、B量が0.0
5%を越えればTiB2粒子が生じ、また、C量が0.
05%を越えればグラファイト粒子が生じ、いずれの場
合も超塑性成形性に悪影響を与える。従って、Tiと併
せて添加するB、Cはいずれも0.05%以下の範囲に
することが好ましい。
【0026】本発明の超塑性成形用アルミニウム合金板
の化学的成分組成は、以上のような条件を満足すれば良
いが、超塑性成形前の冷間予成形を可能ならしめるため
には、合金の成分組成のみならず、金属組織として未再
結晶組織になっていることが重要である。
【0027】つまり、再結晶組織となっている板の場
合、冷間予成形を施せば種々の冷間歪が導入され、これ
を350〜560℃の超塑性成形温度まで加熱すれば、
結晶粒の粗大化が生じてしまい、超塑性成形特性が低下
するとともに、製品の性能も不充分となる。これに対
し、未再結晶組織であれば冷間予成形を施しても超塑性
成形温度での結晶粒の粗大化は生じず、超塑性成形まで
の昇温過程で生じる微細な再結晶粒が超塑性成形に寄与
し、良好な超塑性成形性が得られる。
【0028】次に、本発明の超塑性成形用アルミニウム
合金板は、限界曲げ半径が7.5t以下の常温曲げ性を
有することが必要である。すなわち、冷間予成形を施す
ためには冷間での成形性が良好であることが必要である
が、本発明が対象としているAl−Mg系合金は、一般
に冷間加工状態では極めて脆くて限界曲げ半径も大き
く、僅かな冷間予成形に耐えられずに破断してしまうこ
とがある。
【0029】冷間予成形を容易に実施可能とするために
は伸びも大きいほど良いが、むしろ常温曲げ性が少なく
とも7.5t以下でなければ冷間予成形が可能とはいえ
ない。従って、本発明では冷間予成形を可能とするため
常温曲げ性を7.5t以下と規定し、冷間予成形の歯止
めとした。また、当然のことながら冷間予成形後の超塑
性特性が低下しないことが重要である。また、超塑性特
性としては、塑性伸びと同時に成形後のキャビテーショ
ンが少ないことが重要である。
【0030】また、再結晶組織の材料を冷間予成形した
場合には、冷間予成形の歪により次の超塑性成形温度に
昇温した際、結晶粒の異常成長が生じて超塑性特性が全
く消失してしまうが、冷間予成形時に未再結晶組織であ
れば次の超塑性成形温度に昇温した時に結晶粒が異常成
長することはない。
【0031】しかし、この場合でも最終焼鈍により曲げ
性を改善してゆくと、冷間予成形後に超塑性成形温度に
昇温した時に再結晶粒が徐々に大きくなり、超塑性性能
が劣化する傾向を示すとともに、キャビテーションが増
大する。そして、この超塑性性能の劣化、及びキャビテ
ーションの増大は最終焼鈍の前後の耐力比(焼鈍後の耐
力/焼鈍前の耐力)が70%未満になると顕著になる。
従って、最終焼鈍の前後の耐力比は70%以上と規定
し、超塑性特性の歯止めとした。
【0032】次に、超塑性成形用アルミニウム合金板の
製造方法について述べる。
【0033】まず、前述のような成分組成の合金溶湯を
溶製し、これを鋳造する。その鋳造法は半連続鋳造法
(DC鋳造法)が一般的であるが、薄板連続鋳造法(例
えばロールキャスト法)を用いることも可能である。
尚、鋳造前もしくは鋳造中には、鋳塊組織微細化剤とし
て、前記のようなTiを単独でもしくはB又はCととも
に溶湯に添加しても良い。
【0034】そして、DC鋳造法によって得られた鋳塊
には、必要に応じて面削を施してから鋳塊加熱(均質化
処理)を通常400〜560℃×0.5〜24時間保持
して行う。この鋳塊加熱は、均質化と熱間圧延前予備加
熱とを兼ねて1段で行っても良く、或いはこれらを区別
して2段で行っても良い。
【0035】鋳塊加熱後、常法に従って熱間圧延を行
い、更に冷間圧延を施して所望の最終板厚とする。この
場合、熱間圧延と冷間圧延との間、若しくは冷間圧延の
途中で1回もしくは2回以上の中間焼鈍を施しても良
い。この中間焼鈍の条件は特に限定しないが、バッチ式
の中間焼鈍の場合は、250〜450℃×0.5〜12
時間とし、連続焼鈍の場合は400〜550℃×0〜3
0秒とすることが望ましい。
【0036】一方、薄板連続鋳造法によって得られた鋳
造板に対しては、鋳造板コイルの状態で通常400〜5
60℃×0.5〜24時間の均質化加熱を施してから、
熱間圧延を行うことなく冷間圧延のみによって所要の最
終板厚とする。この場合も冷間圧延の途中で前記と同様
な条件で1回又は2回以上の中間焼鈍を施しても良い。
【0037】ここで、本発明の製造方法の場合は、最終
板厚になる前の冷間圧延における圧延率(中間焼鈍を挟
まずに最終板厚まで冷間圧延する場合は、その全体の圧
延率、また、1回又は2回以上の中間焼鈍を挟んで最終
板厚まで冷間圧延する場合は、最終の中間焼鈍後の冷間
圧延率)を50%以上にする必要がある。つまり、最終
板厚前の冷間圧延率が50%未満では、超塑性成形のた
めの昇温過程において生じる再結晶粒が粗大化して充分
な超塑性特性が得られなくなってしまい、最終板厚前の
冷間圧延率が50%以上であれば再結晶粒の粗大化を招
くことなく、超塑性成形時に微細な再結晶組織によって
充分な超塑性特性を発揮させることが出来る。
【0038】最終板厚となった圧延板に対しては、最終
焼鈍を施す。この最終焼鈍は圧延板に延性を与えて常温
曲げ性が7.5t以下になるように調整するために必要
な工程であるが、またこの最終焼鈍では、組織を再結晶
に至らしめずに未再結晶組織のままとなるように制御し
且つ超塑性性能を維持するため、最終焼鈍の前後の耐力
比を70%以下に抑える必要がある。
【0039】そして、この最終焼鈍はバッチ式の焼鈍炉
を用いたバッチ焼鈍、或いは連続焼鈍炉を用いてコイル
