JPH0730390A - 半導体装置の過熱保護回路 - Google Patents

半導体装置の過熱保護回路

Info

Publication number
JPH0730390A
JPH0730390A JP17350193A JP17350193A JPH0730390A JP H0730390 A JPH0730390 A JP H0730390A JP 17350193 A JP17350193 A JP 17350193A JP 17350193 A JP17350193 A JP 17350193A JP H0730390 A JPH0730390 A JP H0730390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature sensor
circuit
comparator
overheat
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17350193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kawakami
浩之 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP17350193A priority Critical patent/JPH0730390A/ja
Publication of JPH0730390A publication Critical patent/JPH0730390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】過熱保護回路に温度センサの故障検知機能を持
たせることにより、過熱保護動作の信頼性を向上する。 【構成】半導体装置としてのスイッチングパワ−半導体
素子2の温度を温度センサ5により監視してスイッチン
グパワ−半導体素子の過熱を防止するものにおいて、負
性抵抗特性を有する温度センサ5を1つのア−ムとする
抵抗ブリッジ12,およびこの抵抗ブリッジの一対の直
列ア−ムの中点間A,Bに接続されて不平衡電圧を検出
するコンパレ−タ13からなる過熱検出回路11に、抵
抗ブリッジ12に並列に接続された第3の直列抵抗ア−
ム22、および中点A,C間の不平衡電圧を検出する第
2のコンパレ−タ23からなる故障検出回路21を付加
し、温度センサを含むア−ムがオ−プンしたときコンパ
レ−タ23がオン信号を発する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、インバ−タブリッジ
を構成するスイッチングパワ−半導体素子等半導体装置
の過熱保護回路、ことに断線などの故障監視手段を備え
た過熱保護回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は過熱保護回路を備えた半導体装置
をインバ−タ回路を例に示す構成図、図3は半導体装置
の従来の過熱保護回路を簡略化して示す構成図である。
図において、半導体装置としてのスイッチングパワ−半
導体素子2は図の場合三相ブリッジ結線された6個のパ
ワ−トランジスタ2A,2B,2C(上ア−ム),2
D,2E,2F(下ア−ム)等2で構成され、各パワ−
トランジスタに並列にフライホイルダイオ−ド4A,4
B,4C,4D,4E,4F等4が接続されてインバ−
タ回路(主回路)1が形成され、各パワ−トランジスタ
をベ−スドライブ回路3によってオンオフ制御すること
により、三相ブリッジの上下ア−ム間に供給される直流
電力DCを上下ア−ムの中点に接続された負荷9に例え
ば定電圧制御された交流電力に変換して供給する。
【0003】このように構成されたインバ−タ回路1に
おいて、ア−ム短絡,直列ア−ム短絡,負荷回路短絡,
あるいは地絡などの短絡事故が発生すると、スイッチン
グパワ−半導体素子2には過大な電流が流れて急激に温
度が上昇する。このとき、スイッチングパワ−半導体素
子2には短時間許容温度上昇によって決まる短絡耐量特
性(OLSOA)が決まっており、この短絡耐量を越え
る過電流が流れるとスイッチングパワ−半導体素子2が
破壊する。そこで、インバ−タ回路に過電流保護回路を
設けるとともに、スイッチングパワ−半導体素子2の温
度を監視する温度センサ5A,5B,5C,5D,5
E,5F等5、過熱検出回路11,および信号出力回路
15で構成される過熱保護回路10を設け、スイッチン
グパワ−半導体素子2の過熱を検出したとき保護回路1
5が発する外部信号15Sにより、スイッチングパワ−
半導体素子2をオフ状態として過電流による素子の破壊
を防止するとともに、アラ−ムにより過熱の発生を報知
するよう構成したものが知られている(例えば公開特許
公報,平3−247114号)。
【0004】過熱保護回路10は図3に示すように、温
度センサ5に負性抵抗特性を有する例えばサ−ミスタを
用い、これをスイッチングパワ−半導体素子2のパッケ
