JPH07304896A - 難燃性合成樹脂組成物 - Google Patents

難燃性合成樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07304896A
JPH07304896A JP12442794A JP12442794A JPH07304896A JP H07304896 A JPH07304896 A JP H07304896A JP 12442794 A JP12442794 A JP 12442794A JP 12442794 A JP12442794 A JP 12442794A JP H07304896 A JPH07304896 A JP H07304896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
synthetic resin
resin
retardant
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12442794A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Takahashi
雅之 高橋
Takao Nishina
孝夫 仁科
Takashi Takeuchi
孝 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP12442794A priority Critical patent/JPH07304896A/ja
Publication of JPH07304896A publication Critical patent/JPH07304896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低発煙性で難燃性に優れた難燃性合成樹脂組
成物を提供する。 【構成】 合成樹脂100重量部に対して、aグリセリ
ンのアルカリ土類金属塩または亜鉛塩の少なくとも一種
0.01〜5重量部およびbハロゲン系難燃性化合物の
少なくとも一種1〜50重量部を配合してなる、難燃性
合成樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難燃性合成樹脂組成物
に関し、詳しくは合成樹脂に特定のグリセリン金属塩お
よびハロゲン系難燃性化合物を配合してなる、低発煙性
で難燃性に優れた難燃性合成樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】ポリオレフィン樹脂、ポリス
チレン樹脂、ポリエステル樹脂、ナイロン樹脂、ポリア
セタール樹脂、ポリカーボネート樹脂などの合成樹脂
は、優れた機械的物性を有するため、電気製品、室内装
飾品、建材などの種々の用途に使用されている。しか
し、これらの合成樹脂は可燃性であり、用途によってこ
のままでは使用できない場合がある。
【0003】これら合成樹脂に難燃性を付与するため、
ハロゲン系難燃剤、アンチモン系難燃剤、リン系難燃剤
などの種々の難燃剤が使用されている。この中でもハロ
ゲン系難燃剤は特にその効果が優れ、広く使用されてい
る。
【0004】しかしながらこれらハロゲン系難燃剤は、
光および熱により脱ハロゲン化水素反応を起こしやす
く、成形加工時に樹脂の変色、着色あるいは劣化などを
起こして樹脂の物性を著しく低下させ、さらに分解生成
ガスは加工機その他の装置を腐蝕させる原因となるばか
りでなく作業者に対し有害である。
【0005】これを解決するために、例えば、特開昭6
0−86143号公報には、含ハロゲン系難燃剤含有ス
チレン系樹脂にハイドロタルサイトを添加することが提
案されており、特開昭62−199654号公報には、
熱可塑性樹脂にハロゲン系難燃剤とA型ゼオライトを併
用することが提案されており、特開平3−265641
号公報には、ポリ塩化ビニル樹脂にハロゲン系難燃剤と
硫化亜鉛または酸化亜鉛を併用することが提案されてい
るが、未だ充分満足できる性能のものは得られていなか
った。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明者等はかかる現
状に鑑み、種々検討を重ねた結果、合成樹脂に特定のグ
リセリン金属塩およびハロゲン系難燃性化合物を添加す
ることにより、成形加工時の着色が小さく、耐候性に優
れ、燃焼時の発煙も抑制された難燃性合成樹脂組成物が
得られることを見出し、本発明に到達した。
【0007】即ち本発明は、合成樹脂100重量部に対
して、aグリセリンのアルカリ土類金属塩または亜鉛塩
0.01〜5重量部およびbハロゲン系難燃性化合物の
少なくとも一種1〜50重量部を配合してなる、難燃性
合成樹脂組成物を提供するものである。
【0008】以下、本発明の難燃性合成樹脂組成物につ
いて詳述する。
【0009】グリセリンのアルカリ土類金属塩または亜
鉛塩において、アルカリ土類金属としては、マグネシウ
ム、カルシウム、バリウム、ストロンチウムなどがあげ
られるが、これらの金属塩の中でも亜鉛塩が最も好まし
い。
【0010】本発明に使用されるグリセリンのアルカリ
土類金属塩および亜鉛塩は、例えば、グリセリンと金属
酸化物あるいは水酸化物との脱水反応により容易に製造
することができる。
【0011】また、グリセリンのアルカリ土類金属塩ま
たは亜鉛塩の粒径、結晶形あるいは結晶水の有無は特に
限定されるものではないが、粒径は100ミクロン以
下、特に50ミクロン以下が好ましく、含水率は5%以
下、特に3%以下のものが好ましい。
【0012】本発明のグリセリンのアルカリ土類金属塩
または亜鉛塩の添加量は、合成樹脂100重量部に対
し、0.01〜5重量部で、好ましくは、0.05〜3
重量部である。ここで0.01重量部未満の使用ではそ
の効果がほとんどなく、5重量部よりも多く使用しても
性能の向上は見られず、着色性の悪影響を与えるなどの
欠点を生じるおそれがある。
【0013】本発明に使用されるハロゲン系難燃性化合
物としては、例えば、臭化アンモニウム、塩化アンモニ
ウム、臭化アンチモン、三塩化アンチモン、五塩化アン
チモン、2−クロロテトラブロモブタン、1,2,3−
トリブロモプロパン、1,1,2,2−テトラブロモエ
タン、テトラブロモブタン、ヘキサブロモシクロドデカ
ン、ヘキサブロモオクタン、ヘキサブロモブタン、ペン
タブロモシクロヘキサン、トリブロモトリクロロシクロ
ヘキサン、ペンタブロモクロロシクロヘキサン、1,
1,2,2−テトラクロロエタン、2,2−ビス(4−
(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジブロモフェニ
ル)プロパン、トリブロモフェニル(メタ)アクリレー
ト、2,3,3−トリブロモアリルホーメート、2,2
−ジブロモプロピル(メタ)アクリレート、ビス(2,