から繰り出される板を連続的に走行させながら焼鈍する
連続焼鈍のいずれを適用しても良い。
【0040】最終焼鈍としてバッチ焼鈍を適用する場
合、10℃/min以下の昇温速度で70〜150℃に加
熱して0.5〜12時間保持した後、10℃/min以下
の冷却速度で冷却する。この際、加熱温度が70℃未
満、また保持時間が0.5時間未満であれば充分に延性
が向上せず、冷間予成形が困難になる。一方、加熱温度
が150℃を越えれば超塑性性能が劣化する。また、保
持時間が12時間を越えれば効果が飽和し経済性が損な
われる。
【0041】最終焼鈍として連続焼鈍を適用する場合、
1℃/sec以上の昇温速度で150〜250℃の範囲内
の温度に加熱し、保持時間0もしくは5分以下の保持
後、1℃/sec以上の冷却速度で冷却する。この際、加
熱温度が150℃未満では充分に延性が向上せず、冷間
予成形が困難になる。一方、加熱温度が250℃を越え
るか、または保持時間が5分を越えれば、再結晶が生じ
て超塑性成形時に結晶粒の粗大化を招き、超塑性成形性
が低下する。
【0042】尚、最終焼鈍時における結晶組織状態と延
性とのバランスは、実際には具体的な成分組成によって
も変動するため、実際に適用する最終焼鈍の条件は、前
述の範囲のうちで、未再結晶組織を維持し、且つ焼鈍の
前後の耐力比が70%以上であり、しかも常温の曲げ性
が7.5t以下であるような最適な条件を選定して適用
することが望ましい。
【0043】以上のようにして本発明の目的とする超塑
性成形用アルミニウム合金板が得られる。そしてこの超
塑性成形用アルミニウム合金板は、未再結晶組織ではあ
るが常温での曲げ性が7.5t以下と延性が比較的良好
なため、超塑性成形前に冷間予成形を行うことが可能で
ある。そして、冷間予成形後の超塑性成形は、通常35
0〜560℃の温度域で行われるが、本発明の超塑性成
形用アルミニウム合金板では、超塑性成形温度域までの
昇温過程で微細な再結晶が生じ、かつ結晶粒の粗大な成
長を招くこともなく、従って優れた超塑性成形特性を発
揮することが出来る。
【0044】
【実施例】本発明の実施例について説明する。
【0045】次の表1の合金番号1〜7に示される各合
金を常法に従ってDC鋳造法により断面寸法450mm×
1300mmのスラブに鋳造した。ここで合金番号1〜5
は本発明で規定する成分組成範囲内の発明合金、合金番
号6、7は本発明で規定する成分組成範囲を外れる比較
合金である。
【0046】
【表1】
【0047】鋳造後、各鋳塊に対して片面当たり12mm
の面削を施した後、530℃×6時間の鋳塊加熱を行
い、その後480℃に加熱して熱間圧延を施し、板厚6
mmの熱延板を得た。そしてこの6mm厚の熱延板に対し、
冷間圧延(一部のものについては冷間圧延途中で中間焼
鈍を実施)を行って板厚2mmに仕上げ(圧延率67
%)、更に一部のものを除いてバッチ焼鈍または連続焼
鈍によって種々の条件で最終焼鈍を行った。
【0048】この冷間圧延及び最終焼鈍の各条件を表2
の製造番号(ロット)に示す。
【0049】
【表2】
【0050】次いで、最終焼鈍後の各板について常温で
ミクロ組織を観察し、再結晶の有無を調べた。また、圧
延方向に常温にて90度曲げ試験を施して、90度限界
曲げ半径を測定した。
【0051】更に、各板について冷間予成形を想定した
5%の冷間ストレッチ加工を施し、その後500℃に加
熱してその温度で100φの超塑性バルジ試験を行い、
超塑性成形高さを測定した。また、板厚減少率が1/2
(100%相対歪)の部分のキャビテーションも同時に
測定した。
【0052】尚、バルジ成形の圧力は3気圧とし、バル
ジ高さが50mm以上であれば良好と判断した。また、キ
ャビテーションは板厚の断面を研磨して面積比で求め、
キャビテーション1.5%以下をキャビテーションレベ
ル良好と定義した。以上の結果を次の表3に示す。
【0053】
【表3】
【0054】この結果、成分組成が本発明の規定範囲内
にあり、しかも未再結晶組織を有しており、常温曲げ性
が7.5t(板厚2mmで曲げ半径が15mm)以下で、且
つ最終焼鈍の前後の耐力比が70%以上の超塑性成形用
アルミニウム合金板は、いずれも常温での成形性が良好
であり、超塑性成形前に冷間予成形を容易に行うことが
出来、しかも超塑性成形特性も良好であった。
【0055】一方、製造番号2のように、合金の成分組
成は本発明の規定範囲内にあるが、最終焼鈍を行わなか
った比較例、及び製造番号8のように、最終焼鈍の温度
が低過ぎた比較例では、いずれも常温の曲げ性が7.5
tより大きく、常温の成形性が劣り冷間予成形が困難で
あることが判る。
【0056】更に、製造番号3、10のように、合金の
成分組成は本発明の規定範囲内にあるが、最終焼鈍温度
が高過ぎた比較例では、超塑性成形時に結晶粒の成長が
生じて超塑性成形性が悪く(バルジ高さ不良)、キャビ
テーション特性でも劣っていることが判る。
【0057】また、製造番号4のように、最終板厚前の
冷間圧延率が小さい比較例でも、超塑性成形時に充分な
伸びが得られなかった(バルジ高さ不良)。
【0058】更に、製造番号12、13のように、合金
の成分組成が本発明の規定範囲を外れる場合(Mn、Z
r、Cr、Vのうちの1種以上を含有せず且つBeを含
有しない合金番号6、及びNa、Caが過剰に含まれた
合金番号7)は、製造プロセスが本発明の条件を満たす
場合であっても、充分な超塑性伸びが得られないことが
判明した。
【0059】
【発明の効果】以上のような実施例からも明らかなよう
に、本発明によれば超塑性成形性を損なうことなく、超
塑性成形前に冷間予成形が可能な超塑性成形用アルミニ
