JPH07303702A - 拡張器・鞘組立体およびその製法 - Google Patents

拡張器・鞘組立体およびその製法

Info

Publication number
JPH07303702A
JPH07303702A JP5338118A JP33811893A JPH07303702A JP H07303702 A JPH07303702 A JP H07303702A JP 5338118 A JP5338118 A JP 5338118A JP 33811893 A JP33811893 A JP 33811893A JP H07303702 A JPH07303702 A JP H07303702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dilator
sheath
assembly
mold
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5338118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847025B2 (ja
Inventor
Constantin Cope
コンスタンティン・コープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cook Inc
Original Assignee
Cook Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cook Inc filed Critical Cook Inc
Publication of JPH07303702A publication Critical patent/JPH07303702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847025B2 publication Critical patent/JP2847025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • A61M25/0668Guide tubes splittable, tear apart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • A61M2025/0687Guide tubes having means for atraumatic insertion in the body or protection of the tip of the sheath during insertion, e.g. special designs of dilators, needles or sheaths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 なめらかな、それにより挿入に際して患者に
不要な不快感を与えるのを防ぐ拡張器と鞘との推移部を
提供する。 【構成】 鞘21の内部を貫通してその先端部22から
突出した拡張器30は外周面に当接部が形成され、この
当接部に鞘の先端部が当接し、拡張器の外周面と鞘の外
周面との間の推移部が平滑になされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カテーテル及びその他
のインスツルメントを体内に挿入するのを助けるために
使用されるカニューレ(鞘)、特に拡張器の先端部近く
で拡張器にカニューレが埋設された拡張器・鞘組立体に
関する。
【0002】
【従来の技術】バルーン、電極、閉端、及びその他のカ
テーテルあるいはインスツルメントを体内に導入する場
合に、カテーテルあるいはその他のインスツルメントの
導入を容易にするために最初にカニューレ(鞘)を挿入
することは実際に頻繁に行われる。カニューレ(鞘)
は、ニードルにより作られる針穴を拡張するためにワイ
ヤガイドにかぶせて使用される拡張器に取り付けられる
ことが多い。拡張器が挿入される場合、拡張器の外面が
できるだけなめらかであることは患者の不快感を防ぐた
めに望ましいことである。できるだけ不快でなくカニュ
ーレ(鞘)を挿入するために、拡張器とカニューレ
(鞘)との間の推移部分ができるだけなめらかであるこ
とが重要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近の挿入システムに
は拡張器あるいはダミーカテーテルに鞘をかぶせたもの
がある。鞘は薄いテフロンから作られることが多いが、
その他の素材も使用可能である。通常は、鞘の先端部は
テーパしており、拡張器にぴったり嵌合している。しか
しながら、鞘のこの拡張器への嵌合状態は拡張器と鞘と
が容易に人体組織を通過するようになめらかであるとは
限らない。
【0004】そのため、鞘と拡張器との組立体が挿入さ
れる場合に繊維の多い人体組織につきあたった場合は、
その組織を拡張器と鞘との間の推移部が通過するときに
