JPH07301140A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH07301140A
JPH07301140A JP9506694A JP9506694A JPH07301140A JP H07301140 A JPH07301140 A JP H07301140A JP 9506694 A JP9506694 A JP 9506694A JP 9506694 A JP9506694 A JP 9506694A JP H07301140 A JPH07301140 A JP H07301140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
control
lean
ratio feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9506694A
Other languages
English (en)
Inventor
Keita Yoshizawa
敬太 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP9506694A priority Critical patent/JPH07301140A/ja
Publication of JPH07301140A publication Critical patent/JPH07301140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】機関始動後における触媒活性のためのオープン
制御による空燃比のリーン化制御を最適なものとする。 【構成】機関1の始動後(S1)、一旦空燃比フィードバ
ック制御を行ない(S2,S3 )、この時の空燃比フィード
バック補正係数αの平均値α1を記憶する(S4)。その
後、リーン化制御を行なうが(S4)、このときのリーン
化制御値(Z)を、前記α1と、前回運転時のリーン化
制御後の空燃比フィードバック制御(S9)により設定さ
れた空燃比フィードバック補正係数αの平均値α2(S1
0 )と、から求めるようにする。これにより、当該リー
ン化制御中において空燃比がリッチ方向へ推移するとい
う現象に対応することができるので、当該リーン化制御
を最適化でき、以って未燃燃料分の排出の低減、触媒の
活性化促進を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の空燃比制御
装置に関し、特に始動後に機関吸入混合気の空燃比を希
薄空燃比(リーン空燃比)に制御する装置の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、内燃機関にあっては、触媒の
活性化と未燃燃料(HC)分の排出を低減するために、
始動後の所定時間内において、機関吸入混合気の空燃比
をオープン制御(フィードフォワード制御)によってリ
ーン化(希薄空燃比化、吸入空気重量/燃料重量(A/
F)=18程度に設定する。〕する空燃比制御装置が採
用されている。かかる技術は、高価な広域空燃比センサ
を用いた空燃比の帰還制御(フィードバック制御)を行
なわずに、安価な装置で簡単に空燃比をリーン化する手
法として良く知られているものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
空燃比制御装置においては、燃料噴射弁等の部品精度
や、機関の温度状態等のバラツキによって、運転毎或い
は機関個体毎に、目標リーン空燃比からリッチ方向或い
はリーン方向へ所定量空燃比がズレる場合がある。かか
る目標リーン空燃比からのリッチ側へのズレは、触媒の
活性化と未燃燃料(HC)分の排出を十分に低減できな
くなる一方、逆に目標リーン空燃比からのリーン側への
ズレは失火等を発生させ運転性が悪化することになるた
め、目標リーン空燃比に高精度に維持する必要がある。
なお、このような運転毎或いは機関個体毎の空燃比バラ
ツキは一般に良く知られた現象である。
【0004】ところで、本願出願人らは、実験により、
更に別の問題、即ち、図6に示すように、始動直後にお
いてオープン制御により空燃比が目標リーン空燃比(一
定値)となるように空燃比制御値(例えば、燃料噴射
量)を設定したにも拘わらず、当該リーン化制御を開始
すると、空燃比がリッチ方向へ推移してしまい空燃比を
一定値にさえ維持できないという問題があることを確認
した。つまり、従来のオープン制御によるリーン化制御
では、制御開始後の短時間だけしかリーン化できておら
ず、リーン化制御開始から所定時間経過後には、機関が
吸入する実際の空燃比はリッチ側へズレてしまっていた
のである。なお、かかる現象は、エアフローメータの温
度変化等の種々の原因で発生するものと推測される。
【0005】したがって、従来のリーン化制御では、リ
ーン化制御に見合っただけの十分な未燃燃料分の低減、
触媒の活性化を図れていなかったというのが実際のとこ
ろであった。本発明は、このような従来の実情に鑑みな
されたもので、機関始動後における触媒活性のためのオ
ープン制御による空燃比のリーン化制御を最適なものと
して、未燃燃料分の排出量の低減、触媒の活性化を十分
に促進することができるようにした内燃機関の空燃比制
