JPH0730458A - 多重呼掛部、データ通信およびトランスポンダ装置 - Google Patents
多重呼掛部、データ通信およびトランスポンダ装置Info
- Publication number
- JPH0730458A JPH0730458A JP5277088A JP27708893A JPH0730458A JP H0730458 A JPH0730458 A JP H0730458A JP 5277088 A JP5277088 A JP 5277088A JP 27708893 A JP27708893 A JP 27708893A JP H0730458 A JPH0730458 A JP H0730458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interrogation
- unit
- signal
- response
- interrogator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 88
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 22
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000007620 mathematical function Methods 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10009—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
- G06K7/10316—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
- G06K7/10356—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers using a plurality of antennas, e.g. configurations including means to resolve interference between the plurality of antennas
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/74—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
- G01S13/75—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors
- G01S13/751—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal
- G01S13/758—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal using a signal generator powered by the interrogation signal
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/87—Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/003—Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K17/00—Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
- G06K17/0022—Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisions for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0008—General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 探す対象がどこにいるかを、非接触で、ある
範囲に渡って効率よく探し出すことのできる装置を開示
する。 【構成】 多重呼掛部トランスポンダ装置を開示する。
この装置は、少なくとも一つのRF呼掛信号を送信する
第1無線データ通信トランシーバ(19)を備える、第
1呼掛部(10)を備える。またこの装置は、第1無線
データ通信トランシーバ (19)と無線で通信する第
2無線データ通信トランシーバを備える、第2呼掛部
(16)を備える。この装置は、RF呼掛信号を受信す
ると、記憶しているデータを応答RF通信の形で第1呼
掛部(10)に送り返す応答部(12)を更に備え、応
答部(12)は、RF呼掛信号に含まれるエネルギーを
貯蔵する応答部エネルギー蓄積器(136)を備える。
他の装置、システム、方法も開示する。
範囲に渡って効率よく探し出すことのできる装置を開示
する。 【構成】 多重呼掛部トランスポンダ装置を開示する。
この装置は、少なくとも一つのRF呼掛信号を送信する
第1無線データ通信トランシーバ(19)を備える、第
1呼掛部(10)を備える。またこの装置は、第1無線
データ通信トランシーバ (19)と無線で通信する第
2無線データ通信トランシーバを備える、第2呼掛部
(16)を備える。この装置は、RF呼掛信号を受信す
ると、記憶しているデータを応答RF通信の形で第1呼
掛部(10)に送り返す応答部(12)を更に備え、応
答部(12)は、RF呼掛信号に含まれるエネルギーを
貯蔵する応答部エネルギー蓄積器(136)を備える。
他の装置、システム、方法も開示する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は一般に、呼掛部が少な
くとも一つのRF呼掛信号を応答部に送信し、応答部は
記憶しているデータを変調RF搬送波の形で呼掛部に返
す、トランスポンダ装置に関する。更にこの発明の呼掛
部は、データを無線で他の呼掛部に送信する。
くとも一つのRF呼掛信号を応答部に送信し、応答部は
記憶しているデータを変調RF搬送波の形で呼掛部に返
す、トランスポンダ装置に関する。更にこの発明の呼掛
部は、データを無線で他の呼掛部に送信する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】対象が所定の位置に存
在することを非接触で、ある距離範囲に渡って識別すな
わち検出することのできる装置または機器が非常に求め
られている。対象内にある応答部の存在を検出する呼掛
部が対象を識別するに当たって、呼掛部の間で非接触で
通信できることが更に求められている。
在することを非接触で、ある距離範囲に渡って識別すな
わち検出することのできる装置または機器が非常に求め
られている。対象内にある応答部の存在を検出する呼掛
部が対象を識別するに当たって、呼掛部の間で非接触で
通信できることが更に求められている。
【0003】例えば、識別子を対象にそれぞれ割り当て
て装置または機器に記憶していて、非接触で、ある距離
に渡って識別を要求できることが望ましい。また、対象
に直接アクセスできなくても、温度や圧力などの物理的
パラメータを、対象でまたは対象内で直接呼び掛けたい
場合もある。所望の型の装置または機器を例えば動物に
取り付けると、直接に接触しなくても呼掛点を常に識別
することができる。このような装置が必要とされる別の
例はコンピュータで制御する工業生産であって、この場
合、作業者が介入せずに要素部品を貯蔵所から取り出し
て製造所に送り、そこで組み立てて製品を作る。この場
合に必要なのは、個々の構成要素に取り付けることがで
き、その構成要素を貯蔵所ではっきりと検出して取り出
すことができる装置である。
て装置または機器に記憶していて、非接触で、ある距離
に渡って識別を要求できることが望ましい。また、対象
に直接アクセスできなくても、温度や圧力などの物理的
パラメータを、対象でまたは対象内で直接呼び掛けたい
場合もある。所望の型の装置または機器を例えば動物に
取り付けると、直接に接触しなくても呼掛点を常に識別
することができる。このような装置が必要とされる別の
例はコンピュータで制御する工業生産であって、この場
合、作業者が介入せずに要素部品を貯蔵所から取り出し
て製造所に送り、そこで組み立てて製品を作る。この場
合に必要なのは、個々の構成要素に取り付けることがで
き、その構成要素を貯蔵所ではっきりと検出して取り出
すことができる装置である。
【0004】また、特定の対象が所定の読み取り範囲内
に存在するかどうかを決定しなければならない場合もあ
る。この装置では、特定の対象が所定の読み取り範囲内
にあるかどうかを決定するために、呼掛部間の通信が非
常に有用である。このような場合は、ある呼掛部の所定
の読み取り範囲内に対象が存在しないことが分かると、
その呼掛部は隣接する呼掛部にそれぞれの読み取り範囲
内を探すよう要求する。すると隣接する呼掛部は、その
特定の対象があるかないかについて肯定または否定の応
答をする。
に存在するかどうかを決定しなければならない場合もあ
る。この装置では、特定の対象が所定の読み取り範囲内
にあるかどうかを決定するために、呼掛部間の通信が非
常に有用である。このような場合は、ある呼掛部の所定
の読み取り範囲内に対象が存在しないことが分かると、
その呼掛部は隣接する呼掛部にそれぞれの読み取り範囲
内を探すよう要求する。すると隣接する呼掛部は、その
特定の対象があるかないかについて肯定または否定の応
答をする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上に説明した要望は、こ
こに開示する発明の考えで満足させることができる。こ
のような装置が一般に用いられるためには、呼掛部すな
わち照会部が使いやすくて小型であって、現場で手荒に
取り扱っても耐えられることが望ましい。呼掛部は単独
でまたは他の小型のまたは静止型の呼掛部と共に動作
し、応答部との間および呼掛部相互間で通信することが
できる。
こに開示する発明の考えで満足させることができる。こ
のような装置が一般に用いられるためには、呼掛部すな
わち照会部が使いやすくて小型であって、現場で手荒に
取り扱っても耐えられることが望ましい。呼掛部は単独
でまたは他の小型のまたは静止型の呼掛部と共に動作
し、応答部との間および呼掛部相互間で通信することが
できる。
【0006】応答部は、検出する対象に容易に取りつけ
または挿入できるように非常に小型であることが望まし
い。応答部はエネルギーの消費量が非常に小さく、ある
時間経つと更新しなければならないような電源を必要と
しないように作られるが、電池で作動するトランスポン
ダも用いることもできる。
または挿入できるように非常に小型であることが望まし
い。応答部はエネルギーの消費量が非常に小さく、ある
時間経つと更新しなければならないような電源を必要と
しないように作られるが、電池で作動するトランスポン
ダも用いることもできる。
【0007】この発明の一実施態様は、多重呼掛トラン
スポンダ装置である。この呼掛部は、少なくとも一つの
RF呼掛信号を送信する第1呼掛部を備える。呼掛部
は、第1マイクロプロセッサ、前記第1マイクロプロセ
ッサによって振動を開始する第1搬送波発生器、第1変
調器、第1出力増幅器、第1アンテナ、第1入力増幅
器、第1復調器を備える。
スポンダ装置である。この呼掛部は、少なくとも一つの
RF呼掛信号を送信する第1呼掛部を備える。呼掛部
は、第1マイクロプロセッサ、前記第1マイクロプロセ
ッサによって振動を開始する第1搬送波発生器、第1変
調器、第1出力増幅器、第1アンテナ、第1入力増幅
器、第1復調器を備える。
【0008】第1変調器は前記第1マイクロプロセッサ
で制御され、前記第1搬送波発生器の前記振動を変調す
る。第1出力増幅器は、前記第1搬送波発生器の出力を
増幅する。第1アンテナは、前記第1出力増幅器の出力
を信号入力部に受け、第1無線データ通信を発生して送
信媒体に送り、更に前記送信媒体から第2無線データ通
信を受信してその出力から第1受信信号を出す。第1入
力増幅器は前記第1アンテナの前記出力から前記第1受
信信号を受け、その出力に第1増幅受信信号を生成す
る。第1復調器は前記第1増幅受信信号を復調して、そ
の出力に第1復調ビット列を出し、これを前記第1マイ
クロプロセッサに送る。
で制御され、前記第1搬送波発生器の前記振動を変調す
る。第1出力増幅器は、前記第1搬送波発生器の出力を
増幅する。第1アンテナは、前記第1出力増幅器の出力
を信号入力部に受け、第1無線データ通信を発生して送
信媒体に送り、更に前記送信媒体から第2無線データ通
信を受信してその出力から第1受信信号を出す。第1入
力増幅器は前記第1アンテナの前記出力から前記第1受
信信号を受け、その出力に第1増幅受信信号を生成す
る。第1復調器は前記第1増幅受信信号を復調して、そ
の出力に第1復調ビット列を出し、これを前記第1マイ
クロプロセッサに送る。
【0009】この装置は更に第2呼掛部を備える。これ