いくらかの抵抗を受ける。ある場合には、繊維の多い組
織を通過する間に鞘の先端部が損傷を受ける。変形した
鞘の先端縁が裂けたり広がったりするために挿入が困難
となり、組織に損傷を生じ、患者に更に不快感を与え
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、なめらかな、
それにより挿入に際して患者に不要な不快感を与えるの
を防ぐ拡張器と鞘との推移部を提供する。
【0006】本発明は外周面および体内に挿入される一
端を有する鞘と、該鞘内にあり外周面および前記鞘の前
記一端から推移部を形成するよう突出している先端部分
を有する拡張器と、から成り、該拡張器は両端と該両端
の間に延在する長手方向の通路を有し、該拡張器の前記
外周面には環状の当接面が形成され、該当接面に前記鞘
の前記一端が当接して、前記拡張器の外周面から前記鞘
の外周面への前記推移部が平滑であり、拡張器・鞘組立
体が体内に挿入されるとき、前記拡張器が前記鞘の前記
一端を覆うようになされている体内挿入用の拡張器・鞘
組立体を提供するものである。
【0007】本発明は又、鞘に拡張器を貫通させて拡張
器・鞘組立体を組立てる工程と、該拡張器・鞘組立体を
モールドの中で、前記拡張器の材料は流動化するが、前
記鞘の材料は流動化しない温度まで加熱する工程と、前
記拡張器の材料を流動化させて前記鞘の前記一端に当接
する環状の当接面を形成させるとともに、前記拡張器・
鞘組立体の前記外周面を前記モールドの外表面で加圧
し、前記拡張器の外周面と前記鞘の外周面との間に平滑
な推移部を形成する工程とから成る拡張器・鞘組立体の
製造方法を提供するものである。
【0008】本発明の目的は、体内に挿入する時に殆ど
不快感を生じない改良された拡張器・鞘組立体を提供す
ることである。
【0009】本発明のその他の目的は、前記拡張器が容
易に前記鞘から取り外せる拡張器・鞘組立体を提供する
ことである。
【0010】本発明の更にその他の目的は、上述の拡張
器・鞘組立体を製造する方法を提供することである。
【0011】以下図面を参照しつつ、本発明の実施例を
説明する。
【0012】
【実施例】図1には従来技術のカテーテル導入器が示さ
れている。その構造は市販されていて、その1例はイン
ディアナ州、ブルーミントンのクック社から購入可能な
TSSNあるいはVSSNの名称のデシレット・ホフマ
ン導入器である。そのような構造の重要な特徴の1つは
鞘と拡張器とのロック連結により提供される鞘と拡張器
の相互固定の特徴である。前記相互固定の特徴は前記鞘
と拡張器とが挿入中に相互に相対的に固定されているこ
とである。
【0013】図2には本発明の好ましい実施例に従って
形成された拡張器・鞘組立体20が描かれている。拡張
器30の周囲に同軸にカニューレ即ち、鞘21が被覆さ
れ、それをワイヤガイド40が同軸に貫通している。拡
張器30の先端部分が鞘21の先端部22より先へ伸び
ている。拡張器の先端部31は鞘21に適応するように
針穴部分を拡大するためにテーパしている。拡張器の外
径は推移部22において段を形成し、拡張器の推移部2
2より前方の部分の外径が、推移部22より後方の部分
の外径よりも大きい。上述した例外部分を除いては、拡
張器30はほぼ均等な内径及び外径を有する管状であ
り、なめらかな内面32及び外周面33を有している。
鞘21も外部テーパがある先端部22を除けば、ほぼ均
等な厚さと直径を有している。鞘21は、拡張器30の
まわりにぴったりと嵌合している。鞘21の後端は雄ロ
ックコネクタ24を有するキャップ23で終っている。
拡張器30の後端はキャップ34において終っている。キ
ャップ34は、雄ロックコネクタ24を受入る雌ロック
コネクタを含む。キャップ34の後端は雄ロックコネク
タ35である。雄ロックコネクタ35とキャップ34の
雌ロックコネクタとは鞘21と拡張器30とを連結す
る。
【0014】図3は、拡張器・鞘組立体20の長手方向
の中心軸線42に沿った拡大部分断面図であり、組立体
20の先端部の詳細を示している。ボイヤガイド40は
除去されて示されている。拡張器30は鞘21の先端部
22より前方へ突出しているのが示されている。一般に
拡張器30は鞘21の前方におよそ2cm前後突出して
いる。そのような突出は、拡張器30の先端部から推移
部50まで次第になめらかにテーパするように、拡張器
30の先端部と鞘21への推移部50との間に十分な距
離を提供するために必要である。
【0015】管状鞘21の全体にわたり、管状拡張器3
0が同軸に貫通している。鞘21の長さは実用上の要求
に従うが、16cm前後である。鞘21の内径は、鞘が
拡張器30に対し運動できないほど緊密にならない程度
に、内面26が拡張器30の外周面32に密接するよう
になされている。かくて、本発明の1つの特定の実施例
においては、鞘21の長さの大部分に対して、内径は
0.095±0.001インチ(2.413±0.02
5mm)、そして拡張器30の外径は0.092±0.