御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に記
載の発明にかかる内燃機関の空燃比制御装置では、図1
に示すように、機関吸入混合気の空燃比を検出する空燃
比検出手段Aと、機関始動後リーン化制御を行なう前
に、前記空燃比検出手段Aが検出する実際の機関吸入混
合気の空燃比が理論空燃比に近づくように、空燃比の基
本制御値を空燃比フィードバック補正値Bにより増減補
正することでフィードバック制御するリーン化制御前空
燃比フィードバック制御手段Cと、前記リーン化制御前
空燃比フィードバック制御手段Cによる空燃比フィード
バック制御時に設定された空燃比フィードバック補正値
Bを記憶するリーン化制御前空燃比フィードバック補正
値記憶手段Dと、前記リーン化制御前空燃比フィードバ
ック制御手段Cによる空燃比フィードバック制御を停止
して、実際の機関吸入混合気の空燃比が目標リーン空燃
比となるように予め定めたリーン化目標値Eに基づいて
空燃比の基本制御値をフィードフォワード制御するリー
ン化制御手段Fと、前記リーン化制御終了後に、前記空
燃比検出手段Aが検出する実際の機関吸入混合気の空燃
比が理論空燃比に近づくように、空燃比の基本制御値を
空燃比フィードバック補正値Gにより増減補正すること
でフィードバック制御するリーン化制御後空燃比フィー
ドバック制御手段Hと、前記リーン化制御後空燃比フィ
ードバック制御手段Hによる空燃比フィードバック制御
時に設定された空燃比フィードバック補正値Gを記憶す
るリーン化制御後空燃比フィードバック補正値記憶手段
Iと、リーン化制御前空燃比フィードバック補正値B
と、前回運転時のリーン化制御後空燃比フィードバック
補正値Gと、に基づいて、前記リーン化目標値Eを補正
するリーン化目標値補正手段Jと、を備えて構成した。
【0007】請求項2に記載の発明では、前記リーン化
目標値補正手段Jを、リーン化制御前空燃比フィードバ
ック補正値と、前回運転時のリーン化制御後空燃比フィ
ードバック補正値と、の平均値に基づいてリーン化目標
値を補正するようにした。請求項3に記載の発明では、
前記リーン化目標値補正手段Jを、リーン化制御開始か
ら所定時間内は前記リーン化制御前空燃比フィードバッ
ク補正値に基づいてリーン化目標値を補正し、残りのリ
ーン化制御時間は前回運転時のリーン化制御後空燃比フ
ィードバック補正値に基づいてリーン化目標値を補正す
るようにした。
【0008】請求項4に記載の発明では、前記リーン化
目標値補正手段Jを、リーン化制御開始後の経過時間に
よりリーン化制御前空燃比フィードバック補正値と、前
回運転時のリーン化制御後空燃比フィードバック補正値
と、を重み付け処理して、リーン化目標値を補正するよ
うにした。請求項5に記載の発明では、前記リーン化目
標値補正手段Jを、リーン化制御開始から所定時間内は
前記リーン化制御前空燃比フィードバック補正値に基づ
いてリーン化目標値を補正し、残りのリーン化制御中は
今回運転時のリーン化制御前空燃比フィードバック補正
値と、前回運転時のリーン化制御前空燃比フィードバッ
ク補正値と、前回運転時のリーン化制御後空燃比フィー
ドバック補正値と、に基づいてリーン化目標値を補正す
るようにした。
【0009】
【作用】上記の構成を備える請求項1に記載の発明は、
機関始動後におけるフィードフォワード制御によるリー
ン化制御の前後において空燃比フィードバック制御を行
い、それぞれの空燃比フィードバック補正値を求めて記
憶し、このリーン化制御前後の空燃比フィードバック補
正値に基づいてリーン化目標値を補正することにより、
リーン化制御における空燃比制御量(例えば、燃料噴射
量、吸入空気流量)を補正する。これにより、機関毎や
運転毎の空燃比のバラツキを排除できることは勿論、リ
ーン化制御中において空燃比がリッチ方向へ推移すると
いう現象に対応することができるようになるので、リー
ン化制御中全体に亘って空燃比を目標リーン空燃比近傍
に良好に制御することが可能となり、以って未燃燃料分
の排出の低減、触媒の活性化促進を向上させることがで
きる。
【0010】請求項2に記載の発明は、リーン化目標値
の補正にあたって、リーン化制御前の空燃比フィードバ
ック補正値と、前回運転時のリーン化制御後の空燃比フ
ィードバック補正値と、の平均値を求め、この平均値に
よりリーン化目標値を補正する。最も簡略な構成であ
り、これにより、リーン化制御中において空燃比が極端
にリッチ側に推移することを防止できるので、空燃比の
リッチ化により指数関数的に未燃燃料分の排出量は増加
し、これに伴い触媒の活性促進が極端に低下することが
防止できるので、従来のものに比べ、未燃燃料分の排出
が大幅に低減でき、以って触媒の活性化促進を図ること
ができる。
【0011】請求項3に記載の発明は、リーン化目標値
の補正にあたって、リーン化制御開始から所定時間内は
前記リーン化制御前空燃比フィードバック補正値に基づ
いてリーン化目標値を補正し、残りのリーン化制御時間
は前回運転時のリーン化制御後空燃比フィードバック補
正値に基づいてリーン化目標値を補正する。これによ
り、リーン化制御開始から所定時間内は運転毎や機関毎
の空燃比バラツキが解消された状態で良好なリーン化制
御が行なえ、かつ、その後の残り時間において空燃比が
リッチ側へ推移していっても、前回運転時に求めておい
