JPH0730127Y2 - 濾過材 - Google Patents

濾過材

Info

Publication number
JPH0730127Y2
JPH0730127Y2 JP1989057928U JP5792889U JPH0730127Y2 JP H0730127 Y2 JPH0730127 Y2 JP H0730127Y2 JP 1989057928 U JP1989057928 U JP 1989057928U JP 5792889 U JP5792889 U JP 5792889U JP H0730127 Y2 JPH0730127 Y2 JP H0730127Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excess material
water
middle cylinder
overlayer
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989057928U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02150031U (ja
Inventor
和生 佐野
博彦 明瀬
洋右 桑田
隆美 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Rubber and Chemical Co Ltd filed Critical Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Priority to JP1989057928U priority Critical patent/JPH0730127Y2/ja
Publication of JPH02150031U publication Critical patent/JPH02150031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730127Y2 publication Critical patent/JPH0730127Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は過材に係り、詳しくは生物過器用材、
砂過器前処理材、接触酸化材、ポンプ等集水シェ
ルター及び防護材、赤潮被害等防止材及びガス処理塔
充填材等として使用される過材に関する。
(従来の技術) 従来、例えば、赤潮生物の化学処理については主に、薬
剤による処理方法、綿繊維状金属銅バリヤー形成による
方法、生物過層(バイオフィルター)による方法等が
知られている。
薬剤による処理方法は古くから行なわれており、赤潮発
生水域全般に散布して行うもので、薬剤としては硫酸
銅、塩化銅、次亜塩素酸、二酸化塩素等残留蓄積性の少
ないものが使用される。
また、綿繊維状金属銅バリヤー形成による方法は、生け
すの周囲もしくは生けす収容水域を綿繊維状金属銅のマ
ットによって包囲し、赤潮が潮流により当該水域に侵入
する際に金属銅層を通過接触する時に、溶出銅イオンに
より殺害するものである。
この方法は金属銅を微細繊維状として銅イオンの溶解効
率を高めると同時に、金属銅表面そのものが持っている
微生物に対する殺菌、殺藻効果を利用するものである。
さらに、生物過層(バイオフィルター)による方法
は、河川の自然浄化作用として知られているように、微
生物膜が形成されている付着基質に接触する植物プラン
クトンなどの浮遊懸濁物粒子をバクテリア膜表面で吸着
除去するものである。
(考案が解決しようとする課題) 上記方法にはそれぞれ一長一短があり、次のような問題
点があった。
即ち、薬剤使用による方法は使用が簡単であるものの、
赤潮生物以外の水産有用生物に対する影響が解明されて
おらず、薬剤の減衰と残留薬剤の除去方法についても確
立されていない。
また、綿繊維状金属バリヤー形成による方法は薬剤散布
と異なり使用水域が限定されるので、水域環境全体に対
する安全性が高い。同時に、一度セットすれば常時有効
に対応できるために、装着しておくだけの方式で管理も
容易である。しかしながら、生けす飼育生物に対する影
響について十分解明されていない。
さらに、生物過層(バイオフィルター)による方法は
殺菌剤などの薬剤は一切使用しないため、ランニングコ
ストは不要であり、水域環境保全の立場から最も望まし
い処理方法である。しかしながら、この方法は繊維状
過材による水槽実験によって作用効果が確認されている
程度で実例が無い。
これらの過材としては接触吸着効果をたかめるため
に、通過時に微細渦流を人為的に発生させ、通過水と
過材表面の接触が十分に行なわれ、吸着物と微生物によ
る膜で閉塞されない構造体でなければならない。
また、過材としては単位容積当たりの表面積が大き
く、気液、固液接触効率が高いこと、微生物膜が短期間
で形成されること、流動床を形成して接触効率がよいこ
と、逆洗浄操作が容易であること、大量に積層して使用
した場合に座屈などを起こさない強度を有すること、さ
らにハンドリングが容易であること等が必要である。
しかしながら、従来の過材や充填材は上記条件を必ず
しも満足するものではなかった。
この考案はかかる現況に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、容積当たりの表面積が大きくて接触
効率が良く、広い分野で利用できる過材を提供しよう
とするものである。
(課題を解決するための手段) そこで、この考案における過材は上記目的を達成する
ため次のような構成とした。
即ち、中心部の内筒と外環体との間に配設した中筒と
を、内筒の外周から上半分と下半分とで交互にずらして
放射状に等間隔に設けた仕切板によりそれぞれ一体に連
結せしめ、中筒の上下端には前記各仕切板の間に切欠を
設けたものである。
(作用) 過材は略球形輪郭をなし、放射状仕切板によっていず
れの方向からの流入も可能にする。