は、第2マイクロプロセッサ、前記第2マイクロプロセ
ッサによって振動を開始する第2搬送波発生器、第2変
調器、第2出力増幅器、第2アンテナ、第2入力増幅
器、第2復調器を備える。
は、第2マイクロプロセッサ、前記第2マイクロプロセ
ッサによって振動を開始する第2搬送波発生器、第2変
調器、第2出力増幅器、第2アンテナ、第2入力増幅
器、第2復調器を備える。
【0010】第2変調器は前記第2マイクロプロセッサ
で制御され、前記第2搬送波発生器の前記振動を変調す
る。第2出力増幅器は、前記第2搬送波発生器の出力を
増幅する。第2アンテナは、前記第2出力増幅器の出力
を信号入力部に受け、第2無線データ通信を発生して前
記送信媒体に送り、更に前記送信媒体から前記第1無線
データ通信を受信しその出力から第2受信信号を出す。
第2入力増幅器は前記第2アンテナの前記出力から前記
第2受信信号を受け、その出力に第2増幅受信信号を生
成する。第2復調器は前記第2増幅受信信号を復調し
て、その出力に第2復調ビット列を出し、これを前記第
2マイクロプロセッサに送る。
で制御され、前記第2搬送波発生器の前記振動を変調す
る。第2出力増幅器は、前記第2搬送波発生器の出力を
増幅する。第2アンテナは、前記第2出力増幅器の出力
を信号入力部に受け、第2無線データ通信を発生して前
記送信媒体に送り、更に前記送信媒体から前記第1無線
データ通信を受信しその出力から第2受信信号を出す。
第2入力増幅器は前記第2アンテナの前記出力から前記
第2受信信号を受け、その出力に第2増幅受信信号を生
成する。第2復調器は前記第2増幅受信信号を復調し
て、その出力に第2復調ビット列を出し、これを前記第
2マイクロプロセッサに送る。
【0011】この装置は、前記RF呼掛信号を受信する
と記憶しているデータを変調RF搬送波の形で前記第1
呼掛部に送り返す応答部を更に備える。前記応答部は、
前記RF呼掛信号に含まれるエネルギーを貯蔵する応答
部エネルギー蓄積器と、応答部RF搬送波発生器とを備
える。
と記憶しているデータを変調RF搬送波の形で前記第1
呼掛部に送り返す応答部を更に備える。前記応答部は、
前記RF呼掛信号に含まれるエネルギーを貯蔵する応答
部エネルギー蓄積器と、応答部RF搬送波発生器とを備
える。
【0012】この発明の別の応用分野はページング装置
である。すなわち指令者が静止した呼掛部を用いて照会
を行い、別の呼掛部を携帯する作業者がいるかどうかを
決定する応用である。他の呼掛部が近くにいると指令者
が判断すると、指令者は呼掛部間の通信連結を通して、
呼掛部を携帯している作業者にメッセージを送る。例え
ばこのメッセージは、通知音を出した後で作業者の呼掛
部の表示部に表示される。
である。すなわち指令者が静止した呼掛部を用いて照会
を行い、別の呼掛部を携帯する作業者がいるかどうかを
決定する応用である。他の呼掛部が近くにいると指令者
が判断すると、指令者は呼掛部間の通信連結を通して、
呼掛部を携帯している作業者にメッセージを送る。例え
ばこのメッセージは、通知音を出した後で作業者の呼掛
部の表示部に表示される。
【0013】更に高度の方式では、建物全体に渡って応
答部網を設け、各応答部はその建物内の物理的位置に対
応するアドレスを持つ。指令者は呼掛部間の通信結合を
用いて、ある物理的位置の近くにいる全ての呼掛部が照
会に応じるよう要求することができる。各呼掛部は近く
の応答部に呼掛信号を送ってその位置を決定し、応答部
内に記憶している物理的位置情報を要求する。このよう
にして指令者は、指令に効果的に応答することのできる
作業者だけに指令を送ることができる。
答部網を設け、各応答部はその建物内の物理的位置に対
応するアドレスを持つ。指令者は呼掛部間の通信結合を
用いて、ある物理的位置の近くにいる全ての呼掛部が照
会に応じるよう要求することができる。各呼掛部は近く
の応答部に呼掛信号を送ってその位置を決定し、応答部
内に記憶している物理的位置情報を要求する。このよう
にして指令者は、指令に効果的に応答することのできる
作業者だけに指令を送ることができる。
【0014】有用性のある展開については、補助請求項
に示す。
に示す。
【0015】
【実施例】図1に示すように、以下に説明するトランス
ポンダ装置は第1呼掛部10と応答部12を含む。呼掛
部10は静止した装置であって、主として位置は固定し
ている。または呼掛部10は、操作者が携帯する装置で
あってよい。呼掛部10は、利用者入力を受けまたはコ
ンピュータ制御などによる自動命令を受けると、RF呼
掛信号を送信する。またこの呼掛部10は応答部12か
らの応答RF信号を受信し、また応答信号に含まれる情
報を検出することができる。呼掛部10はデータバス1
7によってホストコンピュータと通信することができ、
呼掛部10はホストコンピュータから命令を受信し、ま
たはホストコンピュータとの間でデータを交換する。
ポンダ装置は第1呼掛部10と応答部12を含む。呼掛
部10は静止した装置であって、主として位置は固定し
ている。または呼掛部10は、操作者が携帯する装置で
あってよい。呼掛部10は、利用者入力を受けまたはコ
ンピュータ制御などによる自動命令を受けると、RF呼
掛信号を送信する。またこの呼掛部10は応答部12か
らの応答RF信号を受信し、また応答信号に含まれる情
報を検出することができる。呼掛部10はデータバス1
7によってホストコンピュータと通信することができ、
呼掛部10はホストコンピュータから命令を受信し、ま
たはホストコンピュータとの間でデータを交換する。
【0016】更に図1において、呼掛部10は携帯用の
少なくとも一つの別の呼掛部16と関連する。図1に、
破線ボックスで囲んだ別の呼掛部16aを示す。この呼
掛部16aは、破線の結合で示すように呼掛部10、1
6と無線で非接触通信を行う。呼掛部10は携帯用の装
置でも静止した装置でもよく、また呼掛部16、16a
も携帯用でも静止型でもよいことは明かである。別の呼
掛部16は第1呼掛部10と非接触すなわち無線で電気
通信を行い、別の一つまたは複数の応答部12aと非接
触で通信を行ってよい。携帯用装置と静止装置のどのよ
うな組合わせもこの分野の技術者には明かであり、従っ
て特許請求の範囲はそのような変形または実施態様を含
む。所定のトランスポンダ装置に、多数の別の呼掛部1
6aまたは応答部12aを用いてよい。
少なくとも一つの別の呼掛部16と関連する。図1に、
破線ボックスで囲んだ別の呼掛部16aを示す。この呼
掛部16aは、破線の結合で示すように呼掛部10、1
6と無線で非接触通信を行う。呼掛部10は携帯用の装
置でも静止した装置でもよく、また呼掛部16、16a
も携帯用でも静止型でもよいことは明かである。別の呼
掛部16は第1呼掛部10と非接触すなわち無線で電気
通信を行い、別の一つまたは複数の応答部12aと非接
触で通信を行ってよい。携帯用装置と静止装置のどのよ
うな組合わせもこの分野の技術者には明かであり、従っ
て特許請求の範囲はそのような変形または実施態様を含
む。所定のトランスポンダ装置に、多数の別の呼掛部1
6aまたは応答部12aを用いてよい。
【0017】図2に示すように、呼掛部10は中央制御
装置として機能シーケンスを制御するマイクロプロセッ
サ18を含む。マイクロプロセッサ18の制御の下にあ
る無線データ通信トランシーバ19は、他の無線データ
通信トランシーバを備える他の呼掛部との通信と、応答
部12、12aとの通信を行う。無線データ通信トラン
シーバ19はRF振動器20を備え、マイクロプロセッ
サ18の出力22からの信号で操作を設定するとすぐR
F振動を発生する。無線データ通信トランシーバ19に
含むことが望ましい他の構成要素は、変調器24、出力
増幅器26、アンテナ32、入力増幅器52、復調器6
2を含む。
装置として機能シーケンスを制御するマイクロプロセッ
サ18を含む。マイクロプロセッサ18の制御の下にあ
る無線データ通信トランシーバ19は、他の無線データ
通信トランシーバを備える他の呼掛部との通信と、応答
部12、12aとの通信を行う。無線データ通信トラン
シーバ19はRF振動器20を備え、マイクロプロセッ
サ18の出力22からの信号で操作を設定するとすぐR
F振動を発生する。無線データ通信トランシーバ19に
含むことが望ましい他の構成要素は、変調器24、出力
増幅器26、アンテナ32、入力増幅器52、復調器6
2を含む。
【0018】RF振動器20の振動は、マイクロプロセ
ッサ18の出力34で制御される変調器24で変調され
る。RF振動器20の出力信号は増幅器26を経てアン
テナ32に送られる。アンテナ32は振動器20から与
えられるRF呼掛信号を送信し、応答部12から送り返
されるRF信号を受信する。アンテナ32は受信したR
F信号を増幅器52に送り、受信したRF信号を増幅す
る。増幅器52は出力を復調器62に与え、復調器62
は受けた信号から復調したデータ列を発生してマイクロ
プロセッサ18の入力64に与える。望ましい実施態様
では更に復調回路62から信号を出し、別の復調回路6
3、望ましくは振幅シフトキーイング復調回路、によっ
て他の呼掛部16、16aなどからの通信を復調してよ
い。
ッサ18の出力34で制御される変調器24で変調され
る。RF振動器20の出力信号は増幅器26を経てアン
テナ32に送られる。アンテナ32は振動器20から与
えられるRF呼掛信号を送信し、応答部12から送り返
されるRF信号を受信する。アンテナ32は受信したR
F信号を増幅器52に送り、受信したRF信号を増幅す
る。増幅器52は出力を復調器62に与え、復調器62
は受けた信号から復調したデータ列を発生してマイクロ
プロセッサ18の入力64に与える。望ましい実施態様
では更に復調回路62から信号を出し、別の復調回路6
3、望ましくは振幅シフトキーイング復調回路、によっ
て他の呼掛部16、16aなどからの通信を復調してよ
い。
【0019】受信したRF信号に含まれる情報は、復調
後マイクロプロセッサ18を通してランダムアクセス・
メモリに与えられる。または呼掛部がオプションのデー
タバス17を備えていれば、このバスを経由してRF信
号をホストコンピュータ、パーソナルコンピュータ、ま
たはその他のコンピュータに送信してよい。または情報
を表示装置に表示して、受信した情報を利用者に与えて
よい。
後マイクロプロセッサ18を通してランダムアクセス・
メモリに与えられる。または呼掛部がオプションのデー
タバス17を備えていれば、このバスを経由してRF信
号をホストコンピュータ、パーソナルコンピュータ、ま
たはその他のコンピュータに送信してよい。または情報
を表示装置に表示して、受信した情報を利用者に与えて
よい。
【0020】図3に示す応答部は、RF呼掛信号を受信
するアンテナ133と、コイル132およびコンデンサ
134を備える並列共振回路130を含む。並列共振回
路130には、エネルギー蓄積器として働くコンデンサ
136を接続し、コンデンサ136に並列にツェナーダ
イオード146を接続する。コンデンサ136とツェナ
ーダイオード146とで、応答器12の電圧Vccの電源
を構成する。応答器12は、コンデンサ136のエネル
ギーが応答器12などの回路に必要な最小操作電圧にな
るまで電圧Vccを十分保持している間、作動を続ける。
望ましい実施態様では更に、並列共振回路130は入力
増幅器などの入力調整回路138に接続する。この入力
調整回路138は、アンテナ133と並列共振回路13
0が受信する信号を調整する。
するアンテナ133と、コイル132およびコンデンサ
134を備える並列共振回路130を含む。並列共振回
路130には、エネルギー蓄積器として働くコンデンサ
136を接続し、コンデンサ136に並列にツェナーダ
イオード146を接続する。コンデンサ136とツェナ
ーダイオード146とで、応答器12の電圧Vccの電源
を構成する。応答器12は、コンデンサ136のエネル
ギーが応答器12などの回路に必要な最小操作電圧にな
るまで電圧Vccを十分保持している間、作動を続ける。
望ましい実施態様では更に、並列共振回路130は入力
増幅器などの入力調整回路138に接続する。この入力
調整回路138は、アンテナ133と並列共振回路13
0が受信する信号を調整する。
【0021】オプションの復調器140を設けて信号を
復調し、復調した信号を論理回路142に送ってよい。
しかし応答部12が情報を受信するものでなければ、調
整回路138は単に信号を論理回路142に直接送っ
て、呼掛信号があることを示すだけでよい。どちらの場
合も、一般に応答部12は呼掛信号に応答して、データ
を含む信号を論理回路142から変調回路144に出力
するようになっている。望ましくは、変調回路144は
共振回路130に作用して、論理回路142からの情報
に応答して共振周波数を変える。これは、受けたデータ
に従って共振周波数を変える切換え並列コンデンサ、ま
たは切換えコンデンサの組を用いて行うことが望まし
い。呼掛部から応答部への通信の詳細については、シュ
エルマン(Schuermann)による米国特許番号5,053,
774に述べられているので参照されたい。