たリッチ側への推移後の空燃比フィードバック補正値に
よって当該空燃比のリッチ側への推移分が修正されるこ
とになるので、以って始動時リーン化制御中全体に亘っ
て空燃比を目標リーン空燃比に良好に制御することが可
能となる(図5の参照)。
【0012】請求項4に記載の発明は、リーン化目標値
の補正にあたって、リーン化制御開始後の経過時間によ
り、リーン化制御前空燃比フィードバック補正値と、前
回運転時のリーン化制御後空燃比フィードバック補正値
と、を重み付け処理して、リーン化制御中徐々にリーン
化目標値を補正する。これにより、実際のリーン化制御
時の空燃比のリッチ側への推移パターンに近づけること
が、即ち時間経過に伴い徐々にリーン化目標値を変化さ
せることができるので、より高精度に始動時リーン化制
御中全体に亘って空燃比を目標リーン空燃比に制御する
ことが可能となる(図5の参照)。
【0013】請求項5に記載の発明は、リーン化目標値
の補正にあたって、リーン化制御開始から所定時間内は
前記リーン化制御前空燃比フィードバック補正値に基づ
いてリーン化目標値を補正し、残りのリーン化制御中は
今回運転時のリーン化制御前空燃比フィードバック補正
値と、前回運転時のリーン化制御前空燃比フィードバッ
ク補正値と、前回運転時のリーン化制御後空燃比フィー
ドバック補正値と、に基づいてリーン化目標値を補正す
る。つまり、経時変化等によって、前回運転時のリーン
化制御後空燃比フィードバック補正値で補正したのでは
誤差が大きい場合、即ち前回運転時のリーン化制御後空
燃比フィードバック補正値と、今回運転時のリーン化制
御後空燃比フィードバック補正値と、の誤差が大きい場
合に、今回運転時のリーン化制御前空燃比フィードバッ
ク補正値と、前回運転時のリーン化制御前空燃比フィー
ドバック補正値と、の比較により経時変化量を求めた上
で、前回運転時のリーン化制御前空燃比フィードバック
補正値と、前回運転時のリーン化制御後空燃比フィード
バック補正値と、からリーン化制御中の空燃比の推移の
傾向を把握し、今回運転時のリーン化制御後空燃比フィ
ードバック補正値を予測して、残りのリーン化制御時間
におけるリーン化目標値を補正する。これによって、経
時変化にもよく対応することができ、以ってより高精度
に始動時リーン化制御中全体に亘って空燃比を目標リー
ン空燃比に制御することが可能となる。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図2において、機関1の吸気通路2には図示
しないエアクリーナを介して吸入される吸気の吸入空気
流量Qを検出するエアフローメータ3及びアクセルペダ
ルと連動して吸入空気流量Qを制御する絞り弁4が設け
られている。前記絞り弁4下流のマニホールド部分5に
は気筒毎に燃料を噴射供給する電磁式の燃料噴射弁6が
設けられる。
【0015】この燃料噴射弁6は、後述するコントロー
ルユニット50からの噴射パルス信号によって開弁駆動さ
れ、図示しない燃料ポンプから圧送されてプレッシャレ
ギュレータにより所定圧力に制御された燃料を噴射供給
する。また、機関1の排気通路7にはマニホールド集合
部に排気中酸素濃度を検出することによって吸入混合気
の空燃比を検出する空燃比検出手段としての酸素センサ
8が設けられ、その下流側に理論空燃比近傍で最大に排
気中のCO,HCの酸化作用、NOX の還元作用を発揮
して、排気を浄化する排気浄化触媒としての三元触媒9
が設けられる。
【0016】そして、クランク軸或いはカム角軸からク
ランク角単位信号を検出するクランク角センサ10が設け
られており、前記コントロールユニット50は、該クラン
ク角センサ10から出力されるクランク単位角信号を一定
時間カウントして、又は、クランク基準角信号の周期を
計測して機関回転速度Neを検出する。なお、機関1の
冷却水温度Twを検出する水温センサ11が設けられてい
る。
【0017】コントロールユニット50は、以下の方法
で、前記各種センサ類により検出された値に基づいて前
記燃料噴射弁6から目標空燃比に見合った燃料量を演算
し、該燃料量に対応するパルス幅を持つ噴射パルス信号
を燃料噴射弁6に出力する。即ち、前記エアフローメー
タ3により検出される吸入空気流量Qと、クランク角セ
ンサ10のパルス信号を一定時間カウントして求めた機関
回転速度Neと、から、理論空燃比が得られるように基
本燃料噴射パルス幅Tp(Tp=k×Q/Ne,kは定
数)を設定する一方で、機関温度等の機関運転状態に応
じた各種補正係数COEFと、空燃比フィードバック補
正係数αと、学習補正係数KL と、バッテリ電圧による
電磁式燃料噴射弁の有効開弁時間の変化を補正するため
の補正分Tsとをそれぞれ求め、実際の空燃比が目標空
燃比となるように、前記基本燃料噴射パルス幅Tp を補
正演算して最終的な燃料噴射パルス幅Ti =Tp・C
OEF・( α+KL ) +Ts を設定するようになって
いる。尚、前記各種補正係数COEFは、例えば、CO
EF=1+KMR+KTW+KAS+KAI+・・・なる式で演
算されるものであり、ここで、KMRは空燃比補正係数、
TWは水温増量補正係数、KASは始動及び始動後増量補
正係数、KAIはアイドル後増量補正係数である。
【0018】前記空燃比フィードバック補正係数αは、
機関排気系に設けた酸素センサ8のリッチ・リーン反転