3−ジブロモプロピル)−2,3−ジブロモフマレー
ト、クロロエンド酸、クロロエンド酸ジアリル、無水ク
ロロエンド酸、ブロモスチレン、テトラクロロ無水フタ
ル酸、テトラブロモ無水フタル酸、3−ブロモ−2,2
−ビス(ブロモメチル)プロパノール、2,2−ジブロ
モブテン−1,4−ジオール、トリブロモフェノール、
ジブロモネオペンチルグリコール、2,3−ジブロモプ
ロパノール、2,3,3−トリブロモアリルアルコー
ル、クロロペンタブロモフェニルアリルエーテル、ペン
タクロロフェノキシグリセリンエーテル、トリブロモフ
ェノールアリルエーテル、ソルビトール−1,6−ビス
(2,3−ジブロモプロピル)エーテル、デカブロモジ
フェニルエーテル、1,2−ビス(2,3,4,5,6
−ペンタブロモフェノキシ)エタン、ヘキサブロモジフ
ェニルエーテル、ジブロモクレジルグリシジルエーテ
ル、トリブロモフェニルグリシジルエーテル、ジブロモ
フェニルグリシジルエーテル、1,2−ジブロモプロピ
ル−トリブロモフェニルエーテル、ドデカクロロペンタ
シクロオクタデカ−7,15−ジエン、エチレンビス
(ペンタブロモフェニルエーテル)、デカクロロジフェ
ニルカーボネート、デカブロモジフェニルカーボネー
ト、2,3,3−トリブロモアリルカルボキシレート、
2,3,5,6,2’,3’,5’,6’−オクタクロ
ロ−4,4’−ジオキシジフェニル、テトラブロモベン
ゼン、α,β−ジブロモエチルベンゼン、2−ブロモ−
α,β−ジブロモエチルベンゼン、ヘキサブロモベンゼ
ン、パークロロペンタシクロデカン、ドデカクロロドデ
カヒドロジメタノジベンゾシクロオクテン、ドデカクロ
ロオクタヒドロジメタノジベンゾフラン、テトラブロモ
ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールAオリ
ゴカーボネート、ビス(アリルエーテル)テトラブロモ
ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールAビス
(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、ビス(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)スルホン、ビス
(4−(2,3−ジブロモプロピルエーテル)−3,5
−ジブロモフェニル)スルホン、デカブロモジフェニル
オキシド、ペンタブロモトルエン、トリブロモアニリ
ン、1−(p−トシル)−3−(2−ブロモ−4,4,
4−トリクロロブチル)尿素、トリス(クロロエチル)
ホスフェート、トリス(ジクロロプロピル)ホスフェー
ト、トリス(クロロプロピル)ホスフェート、ビス
(2,3−ジブロモプロピル)−2,3−ジクロロプロ
ピルホスフェート、トリス(2,3−ジブロモプロピ
ル)ホスフェート、ビス(クロロプロピル)モノオクチ
ルホスフェート、塩素化パラフィンなどがあげられ、特
に分子中ハロゲン原子を40重量%以上有するものが好
ましい。
【0014】これらのハロゲン系難燃性化合物の添加量
は、合成樹脂100重量部に対して、1〜50重量部、
好ましくは5〜30重量部の範囲である。ハロゲン系難
燃性化合物は1重量部未満の使用ではほとんど効果が得
られず、50重量部よりも多く使用しても効果は上がら
ず、機械的物性が低下したり、樹脂表面に吹き出しを生
じるなどの欠点が発生する。
【0015】本発明で用いられる合成樹脂としては、例
えば、エチレン、プロピレン、ブテン−1、3−メチル
ブテン、ペンテン−1、4−メチルペンテン等のα−オ
レフィンの単独重合体、ランダムあるいはブロック共重
合体、またはこれらのα−オレフィンと酢酸ビニル、ア
クリル酸エステルなどとの共重合体等のポリオレフィン
樹脂;スチレン、アルキルスチレン、ハロゲン化スチレ
ン、アルコキシスチレン等の単独あるいは共重合体、ま
たはこれらとビニル安息香酸エステル、ジビニルベンゼ
ン、ブタジエン、アクリロニトリルなどとの共重合体、
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン三元共重合
体、アクリロニトリル−ブタジエン−メチルスチレン三
元共重合体、アクリロニトリル−スチレン−エチレン−
プロピレン四元共重合体などのポリスチレン樹脂;ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリヘキサメチレンテレフタレートなどのポリエス
テル樹脂;ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、
ナイロン12などのポリアミド樹脂;アセタール重合体
および共重合体などのアセタール樹脂;ポリカーボネー
ト樹脂などの合成樹脂があげられ、またこれら合成樹脂
と合成ゴム(例えば、エチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴ
ム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、塩素化ポリエチ
レン、塩素化ポリプロピレンなど)とのブレンド物であ
ってもよい。
【0016】本発明において、各成分を添加する方法は
特に制限を受けず、一般に用いられる方法、例えば、合
成樹脂粉末あるいはペレットと、添加剤粉末をドライブ
レンドする方法、各成分を高濃度で含有するマスターバ
ッチを作製し、これを合成樹脂に添加する方法などを用
いることができる。また、本発明の合成樹脂組成物は、
押出成形、射出成形、真空成形、ブロー成形、架橋発泡
成形などの周知の加工方法により、各種成型品、繊維、
二軸延伸フィルム、シートなどとして使用することがで
きる。
【0017】また、本発明の難燃性合成樹脂組成物に
は、必要に応じて、エポキシ化合物、有機錫化合物、フ
ェノール系抗酸化剤、有機ホスファイトまたはホスホナ
イトなどの有機リン系抗酸化剤、チオエーテル系抗酸化
剤、紫外線吸収剤あるいはヒンダードアミン化合物など
の光安定剤、ハイドロタルサイト化合物、ゼオライト化
合物、ハロゲン系以外の難燃剤、充填剤などを併用する
ことができる。
【0018】本発明で使用できるエポキシ化合物として
は、例えば、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−
3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、フ
ェニルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテ
ル、2,2−ビス(4−オキシフェニル)プロパンのグ
リシジルエーテル、2,2−ビス(4−オキシフェニ
ル)スルホンのグリシジルエーテル、フェノールノボラ
ックのグリシジルエーテル、プロピルグリシジルエーテ
ル、ブチルグリシジルエーテル、エチレングリコールの
グリシジルエーテル、プロピレングリコールのグリシジ
ルエーテル、グリセリンのグリシジルエーテル、シクロ
ヘキサノールのグリシジルエーテル、シアヌル酸のグリ
シジルエステルまたはそれらの縮合物があげられる。
【0019】有機錫化合物としては、ジ−n−オクチル
錫マレートポリマー、モノブチル錫トリオクチルマレー
ト、ジブチル錫ジオレイルマレート、ジブチル錫メトキ
シメチルマレート、ジブチル錫オクチルチオグリコレー
ト、ジブチル錫ラウレート、トリベンジル錫オクチルマ
レート、ジブチル錫ラウリルメルカプタイドなどがあげ
られる。
【0020】本発明で使用できるフェノール系抗酸化剤
としては、例えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾ
ール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェ
ノール、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート、ジステアリル(3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネ
ート、チオジエチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、4,4’
−チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2−
オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシフェノキシ)−s−トリアジン、2,2’
−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノー
ル)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三
ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコールエス
テル、4,4’−ブチリデンビス(6−第三ブチル−m
−クレゾール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−
ジ第三ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−
メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブ
タン、ビス〔2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−
ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フ
ェニル〕テレフタレート、1,3,5−トリス(2,6
−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジ
ル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレ
ート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベン
ゼン、1,3,5−トリス〔(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)ブロピオニルオキシエチル〕
イソシアヌレート、テトラキス〔メチレン−3−
(3’,5’−ジ第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕メタン、2−第三ブチル−4−メ
チル−6−(2−アクリロイルオキシ−3−第三ブチル
−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス
〔1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカ
ン−ビス〔β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5
−ブチルフェニル)プロピオネート〕、トリエチレング
リコールビス〔β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)プロピオネート〕などがあげら
れる。
【0021】本発明で使用できる有機リン系抗酸化剤と
しては、例えば、トリスノニルフェニルホスファイト、
トリス(モノおよびジノニルフェニル)ホスファイト、
トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイ
ト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファ
イト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリ
スリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチ
ル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホス
ファイト、ビス(2,4,6−トリ第三ブチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(ト
リデシル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイ
ト、テトラ(トリデシル)−4,4’−n−ブチリデン
ビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジホス
ファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−トリス
(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)ブタントリホスファイト、2,2’−メチレンビス
(4,6−ジ第三ブチルフェニル)オクチルホスファイ
ト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフ
ェニル)オクタデシルホスファイト、2,2’−メチレ
ンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)フルオロホス
ファイト、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニ
ル)ビフェニレンジホスホナイト、9,10−ジヒドロ
−9−オキサ−10ホスファフェナンスレン−10−オ
キシドなどがあげられる。
【0022】チオエーテル系抗酸化剤としては、たとえ
ば、チオジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、
ミリスチルステアリル、ジステアリルエステルなどのジ
アルキルチオジプロピオネート類およびペンタエリスリ
トールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネー
ト)などのポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピ
オン酸エステル類などがあげられる。
【0023】紫外線吸収剤としては、たとえば、2,4
−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−
メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクト
キシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)などの2−ヒ
ドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒ
ドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ
−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベン
ゾトリアゾリル)フェノール、2−(2−ヒドロキシ−
3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリ
アゾールのポリエチレングリコールエステルなどの2−
(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フ
ェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエー
ト、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートな
どのベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキ
ザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリド
などの置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,
β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3
−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート
などのシアノアクリレート類などがあげられる。
【0024】ヒンダードアミン化合物としては、たとえ
ば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルス
テアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレー
ト、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテト
ラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネー
ト、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジエチル
重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラエチ
ル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン
重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロ
ロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,6
−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オク
チルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,1
2−テトラキス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ア
ミノ)−s−トリアジン−6−イル〕−1,5,8,1
2−テトラアザドデカン、1,5,8,12−テトラキ
ス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s
−トリアジン−6−イル〕−1,5,8,12−テトラ
アザドデカン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス
(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル
アミノ〕ウンデカン、1,6,11−トリス〔2,4−
ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−
6−イルアミノ〕ウンデカンなどのヒンダードアミン化
合物があげられる。
【0025】ハイドロタルイサト化合物としては、下記
一般式(I)で表されるマグネシウム−アルミニウムあ
るいはマグネシウム−亜鉛−アルミニウムの複合層状化
合物があげられる。
【0026】
【化1】
【0027】本発明に使用されるハイドロタルサイト化
合物は天然物であってもよく、また合成品であってもよ
い。合成方法としては、特公昭46−2280号公報、
特公昭50−30039号公報、特公昭51−2912
9号公報、特開昭61−174270号公報などに記載
の公知の方法を例示することができる。また、本発明に
おいては、その結晶構造、結晶粒子径あるいは結晶水の
有無およびその量などに制限されることなく使用するこ
とが可能である。
【0028】また、ハイドロタルサイト化合物の表面を
ステアリン酸のごとき高級脂肪酸、オレイン酸アルカリ
金属塩のごとき高級脂肪酸金属塩、ドデシルベンゼンス
ルホン酸アルカリ金属塩のごとき有機スルホン酸金属
塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステルまたはワッ
クスなどで被覆したものも使用できる。
【0029】ゼオライト化合物は、独特の三次元のゼオ
ライト結晶構造を有するアルカリまたはアルカリ土類金
属のアルミノケイ酸塩であり、その代表例としては、A
型、X型、Y型およびP型ゼオライト、モノデナイト、
アナルサイト、ソーダライト族アルミノケイ酸塩、クリ
ノブチロライト、エリオナイトおよびチャバサイトなど
をあげることができ、これらゼオライト化合物の結晶水
(いわゆるゼオライト水)を有する含水物または結晶水
を除去した無水物のいずれでもよく、またその粒径は
0.1〜50μのものを用いることができ、特に、0.