復調し、復調した信号を論理回路142に送ってよい。
しかし応答部12が情報を受信するものでなければ、調
整回路138は単に信号を論理回路142に直接送っ
て、呼掛信号があることを示すだけでよい。どちらの場
合も、一般に応答部12は呼掛信号に応答して、データ
を含む信号を論理回路142から変調回路144に出力
するようになっている。望ましくは、変調回路144は
共振回路130に作用して、論理回路142からの情報
に応答して共振周波数を変える。これは、受けたデータ
に従って共振周波数を変える切換え並列コンデンサ、ま
たは切換えコンデンサの組を用いて行うことが望まし
い。呼掛部から応答部への通信の詳細については、シュ
エルマン(Schuermann)による米国特許番号5,053,
774に述べられているので参照されたい。
【0022】次に図1〜図3によって、異なるトランス
ポンダ要素の相互関係について説明する。実際には、そ
れぞれ応答部12を備える多数の対象を連続的にアドレ
ス指定し、またはメッセージを放送する方式では、呼出
部16がRF呼掛信号を送信してアドレス指定する。応
答部12から返る情報は、呼掛部16が受信してそのメ
モリに記憶し、または静止呼掛部10の場合には、デー
タバス17によってホストコンピュータに送信する。
ポンダ要素の相互関係について説明する。実際には、そ
れぞれ応答部12を備える多数の対象を連続的にアドレ
ス指定し、またはメッセージを放送する方式では、呼出
部16がRF呼掛信号を送信してアドレス指定する。応
答部12から返る情報は、呼掛部16が受信してそのメ
モリに記憶し、または静止呼掛部10の場合には、デー
タバス17によってホストコンピュータに送信する。
【0023】携帯用呼掛部16は多数の応答部に呼び掛
けた後、応答部12から受信した情報をその内部メモリ
に順次記憶する。このような場合は、携帯用呼掛部16
はその内部メモリの情報を無線で静止呼掛部10に送信
し、内部メモリに情報を保持しないで済むようにするの
が理想的である。
けた後、応答部12から受信した情報をその内部メモリ
に順次記憶する。このような場合は、携帯用呼掛部16
はその内部メモリの情報を無線で静止呼掛部10に送信
し、内部メモリに情報を保持しないで済むようにするの
が理想的である。
【0024】各例で述べた構成では、呼掛部16の送信
範囲内にある応答部12がアドレス指定される。しかし
呼掛部16の送信範囲外ではあるが別の呼掛部16aの
送信範囲内にある多数の応答部12にアドレス指定した
い場合がある。呼掛部16、16aと応答部12との間
では通信不可能な距離であっても、呼掛部16が別の呼
掛部16aと通信できれば、呼掛部16は呼掛部16a
に照会することによって応答部12を間接的に探し出す
ことができる。このようにして、応答部12を備える多
数の対象の中から、第1呼掛部16の送信範囲外ではあ
るが別の呼掛部16aの送信範囲内にある装置を含む装
置を探して、見つけ出すことができる。
範囲内にある応答部12がアドレス指定される。しかし
呼掛部16の送信範囲外ではあるが別の呼掛部16aの
送信範囲内にある多数の応答部12にアドレス指定した
い場合がある。呼掛部16、16aと応答部12との間
では通信不可能な距離であっても、呼掛部16が別の呼
掛部16aと通信できれば、呼掛部16は呼掛部16a
に照会することによって応答部12を間接的に探し出す
ことができる。このようにして、応答部12を備える多
数の対象の中から、第1呼掛部16の送信範囲外ではあ
るが別の呼掛部16aの送信範囲内にある装置を含む装
置を探して、見つけ出すことができる。
【0025】更に図1〜図3を参照して、呼掛部10、
16と応答部12、12aの間の通信について説明す
る。一般に呼掛部10、16は無線データ通信トランシ
ーバ19を用いて相互に通信し、また応答部12、12
aと通信する。第1呼掛部10は第1無線データ通信ト
ランシーバ19を備え、これを通して第1応答部12ま
たは第2呼掛部16と通信できることが望ましい。また
は第1呼掛部10は、この第1無線データ通信トランシ
ーバ19を通して別の呼掛部16aまたは別の応答部1
2aと通信してよい。
16と応答部12、12aの間の通信について説明す
る。一般に呼掛部10、16は無線データ通信トランシ
ーバ19を用いて相互に通信し、また応答部12、12
aと通信する。第1呼掛部10は第1無線データ通信ト
ランシーバ19を備え、これを通して第1応答部12ま
たは第2呼掛部16と通信できることが望ましい。また
は第1呼掛部10は、この第1無線データ通信トランシ
ーバ19を通して別の呼掛部16aまたは別の応答部1
2aと通信してよい。
【0026】第2呼掛部16または他の呼掛部16aは
第1呼掛部10と同様な構成を持っており、第2無線ト
ランシーバを含み、第1呼掛部10、別の呼掛部16
a、応答部12、12aと通信できることが望ましい。
第1呼掛部10と同様な構成を持っており、第2無線ト
ランシーバを含み、第1呼掛部10、別の呼掛部16
a、応答部12、12aと通信できることが望ましい。
【0027】呼掛部10、16、16aと応答部との間
の通信は、シュエルマンが米国特許番号5,053,7
74に述べた方法で行ってよい。シュエルマンが述べて
いるように、応答部12は呼掛部10から第1RF呼掛
信号を受信すると、中に記憶しているデータを応答RF
通信の形で呼掛部10に送信する。
の通信は、シュエルマンが米国特許番号5,053,7
74に述べた方法で行ってよい。シュエルマンが述べて
いるように、応答部12は呼掛部10から第1RF呼掛
信号を受信すると、中に記憶しているデータを応答RF
通信の形で呼掛部10に送信する。
【0028】一般に呼掛部10、16、16aと応答部
12、12aとの間のこの無線通信は、周波数シフトキ
ーイング変調RF搬送波によって行われる。この発明の
望ましい実施態様では、呼掛部10、16、16a間の
無線通信は第1呼掛部10が行い、第2呼掛部16に無
線照会を送る。この無線照会は、一般にRF搬送波の周
波数シフトキーイング(FSK)かまたは振幅シフトキ
ーイング(ASK)によって行うことができる。
12、12aとの間のこの無線通信は、周波数シフトキ
ーイング変調RF搬送波によって行われる。この発明の
望ましい実施態様では、呼掛部10、16、16a間の
無線通信は第1呼掛部10が行い、第2呼掛部16に無
線照会を送る。この無線照会は、一般にRF搬送波の周
波数シフトキーイング(FSK)かまたは振幅シフトキ
ーイング(ASK)によって行うことができる。
【0029】すでに述べたように、呼掛部10、16の
間の無線通信は無線データ通信トランシーバによって行
われる。これらの無線データ通信トランシーバは、RF
搬送波の周波数シフトキーイング変調/復調または振幅
シフトキーイング変調/復調を行う標準回路または標準
集積回路を持つことが望ましい。これにより、周波数シ
フトキイングによって他の呼掛部16、16aへデータ
を伝送し、また振幅シフトキイングによって他の呼掛部
16、16aからデータを受信することが共に可能にな
る。このFSK/ASKシステムに適した標準回路はM
C3372で知られる集積回路であって、入力信号のF
SK復調を行い、また入力信号の対数AM復調であるR
SSI出力を出す。
間の無線通信は無線データ通信トランシーバによって行
われる。これらの無線データ通信トランシーバは、RF
搬送波の周波数シフトキーイング変調/復調または振幅
シフトキーイング変調/復調を行う標準回路または標準
集積回路を持つことが望ましい。これにより、周波数シ
フトキイングによって他の呼掛部16、16aへデータ
を伝送し、また振幅シフトキイングによって他の呼掛部
16、16aからデータを受信することが共に可能にな
る。このFSK/ASKシステムに適した標準回路はM
C3372で知られる集積回路であって、入力信号のF
SK復調を行い、また入力信号の対数AM復調であるR
SSI出力を出す。
【0030】RF搬送波の周波数シフトキーイングと振
幅シフトキーイングの方法は、通信システム設計の技術
でよく知られている。第2呼掛部16が無線照会を受け
ると、第2呼掛部16はその第2無線データ通信トラン
シーバを通して無線応答を送る。この無線応答は無線照
会と同様に、RF搬送波の振幅シフトキーイングで行う
ことが望ましい。
幅シフトキーイングの方法は、通信システム設計の技術
でよく知られている。第2呼掛部16が無線照会を受け
ると、第2呼掛部16はその第2無線データ通信トラン
シーバを通して無線応答を送る。この無線応答は無線照
会と同様に、RF搬送波の振幅シフトキーイングで行う
ことが望ましい。
【0031】恐らく多数の呼掛部16が競合して無線照
会に応答するので、アクセス媒体を配分するには何らか
の通信規約が必要である。呼掛部16は、キャリア・セ
ンス・マルティプル・アクセス(carrier sense multipl
e access) (CSMA)またはリスン・ビフォア・トー
ク(listen before talk)(LBT)で知られる競合通信
規約を用いることが望ましい。この通信規約は、呼掛部
間の伝搬遅れがデータ送信時間に比べて非常に小さいこ
とを利用している。この通信規約では、呼掛部16が送
信したい通信を持っている場合、他の通信との共通搬送
波周波数を監視する。搬送波周波数に干渉がなければ、
呼掛部16は送信を行う。そして呼掛部16は、最大往
復伝搬時間と、通信相手の他の呼掛部16がチャンネル
アクセスを求めて競合する可能性があることを考慮し
て、所定の時間聴く。呼掛部16がこの時間内に応答を
聴けばその送信が正しく受信されたわけであり、そうで
なければ、送信は送り返されたわけである。失敗が繰り
返されると送信を中止する。
会に応答するので、アクセス媒体を配分するには何らか
の通信規約が必要である。呼掛部16は、キャリア・セ
ンス・マルティプル・アクセス(carrier sense multipl
e access) (CSMA)またはリスン・ビフォア・トー
ク(listen before talk)(LBT)で知られる競合通信
規約を用いることが望ましい。この通信規約は、呼掛部
間の伝搬遅れがデータ送信時間に比べて非常に小さいこ
とを利用している。この通信規約では、呼掛部16が送
信したい通信を持っている場合、他の通信との共通搬送
波周波数を監視する。搬送波周波数に干渉がなければ、
呼掛部16は送信を行う。そして呼掛部16は、最大往
復伝搬時間と、通信相手の他の呼掛部16がチャンネル
アクセスを求めて競合する可能性があることを考慮し
て、所定の時間聴く。呼掛部16がこの時間内に応答を
聴けばその送信が正しく受信されたわけであり、そうで
なければ、送信は送り返されたわけである。失敗が繰り
返されると送信を中止する。
【0032】無線応答を受信した呼掛部16は、送信デ
ータの数学的関数として発生してデータと共に送信され
るフレームチェック・シーケンス(frame-check sequenc
e)(FCS)またはサイクリック・リダンダンシイ・チ
ェック(cyclic redundancy check) (CRC)を見て、
応答を誤りなく受信したかどうかを決定する。受信側の
呼掛部16はデータを受信してFCSを再計算し、これ
を受信したFCSと比較する。フレームチェック・シー
ケンスが等しければ、データ伝送に誤りが発生しなかっ
た確率が大きい。
ータの数学的関数として発生してデータと共に送信され
るフレームチェック・シーケンス(frame-check sequenc
e)(FCS)またはサイクリック・リダンダンシイ・チ
ェック(cyclic redundancy check) (CRC)を見て、
応答を誤りなく受信したかどうかを決定する。受信側の
呼掛部16はデータを受信してFCSを再計算し、これ
を受信したFCSと比較する。フレームチェック・シー
ケンスが等しければ、データ伝送に誤りが発生しなかっ
た確率が大きい。
【0033】または呼掛部16はALOHAを用いてよ
い。この通信規約は網の使用が少ないときに特に効果的
である。その最も簡単な形式では、呼掛部16が送信し
たい通信を持っていればそれを送信する。そして呼掛部
16は、最大往復伝搬時間に等しい時間(二つの呼掛部
16の間の最大送信範囲を送信するのにかかる時間の2
倍)聴く。呼掛部16がこの時間内に応答を聴けばその
送信が正しく受信されたわけであり、そうでなければ送
信は返送されたわけである。失敗が繰り返されると送信
を中止する。
い。この通信規約は網の使用が少ないときに特に効果的
である。その最も簡単な形式では、呼掛部16が送信し
たい通信を持っていればそれを送信する。そして呼掛部
16は、最大往復伝搬時間に等しい時間(二つの呼掛部
16の間の最大送信範囲を送信するのにかかる時間の2
倍)聴く。呼掛部16がこの時間内に応答を聴けばその
送信が正しく受信されたわけであり、そうでなければ送
信は返送されたわけである。失敗が繰り返されると送信
を中止する。
【0034】無線応答を受信した呼掛部16は、送信デ
ータの数学的関数として発生してデータと共に送信され
るフレームチェック・シーケンス(frame-check sequenc
e)(FCS)を見て、応答を誤りなく受信したかどうか
を決定する。受信側の呼掛部16はデータを受信してF
CSを再計算し、これを受信したFCSと比較する。フ
レームチェック・シーケンスが等しければ、データ伝送
に誤りが発生しなかった確率が大きい。
ータの数学的関数として発生してデータと共に送信され
るフレームチェック・シーケンス(frame-check sequenc
e)(FCS)を見て、応答を誤りなく受信したかどうか
を決定する。受信側の呼掛部16はデータを受信してF
CSを再計算し、これを受信したFCSと比較する。フ
レームチェック・シーケンスが等しければ、データ伝送
に誤りが発生しなかった確率が大きい。
【0035】すでに述べたようにこの型の変調/復調に
は標準の回路または標準の集積回路が利用できる。周波
数シフトキーイングの一般的な復調回路には、無線信号
強度指示回路がある。この回路は、任意の受信した無線
通信の信号レベルを一般に示すアナログ無線信号強度指
示(RSSI)信号を出す。簡単化した振幅シフトキー
イング復調回路と共にこのRSSI信号を用いることに
より、受信した無線通信のASK復調を行うことができ
る。または、振幅シフトキーイング復調回路は、周波数
シフトキーイング回路と並列に用いることができる。
は標準の回路または標準の集積回路が利用できる。周波
数シフトキーイングの一般的な復調回路には、無線信号
強度指示回路がある。この回路は、任意の受信した無線
通信の信号レベルを一般に示すアナログ無線信号強度指
示(RSSI)信号を出す。簡単化した振幅シフトキー
イング復調回路と共にこのRSSI信号を用いることに
より、受信した無線通信のASK復調を行うことができ
る。または、振幅シフトキーイング復調回路は、周波数
シフトキーイング回路と並列に用いることができる。
【0036】無線データ通信トランシーバの働きを以下
に詳細に説明する。呼掛部16と応答部12との間の通
信は、マイクロプロセッサ18がRF呼掛信号を開始す
る信号を送ると行われる。無線データ通信トランシーバ
19はマイクロプロセッサ18からこの信号を受ける
と、変調回路24、望ましくはASK変調回路、を用い
て搬送信号の変調を開始する。変調回路24は、マイク
ロプロセッサ18の出力34で制御される。変調回路2
4は搬送波発生器20と共に動作して、変調されたRF
搬送波を生成する。搬送波発生器20は、マイクロプロ
セッサ18の出力22で起動、停止してよい。
に詳細に説明する。呼掛部16と応答部12との間の通
信は、マイクロプロセッサ18がRF呼掛信号を開始す
る信号を送ると行われる。無線データ通信トランシーバ
19はマイクロプロセッサ18からこの信号を受ける
と、変調回路24、望ましくはASK変調回路、を用い
て搬送信号の変調を開始する。変調回路24は、マイク
ロプロセッサ18の出力34で制御される。変調回路2
4は搬送波発生器20と共に動作して、変調されたRF
搬送波を生成する。搬送波発生器20は、マイクロプロ
セッサ18の出力22で起動、停止してよい。
【0037】増幅器26はこの変調されたRF搬送波を
受けてアンテナ32に送る。アンテナ32はこのRF呼
掛信号を応答部12または12aに、または無線照会を
別の呼掛部16、16aに送信する。アンテナ32が一
般にこの情報を送信媒体を通して送ると、この信号を他
のアンテナが受信する。
受けてアンテナ32に送る。アンテナ32はこのRF呼
掛信号を応答部12または12aに、または無線照会を
別の呼掛部16、16aに送信する。アンテナ32が一
般にこの情報を送信媒体を通して送ると、この信号を他
のアンテナが受信する。
【0038】無線データ通信トランシーバ19は応答部
12、12aまたは他の呼掛部からの応答を受信する。
アンテナ32は大気や水などの送信媒体を通して信号を
受信し、信号を入力増幅器52に通す。この入力増幅器
52はアンテナ32からの入力信号を増幅し、復調回路
62、望ましくはFSK復調回路に送る。この発明の望
ましい実施態様では、この復調回路62は、例えば応答
部12、12aから戻る応答からFSK復調を行う。
12、12aまたは他の呼掛部からの応答を受信する。
アンテナ32は大気や水などの送信媒体を通して信号を
受信し、信号を入力増幅器52に通す。この入力増幅器
52はアンテナ32からの入力信号を増幅し、復調回路
62、望ましくはFSK復調回路に送る。この発明の望
ましい実施態様では、この復調回路62は、例えば応答
部12、12aから戻る応答からFSK復調を行う。
【0039】更に、望ましい実施態様の復調回路62
は、例えば別の呼掛部16、16aからの無線通信を復
調する別の復調回路63、望ましくは振幅シフトキーイ
ング復調回路にRSSI信号を出す。望ましくは、復調
器62はFSK復調ビット列をマイクロプロセッサ18
の入力64に送り、復調器63はASK復調ビット列を
マイクロプロセッサ18の入力65に送る。このマイク
ロプロセッサ18は一般に更に通信ポートを持ち、例え
ばデータバス17を経由して他のコンピュータと通信す
る。
は、例えば別の呼掛部16、16aからの無線通信を復
調する別の復調回路63、望ましくは振幅シフトキーイ
ング復調回路にRSSI信号を出す。望ましくは、復調
器62はFSK復調ビット列をマイクロプロセッサ18
の入力64に送り、復調器63はASK復調ビット列を
マイクロプロセッサ18の入力65に送る。このマイク
ロプロセッサ18は一般に更に通信ポートを持ち、例え
ばデータバス17を経由して他のコンピュータと通信す
る。
【0040】上に説明し図2に示した回路は、FSK復
調回路からのRSSI信号で動作するASK復調回路の
一実施態様である。この分野の技術者には、RSSI信
号の振幅の離散的変化に対応するTTL信号レベルを用
いることによって、少ない回路数でASK復調を行える
ことは明かである。またASKおよびFSK復調回路を
並列に互いに依存することなく動作させることもよく知
られている。従って特許請求の範囲は、このような変形
または実施態様を含むものである。
調回路からのRSSI信号で動作するASK復調回路の
一実施態様である。この分野の技術者には、RSSI信
号の振幅の離散的変化に対応するTTL信号レベルを用
いることによって、少ない回路数でASK復調を行える
ことは明かである。またASKおよびFSK復調回路を
並列に互いに依存することなく動作させることもよく知
られている。従って特許請求の範囲は、このような変形
または実施態様を含むものである。
【0041】これまで呼掛部間の無線通信をRF搬送波
の振幅シフトキーイングとして説明したが、他の変調方
式も使えることは明らかである。例えば、呼掛部間の通
信はRF搬送波信号の周波数シフトキーイングで行うこ
とができる。これを行う一つの方法は、呼掛部通信と呼
掛部/応答部通信とに異なるRF搬送波を用いることは
もちろんである。またこの技術では通信の時間多重化な
どの方法もよく知られている。この場合、呼掛部間の通
信は所定の時間スロットに割り当てられ、呼掛部と応答
部間の通信は別の重ならない時間スロットに割り当てら
れる。搬送波信号をディジタルデータで変調する多くの
方法が、この技術で知られている。QAM、PSK、Q
PSK、トレリスコード化などの方法はその例である。
従って特許請求の範囲は、そのような変形または実施態
様を含むものである。
の振幅シフトキーイングとして説明したが、他の変調方
式も使えることは明らかである。例えば、呼掛部間の通
信はRF搬送波信号の周波数シフトキーイングで行うこ
とができる。これを行う一つの方法は、呼掛部通信と呼
掛部/応答部通信とに異なるRF搬送波を用いることは
もちろんである。またこの技術では通信の時間多重化な
どの方法もよく知られている。この場合、呼掛部間の通
信は所定の時間スロットに割り当てられ、呼掛部と応答
部間の通信は別の重ならない時間スロットに割り当てら
れる。搬送波信号をディジタルデータで変調する多くの
方法が、この技術で知られている。QAM、PSK、Q
PSK、トレリスコード化などの方法はその例である。
従って特許請求の範囲は、そのような変形または実施態
様を含むものである。
【0042】この発明の望ましい実施態様は半二重シス
テムとして説明しており、呼掛部10、16は、搬送波
が停止または減衰したRF呼掛信号を送って、応答部1
2からの応答を聴く。しかしこの発明は従来のトランス
ポンダ装置にも用いることができる。従来は呼掛部およ
び応答部は個別の搬送波信号を用い、呼掛部10、16
の搬送波がまだ生きている時間中は、応答部12は異な
る搬送波周波数を用いて呼掛部10、16に応答する。
この発明の考え方は、別の通信手続きを持つ他のシステ
ムにも応用してよい。従って特許請求の範囲は、このよ
うな変形または実施態様を全て含むものである。
テムとして説明しており、呼掛部10、16は、搬送波
が停止または減衰したRF呼掛信号を送って、応答部1
2からの応答を聴く。しかしこの発明は従来のトランス
ポンダ装置にも用いることができる。従来は呼掛部およ
び応答部は個別の搬送波信号を用い、呼掛部10、16
の搬送波がまだ生きている時間中は、応答部12は異な
る搬送波周波数を用いて呼掛部10、16に応答する。
この発明の考え方は、別の通信手続きを持つ他のシステ
ムにも応用してよい。従って特許請求の範囲は、このよ
うな変形または実施態様を全て含むものである。
【0043】応答部12では受信したRF搬送波に含ま
れるエネルギーを貯蔵して、記憶しているデータを送り
返すのに必要なアセンブリ(assemblies)を供給するのに
用いることをすでに説明した。制御と同期に必要なクロ
ック信号は、応答部12内でRF呼掛信号が終了した直
後に発生するRF搬送波から得る。クロック信号をRF
搬送波信号から得るので、送信側と受信側との同期は非
常によい。この装置は周波数の変動に敏感でないので校
正は必要ない。
れるエネルギーを貯蔵して、記憶しているデータを送り
返すのに必要なアセンブリ(assemblies)を供給するのに
用いることをすでに説明した。制御と同期に必要なクロ
ック信号は、応答部12内でRF呼掛信号が終了した直
後に発生するRF搬送波から得る。クロック信号をRF
搬送波信号から得るので、送信側と受信側との同期は非
常によい。この装置は周波数の変動に敏感でないので校
正は必要ない。
【0044】この発明の技術を取り入れた多くの有用な
システムの実施態様は理解できたと思う。しかし以下に
二、三の実施態様を説明する。例えば、呼掛部10、1
6および応答部12と、オプションの追加の呼掛部16
aおよび追加の応答部12aとを備える上述のトランス
ポンダ装置は、既知のアドレスを持つ応答部を第1呼掛
部が探すという倉庫(warehouse) 環境で用いてよい。こ
の場合、第1呼掛部10は第1RF呼掛信号を送り、ア
ドレス指定した応答部からの応答を要求する。ある時間
内に第1呼掛部10がアドレス指定した応答部からの応
答を受信しないと、第1呼掛部10は第2呼掛部16お
よび/または他の呼掛部16aに対してこの特定の応答
部に向けて第2または他のRF呼掛信号を送ることを要
求する。アドレス指定した応答部からの応答をこれらの
他の呼掛部16、16aの一つまたはそれ以上が受信す
ると、この情報を第1呼掛部10に中継して戻す。この
ようにして呼掛部の網を用いて、既知のアドレスを持つ
応答部を含む一組の対象が存在するかどうかを検出し、
または探し出す。
システムの実施態様は理解できたと思う。しかし以下に
二、三の実施態様を説明する。例えば、呼掛部10、1
6および応答部12と、オプションの追加の呼掛部16
aおよび追加の応答部12aとを備える上述のトランス
ポンダ装置は、既知のアドレスを持つ応答部を第1呼掛
部が探すという倉庫(warehouse) 環境で用いてよい。こ
の場合、第1呼掛部10は第1RF呼掛信号を送り、ア
ドレス指定した応答部からの応答を要求する。ある時間
内に第1呼掛部10がアドレス指定した応答部からの応
答を受信しないと、第1呼掛部10は第2呼掛部16お
よび/または他の呼掛部16aに対してこの特定の応答
部に向けて第2または他のRF呼掛信号を送ることを要
求する。アドレス指定した応答部からの応答をこれらの
他の呼掛部16、16aの一つまたはそれ以上が受信す
ると、この情報を第1呼掛部10に中継して戻す。この
ようにして呼掛部の網を用いて、既知のアドレスを持つ
応答部を含む一組の対象が存在するかどうかを検出し、
または探し出す。
【0045】別の実施態様では、呼掛部10は利用者入
力手段を更に備える。キーボード、音声認識回路、ペン
を用いた入力装置、この技術で知られるその他の入力装
置などの利用者入力装置を備えることにより、利用者は
それぞれの呼掛部10を経由して他の利用者と通信する
ことができる。このような応用では、利用者は応答部1
2に対してRF呼掛けを行い、他の利用者との通信を要
求する。呼掛部間の通信と、呼掛部/応答部通信システ
ムとを統合すれば、これらの両機能を行うための別のシ
ステムは必要ない。
力手段を更に備える。キーボード、音声認識回路、ペン
を用いた入力装置、この技術で知られるその他の入力装
置などの利用者入力装置を備えることにより、利用者は
それぞれの呼掛部10を経由して他の利用者と通信する
ことができる。このような応用では、利用者は応答部1
2に対してRF呼掛けを行い、他の利用者との通信を要
求する。呼掛部間の通信と、呼掛部/応答部通信システ
ムとを統合すれば、これらの両機能を行うための別のシ
ステムは必要ない。
【0046】図4に示す更に別の実施態様は、少なくと
も一つのRF呼掛信号を送信する呼掛部10を備える無
線ページングシステムである。前記第1呼掛部10は、
第1マイクロプロセッサ18の制御の下に動作して無線
通信の送信と受信を行う第1無線データ通信トランシー
バ19と、第1マイクロプロセッサ18の制御の下に動
作して操作者に前記無線通信の状態を知らせる第1表示
手段70とを含む。
も一つのRF呼掛信号を送信する呼掛部10を備える無
線ページングシステムである。前記第1呼掛部10は、
第1マイクロプロセッサ18の制御の下に動作して無線
通信の送信と受信を行う第1無線データ通信トランシー
バ19と、第1マイクロプロセッサ18の制御の下に動
作して操作者に前記無線通信の状態を知らせる第1表示
手段70とを含む。
【0047】表示手段70は、LCD、CRT、この技
術で知られるその他の表示装置などの表示装置でよく、
またはディジタルコード化音声信号、アナログ変調オー
ディオ信号、受信データから発生する文章対音声の音声
信号を送信して利用者と通信するオーディオシステムで
もよい。
術で知られるその他の表示装置などの表示装置でよく、
またはディジタルコード化音声信号、アナログ変調オー
ディオ信号、受信データから発生する文章対音声の音声
信号を送信して利用者と通信するオーディオシステムで
もよい。
【0048】このページングシステムは、別の呼掛部で
あるページング制御部11すなわち専用の制御部を更に
備える。前記ページング制御部は、第2マイクロプロセ
ッサ218の制御の下に動作し、前記第1無線データ通
信トランシーバ19と無線で通信する第2無線データ通
信トランシーバ219を更に備える。このページング制
御部11は、新しい業務命令、緊急要求、電話の着呼、
または他の変化する要求を、前記呼掛部に関連する操作
者に知らせるのに用いることができる。
あるページング制御部11すなわち専用の制御部を更に
備える。前記ページング制御部は、第2マイクロプロセ
ッサ218の制御の下に動作し、前記第1無線データ通
信トランシーバ19と無線で通信する第2無線データ通
信トランシーバ219を更に備える。このページング制
御部11は、新しい業務命令、緊急要求、電話の着呼、
または他の変化する要求を、前記呼掛部に関連する操作
者に知らせるのに用いることができる。
【0049】またページング制御部11は、呼掛部10
と通信するホスト部として動作して、呼掛部10が応答
部12のRF呼掛けから集めたデータを受信してもよ
い。またページング制御部11は、この技術でよく知ら
れた方法で、第2マイクロプロセッサ218を用いてデ
ータバスを経由してこのデータをホストコンピュータに
送信してよい。ページングシステムは更に応答部12を
備え、前記RF呼掛信号を受信すると、記憶しているデ
ータを応答RF通信の形で無線通信により前記呼掛部1
0に送り返す。前記応答部12は、前記RF呼掛信号に
含まれるエネルギーを貯蔵する応答部エネルギー蓄積器
136を備える。
と通信するホスト部として動作して、呼掛部10が応答
部12のRF呼掛けから集めたデータを受信してもよ
い。またページング制御部11は、この技術でよく知ら
れた方法で、第2マイクロプロセッサ218を用いてデ
ータバスを経由してこのデータをホストコンピュータに
送信してよい。ページングシステムは更に応答部12を
備え、前記RF呼掛信号を受信すると、記憶しているデ
ータを応答RF通信の形で無線通信により前記呼掛部1
0に送り返す。前記応答部12は、前記RF呼掛信号に
含まれるエネルギーを貯蔵する応答部エネルギー蓄積器
136を備える。
【0050】望ましい実施態様のいくつかについて詳細
に説明した。この発明の範囲は、上に述べたものとは異
なるが特許請求の範囲内にある実施態様も含むものであ
る。例えば表示装置は、ラスター走査陰極線管、液晶表
示、プラズマ表示、マイクロミラー表示、非CRT技術
を用いた他の表示でよい。
に説明した。この発明の範囲は、上に述べたものとは異
なるが特許請求の範囲内にある実施態様も含むものであ
る。例えば表示装置は、ラスター走査陰極線管、液晶表
示、プラズマ表示、マイクロミラー表示、非CRT技術
を用いた他の表示でよい。
【0051】「マイクロコンピュータ」という語は、マ
イクロコンピュータはメモリを必要とするが、「マイク
ロプロセッサ」は必要としない、という意味に用いる場
合がある。ここでの用法は、これらの用語は同意語であ
って同じものを指す。「論理」または「論理回路」とい
う語は、ASIC(応用向け集積回路)、PAL(プロ
グラマブル・アレイロジック)、PLA(プログラマブ
ル・ロジックアレイ)、デコーダ、メモリ、非ソフトウ
エア方式プロセッサ、その他の回路を含み、またディジ
タルコンピュータはあらゆる構成または組合わせのマイ
クロプロセッサおよびマイクロコンピュータを含む。メ
モリ装置は、SRAM(スタティックRAM)、DRA
M(ダイナミックRAM)、疑似スタティックRAM、
ラッチ、EEPROM(電気的消去可能なPROM)、
EPROM(消去可能なPROM)、レジスタ、この技
術で知られる任意の他のメモリ装置を含む。含むという
語は、この発明の範囲を考慮して、網羅的ではないと解
釈すべきである。
イクロコンピュータはメモリを必要とするが、「マイク
ロプロセッサ」は必要としない、という意味に用いる場
合がある。ここでの用法は、これらの用語は同意語であ
って同じものを指す。「論理」または「論理回路」とい
う語は、ASIC(応用向け集積回路)、PAL(プロ
グラマブル・アレイロジック)、PLA(プログラマブ
ル・ロジックアレイ)、デコーダ、メモリ、非ソフトウ
エア方式プロセッサ、その他の回路を含み、またディジ
タルコンピュータはあらゆる構成または組合わせのマイ
クロプロセッサおよびマイクロコンピュータを含む。メ
モリ装置は、SRAM(スタティックRAM)、DRA
M(ダイナミックRAM)、疑似スタティックRAM、
ラッチ、EEPROM(電気的消去可能なPROM)、
EPROM(消去可能なPROM)、レジスタ、この技
術で知られる任意の他のメモリ装置を含む。含むという
語は、この発明の範囲を考慮して、網羅的ではないと解
釈すべきである。
【0052】内部および外部接続は、抵抗的、容量的、
直接的または間接的、中間回路経由ありまたは経由な
し、であってよい。応用は、シリコン、ガリウム砒素、
他の電子材料族の離散的要素または完全集積回路だけで
なく、光学系または他の技術系の形式および実施態様が
考えられる。この発明の各種の実施態様は、ハードウエ
ア、ソフトウエア、マイクロコード化ファームウエアに
応用し、実施することができるものである。
直接的または間接的、中間回路経由ありまたは経由な
し、であってよい。応用は、シリコン、ガリウム砒素、
他の電子材料族の離散的要素または完全集積回路だけで
なく、光学系または他の技術系の形式および実施態様が
考えられる。この発明の各種の実施態様は、ハードウエ
ア、ソフトウエア、マイクロコード化ファームウエアに
応用し、実施することができるものである。
【0053】この発明の例示の実施態様について説明し
たが、この説明は制限的な意味に解釈してはならない。
例示の実施態様の各種の変形や組合わせだけでなく、こ
の発明の他の実施態様は、この説明を参照すればこの技
術に精通した人には明かである。従って特許請求の範囲
はこのような変形または実施態様を含むものである。
たが、この説明は制限的な意味に解釈してはならない。
例示の実施態様の各種の変形や組合わせだけでなく、こ
の発明の他の実施態様は、この説明を参照すればこの技
術に精通した人には明かである。従って特許請求の範囲
はこのような変形または実施態様を含むものである。
【0054】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)a) 第1無線データ通信トランシーバを備えて
少なくとも一つのRF呼掛信号を送信する第1呼掛部
と、b) 前記第1無線データ通信トランシーバと無線
で通信する第2無線データ通信トランシーバを備える第
2呼掛部と、c) 前記RF呼掛信号を受信すると、記
憶しているデータを応答RF通信の形で前記第1呼掛部
に送り返す応答部と、を備える多重呼掛部トランスポン
ダ装置。
る。 (1)a) 第1無線データ通信トランシーバを備えて
少なくとも一つのRF呼掛信号を送信する第1呼掛部
と、b) 前記第1無線データ通信トランシーバと無線
で通信する第2無線データ通信トランシーバを備える第
2呼掛部と、c) 前記RF呼掛信号を受信すると、記
憶しているデータを応答RF通信の形で前記第1呼掛部
に送り返す応答部と、を備える多重呼掛部トランスポン
ダ装置。
【0055】(2) 前記応答部は、前記RF呼掛信号
に含まれるエネルギーを貯蔵する応答部エネルギー貯蔵
器を更に備える、第1項記載の装置。 (3) 前記応答部は、前記RF呼掛信号の終了を検出
する回路を更に含む、第2項記載の装置。 (4) 前記応答部は、前記RF呼掛信号の前記終了の
前記検出を行うと前記応答RF通信を開始する回路を備
え、前記回路は前記RF呼掛信号の終了を検出する前記
回路と電気的通信を開始するためのものである、第3項
記載の装置。
に含まれるエネルギーを貯蔵する応答部エネルギー貯蔵
器を更に備える、第1項記載の装置。 (3) 前記応答部は、前記RF呼掛信号の終了を検出
する回路を更に含む、第2項記載の装置。 (4) 前記応答部は、前記RF呼掛信号の前記終了の
前記検出を行うと前記応答RF通信を開始する回路を備
え、前記回路は前記RF呼掛信号の終了を検出する前記
回路と電気的通信を開始するためのものである、第3項
記載の装置。
【0056】(5) 前記RF呼掛信号は、周波数シフ
トキーイング変調RF搬送波を備える、第1項記載の装
置。 (6) 前記無線電気通信は、別のRF搬送波の振幅シ
フトキーイングによる、第1項記載の装置。 (7) 前記無線電気通信は、別のRF搬送波の位相シ
フトキーイングによる、第1項記載の装置。 (8) 前記無線通信は、前記第1無線データ通信トラ
ンシーバが前記第2無線データ通信トランシーバに無線
照会を送ることによって行われる、第1項記載の装置。
トキーイング変調RF搬送波を備える、第1項記載の装
置。 (6) 前記無線電気通信は、別のRF搬送波の振幅シ
フトキーイングによる、第1項記載の装置。 (7) 前記無線電気通信は、別のRF搬送波の位相シ
フトキーイングによる、第1項記載の装置。 (8) 前記無線通信は、前記第1無線データ通信トラ
ンシーバが前記第2無線データ通信トランシーバに無線
照会を送ることによって行われる、第1項記載の装置。
【0057】(9) 前記無線照会は、前記RF呼掛信
号の振幅シフトキーイングによって発生する、第8項記
載の装置。 (10) 前記第2無線データ通信トランシーバは、前
記第1無線データ通信トランシーバに無線応答を送る、
第8項記載の装置。 (11) 前記無線応答は、別のRF呼掛信号の振幅シ
フトキーイングによって発生する、第10項記載の装
置。
号の振幅シフトキーイングによって発生する、第8項記
載の装置。 (10) 前記第2無線データ通信トランシーバは、前
記第1無線データ通信トランシーバに無線応答を送る、
第8項記載の装置。 (11) 前記無線応答は、別のRF呼掛信号の振幅シ
フトキーイングによって発生する、第10項記載の装
置。
【0058】(12) 前記第1無線データ通信トラン
シーバは、前記RF呼掛信号を用いて、前記第2無線デ
ータ通信トランシーバと前記応答部のどちらかと通信す
る、第10項記載の装置。 (13) 前記第1無線データ通信トランシーバは、周
波数シフトキーイング復調回路を備える、第12項記載
の装置。 (14) 前記周波数シフトキーイング復調回路は、前
記無線応答内に含まれる信号エネルギーを一般に表すア
ナログ信号を与えるRSSI信号を更に発生する、第1
3項記載の装置
シーバは、前記RF呼掛信号を用いて、前記第2無線デ
ータ通信トランシーバと前記応答部のどちらかと通信す
る、第10項記載の装置。 (13) 前記第1無線データ通信トランシーバは、周
波数シフトキーイング復調回路を備える、第12項記載
の装置。 (14) 前記周波数シフトキーイング復調回路は、前
記無線応答内に含まれる信号エネルギーを一般に表すア
ナログ信号を与えるRSSI信号を更に発生する、第1
3項記載の装置
【0059】(15) 多重呼掛部トランスポンダ装置
を開示する。このトランスポンダ装置は、少なくとも一
つのRF呼掛信号を送信する第1無線データ通信トラン
