JPH07304060A - 多段充填式射出成形方法 - Google Patents

多段充填式射出成形方法

Info

Publication number
JPH07304060A
JPH07304060A JP10022794A JP10022794A JPH07304060A JP H07304060 A JPH07304060 A JP H07304060A JP 10022794 A JP10022794 A JP 10022794A JP 10022794 A JP10022794 A JP 10022794A JP H07304060 A JPH07304060 A JP H07304060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support pin
insert member
resin material
injection molding
molding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10022794A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Nagasaka
正晴 永坂
Hideji Naruse
秀次 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP10022794A priority Critical patent/JPH07304060A/ja
Publication of JPH07304060A publication Critical patent/JPH07304060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 支持ピンの残存形状をなくすための樹脂材料
再充填工程(後工程)を不要にすること。 【構成】 異種材料からなるインサート部材4が埋設さ
れた樹脂製品9を製造するための射出成形方法である。
使用する金型構造としては、製品キャビティ3の所定位
置にインサート部材4をセットする支持ピン5と、支持
ピン5を軸方向に後退駆動する駆動手段6とを有する金
型構造を用いる。本射出成形方法は、支持ピン5の先
端部5aを製品キャビティ3に突出させるとともに先端
部5aにインサート部材4をセットする工程,樹脂材
料10を製品キャビティ3に充填する工程,製品キャ
ビティ3に充填された樹脂材料10の固化特性に基づい
て予め定められた所定期間経過後、駆動手段6により支
持ピン5を後退させることにより、インサート部材4と
支持ピン5の先端部5aとの間に空間11を生成する工
程,空間11に樹脂材料を充填するからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多段充填式射出成形方
法、特に、異種材料からなるインサート部材が埋設され
た樹脂製品を製造するための射出成形方法であって、金
型構造の製品キャビティに樹脂材料を多段階で充填する
多段充填式射出成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、異種材料からなるインサート部
材が埋設された樹脂製品を製造するための射出成形方法
を実施する際に使用される金型構造は、製品キャビティ
の樹脂材料の充填圧力によりインサート部材が所定位置
からずれたり変形したりする不具合が生じないよう、イ
ンサート部材を製品キャビティの所定位置に確実にセッ
トするための支持ピンが設けられている。
【0003】従来、この支持ピンを備えた金型構造を用
いて実施される射出成形方法は、主に、支持ピンの先
端部を製品キャビティに突出させるとともに該先端部に
インサート部材をセットするインサート部材セット工
程、樹脂材料を製品キャビティに充填する樹脂材料充
填工程、樹脂材料が固化した後、製品を取り出す離型
工程から構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来の射出成形方法によると、上記製品に非所望な支持
ピンの形状が残るため、この残存形状をなくすために、
上記射出成形工程後に改めて樹脂材料を再充填する後工
程が別途必要になるという問題があった。
【0005】そこで、本発明は、射出成形の際、非所望
な支持ピンの形状が樹脂製品に残らないよう工夫するこ
とにより、従来必要としていた支持ピンの残存形状をな
くすための樹脂材料再充填工程(後工程)を不要にする
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的の下、本発明に
係る多段充填式射出成形方法は、異種材料からなるイン
サート部材が埋設された樹脂製品を製造するための射出
成形方法であって、製品キャビティの所定位置に前記イ
ンサート部材をセットする支持ピンと、前記支持ピンを
軸方向に後退駆動する駆動手段とを有する金型構造を用
い、下記一連の工程〜 前記支持ピンの先端部を前記製品キャビティに突出さ
せるとともに該先端部に前記インサート部材をセットす
るインサート部材セット工程 樹脂材料を前記製品キャビティに充填する樹脂材料充
填工程 前記製品キャビティに充填された樹脂材料の固化特性
に基づいて予め定められた所定期間経過後、前記駆動手
段により前記支持ピンを後退させることにより、前記イ
ンサート部材と前記支持ピンの先端部との間に空間を生
成する空間生成工程 前記空間に樹脂材料を充填する樹脂材料再充填工程 を行なうことを特徴とする。
【0007】
【発明の作用効果】本発明に係る多段充填式射出成形方
法によると、一連の射出成形工程の中で、インサート部
材と支持ピンの先端部との間に空間を生成し、この空間
に樹脂材料を充填するようにしたため、製品に非所望な
支持ピンの形状が残らなくなり、従って、従来必要とし
ていた支持ピンの残存形状をなくすための後工程、即
ち、射出工程後に改めて実施される樹脂材料再充填工程
が不要になる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0009】まず、一実施例に係る多段充填式射出成形
方法を説明するに先立ち、この射出成形方法を実施する
ための金型構造を図1に基づいて説明する。
【0010】図1において、1は固定型、2は可動型を
表わしている。固定型1には、固定型1のキャビティ形
成面1aと可動型2のキャビティ形成面2aとで形成さ
れる製品キャビティ3の所定位置にインサート部材4を
セットする支持ピン5が軸方向(上下方向)へ進退動可
能に配設されている。支持ピン5の下部には、支持ピン
5を軸方向に進退駆動する油圧シリンダ等からなる駆動
手段6が配設されている。また、固定型1には、突き出
しプレート7上に配設された突き出しピン8が複数配設
されている。可動型2には、樹脂材料例えばポリエチレ
ンテレフタレート樹脂を上方から製品キャビティ3に導
くランナ2b及びゲート2cが形成されている。この樹
脂材料は、インサート部材4の材料とは異種の材料であ
る。
【0011】次に、上記金型構造を用いて、異種材料か
らなるインサート部材4が埋設された樹脂製品9(例え
ば、高さ65mm、幅50mm)を製造する多段充填式
射出成形方法の一実施例を、図2に基づいて順に説明す
る。
【0012】インサート部材セット工程 まず、インサート部材4を支持ピン5の先端部5aの上
面に固定して製品キャビティ3の所定位置にセットする
とともに固定型1と可動型2を型締めした(図2(A)
)。
【0013】樹脂材料充填工程 次に、ランナ2b及びゲート2cを順に介して製品キャ
ビティ3に樹脂材料10を充填した(図2(A) )。ここ
で、金型温度は80°C、射出圧力は850kgf/c
2 、充填時間は1.5秒間とした。
【0014】空間生成工程 次に、上記射出圧力を加えたままの状態で、充填後0.
2秒経過後に、駆動手段6により支持ピン5を後退さ
せ、インサート部材4と支持ピン5の先端部5aとの間
に空間11を生成させた(図2(B) )。ここで、支持ピ
ン5を移動開始するタイミングは、樹脂材料10の固化
特性(本実施例の場合、樹脂材料10が完全に固化する
に要する時間は2.5秒であった。)に基づいて設定さ
れており、樹脂材料10が冷却されて半固体に変化し、
支持ピン5を移動させてもインサート部材4がこれに追
従して移動しないよう樹脂材料10がインサート部材4
を固定可能な時間に設定されている。なお、支持ピン5
の移動時間は0.2秒、移動距離は1.5mmとした。
【0015】樹脂材料再充填工程 次に、上記射出圧力を加えたままの状態で、上記空間1
1に樹脂材料10を6秒間充填した(図2(C) )。
【0016】離型工程 次に、上記樹脂材料再充填後15秒経過後に、可動型2
を移動させ突き出しピン8を突出させて樹脂製品9を離
型させる。その後、支持ピン5を前進させる(図2(D)
)。
【0017】以上説明したように、本実施例の多段充填
式射出成形方法によると、一連の射出成形工程におい
て、インサート部材4と支持ピン5の先端部5aとの間
に空間11を生成し、この空間11に樹脂材料10を充
填するようにしたため、従来必要としていた射出成形後
の後工程を改めて行なう必要がなくなる。
【0018】なお、ゲート2cの位置は、樹脂材料10
がインサート部材4をその周囲から均一に包み込むよう
に流れて充填されるような位置、すなわち、図1図示の
位置に設定することが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例に係る多段充填式射出成形方法を実施
するための金型構造の断面図
【図2】同多段充填式射出成形方法の工程図
【符号の説明】
1 固定型 2 可動型 3 製品キャビティ 4 インサート部材 5 支持ピン 6 駆動手段 9 樹脂製品 10 樹脂材料 11 空間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異種材料からなるインサート部材が埋設
    された樹脂製品を製造するための射出成形方法であっ
    て、 製品キャビティの所定位置に前記インサート部材をセッ
    トする支持ピンと、前記支持ピンを軸方向に後退駆動す
    る駆動手段とを有する金型構造を用い、 下記一連の工程〜 前記支持ピンの先端部を前記製品キャビティに突出さ
    せるとともに該先端部に前記インサート部材をセットす
    るインサート部材セット工程 樹脂材料を前記製品キャビティに充填する樹脂材料充
    填工程 前記製品キャビティに充填された樹脂材料の固化特性
    に基づいて予め定められた所定期間経過後、前記駆動手
    段により前記支持ピンを後退させることにより、前記イ
    ンサート部材と前記支持ピンの先端部との間に空間を生
    成する空間生成工程 前記空間に樹脂材料を充填する樹脂材料再充填工程 を行なうことを特徴とする多段充填式射出成形方法。
JP10022794A 1994-05-13 1994-05-13 多段充填式射出成形方法 Pending JPH07304060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022794A JPH07304060A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 多段充填式射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022794A JPH07304060A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 多段充填式射出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07304060A true JPH07304060A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14268403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10022794A Pending JPH07304060A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 多段充填式射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07304060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101483673B1 (ko) * 2013-06-19 2015-01-16 현대자동차 주식회사 솔리드 렌즈의 이중사출금형 및 이를 이용한 솔리드 렌즈의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101483673B1 (ko) * 2013-06-19 2015-01-16 현대자동차 주식회사 솔리드 렌즈의 이중사출금형 및 이를 이용한 솔리드 렌즈의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0148844B2 (ja)
JPH0684031B2 (ja) 射出成形方法
JPH11221842A (ja) 凹レンズの成形方法およびその成形金型
JPH07304060A (ja) 多段充填式射出成形方法
JP3527802B2 (ja) 複数品の成形用金型およびこの金型を使用した複数品の成形方法
JPS6021225A (ja) 射出圧縮成形方法
JPH0768601A (ja) ランナーレス金型
JP3951850B2 (ja) 金属成形用金型及びその成形方法
JPH07148562A (ja) 引け巣防止方法および装置
US4856980A (en) Injection molding apparatus for making parts having complex geometric shapes
JP2912083B2 (ja) 局部加圧式の射出成形機
JP2000301583A (ja) 形状の複雑な部材を精密に射出圧縮成形する方法及びこれを実施するための射出圧縮成形装置
JPH08323816A (ja) 射出圧縮成形金型
JPH08323820A (ja) 厚肉部を有する樹脂製品の射出成形方法
JP2661656B2 (ja) 射出成形方法
JP2005014317A (ja) 射出成形方法と成形用金型装置
JP2912146B2 (ja) 射出成形における樹脂圧制御方法
JP2915760B2 (ja) 局部加圧式の射出成形機
JPS61120716A (ja) 樹脂製品の成形方法
JP6599825B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
JP3342088B2 (ja) 成形装置
JP2000167873A (ja) 射出成形方法および装置
JP3706052B2 (ja) 細長成形品の成形方法およびその成形金型装置
JP3258196B2 (ja) 射出成形機の制御装置
JPH0376618A (ja) ランナーレスおよびコールドランナー合成樹脂射出成形方法およびそれらの装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021224