−ジ内またはその表面などスイッチングパワ−半導体素
子の温度を感度よく検知できる位置に設け、この温度セ
ンサ5を1つのア−ムとする抵抗ブリッジ12、および
この抵抗ブリッジ12の一対の直列ア−ムそれぞれの中
点A,B間に接続されて不平衡電圧を検出するコンパレ
−タ13とで構成される過熱検出回路11と、この過熱
検出回路11がスイッチングパワ−半導体素子の過熱を
検出してコンパレ−タ13がオンとなったとき、そのオ
ン信号11Sを受けて外部信号15Sを発する信号出力
回路15とで構成され、外部信号15Sにより、ベ−ス
ドライブ回路3がスイッチングパワ−半導体素子2をオ
フ状態として過電流による素子の破壊を防止するととも
に、アラ−ムにより短絡事故の発生を報知するよう構成
される。
【0005】ところで、抵抗ブリッジ12に印加される
制御電源16の電圧をVcc,温度センサ5の抵抗値をR
t ,温度センサに直列接続される抵抗値をR1,他方の直
列抵抗ア−ムの抵抗値をR2,R3 とし、温度センサを含
む一方の直列ア−ムの中間点Aをコンパレ−タ13の
(−)入力端に,他方の直列ア−ムの中間点Bをコンパ
レ−タの(+)入力端にそれぞれ接続した場合、A点の
電位VA およびB点の電位VB はそれぞれ次式で与えら
れる。
【0006】 VA =Vcc×Rt /(R1 +Rt ) ・・・(式1) VB =Vcc×R3 /(R2 +R3 ) ・・・(式2) 負性抵抗特性を有する温度センサ5の抵抗値Rt はスイ
ッチングパワ−半導体素子2の温度が上昇するに伴って
大幅に低下するので、予め定まる過熱保護温度以下では
VA >VB となり,過熱保護温度以上ではVA <VB と
なるよう、抵抗ブリッジ12の各抵抗値R1,R2,R3 の
値を予め設定しておけば、過熱保護温度以下ではVA と
VB との電位の差がコンパレ−タ13の入力端子の極性
に対して逆極性となってコンパレ−タ13はオフ状態を
維持し、過熱保護温度以上ではVA とVB との電位の差
がコンパレ−タ13の入力端子の極性に対して同極性と
なってコンパレ−タ13はオン状態となり、そのオン信
号を受けた信号出力回路が動作してスイッチングパワ−
半導体素子2に対して過熱保護を行うとともに、過熱の
発生をアラ−ムにより報知する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の過熱保護回路1
0において、インバ−タ回路1が運転中何らかの原因で
温度センサ5またはその接続線が故障して抵抗ブリッジ
12の温度センサを含むア−ムがオ−プン状態となった
場合、A点の電位はVA =Vccとなり、コンパレ−タ1
3の入力電圧がVA >VB となり、コンパレ−タ13の
(−)入力端子の電位が(+)入力端子の電位より高く
なるためコンパレ−タ13は動作せず、従って温度セン
サ5の故障を検知できない。このため、スイッチングパ
ワ−半導体素子2はその過熱監視が無い状態で運転を持
続することになり、この間に短絡事故が発生してスイッ
チングパワ−半導体素子に過電流が流れた場合には、ス
イッチングパワ−半導体素子が過熱状態となって破壊す
るという問題点がある。
【0008】また、従来過熱保護回路10が正常に動作
するか否かの試験を、温度センサ5をそのパッケ−ジに
内蔵したスイッチングパワ−半導体素子2を過熱保護温
度に加熱した状態で行っていたが、その加熱時間を含め
た試験操作に10〜15分間を必要とするため、量産ラ
インに上記試験を組み込んで自動化することが難しく、
その改善が求められている。
【0009】この発明の目的は、過熱保護回路に温度セ
ンサの故障検知機能を持たせることにより、過熱保護動
作の信頼性を向上することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明によれば、ブリッジ結線されて直流電力を
交流電力に変換して出力するインバ−タ回路を構成する
スイッチングパワ−半導体素子の温度を、そのパッケ−
ジ内に収納された温度センサにより監視してスイッチン
グパワ−半導体素子の過熱を防止するものにおいて、負
性抵抗特性を有する前記温度センサの抵抗値の変化によ
り前記スイッチングパワ−半導体素子の過熱を検出する
過熱検出回路と、前記温度センサを含む回路の抵抗値の
急増を監視して温度センサの異常を検出する故障検出回
路と、過熱検出回路および故障検出回路の出力信号を受
けてスイッチングパワ−半導体素子の過熱保護とその報
知信号,あるいは温度センサの故障報知信号を出力する
保護回路とを備えてなるものとする。
【0011】過熱検出回路が負性抵抗特性を有する温度
センサを1つのア−ムとする抵抗ブリッジ,およびこの
抵抗ブリッジの一対の直列ア−ムの中点間に接続されて
不平衡電圧を検出するコンパレ−タからなり、温度セン
サを含む一方の直列ア−ムの中間点がコンパレ−タの
(−)入力端に,他方の直列ア−ムの中間点がコンパレ
−タの(+)入力端にそれぞれ接続され、スイッチング