シーバ(19)を備える、第1呼掛部(10)を備え
る。またこの装置は、第1無線データ通信トランシーバ
19と無線で通信する第2無線データ通信トランシーバ
を備える、第2呼掛部(16)を備える。この装置は、
RF呼掛信号を受信すると、記憶しているデータを応答
RF通信の形で第1呼掛部10に送り返す応答部(1
2)を更に備え、応答部(12)は、RF呼掛信号に含
まれるエネルギーを貯蔵する応答部エネルギー蓄積器
(136)を備える。他の装置、システム、方法も開示
する。
を開示する。このトランスポンダ装置は、少なくとも一
つのRF呼掛信号を送信する第1無線データ通信トラン
シーバ(19)を備える、第1呼掛部(10)を備え
る。またこの装置は、第1無線データ通信トランシーバ
19と無線で通信する第2無線データ通信トランシーバ
を備える、第2呼掛部(16)を備える。この装置は、
RF呼掛信号を受信すると、記憶しているデータを応答
RF通信の形で第1呼掛部10に送り返す応答部(1
2)を更に備え、応答部(12)は、RF呼掛信号に含
まれるエネルギーを貯蔵する応答部エネルギー蓄積器
(136)を備える。他の装置、システム、方法も開示
する。
【0060】関連特許の相互参照 次の共同譲渡の特許申請を参照されたい。 特許番号/申請番号 申請日 TI分類番号 5,053,774 1991年2月13日 TI−12797A
【図1】この発明の呼掛部および応答部の望ましい装置
のブロック回路図。
のブロック回路図。
【図2】この発明の呼掛部のブロック回路図。
【図3】この発明の応答部のブロック回路図。
【図4】この発明の望ましい実施態様における無線ペー
ジングシステムのブロック回路図。別に指示がなけれ
ば、異なる図面の対応する番号および記号は対応する部
分を示す。
ジングシステムのブロック回路図。別に指示がなけれ
ば、異なる図面の対応する番号および記号は対応する部
分を示す。
10 第1呼掛部 11 ページング制御部 12,12a 応答部 16,16a 別の呼掛部 17 データバス 18 マイクロプロセッサ 19 無線データ通信トランシーバ 20 RF振動器 22 マイクロプロセッサ18の出力 24 変調器 26 出力増幅器 32 アンテナ 34 マイクロプロセッサ18の出力 52 入力増幅器 62,63 復調器 64,65 マイクロプロセッサ18の入力 70 表示手段 130 共振回路 132 コイル 133 アンテナ 134,136 コンデンサ 138 入力調整回路 140 復調器 142 論理回路 144 変調回路 146 ツェナーダイオード 218 マイクロプロセッサ 219 無線データ通信トランシーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01S 13/79 H04B 1/59 7406−5K 7/26
Claims (1)
- 【請求項1】 a) 第1無線データ通信トランシーバ
を備えて少なくとも一つのRF呼掛信号を送信する第1
呼掛部と、 b) 前記第1無線データ通信トランシーバと無線で通
信する第2無線データ通信トランシーバを備える第2呼
掛部と、 c) 前記RF呼掛信号を受信すると、記憶しているデ
ータを応答RF通信の形で前記第1呼掛部に送り返す応
答部と、 を備える多重呼掛部トランスポンダ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US97310592A | 1992-11-06 | 1992-11-06 | |
US973105 | 1992-11-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0730458A true JPH0730458A (ja) | 1995-01-31 |
Family
ID=25520503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5277088A Pending JPH0730458A (ja) | 1992-11-06 | 1993-11-05 | 多重呼掛部、データ通信およびトランスポンダ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5455575A (ja) |
EP (1) | EP0596521B1 (ja) |
JP (1) | JPH0730458A (ja) |
DE (1) | DE69316958T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010502452A (ja) * | 2006-09-04 | 2010-01-28 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 工作機械監視装置 |
Families Citing this family (82)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5983363A (en) * | 1992-11-20 | 1999-11-09 | Micron Communications, Inc. | In-sheet transceiver testing |
JPH0775165A (ja) * | 1993-06-29 | 1995-03-17 | Sony Corp | デジタルコードレス電話装置 |
US5621396A (en) * | 1994-06-30 | 1997-04-15 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus with adaptive transponder plucking |
US5712630A (en) * | 1994-07-26 | 1998-01-27 | Matsushita Electric Works. Ltd. | High power moving object identification system |
US6249212B1 (en) * | 1994-10-05 | 2001-06-19 | Avid Marketing, Inc. | Universal electronic identification tag |
US5910776A (en) * | 1994-10-24 | 1999-06-08 | Id Technologies, Inc. | Method and apparatus for identifying locating or monitoring equipment or other objects |
JP2866016B2 (ja) * | 1994-12-22 | 1999-03-08 | 三菱電機株式会社 | Icカードのリード・ライト装置の変調器、その復調器 |
US7079044B1 (en) | 1995-01-27 | 2006-07-18 | Steelcase Development Corporation | Electronic system, components and method for tracking files |
US5648765A (en) * | 1995-03-08 | 1997-07-15 | Cresap; Michael S. | Tag tansponder system and method to identify items for purposes such as locating, identifying, counting, inventorying, or the like |
US5850187A (en) * | 1996-03-27 | 1998-12-15 | Amtech Corporation | Integrated electronic tag reader and wireless communication link |
US6078251A (en) * | 1996-03-27 | 2000-06-20 | Intermec Ip Corporation | Integrated multi-meter and wireless communication link |
US6084530A (en) * | 1996-12-30 | 2000-07-04 | Lucent Technologies Inc. | Modulated backscatter sensor system |
US5952922A (en) * | 1996-12-31 | 1999-09-14 | Lucent Technologies Inc. | In-building modulated backscatter system |
US6130623A (en) * | 1996-12-31 | 2000-10-10 | Lucent Technologies Inc. | Encryption for modulated backscatter systems |
US6456668B1 (en) | 1996-12-31 | 2002-09-24 | Lucent Technologies Inc. | QPSK modulated backscatter system |
US6184841B1 (en) | 1996-12-31 | 2001-02-06 | Lucent Technologies Inc. | Antenna array in an RFID system |
US6046683A (en) * | 1996-12-31 | 2000-04-04 | Lucent Technologies Inc. | Modulated backscatter location system |
EP0910899B1 (en) * | 1997-01-21 | 2005-04-20 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Transponder communication device |
JPH10243033A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | 復調装置 |
US5905372A (en) * | 1997-12-17 | 1999-05-18 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for delivering power to a contactless portable data device |
US6384712B1 (en) * | 1997-12-19 | 2002-05-07 | Intermec Ip Corp. | Apparatus, system, and method for communication between multiple base stations and radio frequency (RF) tags |
KR100263742B1 (ko) * | 1998-02-02 | 2000-08-01 | 이면우 | 동종장치 간의 메세지 교환재생장치 및 교환재생방법 |
US6420961B1 (en) * | 1998-05-14 | 2002-07-16 | Micron Technology, Inc. | Wireless communication systems, interfacing devices, communication methods, methods of interfacing with an interrogator, and methods of operating an interrogator |
GB2340692B (en) | 1998-08-18 | 2002-12-11 | Identec Ltd | Transponder identification system |
US8538801B2 (en) | 1999-02-19 | 2013-09-17 | Exxonmobile Research & Engineering Company | System and method for processing financial transactions |
US7005985B1 (en) * | 1999-07-20 | 2006-02-28 | Axcess, Inc. | Radio frequency identification system and method |
US6650695B1 (en) * | 1999-08-03 | 2003-11-18 | Intel Corporation | Wireless digital data transmission from a passive transceiver |
US6714121B1 (en) | 1999-08-09 | 2004-03-30 | Micron Technology, Inc. | RFID material tracking method and apparatus |