5〜10μのものが好ましい。
【0030】ハロゲン系以外の難燃剤としては、トリメ
チルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチ
ルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリブト
キシエチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、
トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフ
ェート、オクチルジフェニルホスフェート、などのリン
系難燃剤;水和アルミナ、酸化錫水和物、水酸化マグネ
シウム、水酸化アルミニウム、水酸化ジルコニウム、酸
化アンチモン、メタホウ酸バリウム、ホウ砂、ホウ酸ホ
スフェート、ホウ酸亜鉛、ホウ酸鉛、ホウ酸カドミウ
ム、ホウ酸マグネシウム、ポリアルキルリン酸亜鉛、金
属アンチモン、アンチモン酸ソーダ、三酸化アンチモ
ン、五酸化アンチモン、三硫化アンチモン、ポリリン酸
アンモニウム、酸化ジルコニウム、酸化錫、リン酸チタ
ンなどの無機系難燃剤などがあげられる。
【0031】充填剤としては、ガラス繊維、ガラスビー
ズ、ガラスバルーン、ガラスフレーク、ガラスパウダ
ー、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、タルク、クレ
ー、マイカ、炭酸マグネシウム、ドロマイト、シリカ、
ケイソウ土、アルミナ、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜
鉛、酸化マグネシウム、軽石粉、硫酸マグネシウム、硫
酸バリウム、亜硫酸カルシウム、アスベスト、珪酸カル
シウム、モンモリロナイト、ベントナイト、カーボンブ
ラック、グラファイト、鉄粉、鉛粉、アルミニウム粉、
硫化モリブデンなどがあげられる。
【0032】その他、本発明の難燃性合成樹脂組成物に
は、必要に応じて、重金属不活性化剤、造核剤、金属石
けん、顔料、可塑剤、発泡剤、帯電防止剤、滑剤、加工
助剤などを加えることができる。
【0033】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。しかしながら、本発明はこれらの実施例によ
って何ら制限を受けるものではない。
【0034】〔実施例1〕下記表−1の配合物をドライ
ブレンドした後、80℃で12時間乾燥した。次いで、
シリンダー温度210℃、回転数20rpmの単軸押出
し機(L/D=20)を用いてペレットを作製した。こ
のペレットを再び80℃で12時間乾燥した。このペレ
ットを用いて射出成型機(1オンス、ノズル温度210
℃、金型温度60℃)で厚さ2mmの試験片を作製し
た。この試験片をUVフェードメーター(ブラックパネ
ル温度63℃)を用いて暴露試験を行ない、一定時間毎
の着色度を東京電色(株)デジタルカラーメーターTC
−360DPを使用して測定し、試験片の色差(ΔE)
を測定した。
【0035】
【表1】
【0036】その結果を表−2に示した。なお、表中モ
ル比とあるのは、グリセリン金属塩を構成するグリセリ
ン分子数と金属の原子数の比を示す。
【0037】
【表2】
【0038】〔実施例2〕ポリカーボネート樹脂(三菱
瓦斯化学製「ユピロンS2000」)に、テトラブロモ
ビスフェノールA12重量%(得られる組成物基準であ
り、以下本実施例において同じ)、トリス(2,4−ジ
第三ブチルフェニル)ホスファイト0.02重量%、試
験化合物(表−3)0.01重量%を配合し、ヘンシェ
ルミキサーにて混練し、押し出し加工してペレットと
し、340℃で射出成型して厚さ3mmの試験片を作製
し、その黄色度測定した。また、射出成型前に340℃
で10分滞留させて作製した試験片についても同様に黄
色度を測定した。
【0039】その結果を表−3に示した。
【0040】
【表3】
【0041】〔実施例3〕下記表−4の配合物をヘンシ
ェルミキサーにより混練し、200℃で押し出し加工を
行ないペレットとし、それを230℃で射出成型加工を
行ない試験片を作製した。その試験片の黄色度を測定
し、さらにそれを150℃のギヤーオーブン中に入れ、
亀裂が生じたり、褐変を生じる時間(耐熱性)を測定し
た。
【0042】
【表4】
【0043】その結果を表−5に示した。
【0044】
【表5】
【0045】実施例から明らかなように、ハロゲン系難
燃性化合物で難燃化される合成樹脂からなる成型品は、
着色が大きく、加工安定性、耐熱性あるいは耐候性等が
不十分である。また、酸化亜鉛等の本発明で使用する以
外の亜鉛化合物を併用した場合には、改善効果が不十分
である。
【0046】これに対し、本発明によりハロゲン系難燃
性化合物で難燃化される合成樹脂にグリセリンのアルカ
リ土類金属塩または亜鉛塩を併用することで、ハロゲン
系難燃性化合物を添加しない場合に匹敵する程、着色
性、加工安定性、耐熱性および耐候性が著しく改善され
る。
【0047】
【発明の効果】合成樹脂にハロゲン系難燃性化合物およ
びグリセリンのアルカリ土類金属塩または亜鉛塩を配合
して成る難燃性合成樹脂組成物は、着色性、加工安定
性、耐熱性および耐候性にも優れた難燃性の成型品を提
供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂100重量部に対して、aグリ
    セリンのアルカリ土類金属塩または亜鉛塩の少なくとも
    一種0.01〜5重量部およびbハロゲン系難燃性化合
    物の少なくとも一種1〜50重量部を配合してなる、難
    燃性合成樹脂組成物。