信号に基づき比例・積分制御などにより増減され、これ
により機関の吸入混合気の空燃比を目標空燃比(理論空
燃比)に制御するようになっている。また、空燃比フィ
ードバック制御中の空燃比フィードバック補正係数αの
基準値からの偏差を、予め定めた機関運転状態毎のエリ
ア毎に学習して学習補正係数KL を定めることで、前記
燃料噴射量の演算にあって、基本燃料噴射量Tp を学習
補正係数KLRNにより補正して、前記空燃比フィードバッ
ク補正係数αによる補正なしで演算される燃料噴射量T
iにより目標空燃比が得られるようにして、制御応答性
を向上させるようにしている。
【0019】本実施例にかかるコントロールユニット50
は、CPU,ROM,RAM,A/D変換器及び入出力
インタフェイス等を含んで構成され、各種センサからの
入力信号を受け、図3のフローチャートに示すROM上
のプログラムに従って、機関1の始動後において、未燃
燃料分の排出量低減,三元触媒9の活性化のためのリー
ン化制御を行なう。
【0020】以下に、当該リーン化制御について、図3
のフローチャートに従って説明する。ステップ1(図で
は、S1と記してある。以下、同様。)では、機関1が
始動したか否かを判断する。かかる判断は、イグニショ
ンスイッチからのON信号入力後、機関回転速度Neが
所定回転速度以上になったか否か等で判断することがき
る。
【0021】YESであれば、ステップ2へ進み、NO
であれば本フローを終了する。ステップ2では、始動時
増量制御が終了し、かつ酸素センサ8が活性化したか否
かを判断し、YESであればステップ3へ進み、NOで
あれば当該ステップを繰り返す。始動時増量が終了した
か否かの判断は、前述のKAS(始動及び始動後増量補正
係数)が0になったか否か、或いは始動からの経過時
間、水温Twの変化状態等に基づいて判断することがで
きる。また、酸素センサ8が活性化したか否かの判断
は、酸素センサ8の出力値や、排気温度、始動からの経
過時間、水温Twの変化状態等に基づいて判断すること
ができる。
【0022】ステップ3では、酸素センサ8のリッチ・
リーン反転信号に基づく空燃比のフィードバック制御を
行う。当該ステップ3が、本発明にかかるリーン化制御
前空燃比フィードバック制御手段を構成する。ステップ
4では、空燃比フィードバック制御に使用される空燃比
フィードバック補正係数αが安定した後(例えば、A秒
経過後)、例えばB秒間の空燃比フィードバック補正係
数αの平均値α1を求め、当該α1を記憶する。
【0023】当該ステップ4が、本発明にかかるリーン
化制御前空燃比フィードバック補正値記憶手段を構成す
る。ステップ5では、後述する図4のフローチャートの
実行により求められるリーン化制御値(Z)を読み込
む。ステップ6では、空燃比フィードバック制御を停止
して、未燃燃料分の排出の低減、三元触媒9の活性化を
図るべく、オープン制御による空燃比のリーン化を行な
う。
【0024】かかるリーン化制御は、以下の式に基づい
て行なわれる。 Ti=Ti×リーン化制御値(Z)×リーン化目標値
(LEAN=14.7/目標リーン空燃比) 前記リーン化制御値が本発明にかかるリーン化目標値補
正手段を構成し、当該ステップ6が本発明にかかるリー
ン化制御手段を構成する。
【0025】ステップ7では、リーン化制御開始から所
定時間経過したか否か、若しくは三元触媒9の温度や三
元触媒9を通過した排気の温度が所定温度以上になった
か否か、或いは水温センサ11の検出水温Twが所定温度
となったか否か等に基づいて、三元触媒9の活性が目標
に達したか否かを判断し、YESであればオープン制御
による空燃比のリーン化制御を停止すべくステップ8へ
進み、NOであればステップ6におけるリーン化制御を
継続する。
【0026】ステップ8では、オープン制御による空燃
比のリーン化制御を停止する。ステップ9では、酸素セ
ンサ8のリッチ・リーン反転信号に基づく空燃比のフィ
ードバック制御を行う。当該ステップ9が、本発明にか
かるリーン化制御後空燃比フィードバック制御手段を構
成する。
【0027】ステップ10では、空燃比フィードバック制
御での空燃比フィードバック補正係数αが安定した後
(例えば、C秒経過後)、例えばD秒間の空燃比フィー
ドバック補正係数αの平均値α2を求め、当該α2を記
憶して後に、本フローを終了する。当該ステップ10が、
本発明にかかるリーン化制御後空燃比フィードバック補
正値記憶手段を構成する。
【0028】ここで、前記ステップ5で読み込むリーン
化制御値(Z)の演算について、図4に示すフローチャ
ートに従って説明する。ステップ21では、前回の空燃比
フィードバック補正係数αの平均値α2が記憶されてい
るか否かを判断する。NOであれば(初回、即ちバッテ
リ交換後初めての始動である)ステップ22へ進み、YE
Sであれば(即ち、バッテリ交換後2回目以降の始動で
ある場合)ステップ23へ進む。
【0029】ステップ22では、初回であるから、未だ空
燃比フィードバック補正係数αの平均値α2は記憶され
ていないので、ステップ4により記憶される空燃比フィ
ードバック補正係数αの平均値α1を、リーン化制御値
(Z)としてセットする。したがって、初回の場合に
は、図3のフローチャートのステップ5において、リー
ン化制御値(Z)として、空燃比フィードバック補正係