ウム合金板を得ることが出来る。従って、この発明の超
塑性成形用アルミニウム合金板を用いれば、超塑性成形
前に冷間予成形を行って、ある程度の形状を先行して成
形しておき、その後、超塑性成形を行って複雑な部分の
形状を成形するようにすることで、構造材として使用す
る場合でも、局部的に薄肉になって強度面で問題になる
という不具合がない。このため、超塑性成形の適用分野
を大幅に拡大することが出来るという効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 静雄 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 松尾 守 東京都中央区日本橋室町4丁目3番18号 スカイアルミニウム株式会社内 (72)発明者 田形 勉 東京都中央区日本橋室町4丁目3番18号 スカイアルミニウム株式会社内 (72)発明者 松本 信幸 東京都中央区日本橋室町4丁目3番18号 スカイアルミニウム株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mg2.0〜8.0%(重量%、以下同
    じ。)、Be0.0001〜0.01%を含有し、かつ
    Mn0.3〜2.5%、又はCr0.1〜0.5%、又
    はZr0.1〜0.5%、又はV0.1〜0.5%のう
    ちの1種或いは2種以上を含有し、しかもFe量、Si
    量が各0.2%以下に規制されるとともに、Na3ppm
    以下、Ca5ppm以下に規制され、残部がAl及び不可
    避的不純物からなり、結晶組織が未再結晶組織であり、
    90度限界曲げ半径が板厚の7.5倍以下で、かつ最終
    焼鈍の前後の耐力比が70%以上であることを特徴とす
    る冷間予成形可能な超塑性成形用アルミニウム合金板。
  2. 【請求項2】 Mg2.0〜8.0%、Be0.000
    1〜0.01%を含有し、かつMn0.3〜2.5%、
    又はCr0.1〜0.5%、又はZr0.1〜0.5
    %、又はV0.1〜0.5%のうちの1種或いは2種以
    上を含有し、しかもFe量、Si量が各0.2%以下に
    規制されるとともに、Na3ppm以下、Ca5ppm以下に
    規制され、残部がAl及び不可避的不純物からなる合金
    を鋳造し、最終板厚まで圧延するにあたって最終段階の
    冷間圧延率を50%以上とし、更に最終板厚の圧延板に
    対し、昇温速度10℃/min以下で70〜150℃の範
    囲内に加熱して0.5〜12時間保持した後、10℃/
    min以下の冷却速度で冷却する最終焼鈍を施し、これに
    よって結晶組織が未再結晶組織であり、90度限界曲げ
    半径が板厚の7.5倍以下で、かつ最終焼鈍の前後の耐
    力比が70%以上の超塑性成形用アルミニウム合金板を
    得ることを特徴とする冷間予成形可能な超塑性成形用ア
    ルミニウム合金板の製造方法。
  3. 【請求項3】 Mg2.0〜8.0%、Be0.000
    1〜0.01%を含有し、かつMn0.3〜2.5%、
    又はCr0.1〜0.5%、又はZr0.1〜0.5
    %、又はV0.1〜0.5%のうちの1種或いは2種以
    上を含有し、しかもFe量、Si量が各0.2%以下に
    規制されるとともに、Na3ppm以下、Ca5ppm以下に
    規制され、残部がAl及び不可避的不純物からなる合金
    を鋳造し、最終板厚まで圧延するにあたって最終段階の
    冷間圧延率を50%以上とし、更に最終板厚の圧延板に
    対し、昇温速度1℃/sec以上で150〜250℃の範
    囲内に加熱して保持時間0若しくは5分以下の保持を行
    った後、1℃/sec以上の冷却速度で冷却する最終焼鈍
    を施し、これによって結晶組織が未再結晶組織であり、
    90度限界曲げ半径が板厚の7.5倍以下で、かつ最終
    焼鈍の前後の耐力比が70%以上の超塑性成形用アルミ
    ニウム合金板を得ることを特徴とする冷間予成形可能な
    超塑性成形用アルミニウム合金板の製造方法。
JP6097613A 1994-05-11 1994-05-11 冷間予成形可能な超塑性成形用アルミニウム合金板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2921820B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097613A JP2921820B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 冷間予成形可能な超塑性成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
US08/401,719 US6261391B1 (en) 1994-05-11 1995-03-10 Aluminum alloy plate for super plastic molding capable of cold pre-molding, and production method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097613A JP2921820B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 冷間予成形可能な超塑性成形用アルミニウム合金板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07305131A true JPH07305131A (ja) 1995-11-21