パワ−半導体素子が過熱状態となったときコンパレ−タ
がオン信号を発するよう形成されてなるものとする。
【0012】故障検出回路が過熱検出回路の抵抗ブリッ
ジに並列に接続された第3の直列抵抗ア−ム、およびこ
の直列抵抗ア−ムおよび温度センサを含む一方の直列ア
−ムそれぞれの中間点に接続されて不平衡電圧を検出す
る第2のコンパレ−タからなり、温度センサを含む一方
の直列ア−ムの中間点が第2のコンパレ−タの(+)入
力端に,第3の直列ア−ムの中間点がコンパレ−タの
(−)入力端にそれぞれ接続され、温度センサを含む回
路に断線等の異常が生じたとき第2のコンパレ−タがオ
ン信号を発するよう形成されてなるものとする。
【0013】
【作用】この発明において、負性抵抗特性を有する温度
センサの抵抗値の変化を監視してスイッチングパワ−半
導体素子の過熱を検出する過熱検出回路に、温度センサ
回路の抵抗値の急増を監視して過熱保護回路の異常を検
出する故障検出回路を付加するよう構成したことによ
り、過熱保護回路がスイッチングパワ−半導体素子の過
熱を監視し、短絡事故発生時に信号出力回路がスイッチ
ングパワ−半導体素子の過熱保護とこれを報知する信号
を発してスイッチングパワ−半導体素子の破壊を阻止す
るとともに、故障検出回路が温度センサ回路の抵抗値の
急増を監視し、温度センサ回路の断線などの異常を報知
するので、過熱保護動作の信頼性を保持し、過熱保護回
路の故障に起因するスイッチングパワ−半導体素子の破
壊事故を未然に防止する機能が得られる。
【0014】具体的には、過熱検出回路を、負性抵抗特
性を有する温度センサを1つのア−ムとする抵抗ブリッ
ジ,およびこの抵抗ブリッジの一対の直列ア−ムの中点
間に接続されて不平衡電圧を検出するコンパレ−タで構
成し、温度センサを含む一方の直列ア−ムの中間点をコ
ンパレ−タの(−)入力端に,他方の直列ア−ムの中間
点をコンパレ−タの(+)入力端にそれぞれ接続するよ
う構成すれば、スイッチングパワ−半導体素子が過熱状
態となったときコンパレ−タの(+)入力端の電位が上
昇してコンパレ−タがオン信号を出力するので、スイッ
チングパワ−半導体素子の過熱保護を指令する機能が得
られる。
【0015】また、過熱検出回路の抵抗ブリッジに並列
に第3の直列抵抗ア−ムを接続し、この直列抵抗ア−ム
および温度センサを含む直列ア−ムそれぞれの中間点に
第2のコンパレ−タを接続して不平衡電圧を検出するよ
う故障検出回路を構成すれば、温度センサを含むア−ム
に断線等の異常が生じたとき、その直列ア−ムの中間点
電位が上昇するので、温度センサを含む一方の直列ア−
ムの中間点を第2のコンパレ−タの(+)入力端に,第
3の直列ア−ムの中間点をコンパレ−タの(−)入力端
にそれぞれ接続すれば、第2のコンパレ−タが温度セン
サを含むア−ムのオ−プンを検知してオン信号を発する
ことになり、過熱検出回路の故障を報知する機能が得ら
れる。なお、第3の直列ア−ムは過熱検出回路の抵抗ブ
リッジに並列接続されているため過熱保護回路の動作に
影響を及ぼすことはなく、温度センサを含む直列ア−ム
を過熱保護回路と故障検出回路が共用しているにも係わ
らず、互いに独立した機能が得られる。
【0016】
【実施例】以下、この発明を実施例に基づいて説明す
る。図1はこの発明の実施例になる半導体装置の過熱保
護回路を示す構成図であり、従来技術と同じ構成部分に
は同一参照符号を付すことにより、重複した説明を省略
する。図において、インバ−タ回路を構成する半導体装
置としてのスイッチングパワ−半導体素子2は、その温
度を監視する負性抵抗特性を有する温度センサ5を備え
る。過熱検出回路11は温度センサ5を1つのア−ムと
する抵抗ブリッジ12,およびこの抵抗ブリッジの一対
の直列ア−ムの中点A,B間に接続されて不平衡電圧を
検出するコンパレ−タ13からなり、温度センサを含む
一方の直列ア−ムの中間点Aがコンパレ−タ13の
(−)入力端に,他方の直列ア−ムの中間点Bがコンパ
レ−タの(+)入力端にそれぞれ接続される。また、故
障検出回路21は過熱検出回路11の抵抗ブリッジ12
に並列に接続された第3の直列抵抗ア−ム22、および
この直列抵抗ア−ム22の中間点C、および温度センサ
5を含む一方の直列ア−ムの中間点Aに接続されて不平
衡電圧を検出する第2のコンパレ−タ23からなり、中
間点Aが第2のコンパレ−タの(+)入力端に,第3の
直列ア−ムの中間点Cがコンパレ−タの(−)入力端に
それぞれ接続される。
【0017】さらに、一対のコンパレ−タ13および2
3の出力側は信号出力回路24に接続され、過熱検出回
路11がスイッチングパワ−半導体素子2の過熱を検出
してコンパレ−タ13がオンしたとき、そのオン信号を
受けた信号出力回路24が保護指令11Cを例えばドラ
イブ回路3に向けて出力し、スイッチングパワ−半導体
素子2をオフ状態としてその破壊を防止するとともに、
過熱の発生を過熱報知信号11Aにより報知する。ま
た、温度センサを含むア−ムの断線等の故障を故障検出