数αの平均値α1が読み込まれることになる。
【0030】これによって、運転毎又は機関毎の目標リ
ーン空燃比のバラツキが解消された状態で、オープン制
御によるリーン化制御が行なわれることになるが、リー
ン化制御中に空燃比がリッチ側へ推移してしまうという
不具合には、未だ対応できていない。ステップ23に進む
場合は、2回目以降の始動であるから、前回運転時の空
燃比フィードバック補正係数αの平均値α2が既に記憶
されているので、この平均値α2と今回ステップ4で記
憶した空燃比フィードバック補正係数αの平均値α1の
2つの値を用いてリーン化制御値(Z)を、以下のよう
な方法により求めることとして、本発明の課題であるリ
ーン化制御中に空燃比がリッチ側へ推移するという不具
合に対応するようになっている。
【0031】まず、1つ目の方法は、リーン化制御値
(Z)を、リーン化制御開始からの所定時間Xは今回記
憶した平均値α1にセットし(Z1=α1)、残りの時
間Yを前回記憶した平均値α2にセットする(Z2=α
2)方法である(請求項3に対応)。かかる方法によれ
ば、リーン化制御開始から所定時間Xまでは平均値α1
を用いることで機関毎の空燃比バラツキが解消された状
態で良好なリーン化制御が行なえ、かつ、その後の残り
時間Yにおいて空燃比がリッチ側へ推移していっても、
前回の運転時に求めておいたリッチ側への推移後の空燃
比フィードバック補正係数αの平均値α2によって当該
空燃比のリッチ側への推移分が修正されることになるの
で、以って始動時リーン化制御中全体に亘って空燃比を
目標リーン空燃比に良好に制御することが可能となる
(図5の参照)。
【0032】そして、2つ目の方法は、リーン化制御値
(Z)を、リーン化制御時間による重み付け平均化処理
を行なう方法である(請求項4に対応)。つまり、Z=
〔(残り時間Y)×(Z1=今回の平均値α1)+(所
定時間X)×(Z2=前回の平均値α2)〕/〔リーン
化制御の総時間(=X+Y)〕として、リーン化制御開
始から終了までリーン化制御時間による重み付け処理を
行なう。
【0033】これにより、前記1つ目の方法に比べ、実
際のリーン化制御時の空燃比のリッチ側への推移パター
ンに近づける、即ち時間経過に伴い徐々にリーン化制御
値をα1からα2へ近づけることができるので、より高
精度に始動時リーン化制御中全体に亘って空燃比を目標
リーン空燃比に制御することが可能となる(図5の参
照)。
【0034】さらに、3つ目の方法は、今回のリーン化
制御の残り時間Yにおけるリーン化制御値Z2を、より
高精度なものとするものである。上記2つの方法では、
いずれも前回の運転時においてリーン化制御中に空燃比
がリッチ側へ推移した後の空燃比フィードバック補正係
数αの平均値α2を、前記Z2の計算に使用していた
が、ここでは、今回のリーン化制御の残り時間Yのリー
ン化制御値(Z2)を、今回のリーン化制御開始から所
定時間Xのリーン化制御値(Z1)と、前回のリーン化
制御開始から所定時間Xのリーン化制御値(Z1)と、
前回のリーン化制御の残り時間Yにおけるリーン化制御
値(Z2)と、から、予測(補正)するものである。
【0035】即ち、(今回のZ2)=(今回のZ1)×
(前回のZ2)/(前回のZ1)から予測(補正)す
る。また、同様の考え方で、 (今回のZ2)=(今回のZ1)+(前回のZ2)−
(前回のZ1) から予測(補正)してもよい。
【0036】これにより、経時変化等によって、前回の
リーン化制御の残り時間Yにおけるリーン化制御値(Z
2)を用いたのでは誤差が大きい場合、即ち前回のリー
ン化制御後の空燃比フィードバック補正係数αの平均値
α2と、今回のリーン化制御後の空燃比フィードバック
補正係数αの平均値α2と、が異なる場合にも、精度よ
く対応することができ、以ってより高精度に始動時リー
ン化制御中全体に亘って空燃比を目標リーン空燃比に制
御することが可能となる。
【0037】なお、最も簡略な方法としては、ステップ
4で求めた空燃比フィードバック補正係数αの平均値α
1と、ステップ10で求めた空燃比フィードバック補正係
数αの平均値α2と、の平均値を求め、これをリーン化
制御値(Z=〔α1+α2〕/2)とするようにしても
よい(請求項2に対応)。これにより、リーン化制御中
において空燃比が極端にリッチ側に推移することが防止
できるので、リッチ化により指数関数的に未燃燃料分の
排出量は増加し、これに伴い触媒の活性促進が極端に低
下することが防止できるので、従来のものに比べ、未燃
燃料分の排出が大幅に低減でき、以って触媒の活性化促
進を図ることができる。
【0038】このように、本実施例によれば、機関始動
後におけるリーン化制御の前後において空燃比フィード
バック制御を行い、それぞれ空燃比フィードバック補正
係数αの平均値α1,α2を求め、該α1,α2に基づ
いてリーン化制御値(Z)を求め、該リーン化制御値
(Z)により、オープン制御によるリーン化制御中の空
燃比制御量(噴射量)を補正するようにしたので、機関
毎や運転毎の空燃比のバラツキを排除できることは勿
論、リーン化制御中において空燃比がリッチ方向へ推移
するという現象に対応することができるので、リーン化
制御中全体に亘って空燃比を目標リーン空燃比近傍に良
好に制御することが可能となり、以って未燃燃料分の排
出の低減、触媒の活性化促進を向上させることができ