JP2921820B2 JP2921820B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=14197066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6097613A Expired - Fee Related JP2921820B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 冷間予成形可能な超塑性成形用アルミニウム合金板及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6261391B1 (ja)
JP (1) JP2921820B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029343A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Furukawa-Sky Aluminum Corp. アルミニウム合金管およびそれを用いたアルミニウム合金製自動車用構造部材
JP2008093717A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Japan Aircraft Mfg Co Ltd 成形方法
JP2009030123A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Mitsubishi Alum Co Ltd 強度および耐孔食性に優れる熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2009233676A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Japan Aircraft Mfg Co Ltd 成形方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2836929B1 (fr) * 2002-03-07 2005-01-07 Pechiney Rhenalu Tole ou bande en alliage a1-mg pour la fabrication de pieces pliees a faible rayon de pliage
US20070102071A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Bac Of Virginia, Llc High strength, high toughness, weldable, ballistic quality, castable aluminum alloy, heat treatment for same and articles produced from same
EP1975263A4 (en) * 2006-01-12 2012-03-07 Furukawa Sky Aluminum Corp ALUMINUM ALLOYS FOR HIGH-TEMPERATURE AND HIGH-SPEED FORMS, METHOD OF MANUFACTURING THEREOF, AND METHOD FOR PRODUCING ALUMINUM ALLOY FORMS
US11499209B2 (en) * 2014-10-09 2022-11-15 Uacj Corporation Superplastic-forming aluminum alloy plate and production method therefor
USD1003778S1 (en) * 2021-08-12 2023-11-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle rear lower bumper cover end cap

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152453A (en) 1981-03-13 1982-09-20 Mitsubishi Keikinzoku Kogyo Kk Manufacture of superplastic aluminum alloy sheet
JPS5928554A (ja) 1982-08-05 1984-02-15 Mitsubishi Keikinzoku Kogyo Kk 超塑性アルミニウム合金およびその製法
JPS60238460A (ja) 1984-05-11 1985-11-27 Kobe Steel Ltd 超塑性アルミニウム合金の製造方法
JPS627836A (ja) 1985-07-04 1987-01-14 Showa Alum Corp 微細結晶粒組織を有するアルミニウム合金の製造法
JPH02285046A (ja) 1989-04-26 1990-11-22 Sky Alum Co Ltd 超塑性加工用アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JP2640993B2 (ja) * 1990-06-11 1997-08-13 スカイアルミニウム株式会社 超塑性成形用アルミニウム合金圧延板
JPH06240395A (ja) 1993-02-12 1994-08-30 Sky Alum Co Ltd 超塑性成形用アルミニウム合金板、その製造方法およびそれを用いた超塑性成形体