002インチ(2.337±0.050mm)である。
拡張器30の外径は前記鞘21の先端縁22近くまで増
加するが、鞘21の先端縁22の所で段を形成して縮小
し、重なり部36を形成し、この重なり部36の下に鞘
21の先端部22が受容される。重なり部36の下に形
成された凹部37に鞘21の先端部22が受容される結
果、拡張器30から鞘21へのなめらかな推移部50が
形成され、これにより挿入の際の患者のストレスが和ら
げられる。更に、拡張器30の外周面32と鞘21の外
周面27の間に段差が全く無く、それにより前記推移部
は外周面32から外周面27へ連続した表面を提供す
る。そこには繊維の多い人体組織にひっかかる段差は存
在しない。
【0016】鞘21の先端部22と拡張器30の凹部3
7は、拡張器・鞘組立体20の長手方向の中心軸線42
に対し斜めになる角度41を形成する。重なり部36の
後縁38も前記長手方向に対し斜めの角度で形成されて
いる。重なり部36及び鞘の先端部22のこれらの斜め
の角度は、鞘21の埋設された先端部22と拡張器30
の凹部37とが2つの一致する長円形を形成するように
構成されている。管状の鞘21は、前記中心軸線42の
まわりで鞘21に相対的に拡張器30を回転させ、拡張
器30を鞘21から引き抜くことにより、容易に拡張器
30から取り外すことができる。
【0017】本発明の拡張器・鞘組立体は、現在入手可
能な様々なカテーテル導入セットの設計に組合わせて使
用することができる。例えば、図2〜4に図示され上述
されているように、図1のデシレット−ホフマン導入器
セットのような除去不能あるいは分割不能な鞘を含むカ
テーテル導入セットに、本発明の拡張器と鞘を用いるこ
とができる。代替的に、本発明の拡張器と鞘は、除去可
能あるいは分割可能な鞘を有するカテーテル導入器セッ
トにも使用できる。この代替実施例において、本発明の
拡張器と鞘は、例えば米国特許Re31,855号明細
書に説明されているような鞘と共に使用される。
【0018】本発明の拡張器と鞘は以下のように使用さ
れる。先づ、経皮ニードルが皮膚及び身体の組織を通し
て、カテーテルを挿入すべき静脈あるいは動脈、あるい
はその他の導管に挿入される。次にワイヤガイド40が
前記ニードルを貫通して身体及び導管に挿入される。次
にニードルが針穴から除去されワイヤガイド40がその
場所に残される。次に拡張器・鞘組立体20が、それを
貫通するワイヤガイド40に案内されて体内に挿入され
る。拡張器30が体内を進行するにつれて、拡張器30
の先端部のテーパにより、針穴は次第にその直径を拡大
する。鞘の先端部22が拡張器30に埋設されているた
め、拡張器30と鞘21との間の推移部がなめらかに通
過して挿入が行われ、身体の組織にひっかかることがな
い。中心軸線42のまわりに鞘に対して相対的に拡張器
を捩ることにより、鞘21は拡張器の凹部37から外
れ、かくて拡張器30は身体及び前記鞘21から簡単に
除去される。鞘21は体内に残り、目標となっている体
内の空洞に接近可能となる。
【0019】好ましい実施例に鞘の材料として使用され
ているテフロン(テフロンはポリテトラフルオロエチレ
ンのデュポンの登録商標である)は未使用の材料であ
る、つまり使用されたことがなく、再研磨されているも
のでもない。これには異物は混入せず、染色マークもな
い。これらの特性は体内に挿入するための適応性を確保
するために要求される。
【0020】図4に示されているようにモールド60は
拡張器・鞘組立体20の先端部を形成するために使用さ
れる。拡張器・鞘組立体20を製造するために、モール
ド60は、拡張器材料が軟化し流動化する温度まで加熱
される。拡張器・鞘組立体20がモールド60内に挿入
される。モールド60の内面61は、拡張器の外周面3
2から鞘の外周面27までの線により描かれている拡張
器・鞘組立体20の外面と同一の空間を形成している。
モールドの内面61により形成されている空間は、拡張
器・鞘組立体20がモールド60の内部に十分挿入可能
なような状態であり、これにより拡張器と鞘との推移部
50がモールド60内部に十分入り込む。結果として拡
張器の材料がこのように流動化されるため、拡張器の重
なり部36は鞘21のテーパした先端部22に直接隣り
合うように形成される。拡張器30より融点が高い材料
(通常はテフロン)からなる鞘21は、流動化しない。
しかしながら、この工程においては、前記鞘の材料が軟
化したり流動化するに十分な温度までモールド60を加
熱しない、ということが重要である。これは、拡張器の
材料が自由に流れ込む境界を部分的に形成するために、
鞘の材料は固い状態に維持されなければならない、とい
う理由からである。かくて、鞘21の先端部22が軸方
向の流れの境界を形成する一方で、モールド60の内面
61は半径方向の流れの境界を形成する。加熱の結果、
拡張器の外周面32と鞘の外周面27とは拡張器30の
先端部のテーパする部分の後方で段差の無い同一面とな
る。所望の結果が達成されると、つまり拡張器の材料が
流動して鞘21の先端部22により画成された凹部37
を形成すると、モールド及び拡張器・鞘組立体は冷却さ
れ、かくて拡張器の材料は堅固に固化される。次に拡張
器・鞘組立体はモールドから除去される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術に従い製造されたカテーテル導入器の
側面図、
【図2】本発明に従った拡張器・鞘組立体の側面図、
【図3】図1の構造の拡大部分断面図、
【図4】拡張器・鞘組立体を成形するために使用される
に適当なモールドの断面図及び前記モールドに挿入され
た拡張器・鞘組立体を示す図。
【符号の説明】