る。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、機関始動後のリーン化制御において、機
関毎や運転毎の空燃比のバラツキを排除できることは勿
論、リーン化制御中において空燃比がリッチ方向へ推移
するという不具合に対応することができるので、リーン
化制御中全体に亘って空燃比を目標リーン空燃比近傍に
良好に制御することが可能となり、以って未燃燃料分の
排出の低減、触媒の活性化促進を向上させることができ
る。
【0040】請求項2に記載の発明によれば、リーン化
制御前の空燃比フィードバック補正値と、前回運転時の
リーン化制御後の空燃比フィードバック補正値と、の平
均値を求め、この平均値によりリーン化目標値を補正す
るようにしたので、最も簡略な構成により、リーン化制
御中において空燃比が極端にリッチ側に推移することを
防止できるので、空燃比のリッチ化により指数関数的に
未燃燃料分の排出量が増加し、これに伴い触媒の活性促
進が極端に低下することが防止できるので、従来のもの
に比べ、未燃燃料分の排出を大幅に低減でき、以って触
媒の活性化促進を図ることができる。
【0041】請求項3に記載の発明によれば、リーン化
制御開始から所定時間内は前記リーン化制御前空燃比フ
ィードバック補正値に基づいてリーン化目標値を補正
し、残りのリーン化制御時間は前回運転時のリーン化制
御後空燃比フィードバック補正値に基づいてリーン化目
標値を補正するようにしたので、リーン化制御開始から
所定時間内は運転毎や機関毎の空燃比バラツキが解消さ
れた状態で良好なリーン化制御が行なえ、かつ、その後
の残り時間における空燃比のリッチ側への推移を、前回
運転時に求めておいたリッチ側への推移後の空燃比フィ
ードバック補正値によって修正することができ、以って
始動時リーン化制御中全体に亘って空燃比を目標リーン
空燃比に良好に制御することが可能となる。
【0042】請求項4に記載の発明によれば、リーン化
制御開始後の経過時間により、リーン化制御前空燃比フ
ィードバック補正値と、前回運転時のリーン化制御後空
燃比フィードバック補正値と、を重み付け処理して、リ
ーン化制御中徐々にリーン化目標値を補正するようにし
たので、実際のリーン化制御時の空燃比のリッチ側への
推移パターンに近づけることができ、最も高精度にリー
ン化制御中全体に亘って空燃比を目標リーン空燃比に制
御することが可能となる。
【0043】請求項5に記載の発明によれば、経時変化
等によって、前回運転時のリーン化制御後空燃比フィー
ドバック補正値で補正したのでは誤差が大きい場合、即
ち前回運転時のリーン化制御後空燃比フィードバック補
正値と、今回運転時のリーン化制御後空燃比フィードバ
ック補正値と、の誤差が大きい場合に、今回運転時のリ
ーン化制御前空燃比フィードバック補正値と、前回運転
時のリーン化制御前空燃比フィードバック補正値と、の
比較により経時変化量を求めた上で、前回運転時のリー
ン化制御前空燃比フィードバック補正値と、前回運転時
のリーン化制御後空燃比フィードバック補正値と、から
リーン化制御中の空燃比の推移の傾向を把握し、今回運
転時のリーン化制御後空燃比フィードバック補正値を予
測して、残りのリーン化制御中におけるリーン化目標値
を補正するようにしたので、経時変化にもよく対応する
ことができ、以って高精度に始動時リーン化制御中全体
に亘って空燃比を目標リーン空燃比に制御することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるブロック図
【図2】本発明にかかる一実施例の全体構成図
【図3】同上実施例における始動後リーン化制御を説明
するフローチャート
【図4】同上実施例におけるリーン化制御値(Z)を求
めるルーチンを説明するフローチャート
【図5】同上実施例における始動後リーン化制御を説明
するタイムチャート
【図6】従来の不具合を説明するタイムチャート
【符号の説明】
1 機関 3 エアフローメータ 6 燃料噴射弁 8 酸素センサ 9 三元触媒 10 クランク角センサ 11 水温センサ 50 コントロールユニット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関吸入混合気の空燃比を検出する空燃比
    検出手段と、 機関始動後リーン化制御を行なう前に、前記空燃比検出
    手段が検出する実際の機関吸入混合気の空燃比が理論空
    燃比に近づくように、空燃比の基本制御値を空燃比フィ
    ードバック補正値により増減補正することでフィードバ
    ック制御するリーン化制御前空燃比フィードバック制御
    手段と、 前記リーン化制御前空燃比フィードバック制御手段によ
    る空燃比フィードバック制御時に設定された空燃比フィ
    ードバック補正値を記憶するリーン化制御前空燃比フィ
    ードバック補正値記憶手段と、 前記リーン化制御前空燃比フィードバック制御手段によ
    る空燃比フィードバック制御を停止して、実際の機関吸
    入混合気の空燃比が目標リーン空燃比となるように予め
    定めたリーン化目標値に基づいて空燃比の基本制御値を
    フィードフォワード制御するリーン化制御手段と、 前記リーン化制御終了後に、前記空燃比検出手段が検出
    する実際の機関吸入混合気の空燃比が理論空燃比に近づ