JP2844411B2 (ja) * 1993-07-12 1999-01-06 スカイアルミニウム株式会社 冷間予成形可能な超塑性成形用アルミニウム合金板およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029343A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Furukawa-Sky Aluminum Corp. アルミニウム合金管およびそれを用いたアルミニウム合金製自動車用構造部材
JP2008093717A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Japan Aircraft Mfg Co Ltd 成形方法
JP2009030123A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Mitsubishi Alum Co Ltd 強度および耐孔食性に優れる熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2009233676A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Japan Aircraft Mfg Co Ltd 成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2921820B2 (ja) 1999-07-19
US6261391B1 (en) 2001-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2823797B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
US20070217943A1 (en) Al-Mg Alloy Sheet with Excellent Formability at High Temperatures and High Speeds and Method of Production of Same
JPH0797667A (ja) 成形性及び塗装焼付硬化性に優れた常温遅時効性アルミニウム合金薄板の製造方法
JPH06256917A (ja) 常温遅時効性アルミニウム合金薄板の製造方法
JP2844411B2 (ja) 冷間予成形可能な超塑性成形用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2921820B2 (ja) 冷間予成形可能な超塑性成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
US6533877B1 (en) Process of manufacturing high strength aluminum foil
JP3791337B2 (ja) 高成形性アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2595836B2 (ja) 低温焼付による硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP3644818B2 (ja) 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法
JP3871462B2 (ja) 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0447019B2 (ja)
JP3644819B2 (ja) 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0959736A (ja) 高速超塑性成形に優れたアルミニウム合金板およびその成形方法
JP3871473B2 (ja) 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法
JPH05345963A (ja) 高成形性アルミニウム合金板の製造方法
JPH10259441A (ja) 高速超塑性成形性に優れ且つ成形後のキャビティの少ないアルミニウム合金板およびその製造方法
JPH10219412A (ja) 成形加工後の外観性が優れたアルミニウム合金圧延板の製造方法
JPH0565587A (ja) 成形加工用アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
KR960007633B1 (ko) 고성형성 고강도 알루미늄-마그네슘계 합금 및 그 제조방법
JPH05230605A (ja) 焼付け硬化性成形用アルミニウム合金の製造方法
JPH0565586A (ja) 成形加工用アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JP3208234B2 (ja) 成形性に優れた成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH06145869A (ja) 高速成形用アルミニウム合金板とその製造方法
JP3737055B2 (ja) 自動車車体用Al合金板の製造方法ならびに優れた強度および延性を有するAl合金

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990419

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees