JPH07301290A - 多段歯車変速機 - Google Patents

多段歯車変速機

Info

Publication number
JPH07301290A
JPH07301290A JP6156453A JP15645394A JPH07301290A JP H07301290 A JPH07301290 A JP H07301290A JP 6156453 A JP6156453 A JP 6156453A JP 15645394 A JP15645394 A JP 15645394A JP H07301290 A JPH07301290 A JP H07301290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shift
gears
stage
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6156453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942145B2 (ja
Inventor
Wolfgang Lees
レース ヴォルフガング
Gerold Moerk
モルク ゲーロルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Magna PT BV and Co KG
Original Assignee
Getrag Getriebe und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Getrag Getriebe und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer GmbH and Co filed Critical Getrag Getriebe und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer GmbH and Co
Publication of JPH07301290A publication Critical patent/JPH07301290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942145B2 publication Critical patent/JP2942145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0938Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts with multiple gears on the input shaft directly meshing with respective gears on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0047Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising five forward speeds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19233Plurality of counter shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ごく僅かなシフトスリーブ及びシフト支出で
もって、従ってごく僅かな構造空間でもって、最大可能
な数の前進段及び1つの後退段を、同期化して選択的に
投入可能。 【構成】 多段歯車変速機が駆動軸(11)と第1、第
2副軸(13,14)と被動軸(15)とを有する。駆
動軸(11)と、被動軸(15)に結合された第2副軸
(14)は、2つのシフト方向に摺動可能なシフトスリ
ーブ(25,45)を担持している。第1副軸(13)
は第3シフトスリーブ(32)を担持している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駆動軸と第1、第2副
軸と被動軸とを備えた多段歯車変速機であって、軸が互
いに平行に、但しそれぞれ対でのみ共通平面に配置され
ており、軸上に配置された歯車がそれぞれ対で互いに噛
み合い、更に、対のうち浮動歯車として構成された歯車
のそれぞれ1個とそれぞれそれを担持している軸とを耐
捩り性に結合するシフトスリーブが設けられており、対
のそれぞれ他方の歯車が固定歯車として構成されてお
り、更に、駆動軸が、変速機の2つの前進段を選択的に
投入するための、2つのシフト方向に摺動可能な第1シ
フトスリーブを担持しており、他方で、歯車対を介して
被動軸に結合された第2副軸が、変速機の2つの別の変
速段を選択的に投入するための、2つのシフト方向に摺
動可能な第2シフトスリーブを担持しており、最後に、
第1副軸が第3シフトスリーブを担持しているものに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】前記種類の多段歯車変速機が、ドイツ特
許公報第3320494号により知られている。
【0003】公知の多段歯車変速機では、駆動軸と第2
副軸との配置が従来のものであり、それぞれ(低い4つ
の前進段のために)2個の歯車が固定歯車として、又、
別の2個の歯車が浮動歯車又はシフト歯車として、前記
2本の軸上に配置されている。公知の変速機では、後退
段の機能が第2副軸にずらされている。このために、第
1副軸が2個の浮動歯車を担持しており、該浮動歯車は
別のシフトスリーブを介して互いに耐捩り性に結合可能
であり、だが更に、回転可能に第1副軸上に配置されて
いる。第1副軸のこれら2個の浮動歯車は、それぞれ、
駆動軸上の浮動歯車及び第2副軸上の浮動歯車と噛み合
い、つまり駆動軸上の第3段の浮動歯車と第2副軸上の
第1段の浮動歯車とに噛み合う。公知の変速機では、付
加的になお1つの第5段用歯車対が駆動軸又は第2副軸
上に設けられている。
【0004】5段変速機の5つの前進段と後退段のすべ