20──拡張器・鞘組立体 21──鞘 22──先端部 23──キャップ 24──旗ロック連結部 27──外周面 30──拡張器 31──先端部 32──外周面 33──内面 34──キャップ 35──雄ロック連結部 36──重なり部 37──凹部 40──ワイヤガイド 42──中心軸線 50──推移部 60──モールド 61──内面

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面および体内に挿入される一端を有
    する鞘と、該鞘内にあり外周面および前記鞘の前記一端
    から推移部を形成するよう突出している先端部分を有す
    る拡張器と、から成り、該拡張器は両端と該両端の間に
    延在する長手方向の通路を有し、該拡張器の前記外周面
    には環状の当接面が形成され、該当接面に前記鞘の前記
    一端が当接して、前記拡張器の外周面から前記鞘の外周
    面への前記推移部が平滑であり、拡張器・鞘組立体が体
    内に挿入されるとき、前記拡張器が前記鞘の前記一端を
    覆うようになされている体内挿入用の拡張器・鞘組立
    体。
  2. 【請求項2】 前記環状の当接面は前記拡張器の外周に
    前記鞘の前記一端に接する重なり部を形成し、該重なり
    部は前記鞘の前記一端が嵌まれる凹部を形成している請
    求項1の拡張器・鞘組立体。
  3. 【請求項3】 前記鞘の前記一端が先細にテーパーして
    いる請求項1の拡張器・鞘組立体。
  4. 【請求項4】 体内への挿入に適し、体内に挿入される
    一端を有する可撓性プラスチック材料で形成された鞘
    と、該鞘内にあり、ワイヤガイドが貫通する長手方向の
    孔を画成し、前記鞘の前記一端から突出する先端を有す
    る可撓性プラスチック材料で形成された拡張器とから成
    り、該拡張器の外径の拡大により推移部が画成され、該
    拡張器の外径が前記鞘の前記一端の外径とほぼ等しくな
    され、前記推移部が前記拡張器に形成した環状の当接面
    を含み該当接面に前記鞘の前記一端が当接して前記推移
    部が平滑になっている体内挿入用の拡張器・鞘組立体。
  5. 【請求項5】 前記推移部は、前記拡張器の外周に形成
    された連続した環状の重なり部を含み前記鞘の前記一端
    が該連続した環状の重なり部の下に嵌込まれている請求
    項4の拡張器・鞘組立体。
  6. 【請求項6】 前記鞘の前記一端が先細にテーパーして
    いる請求項4の拡張器・鞘組立体。
  7. 【請求項7】 前記鞘の前記一端が該鞘の長手方向細部
    に対し傾斜し、前記推移部も前記拡張器の要部方向の軸
    線に対し傾斜している請求項4の拡張器・鞘組立体。
  8. 【請求項8】 鞘に拡張器を貫通させて拡張器・鞘組立
    体を組立てる工程と、該拡張器・鞘組立体をモールドの
    中で、前記拡張器の材料は流動化するが、前記鞘の材料
    は流動化しない温度まで加熱する工程と、前記拡張器の
    材料を流動化させて前記鞘の前記一端に当接する環状の
    当接面を形成させるとともに、前記拡張器・鞘組立体の
    前記外周面を前記モールドの外表面で加圧し、前記拡張
    器の外周面と前記鞘の外周面との間に平滑な推移部を形
    成する工程とから成る拡張器・鞘組立体の製造方法。
  9. 【請求項9】 鞘に拡張器を貫通させて拡張器・鞘組立
    体を組立てる工程と、加圧下に前記拡張器を成形するに
    充分な温度までモールドを加熱する工程と、前記拡張器
    ・鞘組立体を前記モールドで加圧し、前記拡張器に凹部
    を形成し、該凹部に前記鞘の一端が嵌込まれて、前記拡
    張器の外周面と前記鞘の外周面との間に平滑な推移部が
    形成されるようにする工程と、から成る拡張器・鞘組立
    体の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記モールドおよび前記拡張器・鞘組
    立体を該拡張器・鞘組立体がその形状を推移し得る程度
    に固化するまで冷却する工程を含む請求項9の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 前記モールドは平滑な内側モールド表
    面を有し、前記拡張器・鞘組立体を前記モールドに挿入
    することによって前記拡張器の材料の流動を生じる加圧
    がなされる請求項10の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記拡張器は前記鞘を通じて引き抜か
    れることによって、体内および前記鞘から除去され、前
    記鞘および拡張器の少くとも片方は拡張器の引抜きを可
    能とする可撓性材料によって作られている請求項1の拡
    張器・鞘組立体。
  13. 【請求項13】 人体に挿入される一端を有する鞘と、
    該鞘の中にあり、該鞘の前記一端から突出している先端
    を有する拡張器とから成り、該拡張器は前記鞘の前記一
    端が嵌込される凹部を有し、拡張器・鞘組立体が体内に
    挿入されるとき、前記拡張器が前記鞘の前記一端を覆う
    ようになされ、前記拡張器および鞘が互にぴったりと嵌
    合し、両者の間に平滑する外周面推移部を与えるよう組
    立体として熱成形される拡張器・鞘組立体。
JP5338118A 1989-01-31 1993-12-28 拡張器・鞘組立体およびその製法 Expired - Lifetime JP2847025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US304667 1989-01-31
US07/304,667 US5011478A (en) 1989-01-31 1989-01-31 Recessed dilator-sheath assembly and method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017694A Division JPH02246984A (ja) 1989-01-31 1990-01-26 拡張器・鞘組立体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07303702A true JPH07303702A (ja) 1995-11-21
JP2847025B2 JP2847025B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=23177454

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017694A Granted JPH02246984A (ja) 1989-01-31 1990-01-26 拡張器・鞘組立体及びその製造方法
JP5338118A Expired - Lifetime JP2847025B2 (ja) 1989-01-31 1993-12-28 拡張器・鞘組立体およびその製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017694A Granted JPH02246984A (ja) 1989-01-31 1990-01-26 拡張器・鞘組立体及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5011478A (ja)
EP (1) EP0383426B1 (ja)
JP (2) JPH02246984A (ja)
AT (1) ATE113214T1 (ja)
AU (2) AU637341B2 (ja)
CA (1) CA2007066C (ja)
DE (1) DE69013532T2 (ja)
DK (1) DK0383426T3 (ja)
ES (1) ES2063251T3 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292311A (en) * 1989-01-31 1994-03-08 Cook Incorporated Recessed dilator-sheath assembly and method
US5499975A (en) * 1989-01-31 1996-03-19 Cook Incorporated Smooth transitioned dilator-sheath assembly and method
JPH0639723Y2 (ja) * 1989-06-27 1994-10-19 東郷メディキット株式会社 段無カテーテルイントロジューサー
CA2048513A1 (en) * 1991-08-07 1993-02-08 Geoffrey S. Martin Dilator
US5179963A (en) * 1991-10-11 1993-01-19 Berger J Lee Percutaneous carpal tunnel plasty method
US5342383A (en) * 1992-03-27 1994-08-30 Thomas Medical Products, Inc. Soft tip obturator
JP2525724B2 (ja) * 1992-04-09 1996-08-21 メドトロニック インコーポレーテッド 機械的開放弁を有するリ―ド誘導針
US5257979A (en) * 1992-07-27 1993-11-02 Ravindar Jagpal Instrument for catheterization
WO1995009662A1 (en) * 1992-07-27 1995-04-13 Ravindar Jagpal Instrument for catheterization
JPH06217988A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Terumo Corp 血管穿刺器具
CA2131972C (en) * 1993-09-14 2007-12-11 J. Lee Berger Grooved catheter director apparatus
US5800384A (en) * 1993-10-08 1998-09-01 Medical Parameters, Inc. Multi-lumen percutaneous introducer
US5695479A (en) * 1993-11-01 1997-12-09 Jagpal; Ravindar Instrument, system, kit and method for catheterization procedures
US5395341A (en) * 1994-03-21 1995-03-07 Cordis Corporation One piece vessel dilator/catheter sheath introducer
US5488960A (en) * 1994-04-11 1996-02-06 Abbott Laboratories Coronary sinus catheter introducer system
JP3318921B2 (ja) * 1995-02-21 2002-08-26 ニプロ株式会社 スタイレットおよびスタイレット用コネクター
DE19515626C2 (de) * 1995-04-28 2000-04-06 Wolf Gmbh Richard Instrument zum Positionieren wenigstens einer Arbeitshülse
US5772678A (en) * 1995-10-20 1998-06-30 Inlet Medical, Inc. Retractable disposable tip reusable trocar obturator
US6120480A (en) * 1997-10-28 2000-09-19 Medtronic Ave, Inc. Catheter introducer
US6770059B1 (en) 1999-10-28 2004-08-03 Span-America Medical Systems, Inc. Curved tip for an insertion device
WO2005062948A2 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Medical Components, Inc. Graduated sheath and dilator assembly
CN1946451A (zh) 2004-04-30 2007-04-11 C.R.巴德有限公司 静脉插管的阀式护套导入器
US8932260B2 (en) 2004-11-29 2015-01-13 C. R. Bard, Inc. Reduced-friction catheter introducer and method of manufacturing and using the same
US9597483B2 (en) 2004-11-29 2017-03-21 C. R. Bard, Inc. Reduced-friction catheter introducer and method of manufacturing and using the same
US8403890B2 (en) 2004-11-29 2013-03-26 C. R. Bard, Inc. Reduced friction catheter introducer and method of manufacturing and using the same
US8926564B2 (en) 2004-11-29 2015-01-06 C. R. Bard, Inc. Catheter introducer including a valve and valve actuator
US8152767B2 (en) 2005-05-27 2012-04-10 Cook Medical Technologies Llc Low profile introducer apparatus
US8088145B2 (en) * 2005-10-05 2012-01-03 Loma Linda University Medical Center Vascular wound closure device and method
US20080027380A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Wholey Mark H Vascular access device and method
US7850714B2 (en) 2006-12-15 2010-12-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Segmented tissue-to-tissue anchoring device and method of using the same
US20090024089A1 (en) * 2007-04-25 2009-01-22 Levine Jonathan A Long tapered dilator
US8211136B2 (en) 2007-08-31 2012-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stoma dilator
CN101903062A (zh) * 2007-10-19 2010-12-01 C·R·巴德股份有限公司 具有成形的远侧区域的导引装置
US8485969B2 (en) * 2008-09-18 2013-07-16 Jeffrey Grayzel Medical guide element with diameter transition
US8216185B2 (en) * 2008-10-20 2012-07-10 Berger J Lee Cannulated apertured grooved director
US20100100114A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 Berger J Lee Inflatable tissue elevator and expander
US20110238041A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Chestnut Medical Technologies, Inc. Variable flexibility catheter
KR102059938B1 (ko) 2011-06-15 2019-12-30 테루모 가부시키가이샤 인트로듀서용 시스 및 인트로듀서 조립체
US9320873B2 (en) 2011-06-15 2016-04-26 Terumo Kabushiki Kaisha Introducer sheath and introducer assembly