    くように、空燃比の基本制御値を空燃比フィードバック
    補正値により増減補正することでフィードバック制御す
    るリーン化制御後空燃比フィードバック制御手段と、 前記リーン化制御後空燃比フィードバック制御手段によ
    る空燃比フィードバック制御時に設定された空燃比フィ
    ードバック補正値を記憶するリーン化制御後空燃比フィ
    ードバック補正値記憶手段と、 リーン化制御前空燃比フィードバック補正値と、前回運
    転時のリーン化制御後空燃比フィードバック補正値と、
    に基づいて、前記リーン化目標値を補正するリーン化目
    標値補正手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】前記リーン化目標値補正手段が、リーン化
    制御前空燃比フィードバック補正値と、前回運転時のリ
    ーン化制御後空燃比フィードバック補正値と、の平均値
    に基づいてリーン化目標値を補正することを特徴とする
    請求項1に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  3. 【請求項3】前記リーン化目標値補正手段が、リーン化
    制御開始から所定時間内は前記リーン化制御前空燃比フ
    ィードバック補正値に基づいてリーン化目標値を補正
    し、残りのリーン化制御時間は前回運転時のリーン化制
    御後空燃比フィードバック補正値に基づいてリーン化目
    標値を補正することを特徴とする請求項1に記載の内燃
    機関の空燃比制御装置。
  4. 【請求項4】前記リーン化目標値補正手段が、リーン化
    制御開始後の経過時間によりリーン化制御前空燃比フィ
    ードバック補正値と、前回運転時のリーン化制御後空燃
    比フィードバック補正値と、を重み付け処理して、リー
    ン化目標値を補正することを特徴とする請求項1に記載
    の内燃機関の空燃比制御装置。
  5. 【請求項5】前記リーン化目標値補正手段が、リーン化
    制御開始から所定時間内は前記リーン化制御前空燃比フ
    ィードバック補正値に基づいてリーン化目標値を補正
    し、残りのリーン化制御中は今回運転時のリーン化制御
    前空燃比フィードバック補正値と、前回運転時のリーン
    化制御前空燃比フィードバック補正値と、前回運転時の
    リーン化制御後空燃比フィードバック補正値と、に基づ
    いてリーン化目標値を補正することを特徴とする請求項
    1に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
JP9506694A 1994-05-09 1994-05-09 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPH07301140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9506694A JPH07301140A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9506694A JPH07301140A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07301140A true JPH07301140A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14127639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9506694A Pending JPH07301140A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07301140A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1327759A2 (en) 2002-01-11 2003-07-16 Nissan Motor Co., Ltd. An apparatus and method for exhaust gas purification in an internal combustion engine
JP2009074397A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Hitachi Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2010138836A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御方法
US7949458B2 (en) * 2008-01-08 2011-05-24 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus and method and control unit
JP2013096400A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2016200124A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1327759A2 (en) 2002-01-11 2003-07-16 Nissan Motor Co., Ltd. An apparatus and method for exhaust gas purification in an internal combustion engine
US6845609B2 (en) 2002-01-11 2005-01-25 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and a method for exhaust gas purification in an internal combustion engine
JP2009074397A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Hitachi Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
US7949458B2 (en) * 2008-01-08 2011-05-24 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus and method and control unit
JP2010138836A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御方法
JP2013096400A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2016200124A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995023284A1 (fr) Detecteur du type de carburant d'un moteur a combustion interne
JPH08158918A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JPH07301140A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2906205B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0791301A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH06193493A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2001123879A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP2001342885A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07151000A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2582562B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0726566B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH09324691A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH08105342A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2715208B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JP2958595B2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2596054Y2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPH0979072A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JPH077562Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH08121212A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4239361B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3603490B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08303234A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH0729234Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH077563Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0610735A (ja) 内燃機関の空燃比補正方法