てが、平行な歯車対平面において、2本の変速機軸上に
配置されていた旧型変速機に比べて、公知の変速機は軸
方向構造長が小さい。
【0005】しかし、公知の変速機では合計4つのシフ
トスリーブが必要である。2つのシフト方向に摺動可能
な第3段及び第4段用第1シフトスリーブは駆動軸上に
配置されており、やはり2つのシフト方向に摺動可能な
第1段及び第2段用第2シフトスリーブは第2副軸上に
配置されており、1つのシフト方向にのみ摺動可能な第
5段用の別のシフトスリーブはやはり第2副軸上に配置
されており、やはり1つのシフト方向にのみ摺動可能な
後退段用第4シフトスリーブは、既に触れたように、第
1副軸上に配置されている。
【0006】更に、少なくとも2本の副軸を備えた別の
多段歯車変速機がドイツ公開特許公報第4136455
号により知られている。この公知の変速機は6段変速機
である。それぞれ2つのシフト方向に摺動可能な3つの
シフトスリーブが6つの前進段を選択的に投入するのに
役立つ一方、後退段を投入するためには、1つのシフト
方向にのみ摺動可能な別のシフトスリーブが設けられて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
指摘した種類の多段歯車変速機を改良して、ごく僅かな
シフトスリーブ及びシフト支出でもって、従ってごく僅
かな構造空間でもって、最大可能な数の前進段及び1つ
の後退段を、同期化して選択的に投入可能とすることで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本発明は、駆動軸(11)と第1、第2副軸(1
3,14)と被動軸(15)とを備えた多段歯車変速機
であって、軸(11,13,14,15)が互いに平行
に、但しそれぞれ対でのみ共通平面に配置されており、
軸(11,13,14)上に配置された歯車(20〜2
4,30〜32,40〜44)がそれぞれ対(20/3
0,21/31,22/42,23/43,24/4
4,30/41,32/43)互いに噛み合い、更に、
対(20/30,21/31,22/42,23/4
3,24/44,30/41,32/43)のうち浮動
歯車(23,24,30,31,41,42)として構
成された歯車のそれぞれ1個とそれぞれそれを担持して
いる軸(11,13,14)とを耐捩り性に結合するシ
フトスリーブ(25,33,45)が設けられており、
対(20/30,21/31,22/42,23/4
3,24/44,30/41,32/43)のそれぞれ
他方の歯車が固定歯車(20,21,22,32,4
3,44)として構成されており、更に、駆動軸(1
1)が、変速機(10)の2つの前進段(第3段と第4
段)を選択的に投入するための、2つのシフト方向に摺
動可能な第1シフトスリーブ(25)を担持しており、
他方で、歯車対(40,50)を介して被動軸(15)
に結合された第2副軸(14)が、変速機(10)の2
つの別の変速段(第5段と後退段)を選択的に投入する
ための、2つのシフト方向に摺動可能な第2シフトスリ
ーブ(45)を担持しており、最後に、第1副軸(1
3)が第3シフトスリーブ(33)を担持しているもの
において、第3シフトスリーブ(33)が2つのシフト
方向に摺動可能であり且つ2つの前進段(第1段と第2
段)を選択的に投入するのに役立つことを特徴とする多
段歯車変速機を要旨とする。
【0009】
【実施例】この課題は、本発明によれば、第3シフトス
リーブが2つのシフト方向に摺動可能であり且つ2つの
前進段を選択的に投入するのに役立つことによって解決
される。
【0010】本発明の根底にある課題がこうして完全に
解決される。つまり、本発明は、後退段を同期化して選
択的に投入するために、1つのシフト方向にのみ摺動可
能な各1つの別のシフトスリーブを利用するという公知
の構想から離れる。本発明は、むしろ、2つのシフト方
向に摺動可能な共通のシフトスリーブを介して後退段と
前進段の一つとが投入可能であるように、後退段を一体
化する。これは、前述の如くに駆動軸と2本の副軸とに
機能を分散することによって可能となる。
【0011】被同期後退段を備えた5段変速機に係わる
本発明の好ましい1構成では、第1シフトスリーブが第
3段と第4段とを選択的に投入するのに役立ち、第2シ
フトスリーブが第5段と後退段とを選択的に投入するの
に役立ち、第3シフトスリーブが第1段と第2段とを選
択的に投入するのに役立つ。
【0012】その際、第1段の浮動歯車が後退段の浮動
歯車と噛み合うのが、特に好ましい。
【0013】こうして、特に好ましい緻密な構造形状が
得られる。
【0014】その他の利点は、明細書及び添付図面から
明らかとなる。
【0015】前記特徴及び以下なお説明する特徴は、そ
の都度記載した組合せにおいてだけでなく、本発明の枠
を逸脱することなく別の組合せや単独でも勿論適用する
ことができる。
【0016】本発明の1実施例が図面に示してあり、以
下で詳しく説明される。
【0017】図示例 図1において符号10は、変速機、つまり、被同期後退
段を備えた5段変速機の全体である。しかし本発明は、
別の段数を有する変速機でも、特に、それぞれやはり被
同期後退段を有する4段変速機又は6段変速機でも、勿
論適用可能である。
【0018】変速機10は、(図示省略した)原動機に
よって駆動される駆動軸11を含む。
【0019】駆動軸11と平行に、変速機は第1副軸1
3と第2副軸14とを含む。最後になお被動軸15が設
けられており、該軸は車両の駆動輪に直接通じている。
【0020】図1の図示は、4本の軸11、13、1
4、15が1平面にあるいわゆる展開図である。しかし
実際には、これらの軸11、13、14、15は、互い
に平行ではあるが、しかし対でのみ共通平面にある。こ
のことが図2〜図6で軸11、13、14について明示
されている。
【0021】駆動軸11が歯車20〜24を担持してい
る。歯車20〜22は固定歯車として駆動軸11と耐捩
り性に結合されている一方、歯車23、24は浮動歯車
又はシフト歯車として回転可能に駆動軸11上に配置さ
れている。
【0022】2つのシフト方向に摺動可能な通常構造の