US9072624B2 (en) 2012-02-23 2015-07-07 Covidien Lp Luminal stenting
US10045867B2 (en) 2013-08-27 2018-08-14 Covidien Lp Delivery of medical devices
US9782186B2 (en) 2013-08-27 2017-10-10 Covidien Lp Vascular intervention system
US8882713B1 (en) 2013-10-17 2014-11-11 Arizona Medical Systems, LLC Over-the-needle guidewire vascular access system
USD753290S1 (en) 2014-03-03 2016-04-05 The Spectranetics Corporation Sheath set
US9675371B2 (en) 2014-03-03 2017-06-13 The Spectranetics Corporation Dilator sheath set
USD753289S1 (en) 2014-03-03 2016-04-05 The Spectranetics Corporation Sheath
US9592071B2 (en) 2014-10-27 2017-03-14 J. Lee Berger Grooved director with instrument guide
US9808598B2 (en) 2015-02-04 2017-11-07 Teleflex Medical Incorporated Flexible tip dilator
US10376396B2 (en) 2017-01-19 2019-08-13 Covidien Lp Coupling units for medical device delivery systems
IL294444B1 (en) 2017-03-10 2024-05-01 Abiomed Inc Expandable permeable sheath for a medical device
US11026669B2 (en) * 2017-07-13 2021-06-08 Medtronic Vascular, Inc. Collapsible dilator
US10786377B2 (en) 2018-04-12 2020-09-29 Covidien Lp Medical device delivery
US11123209B2 (en) 2018-04-12 2021-09-21 Covidien Lp Medical device delivery
US11071637B2 (en) 2018-04-12 2021-07-27 Covidien Lp Medical device delivery
US11413176B2 (en) 2018-04-12 2022-08-16 Covidien Lp Medical device delivery
CN109938810A (zh) * 2019-03-27 2019-06-28 深圳市擎源医疗器械有限公司 穿刺针组件和球囊导管套件
US11413174B2 (en) 2019-06-26 2022-08-16 Covidien Lp Core assembly for medical device delivery systems
AU2021217695A1 (en) 2020-02-03 2022-09-22 Abiomed, Inc. Dilator sheath assembly with interlocking arrangement
US11944558B2 (en) 2021-08-05 2024-04-02 Covidien Lp Medical device delivery devices, systems, and methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610671A (en) * 1985-03-28 1986-09-09 Luther Medical Products, Inc. Assembly of stylet and catheter
US4668221A (en) * 1985-03-28 1987-05-26 Luther Medical Products, Inc. Assembly of stylet and catheter
JPH0464712A (ja) * 1990-06-29 1992-02-28 Asmo Co Ltd 含油軸受

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3030953A (en) * 1957-10-17 1962-04-24 Wilbur R Koehn Apparatus for applying catheter
US3082769A (en) * 1960-12-19 1963-03-26 Clay Adams Inc Intravenous needle
US3308819A (en) * 1963-12-09 1967-03-14 Univ Iowa State Res Found Inc Anesthetic device
US3388703A (en) * 1966-03-22 1968-06-18 Johnson & Johnson Intravenous cannula assembly unit