US6608551B1 (en) * | 1999-09-13 | 2003-08-19 | Intermec Ip Corp | Low-cost radio replacement utilizing RFID technology |
US6714133B2 (en) * | 1999-12-15 | 2004-03-30 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Short range communication system |
FR2802682B1 (fr) * | 1999-12-17 | 2003-05-16 | Martin Jacques G | Procede et installation d'identification d'animaux et gestion des informations relatives aux dits animaux |
US7259654B2 (en) * | 2000-02-28 | 2007-08-21 | Magellan Technology Pty Limited | Radio frequency identification transponder |
US7248145B2 (en) * | 2000-02-28 | 2007-07-24 | Magellan Technology Oty Limited | Radio frequency identification transponder |
US6369710B1 (en) | 2000-03-27 | 2002-04-09 | Lucent Technologies Inc. | Wireless security system |
US7253717B2 (en) * | 2000-11-29 | 2007-08-07 | Mobile Technics Llc | Method and system for communicating with and tracking RFID transponders |
US6717516B2 (en) * | 2001-03-08 | 2004-04-06 | Symbol Technologies, Inc. | Hybrid bluetooth/RFID based real time location tracking |
US7347379B2 (en) * | 2001-11-02 | 2008-03-25 | Avid Identification Systems, Inc. | Dual antenna coil transponder system |
EP1793326A3 (en) * | 2002-01-09 | 2008-06-11 | Vue Technology, Inc. | Intelligent station using multiple RF antennae and inventory control system and method incorporating same |
SG124239A1 (en) * | 2002-01-23 | 2006-08-30 | Singapore Tech Aerospace Ltd | Close proximity weapon id system |
US20050099267A1 (en) * | 2002-03-13 | 2005-05-12 | Franz Amtmann | Communication station for communication with transponders and further communication stations with the aid of different transmission parameters |
US7084739B2 (en) * | 2002-06-28 | 2006-08-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication system, and interrogator and transponder for the system |
JP3565217B2 (ja) * | 2002-10-29 | 2004-09-15 | オムロン株式会社 | 物品管理システム、非接触電子タグ、及び物品管理プログラム |
US20040102160A1 (en) * | 2002-11-22 | 2004-05-27 | Sleptchenko Dmitri A. | Master slave cellular communication system |
US6970092B2 (en) * | 2003-04-15 | 2005-11-29 | Koninklijke Philips Electronics,N.V. | Short range communication system |
CA2519970A1 (en) * | 2003-04-17 | 2004-10-28 | Symbol Technologies, Inc. | Multimode wireless local area network/radio frequency identification asset tag |
US7298264B1 (en) | 2004-01-20 | 2007-11-20 | Charles A. Eldering | RFID tag filtering and monitoring |
US7420458B1 (en) * | 2004-01-20 | 2008-09-02 | Charles A. Eldering | Secondary card reader |
US7841120B2 (en) | 2004-03-22 | 2010-11-30 | Wilcox Industries Corp. | Hand grip apparatus for firearm |
US8407097B2 (en) * | 2004-04-15 | 2013-03-26 | Hand Held Products, Inc. | Proximity transaction apparatus and methods of use thereof |
JP2006060310A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Fujitsu Ltd | リーダライタ及びrfidシステム |
US8253539B2 (en) * | 2004-11-30 | 2012-08-28 | Symbol Technologies, Inc. | Rfid reader management system and method |
WO2006075367A1 (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-20 | Fujitsu Limited | 非接触情報記憶装置内の情報にアクセスするための情報アクセス・システム及びその方法 |
JP4887627B2 (ja) * | 2005-01-19 | 2012-02-29 | 日本電気株式会社 | Rfid読み出しシステム、rfid読み出し方法、rfidリーダ、rfid読み出し管理装置、rfidリーダの制御プログラム及びこれを記録したコンピュータが読み取り可能な情報記録媒体並びにrfid読み出し管理装置の制御プログラム及びこれを記録したコンピュータが読み取り可能な情報記録媒体 |
US7274294B2 (en) * | 2005-01-26 | 2007-09-25 | Rf Technologies, Inc. | Mobile locator system and method |
US7365645B2 (en) * | 2005-01-26 | 2008-04-29 | Rf Technologies, Inc. | Mobile locator system and method with wander management |
US7573366B2 (en) * | 2005-03-31 | 2009-08-11 | Symbol Technologies, Inc. | Method and system for RF activation of RF interrogators |
US7659819B2 (en) * | 2005-04-21 | 2010-02-09 | Skyetek, Inc. | RFID reader operating system and associated architecture |
US20080001752A1 (en) * | 2005-04-21 | 2008-01-03 | Skyetek, Inc. | System and method for securing rfid tags |
US20060238304A1 (en) * | 2005-04-21 | 2006-10-26 | Sean Loving | System and method for adapting an FRID tag reader to its environment |
US20060238303A1 (en) * | 2005-04-21 | 2006-10-26 | Sean Loving | Adaptable RFID reader |
US20070046467A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-01 | Sayan Chakraborty | System and method for RFID reader to reader communication |
US7570164B2 (en) * | 2005-12-30 | 2009-08-04 | Skyetek, Inc. | System and method for implementing virtual RFID tags |
US20060244602A1 (en) * | 2005-05-02 | 2006-11-02 | Mozafari Mehdi G | RFID system and method to monitor a set of objects |
US20110080262A1 (en) * | 2005-06-03 | 2011-04-07 | Richardson Mark A | Location finder system |
WO2007027220A2 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-08 | Skyetek, Inc. | System and method for rfid reader to reader communication |
US20070206786A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-09-06 | Skyetek, Inc. | Rfid security system |
US20070063818A1 (en) | 2005-09-22 | 2007-03-22 | Intermec Ip Corp. | Automatic data collection device, method and article for avoiding interference |
CN101273544A (zh) * | 2005-09-28 | 2008-09-24 | U桥有限公司 | 附加射频识别标签的信息终端装置及其控制方法 |
US8896421B2 (en) * | 2005-09-30 | 2014-11-25 | Zebra Enterprise Solutions Corp. | Wide-area dynamic RFID system using UWB |
DE102005053969A1 (de) * | 2005-11-11 | 2007-05-24 | Siemens Ag | Verfahren zur Zuordnung eines mobilen Datenspeichers zu einem Schreib-/Lesegerät |
US20080042830A1 (en) * | 2005-12-30 | 2008-02-21 | Skyetek, Inc. | Virtual rfid-based tag sensor |
US20080022160A1 (en) * | 2005-12-30 | 2008-01-24 | Skyetek, Inc. | Malware scanner for rfid tags |
US20070206797A1 (en) * | 2006-03-01 | 2007-09-06 | Skyetek, Inc. | Seamless rfid tag security system |