回路21が検出して第2のコンパレ−タ23がオンした
とき、そのオン信号を受けた信号出力回路24が故障報
知信号21Aを出力し、過熱保護回路に故障が生じたこ
とを報知する。
【0018】このように構成された半導体装置の過熱保
護回路において、その過熱保護動作は従来技術について
既に説明した動作と同様であり、スイッチングパワ−半
導体素子の過熱によりVA <VB となり、コンパレ−タ
13の(+)入力端の電位VB が(−)入力端の電位V
A より高くなってコンパレ−タ13がオンすることによ
り、そのオン信号を受けた信号出力回路24が保護指令
11Cを例えばドライブ回路3に向けて出力し、スイッ
チングパワ−半導体素子2をオフ状態としてその破壊を
防止し、かつ過熱の発生を過熱報知信号11Aにより報
知する。
【0019】一方、故障検出回路21において、第3の
直列ア−ム22の中間点Cの電位VC は次式で与えられ
る。 VC =Vcc×R5 /(R4 +R5 )・・・(式3) ところで、温度センサ5とその接続線を含む温度センサ
ア−ムに断線などの故障が生ずるとA点の電位VA が電
源電圧Vccに跳ね上がる。そこで、故障検出回路が温度
センサ5の抵抗値の変化を感知せず、A点の電位がVcc
に跳ね上がった時にのみ動作して故障検出回路の故障を
報知するようにするため、次の各式を満足するよう抵抗
値R1,R4,R5 を設定する。
【0020】 最低使用温度において VC >VA ・・・(式4) 温度センサア−ムのオ−プン時 VC <Vcc・・・(式5) 上記条件を満足するよう構成された故障検出回路におい
ては、温度センサ5の抵抗値Rt がその最低使用温度か
ら過熱温度領域の間で変化しても、第2のコンパレ−タ
23の(+)入力端の電位VA が(−)入力端の電位V
C より低い状態を保持して動作せず、温度センサア−ム
のオ−プン時にA点の電位がVccに跳ね上がった時にの
み第2のコンパレ−タ23が動作することになり、過熱
保護回路でスイッチングパワ−半導体素子の過熱保護お
よびその報知機能を、故障検出回路で過熱保護回路の故
障報知機能をそれぞれ分担して行うことが可能となり、
信頼性の高い半導体装置の過熱保護回路が得られる。ま
た、過熱保護回路がその温度センサの故障を報知する故
障検出回路21を備えることにより、半導体装置の製作
時において試験操作に時間のかかる過熱保護回路の動作
試験を省略できるので、過熱保護回路を備えた半導体装
置の量産化メリットが得られる。
【0021】なお、過熱保護の対象となる半導体装置は
スイッチングパワ−半導体素子に限定されるものではな
く、例えば還流ダイオ−ド用のパワ−ダイオ−ドであっ
てもよい。また、半導体装置の温度を監視する温度セン
サは個々の半導体装置のパッケ−ジに内蔵または貼着し
てもよく、複数の半導体装置温度をまとめて監視するよ
う構成されてもよい。さらに、信号出力回路を過熱監視
回路毎に分割するよう構成されてよい。
【0022】
【発明の効果】この発明は前述のように、負性抵抗特性
を有する温度センサの抵抗値の変化を監視してスイッチ
ングパワ−半導体素子の過熱を検出する過熱検出回路
に、温度センサ回路の抵抗値の急増を監視して過熱保護
回路の異常を検出する故障検出回路を付加するよう構成
した。その結果、過熱保護回路がスイッチングパワ−半
導体素子の過熱を監視し、短絡事故発生時に保護回路が
スイッチングパワ−半導体素子の過熱保護とその報知信
号を発してスイッチングパワ−半導体素子の破壊を回避
するとともに、故障検出回路が温度センサ回路の抵抗値
の急増を監視し、温度センサ回路の断線などの異常を報
知するので、従来の過熱保護回路で問題となった過熱保
護回路の故障に起因するスイッチングパワ−半導体素子
の破壊事故を未然に防止できる信頼性の高い半導体装置
の過熱保護回路を提供することができる。
【0023】また、過熱保護回路がその温度センサの故
障を報知する故障検出回路を常備することにより、半導
体装置の製作時において量産工程に支障を及ぼす過熱保
護回路の動作試験を省略できる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例になる半導体装置の過熱保護
回路を示す構成図
【図2】過熱保護回路を備えた半導体装置をインバ−タ
回路を例に示す構成図
【図3】半導体装置の従来の過熱保護回路を簡略化して
示す構成図
【符号の説明】
1 インバ−タ回路 2 半導体装置(スイッチングパワ−半導体素子) 3 ドライブ回路 4 帰還ダイオ−ド 5 負性抵抗特性を有する温度センサ 9 負荷 10 過熱保護回路 11 過熱検出回路 12 抵抗ブリッジ 13 コンパレ−タ 15 信号出力回路 21 故障検出回路 22 第3の直列ア−ム 23 第2のコンパレ−タ 24 信号出力回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブリッジ結線されて直流電力を交流電力に