JP12442794A 1994-05-13 1994-05-13 難燃性合成樹脂組成物 Pending JPH07304896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12442794A JPH07304896A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 難燃性合成樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12442794A JPH07304896A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 難燃性合成樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07304896A true JPH07304896A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14885223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12442794A Pending JPH07304896A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 難燃性合成樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07304896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216558A1 (ja) 2017-05-25 2018-11-29 株式会社Adeka 難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216558A1 (ja) 2017-05-25 2018-11-29 株式会社Adeka 難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性樹脂組成物
CN110582553A (zh) * 2017-05-25 2019-12-17 株式会社艾迪科 阻燃剂组合物及含有其的阻燃性树脂组合物
JPWO2018216558A1 (ja) * 2017-05-25 2020-05-21 株式会社Adeka 難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性樹脂組成物
CN110582553B (zh) * 2017-05-25 2021-10-15 株式会社艾迪科 阻燃剂组合物及含有其的阻燃性树脂组合物
US11292892B2 (en) 2017-05-25 2022-04-05 Adeka Corporation Flame retardant composition and flame retardant resin composition containing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5900446A (en) Aromatic polycarbonate-styrene polymer resin composition
BR112015014031B1 (pt) Composição de retardo de chamas e composição de resina sintética de retardo de chamas
PT1907473E (pt) Composições poliméricas como retardadores de chama
BR112015029070B1 (pt) Composição de resina sintética retardante de chama, e, produto moldado
US5449709A (en) Resin composition for lens based materials
CN111032829B (zh) 组合物及阻燃性树脂组合物
BR112018015727B1 (pt) Composição de resina à base de poliolefina retardante de chama, e, artigo moldado
EP4095189A1 (en) Flame retardant agent composition, flame-retardant resin composition, and molded body
JPH07304896A (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JPH0753823B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JP3076419B2 (ja) 難燃化ゴム強化スチレン系樹脂組成物
JPH06128423A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPS6191257A (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP2003165909A (ja) 色相の安定した木質様樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2001261907A (ja) 発泡用硬質塩素含有樹脂組成物
JP3169190B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH07331244A (ja) 粉末状難燃剤
JPS62167338A (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2004210987A (ja) 耐候性の改善された成形品及びその樹脂組成物
JPS60139736A (ja) 耐熱性に優れた難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH01163230A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH10152610A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
KR102465885B1 (ko) 열가소성 난연 수지 조성물 및 이로부터 제조된 난연 수지 성형품
JP3030726B2 (ja) 難燃性樹脂組成物の製造法
JP2541708B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン組成物