US3459184A (en) * 1966-11-04 1969-08-05 Voys Inc Le Intravenous catheter placement unit
US3612050A (en) * 1969-04-01 1971-10-12 David S Sheridan Intravascular catheters
DE2811278A1 (de) * 1978-03-15 1979-09-27 Fresenius Chem Pharm Ind Von einem kunststoffschlauch ueberzogene metallkanuele
USRE31855F1 (en) * 1978-12-01 1986-08-19 Tear apart cannula
US4250881A (en) * 1979-08-29 1981-02-17 Quest Medical, Inc. Catheter insertion device
US4502482A (en) * 1983-05-23 1985-03-05 Deluccia Victor C Endotracheal tube complex
JPS60234671A (ja) * 1984-05-09 1985-11-21 テルモ株式会社 カテ−テル導入具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610671A (en) * 1985-03-28 1986-09-09 Luther Medical Products, Inc. Assembly of stylet and catheter
US4668221A (en) * 1985-03-28 1987-05-26 Luther Medical Products, Inc. Assembly of stylet and catheter
JPH0464712A (ja) * 1990-06-29 1992-02-28 Asmo Co Ltd 含油軸受

Also Published As

Publication number Publication date
DE69013532T2 (de) 1995-05-18
ATE113214T1 (de) 1994-11-15
EP0383426A1 (en) 1990-08-22
AU652289B2 (en) 1994-08-18
AU4765790A (en) 1990-08-09
JPH02246984A (ja) 1990-10-02
ES2063251T3 (es) 1995-01-01
EP0383426B1 (en) 1994-10-26
DK0383426T3 (da) 1995-02-27
JPH0464712B2 (ja) 1992-10-15
JP2847025B2 (ja) 1999-01-13
US5011478A (en) 1991-04-30
DE69013532D1 (de) 1994-12-01
AU637341B2 (en) 1993-05-27
CA2007066A1 (en) 1990-07-31
CA2007066C (en) 1995-09-26
AU2732492A (en) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07303702A (ja) 拡張器・鞘組立体およびその製法
US5499975A (en) Smooth transitioned dilator-sheath assembly and method
US5292311A (en) Recessed dilator-sheath assembly and method
US5913848A (en) Hard tip over-the-needle catheter and method of manufacturing the same
CA2001057C (en) Catheter equipped with expansible member and method of manufacturing the same
US5350358A (en) Bent co-axial catheter
US4210478A (en) Method of making a catheter
EP1723982B1 (en) Method of making a catheter
US5976103A (en) Dual lumen coaxial catheter
CA1219785A (en) Dual lumen cannula
EP1028775B1 (en) Medical Introducing device with flared sheath end
US5480380A (en) Coaxial dual lumen catheter
US20100152710A1 (en) Multitube catheter
JPH031026B2 (ja)
WO1994025093A1 (en) Ureteral stents, drainage tubes and the like
JPS59103674A (ja) 改良カテ−テル・アセンブリ
US20050054984A1 (en) Method and an apparatus for forming a one-piece introducer
JPH08182765A (ja) イントロデューサー
JPS60220030A (ja) 留置形プロステ−セス
JP6851533B1 (ja) 造影剤注入用カテーテル
JP2021521928A (ja) 硬い遠位先端を有するカテーテル
JPS5858951A (ja) 穿刺針及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12