    変換して出力するインバ−タ回路を構成するスイッチン
    グパワ−半導体素子の温度を、そのパッケ−ジ内に収納
    された温度センサにより監視してスイッチングパワ−半
    導体素子の過熱を防止するものにおいて、負性抵抗特性
    を有する前記温度センサの抵抗値の変化により前記スイ
    ッチングパワ−半導体素子の過熱を検出する過熱検出回
    路と、前記温度センサを含む回路の抵抗値の急増を監視
    して温度センサの異常を検出する故障検出回路と、過熱
    検出回路および故障検出回路の出力信号を受けてスイッ
    チングパワ−半導体素子の過熱保護とその報知信号,あ
    るいは温度センサの故障報知信号を出力する保護回路と
    を備えてなることを特徴とする半導体装置の過熱保護回
    路。
  2. 【請求項2】過熱検出回路が負性抵抗特性を有する温度
    センサを1つのア−ムとする抵抗ブリッジ,およびこの
    抵抗ブリッジの一対の直列ア−ムの中点間に接続されて
    不平衡電圧を検出するコンパレ−タからなり、温度セン
    サを含む一方の直列ア−ムの中間点がコンパレ−タの
    (−)入力端に,他方の直列ア−ムの中間点がコンパレ
    −タの(+)入力端にそれぞれ接続され、スイッチング
    パワ−半導体素子が過熱状態となったときコンパレ−タ
    がオン信号を発するよう形成されてなることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置の過熱保護回路。
  3. 【請求項3】故障検出回路が過熱検出回路の抵抗ブリッ
    ジに並列に接続された第3の直列抵抗ア−ム、およびこ
    の直列抵抗ア−ムおよび温度センサを含む一方の直列ア
    −ムそれぞれの中間点に接続されて不平衡電圧を検出す
    る第2のコンパレ−タからなり、温度センサを含む一方
    の直列ア−ムの中間点が第2のコンパレ−タの(+)入
    力端に,第3の直列ア−ムの中間点がコンパレ−タの
    (−)入力端にそれぞれ接続され、温度センサを含む回
    路に断線等の異常が生じたとき第2のコンパレ−タがオ
    ン信号を発するよう形成されてなることを特徴とする請
    求項1または請求項2記載の半導体装置の過熱保護回
    路。
JP17350193A 1993-07-14 1993-07-14 半導体装置の過熱保護回路 Pending JPH0730390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17350193A JPH0730390A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 半導体装置の過熱保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17350193A JPH0730390A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 半導体装置の過熱保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0730390A true JPH0730390A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15961692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17350193A Pending JPH0730390A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 半導体装置の過熱保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730390A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004446A1 (fr) 2006-07-05 2008-01-10 Sanken Electric Co., Ltd. Dispositif de commande de charge
JP2015002659A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 カルソニックカンセイ株式会社 インバータ装置の検査方法
WO2015071994A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 三菱電機株式会社 半導体スイッチング素子の駆動回路
JP6289587B1 (ja) * 2016-11-08 2018-03-07 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2018046670A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社デンソーテン 駆動回路、制御装置、および駆動回路の保護方法