シフトスリーブ25によって、2個の浮動歯車の一方2
3又は24を選択的に駆動軸11と耐捩り性に結合する
ことができる。
【0023】第1副軸13は歯車30〜32を担持して
いる。歯車30、31はやはり浮動歯車又はシフト歯車
として構成してあり、歯車32は固定歯車として構成さ
れている。シフトスリーブ33は、歯車30又は31を
第1副軸13と耐捩り性に選択的に結合するのに役立
つ。
【0024】変速機10の第2副軸14は歯車40〜4
4を担持している。歯車40、43、44は固定歯車と
して構成されており、歯車41、42は浮動歯車又はシ
フト歯車として自由に回転可能に第2副軸14上に配置
されている。やはり2つのシフト方向に摺動可能なシフ
トスリーブ45は、2個の浮動歯車の一方41又は42
を第2副軸14と選択的に耐捩り性に結合するのに役立
つ。
【0025】第2副軸14の固定歯車40は被動軸15
の歯車50と噛み合い、後者は従来構造のディファレン
シャル51の一部である。
【0026】図1に示した実施例では、第1シフトスリ
ーブ25が第3段(左位置)及び第4段(右位置)を投
入するのに役立つ。第2シフトスリーブ33は第1段
(左位置)又は第2段(右位置)を投入するのに役立
つ。第3シフトスリーブ45は後退段(左位置)又は第
5段(右位置)を投入するのに役立つ。
【0027】図2〜図6の側面図から明らかとなるよう
に、3本の軸11、13、14の異なる歯車対がさまざ
まな平面で互いに噛み合う。
【0028】図2に示した図1の平面IIにおいて、例え
ば、駆動軸11の固定歯車20は、第1副軸13の浮動
歯車30(これは第1段のシフト歯車である。)と噛み
合い、更には、第2副軸14の浮動歯車41(これは後
退段のシフト歯車である。)と噛み合う。
【0029】図3及び図4の図示に対応した平面III,IV
では、それぞれ、従来の仕方でのみ、2つの歯車対21
/31又は22/42が互いに噛み合っている。この歯
車対によって第2段又は第5段が実現される。
【0030】図5の詳細図に対応した図1の平面Vで
は、やはり、3本の軸11、13、14すべてを介して
動力伝達が起きる。このために、駆動軸11上の浮動歯
車23(これは第3段のシフト歯車である。)が、第1
副軸13上の固定歯車32と第2副軸14上の固定歯車
43とに同時に噛み合う。
【0031】図6の図示に対応した平面VIでは、やは
り、第4段を実現するために歯車対24/44のみがあ
る。
【0032】従って、第1段では、動力伝達が要素1
1、20、30、33、13、32、23、43、1
4、40、50、15を経由する。
【0033】第2段では、動力伝達が要素11、21、
31、33、13、32、23、43、14、40、5
0、15を経由する。
【0034】第3段では、動力伝達が要素11、25、
23、43、14、40、50、15を経由する。
【0035】第4段では、動力伝達が要素11、25、
24、44、14、40、50、15を経由する。
【0036】第5段では、動力伝達が要素11、22、
42、45、14、40、50、15を経由する。
【0037】後退段では、動力伝達が要素11、20、
30、41、45、14、40、50、15を経由す
る。
【0038】以上の説明から明らかなように、本発明に
よる変速機の図示実施例は構造が短く、シフトスリーブ
25、33、45に設けられた若干数の同期装置とその
操作要素が最適に利用される。
【0039】冒頭に述べた公知の変速機と比較して、本
発明による変速機では第1段及び第2段のとき動力伝達
が、確かに、より多くの歯車を介して送られ、付加的噛
合いと又それに伴い一定の損失が生じるのではあるが、
しかしこのことは、これらの変速段の走行割合が小さい
場合、無視しえる総効率の損失を生じるだけである。
【0040】図示実施例は、既に先に述べたように、本
発明の基本的考えから逸脱することなく、さまざまに変
更することができる。例えば、第5段と後退段を第2副
軸14から第1副軸13にずらすことが可能であり、
又、当業者には容易に明らかなように、より多くの段数
を備えた変速機も適宜な構造で実現することができる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、ごく僅かなシフトスリ
ーブ及びシフト支出でもって、従ってごく僅かな構造空
間でもって、最大可能な数の前進段及び1つの後退段
を、同期化して選択的に投入可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】被同期後退段を備えた5段変速機を例に、本発
明による変速機の実施例のシフトパターンを示す。
【図2】関与する歯車を図1のII〜VI平面において示す
略示図である。
【図3】関与する歯車を図1のII〜VI平面において示す
略示図である。
【図4】関与する歯車を図1のII〜VI平面において示す
略示図である。
【図5】関与する歯車を図1のII〜VI平面において示す
略示図である。
【図6】関与する歯車を図1のII〜VI平面において示す
略示図である。
【符号の説明】
10 変速機 11 駆動軸 13 第1副軸 14 第2副軸 15 被動軸 20〜24 歯車 25 第1シフトスリーブ 30〜32 歯車 33 第2シフトスリーブ 40〜44 歯車 45 第3シフトスリーブ 50 歯車 51 ディファンレンシャル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動軸(11)と第1、第2副軸(1
    3,14)と被動軸(15)とを備えた多段歯車変速機
    であって、軸(11,13,14,15)が互いに平行
    に、但しそれぞれ対でのみ共通平面に配置されており、
    軸(11,13,14)上に配置された歯車(20〜2
    4,30〜32,40〜44)がそれぞれ対(20/3
    0,21/31,22/42,23/43,24/4
    4,30/41,32/43)互いに噛み合い、更に、
    対(20/30,21/31,22/42,23/4
    3,24/44,30/41,32/43)のうち浮動