また、上下部で交互にずらして設けた仕切板と切欠は微
細乱渦流を形成するように働く。
さらに、中筒は単位容積当たりの表面積を大きくし、座
屈強度を向上させる。
過材は一定の方向性をもって、または無方向性のまま
積層し、あるいは連結して使用される。
(実施例) 以下に、この考案を実施例に基づき詳細に説明する。
第1図はこの考案に係る過材Xの上綿斜視図、第2図
は平面図、第3図は正面図、第4図は第2図A−A線縦
断面図である。
1は上下に貫通する内筒、2は中央部に設けた外環体、
3は内筒1と外環体2との略中間部に配設した中筒であ
り、内筒1、外環体2及び中筒3のそれぞれ上半分は内
筒1の外周から放射状に等間隔に突設した上部仕切板4
によって一体に連結されている。中筒3と上部仕切板4
とは平面略十字状に交差している。
前記上部仕切板4は円弧状に形成され、上綿は内筒1及
び中筒3の上縁と、側面は外環体2の側面と同一面に形
成され、水平な底面は外環体2の内側に接続している。
一方、内筒1、外環体2及び中筒3の下半分は上部仕切
板4と交互にずらして内筒1の外周に放射状に突設した
前記上部仕切板4と同一形状の下部仕切板5によって連
結されている。
さらに、中筒3の上下端には各仕切板4及び各仕切板5
の間に上部切欠6及び下部切欠7が設けられている。
従って、上部仕切板4と下部仕切板5、及び上部切欠6
と下部切欠7がそれぞれ上下方向で交互にずらして設け
られている以外は外環体2の上下部において同一形状を
なしており、全体として略球形輪郭をなしている。
上記構成に係る過材Xは内筒1と中筒3、及び中筒3
と外環体2との間はそれぞれ平面略台形状の空隙とされ
ているから、気体、液体及び固体の通過が可能であり、
上部仕切板4と下部仕切板5を交互にずらして突設した
ので微細乱渦流を容易に形成する。また、中筒3の上下
端に設けた上部切欠6、下部切欠7によって、横方向か
らの流入が可能になる。
また、上記過材Xを水中で使用する場合、過材を形
成する合成樹脂材料は、比重が0.9〜1.2になるように無
機充填剤を混合する。これによって、過材Xの浮遊が
防止できるばかりでなく、微生物が容易に付着するよう
になるため、過材使用の効果をより一層向上させるこ
とができる。
尚、上記実施例では全体を略球形輪郭に形成したが、略
円柱形輪郭に形成してもよい。
次に、上記過材Xの使用方法について説明する。
第5図〜第7図は生物過層(バイオフィルター)とし
て赤潮侵入遮断膜に設けた場合を示している。
過材Xを充填した生物過層10を、浮ロープ11に垂下
した赤潮侵入遮断膜12の下端に設けてなる。この遮断膜
12を生けすの周囲もしくは生けす収容水域、あるいは湾
口等の閉鎖水域の入り口に設置する。浮ロープ11は遮断
膜12の両側に配設したアンカー13、14により固定されて
いる。
遮断膜12は水域を遮断できるものであれば材質は限定さ
れず、キャンバス膜でもよいが、銅金属表面そのものが
接触する微生物に対する殺菌、殺藻効果を持っている綿
繊維状金属銅マットを使用してもよい。遮断膜12には多
数の開口部15が形成されており、遮断膜12の一方側には
開口部15を閉塞する閉じ蓋16が開閉自在に設けられてい
る。閉じ蓋16は一方側から流圧がかかると開き、反対側
から流圧がかかると開口部15を閉じるように構成されて
いる。
上記構成に係る遮断膜12を閉鎖水域に設置すれば、下潮
のときは潮流によって閉じ蓋16が開き海水が流出する
が、上潮のときは潮流によって閉じ蓋16が開口部15を閉
じるので、潮流の流れを遮断し赤潮生物の侵入を防止す
る。上潮時の海水は生物過層10を通って流入すること
になり、生物過層10で赤潮生物を吸着過したきれい
な海水のみを流入させることができる。
第8図及び第9図は取水防護過膜帯としての使用例を
示している。
取水防護過膜帯20は過材Xを連結して膜状に構成し
たものである。即ち、過材Xを垂直に多数連結してな
る連体21を浮ロープ22に連続して垂下して膜体23を構成
する。この膜体23を例えば、5列に並べて過膜帯20と
したものである。
臨海発電所では導水路内に設置した復水器に塵芥やくら
げが付着して閉塞するという問題がある。このために、
スクリーンにより浮遊物を除去したり、塩素注入による
駆除が行なわれているが、スクリーンの機能維持管理や
残留塩素の対策が問題となる。
そこで、前記構成に係る取水防護過帯20を導水路口に
設置し、くらげ等を接触付着させることにより、復水器
への付着を防止しようとするものである。過膜帯20は
スクリーンとしても機能するとともに、付着した部分を
浮ロープ22から簡単に着脱できるから処理が容易であ
り、仮設設備として過膜帯20全体の取り外しも容易に
行うことができる。
第10図は三次処理用過材として長方形浄化槽への使用
例を示す。
浄化槽30の流入側にスラッジ集積溝31を設け、底面は前
記スラッジ集積溝31方向に傾斜させ、浄化槽30内には先
端が底面に接触する掻寄板33を一体に突設した回転ベル
ト32を設けてなる。掻寄板33は底面の沈澱スラッジを端
縁から集積溝31に掻き寄せるように構成されている。そ
して、前記回転ベルト32の前方には過材Xを充填した
過層34を設け、処理水はこの過層34を通って流出す
るように構成されている。
前記構成に係る浄化槽30を最終沈澱池集水槽の前に設置
することにより、流入してきた処理水のスラッジは過
層34で吸着、除去されてから、次の最終沈澱池集水槽に
放流することができる。
過層34にスラッジが付着して水の通りが悪くなった
ら、浄化槽30への通水を止め、シャワー等で洗浄して剥
離スラッジを沈澱させる。沈澱したスラッジは回転ベル
ト32を回転させることによって掻寄板33でスラッジ集積
溝31に掻き寄せる。スラッジ集積溝31内のスラッジは一
定量集積したときに排出すればよい。
また、過層34の洗浄は過層30から上に引き上げて行
ってもよい。
この考案に係る過材Xは十分な強度を有するととも
に、空隙率が高いので洗浄操作が容易で、効率よく行う
ことができる。
(考案の効果) この考案は上述の通り構成されているので、次のような
効果を奏することができる。
(1)過材の仕切板は上下部で交互にずらして設ける
とともに、中筒には切欠を設けたから、いずれの方向か
らの流入接触が可能であり、通過時に微細渦流を発生さ
せ通過水と過材表面の接触を十分に行うことができ
る。
(2)また、中筒の配設によって単位容積当たりの表面
積が大きく、接触効率が高く、しかも十分な座屈強度を
有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る過材の斜視図、第2図は平面
図、第3図は正面図、第4図は第2図A−A線縦断面
図、第5図以下は過材の使用例を示し、第5図〜第7
図は生物過材層として赤潮侵入遮断膜下端に取り付け
る使用例、第8図〜第9図は多数連結し膜状に垂下して
取水防護過膜帯とした使用例、第10図は浄化槽におけ
る過層としての使用例である。 Xは過材、1は内筒、2は外環体、3は中筒、4は上
部仕切板、5は下部仕切板、6は上部切欠、7は下部切
フロントページの続き (72)考案者 明瀬 博彦 東京都中央区日本橋1丁目18番12号 日テ ク工業株式会社内 (72)考案者 桑田 洋右 千葉県船橋市七林町116番地15 有限会社 パール金型製作所内 (72)考案者 山田 隆美 神奈川県足柄上郡開成町延沢1番地 株式 会社明治ゴム化成神奈川工場内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中心部の内筒と外環体との間に配設した中
    筒とを、内筒の外周から上半分と下半分とで交互にずら
    して放射状に等間隔に設けた仕切板によりそれぞれ一体
    に連結せしめ、中筒の上下端には前記各仕切板の間に切
    欠を設けたことを特徴とする過材。
JP1989057928U 1989-05-19 1989-05-19 濾過材 Expired - Lifetime JPH0730127Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989057928U JPH0730127Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 濾過材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989057928U JPH0730127Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 濾過材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02150031U JPH02150031U (ja) 1990-12-25
JPH0730127Y2 true JPH0730127Y2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=31583084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989057928U Expired - Lifetime JPH0730127Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 濾過材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730127Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4700541B2 (ja) * 2006-03-29 2011-06-15 株式会社クボタ 微生物担持体及び浄化槽

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02150031U (ja) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925564A (en) Bacterial incubator and method of use
US4670149A (en) Bacterial incubator and method of use
CN205856151U (zh) 一种污水处理设备的颗粒过滤处理装置
US4379050A (en) Granular fluid biofilter reversing
CN108479178A (zh) 一种用于污水环保处理的水质监测装置
JPH0730127Y2 (ja) 濾過材
CN109179819A (zh) 一种水体净化装置及其净化方法
CN216092467U (zh) 一种具有反冲洗功能的污水处理系统
JP2004008948A (ja) 水中浮遊物採取装置
JP3026529U (ja) 水浄化装置
CN208717033U (zh) 一种海产品加工废水混凝沉淀池
JPS60892A (ja) 汚水浄化用球体
CN205639622U (zh) 曝气沉砂池的密封装置
JPH0751190Y2 (ja) ゴルフ場における農薬除去装置
JPH1128470A (ja) 貯水槽の活水装置
KR102073043B1 (ko) 벽체 보호판을 부착한 컨테이너 형상의 취수 여과 저장 시스템
CN213527665U (zh) 一种治理海洋赤潮生物排泄物的清理装置
JP2586693B2 (ja) 水質浄化設備
CN214270593U (zh) 一种新型净化水质的环保海水过滤池
CN211885670U (zh) 一种污水处理环保设备
CN207667209U (zh) 一种养殖污水处理用沉淀池
JP3018265B2 (ja) 海域の浄化システム
CN213623588U (zh) 一种防堵塞的污水处理装置
JPH0356242Y2 (ja)
CN209081579U (zh) 一种基于金属有机框架材料的污水处理装置