KR100666340B1 (ko) * | 2006-01-17 | 2007-01-09 | 인티그런트 테크놀로지즈(주) | 전파식별 리더기 및 전파식별 시스템. |
FI119453B (fi) * | 2006-01-30 | 2008-11-14 | Voyantic Oy | Laite ja menetelmä radiotaajuusjärjestelmiä varten |
WO2007133690A2 (en) | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Axcess International Inc. | Radio frequency identification (rfid) tag antenna design |
KR100718096B1 (ko) * | 2006-05-16 | 2007-05-16 | 삼성전자주식회사 | 호스트장치와 rfid리더 간의 통신 방법, 호스트장치,rfid리더 및 rfid 통신 시스템 |
GB2445974B (en) * | 2007-01-25 | 2011-05-11 | Hewlett Packard Development Co | Apparatus for and method of selecting between antennas for wireless communication |
US20080186145A1 (en) * | 2007-02-05 | 2008-08-07 | Honeywell International Inc. | Method of cooperation between mobile and fixed rfid readers |
US7859411B2 (en) * | 2007-03-30 | 2010-12-28 | Skyetek, Inc. | RFID tagged item trajectory and location estimation system and method |
US8638194B2 (en) | 2008-07-25 | 2014-01-28 | Axcess International, Inc. | Multiple radio frequency identification (RFID) tag wireless wide area network (WWAN) protocol |
JP2012023565A (ja) * | 2010-07-14 | 2012-02-02 | Sony Corp | 通信システム並びに通信装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3870994A (en) * | 1972-12-22 | 1975-03-11 | Bendix Corp | Geographic addressing by interrogation for controlling airport ground traffic |
US4060805A (en) * | 1976-06-28 | 1977-11-29 | The Bendix Corporation | Integrated terminal area surveillance system |
US4229737A (en) * | 1978-02-06 | 1980-10-21 | Cubic Western Data | Ranging system and method for determining the range of a vehicle from a plurality of reference points |
US4179695A (en) * | 1978-10-02 | 1979-12-18 | International Telephone And Telegraph Corporation | System for identification of aircraft on airport surface pathways |
US5192954A (en) * | 1981-02-13 | 1993-03-09 | Mark Iv Transportation Products Corporation | Roadway antennae |
US4910521A (en) * | 1981-08-03 | 1990-03-20 | Texas Instruments Incorporated | Dual band communication receiver |
ZA829121B (en) * | 1981-12-18 | 1983-09-28 | Senelco Ltd | Transmitter/responder systems |
US4827395A (en) * | 1983-04-21 | 1989-05-02 | Intelli-Tech Corporation | Manufacturing monitoring and control systems |
DE3322948A1 (de) * | 1983-06-25 | 1985-01-10 | Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart | Grossbasispeiler mit kreisfoermig angeordneten antennen |
US4646090A (en) * | 1983-08-12 | 1987-02-24 | Rca Corporation | Codeable identifying tag and method of identification thereof |
US4912471A (en) * | 1983-11-03 | 1990-03-27 | Mitron Systems Corporation | Interrogator-responder communication system |
US4688026A (en) * | 1984-05-15 | 1987-08-18 | Scribner James R | Method of collecting and using data associated with tagged objects |
US4759051A (en) * | 1987-03-16 | 1988-07-19 | A. A. Hopeman, III | Communications system |
DE3788348T2 (de) * | 1987-07-31 | 1994-03-17 | Texas Instruments Deutschland | Transponder-Anordnung. |
EP0308964B1 (en) * | 1987-09-24 | 1994-05-04 | Fujitsu Limited | Radio-frequency identification system |
JP2975375B2 (ja) * | 1987-10-27 | 1999-11-10 | セドコム・ネツトワーク・システム・ピーテイーワイ・リミテツド | 受動的総合通信システム |
US5051741A (en) * | 1990-03-28 | 1991-09-24 | Wesby Philip B | Locating system |
US5227803A (en) * | 1992-07-22 | 1993-07-13 | Hughes Aircraft Company | Transponder location and tracking system and method |
US5252979A (en) * | 1992-11-23 | 1993-10-12 | Lanen Holdings Pty. Ltd. | Universal communication system |
-
1993
- 1993-11-05 JP JP5277088A patent/JPH0730458A/ja active Pending
- 1993-11-05 EP EP93117974A patent/EP0596521B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-11-05 DE DE69316958T patent/DE69316958T2/de not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-09-23 US US08/311,827 patent/US5455575A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010502452A (ja) * | 2006-09-04 | 2010-01-28 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 工作機械監視装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0596521B1 (en) | 1998-02-11 |
EP0596521A3 (en) | 1994-11-17 |
US5455575A (en) | 1995-10-03 |
DE69316958D1 (de) | 1998-03-19 |
DE69316958T2 (de) | 1998-08-13 |
EP0596521A2 (en) | 1994-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0730458A (ja) | 多重呼掛部、データ通信およびトランスポンダ装置 | |
US7433648B2 (en) | System and a node used in the system for wireless communication and sensory monitoring | |
JP5124142B2 (ja) | 改良されたwlanロケーションのための方法及びシステム | |
JP3905443B2 (ja) | 通信システムおよび質問器 | |
EP1869488B1 (en) | Antennas for object identifiers in location systems | |
US8289129B2 (en) | Locating RFID tags | |
US20060022038A1 (en) | Mobile terminal finding system and method | |
US5940006A (en) | Enhanced uplink modulated backscatter system | |
US7103344B2 (en) | Device with passive receiver | |
US7532120B2 (en) | RFID power from handset transmissions | |
US20070120698A1 (en) | System for monitoring the proximity of personal articles | |
US20070254674A1 (en) | Location Determination With A Wireless System | |
CN106412804B (zh) | 用于物流追踪的双向通信系统 | |
JP4247286B2 (ja) | 無線通信システム | |
CN106572429B (zh) | 用于物流追踪的双向通信系统 | |
WO2001002873A2 (en) | Identifying an object | |
US20090160611A1 (en) | Enhanced Communication Via RFID Interrogator | |
KR20070014537A (ko) | 이동 통신 단말기에서의 물체의 위치 추적 방법 및 이방법을 채택한 이동 통신 단말기 | |
KR100848320B1 (ko) | Rfid 기능을 이용하여 분실시 처리기능을 수행하는휴대용 단말기와 그 휴대용 단말기 분실시 처리 방법 | |
JP5011571B2 (ja) | 着信確認システム、着信確認方法及び着信認識装置 | |
JP3352317B2 (ja) | 低速周波数ホッピング構内無線システム | |
CN117829172A (zh) | 指示方法、第一设备及第二设备 | |
WO2020077148A1 (en) | System and method for worldwide localization of autonomous wireless devices | |
KR100600967B1 (ko) | 비접촉식 전자칩을 갖는 이동통신단말기 및 그를 이용한긴급상황 알림방법 | |
JPS63312731A (ja) | 無線個別呼出システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20031209 |