    歯車(23,24,30,31,41,42)として構
    成された歯車のそれぞれ1個とそれぞれそれを担持して
    いる軸(11,13,14)とを耐捩り性に結合するシ
    フトスリーブ(25,33,45)が設けられており、
    対(20/30,21/31,22/42,23/4
    3,24/44,30/41,32/43)のそれぞれ
    他方の歯車が固定歯車(20,21,22,32,4
    3,44)として構成されており、更に、駆動軸(1
    1)が、変速機(10)の2つの前進段(第3段と第4
    段)を選択的に投入するための、2つのシフト方向に摺
    動可能な第1シフトスリーブ(25)を担持しており、
    他方で、歯車対(40,50)を介して被動軸(15)
    に結合された第2副軸(14)が、変速機(10)の2
    つの別の変速段(第5段と後退段)を選択的に投入する
    ための、2つのシフト方向に摺動可能な第2シフトスリ
    ーブ(45)を担持しており、最後に、第1副軸(1
    3)が第3シフトスリーブ(33)を担持しているもの
    において、第3シフトスリーブ(33)が2つのシフト
    方向に摺動可能であり且つ2つの前進段(第1段と第2
    段)を選択的に投入するのに役立つことを特徴とする多
    段歯車変速機。
  2. 【請求項2】 被同期後退段を備えた5段変速機として
    構成され、第1シフトスリーブ(25)が第3段と第4
    段とを選択的に投入するのに役立ち、第2シフトスリー
    ブ(45)が第5段と後退段とを選択的に投入するのに
    役立ち、第3シフトスリーブ(33)が第1段と第2段
    とを選択的に投入するのに役立つことを特徴とする請求
    項1に記載の変速機。
  3. 【請求項3】 第1段の浮動歯車(30)が後退段の浮
    動歯車(41)と噛み合うことを特徴とする請求項2に
    記載の変速機。
JP15645394A 1993-06-18 1994-06-16 多段歯車変速機 Expired - Lifetime JP2942145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4320318A DE4320318C2 (de) 1993-06-18 1993-06-18 Mehrgang-Stufengetriebe
DE4320318.3 1993-06-18
US08/321,687 US5495775A (en) 1993-06-18 1994-10-12 Stepped motor vehicle transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07301290A true JPH07301290A (ja) 1995-11-14
JP2942145B2 JP2942145B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=25926912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15645394A Expired - Lifetime JP2942145B2 (ja) 1993-06-18 1994-06-16 多段歯車変速機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5495775A (ja)
EP (1) EP0629794B1 (ja)
JP (1) JP2942145B2 (ja)
DE (1) DE4320318C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704247A (en) * 1996-07-22 1998-01-06 New Venture Gear, Inc. Compact manual transaxle for motor vehicles
US5697250A (en) * 1996-07-22 1997-12-16 New Venture Gear, Inc. Compact manual transaxle
US5722291A (en) * 1996-08-26 1998-03-03 New Venture Gear, Inc. Manual transmission with synchronized reverse gear
US5743141A (en) * 1996-10-04 1998-04-28 New Venture Gear, Inc. Compact transaxle
US5735175A (en) * 1996-10-18 1998-04-07 New Venture Gear, Inc. Multi-speed manual transaxle
US6023987A (en) * 1998-03-19 2000-02-15 New Venture Gear, Inc. Six-speed manual transaxle
JP3691979B2 (ja) * 1999-02-03 2005-09-07 本田技研工業株式会社 平行軸式変速機
DE19948811B4 (de) * 1999-10-09 2010-02-18 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe
US6422103B1 (en) 2000-06-26 2002-07-23 New Venture Gear, Inc. Compact front wheel drive six-speed transaxle
JP4513094B2 (ja) * 2004-10-29 2010-07-28 タカタ株式会社 車椅子固定装置
FR2939175B1 (fr) * 2008-12-03 2011-04-01 Renault Sas Boite de vitesses a passages sous couple a trois arbres paralleles.
CN102788119B (zh) * 2012-07-23 2015-04-22 长城汽车股份有限公司 一种机械式同步变速器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211952A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Fuji Heavy Ind Ltd 縦置式エンジンのマニュアル変速装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1162333A (en) * 1967-02-01 1969-08-27 Ustav Pro Vyzkum Motorovych Vo Arrangement of a Drive Unit for Motor Vehicles
CS162555B1 (en) * 1970-03-05 1975-07-15 Milan Galia Gearbox with stepped gear shifting for motor vehicles especially of keelson concept with multi-axle drive
DE3320494A1 (de) * 1983-06-07 1984-12-13 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Gmbh, 7140 Ludwigsburg Wechselgetriebe mit synchronisiertem rueckwaertsgang
US4570503A (en) * 1984-09-17 1986-02-18 Caterpillar Tractor Co. Countershaft transmission
US4771647A (en) * 1987-10-21 1988-09-20 Caterpillar Inc. Countershaft transmission
JPH01224545A (ja) * 1988-03-02 1989-09-07 Honda Motor Co Ltd 自動車用変速機
JPH0650138B2 (ja) * 1988-12-22 1994-06-29 いすゞ自動車株式会社 車両用歯車変速機
DE4116189C2 (de) * 1990-05-25 2001-03-22 Volkswagen Ag Schaltgetriebe
JP2900201B2 (ja) * 1991-05-08 1999-06-02 本田技研工業株式会社 3軸式自動変速機
DE4136455C2 (de) * 1991-11-06 1997-02-27 Getrag Getriebe Zahnrad Sechsgang-Zahnradwechselgetriebe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211952A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Fuji Heavy Ind Ltd 縦置式エンジンのマニュアル変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0629794A1 (de) 1994-12-21
DE4320318A1 (de) 1994-12-22
EP0629794B1 (de) 1997-03-12
US5495775A (en) 1996-03-05
DE4320318C2 (de) 1996-12-12
JP2942145B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101251169B (zh) 带有副轴齿轮传动装置的多级变速器
CN101251170B (zh) 带有副轴齿轮传动装置的多级变速器
CN101251171B (zh) 带有副轴齿轮传动装置的多级变速器
US4513631A (en) Dual input clutch transmission
US5363712A (en) Manual transmission of a motor vehicle
CN101235876B (zh) 带有中间轴齿轮装置的多速变速器
JPH0681912A (ja) 自動車の段切換え変速機
JP2003503663A (ja) 自動車用6段副軸式変速機のための変速機構造
WO2005068875A3 (de) Lastschaltgetriebe mit zusätzlichen gängen
JPS59226736A (ja) 変速機
KR20120099606A (ko) 트랜스미션
JPH07301290A (ja) 多段歯車変速機
US5704247A (en) Compact manual transaxle for motor vehicles
KR20120086169A (ko) 더블 클러치 변속기
US4116082A (en) Compact manual transmission for a transversely mounted engine
JP2000234654A (ja) 変速装置
US20030232689A1 (en) Dual input clutch transmission having synchronizers for establishing speed ratios
US7255018B2 (en) Transmission with low shaft deflection
JPS5884246A (ja) 自動車用変速機
US5697250A (en) Compact manual transaxle
US5458015A (en) Gearshift transmission of a motor vehicle having a gear ratio utilizing gear sets of other gear ratios
GB2112883A (en) Multi-ratio gearbox
US20050215387A1 (en) Dual input clutch transmission having synchronizers for establishing speed ratios
JPH04302749A (ja) 変速機
CN111344505A (zh) 具有两个中间轴的直列式变速器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term