CN108318154A (zh) * 2018-01-29 2018-07-24 广东美的暖通设备有限公司 温度传感器故障诊断电路、诊断方法及制冷设备
JP2018198460A (ja) * 2018-09-05 2018-12-13 三菱電機株式会社 半導体スイッチング素子の駆動回路

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004446A1 (fr) 2006-07-05 2008-01-10 Sanken Electric Co., Ltd. Dispositif de commande de charge
JP2008017615A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Sanken Electric Co Ltd 負荷駆動回路
US7990674B2 (en) 2006-07-05 2011-08-02 Sanken Electric Co., Ltd. Load drive apparatus
JP2015002659A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 カルソニックカンセイ株式会社 インバータ装置の検査方法
WO2015071994A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 三菱電機株式会社 半導体スイッチング素子の駆動回路
JPWO2015071994A1 (ja) * 2013-11-14 2017-03-09 三菱電機株式会社 半導体スイッチング素子の駆動回路
CN108736867A (zh) * 2013-11-14 2018-11-02 三菱电机株式会社 半导体开关元件的驱动电路
CN108736867B (zh) * 2013-11-14 2022-03-18 三菱电机株式会社 半导体开关元件的驱动电路
JP2018046670A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社デンソーテン 駆動回路、制御装置、および駆動回路の保護方法
JP6289587B1 (ja) * 2016-11-08 2018-03-07 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN108318154A (zh) * 2018-01-29 2018-07-24 广东美的暖通设备有限公司 温度传感器故障诊断电路、诊断方法及制冷设备
JP2018198460A (ja) * 2018-09-05 2018-12-13 三菱電機株式会社 半導体スイッチング素子の駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439806A (en) Short-circuit protection device for a DC control element
EP2426803B1 (en) Protection circuit for a power conversion apparatus
JP4887945B2 (ja) 負荷駆動回路
JP6284683B1 (ja) パワーモジュール
US20140091853A1 (en) Switching circuit
JP4449885B2 (ja) 二次電池保護装置
JPH0730390A (ja) 半導体装置の過熱保護回路
JP2002222920A (ja) 並列接続mosfetの保護装置
TWI426688B (zh) 反向器
JPH10116552A (ja) スイッチング装置
JP3011831B2 (ja) 直流電源の逆接続保護回路
JP2004159218A (ja) 加入者回路
JPS62107672A (ja) トランジスタインバ−タの電力用トランジスタの保護装置
JPH1155847A (ja) 車両負荷制御装置
JPH0319007A (ja) 電源装置
JPH09172782A (ja) インバータの主回路保護装置
JP3071084B2 (ja) 整流器の制御装置
JP2762568B2 (ja) リレー付加装置
SU1663680A1 (ru) Устройство дл защитного отключени в трехфазной сети с заземленной нейталью
JPH11235017A (ja) 風冷式電力変換装置の保護回路装置
JPH05244722A (ja) Dc電源保護回路
KR20040096362A (ko) 과전류 방지 장치
JPH04125057A (ja) ゲートターンオフサイリスタのゲート駆動装置
JPH04105559A (ja) 異常電圧保護回路
JPH06261441A (ja) 温度保護装置