JPH07299572A - テルミット溶剤用加炭材 - Google Patents
テルミット溶剤用加炭材Info
- Publication number
- JPH07299572A JPH07299572A JP11609794A JP11609794A JPH07299572A JP H07299572 A JPH07299572 A JP H07299572A JP 11609794 A JP11609794 A JP 11609794A JP 11609794 A JP11609794 A JP 11609794A JP H07299572 A JPH07299572 A JP H07299572A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- content
- thermite
- solvent
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 テルミット溶接金属のC量を効率的に調整す
る材料を提供する。 【構成】 金属材表皮に充填物を内蔵する複合ワイヤに
おいて、複合ワイヤ全重量に対してC:5〜80%を含
有し、必要に応じてSi:1〜40%、Mn:5〜40
%、Cr:1〜40%、Mo:1〜30%、V:1〜3
0%、Nb:0.1〜5%、Cu:1〜30%、Ni:
1〜40%の1種以上をさらに含有し、外径が0.6〜
5mm、長さがワイヤの外径寸法以上20mm以下であ
るテルミット溶剤用加炭材。
る材料を提供する。 【構成】 金属材表皮に充填物を内蔵する複合ワイヤに
おいて、複合ワイヤ全重量に対してC:5〜80%を含
有し、必要に応じてSi:1〜40%、Mn:5〜40
%、Cr:1〜40%、Mo:1〜30%、V:1〜3
0%、Nb:0.1〜5%、Cu:1〜30%、Ni:
1〜40%の1種以上をさらに含有し、外径が0.6〜
5mm、長さがワイヤの外径寸法以上20mm以下であ
るテルミット溶剤用加炭材。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテルミット溶接金属のC
および、その他の合金元素調整用材料に関するものであ
る。
および、その他の合金元素調整用材料に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、軌道保守コストの低減や騒音振動
の低減のために溶接によって継目を連続化するロングレ
ール化が普及しつつある。テルミット溶接は酸化鉄とア
ルミニウムの化学反応を利用した溶接法であり、レール
の現地溶接法として広く使われている。
の低減のために溶接によって継目を連続化するロングレ
ール化が普及しつつある。テルミット溶接は酸化鉄とア
ルミニウムの化学反応を利用した溶接法であり、レール
の現地溶接法として広く使われている。
【0003】テルミット溶接法は、鋳型で覆った溶接部
の上方に反応るつぼを設置し、るつぼ内での溶剤反応に
よって生成した溶融鉄を、るつぼ底部の流出孔を開口さ
せて溶接部に注入し、母材を溶融、接合する溶接法であ
る。テルミット溶剤はアルミニウム、酸化鉄、鉄粉粒、
合金材から構成される。アルミニウム、酸化鉄は反応主
原料として、鉄粉粒は溶融鉄の温度調整および補助鉄源
用原料として、合金材は成分調整用原料として配合され
る。テルミット溶剤は耐火物製るつぼ内に装入、堆積さ
れ、点火剤により反応が開始される。溶剤の一部で反応
が開始すると、高温の生成物が新たな反応源となって次
々に伝播し、るつぼ全体に反応が及ぶ。反応により溶融
鉄と溶融スラグが生成するが、両者は比重差によりるつ
ぼ内で上下に分離し、注入のさいには、溶融鉄が鋳型内
の溶接部に先に充満し、引き続き溶融スラグが押し湯部
分に注入される。高温の溶融鉄の注入により母材の開先
面が溶融し、溶接継手が形成される。
の上方に反応るつぼを設置し、るつぼ内での溶剤反応に
よって生成した溶融鉄を、るつぼ底部の流出孔を開口さ
せて溶接部に注入し、母材を溶融、接合する溶接法であ
る。テルミット溶剤はアルミニウム、酸化鉄、鉄粉粒、
合金材から構成される。アルミニウム、酸化鉄は反応主
原料として、鉄粉粒は溶融鉄の温度調整および補助鉄源
用原料として、合金材は成分調整用原料として配合され
る。テルミット溶剤は耐火物製るつぼ内に装入、堆積さ
れ、点火剤により反応が開始される。溶剤の一部で反応
が開始すると、高温の生成物が新たな反応源となって次
々に伝播し、るつぼ全体に反応が及ぶ。反応により溶融
鉄と溶融スラグが生成するが、両者は比重差によりるつ
ぼ内で上下に分離し、注入のさいには、溶融鉄が鋳型内
の溶接部に先に充満し、引き続き溶融スラグが押し湯部
分に注入される。高温の溶融鉄の注入により母材の開先
面が溶融し、溶接継手が形成される。
【0004】一方、レール鋼は強度、耐摩耗性が要求さ
れ、通常は800MPa級の共析鋼が使用される。レー
ル鋼の化学組成の一例を表1に示す。本発明者らの研究
によると、母材と同等の強度、耐摩耗性を溶接部でも確
保するためには、溶接金属もレール鋼に近い高C組成と
することが望ましい。テルミット溶剤の加炭原料として
は高Cフェロマンガンが一般的に使われる。また、特開
平1−249283号公報に黒鉛を8mm以下に粒度調
整してテルミット溶剤に使用する方法が開示されてい
る。なお鋳造などにおける溶解作業では、黒鉛を溶融鉄
中に投入してC調整が行われている。一方、溶接用ワイ
ヤとしてC含有量の高いものの例としては、溶接用複合
ワイヤとしてC:0.4〜1.0wt%を含有するもの
が特公平4−51275号公報に開示されている。
れ、通常は800MPa級の共析鋼が使用される。レー
ル鋼の化学組成の一例を表1に示す。本発明者らの研究
によると、母材と同等の強度、耐摩耗性を溶接部でも確
保するためには、溶接金属もレール鋼に近い高C組成と
することが望ましい。テルミット溶剤の加炭原料として
は高Cフェロマンガンが一般的に使われる。また、特開
平1−249283号公報に黒鉛を8mm以下に粒度調
整してテルミット溶剤に使用する方法が開示されてい
る。なお鋳造などにおける溶解作業では、黒鉛を溶融鉄
中に投入してC調整が行われている。一方、溶接用ワイ
ヤとしてC含有量の高いものの例としては、溶接用複合
ワイヤとしてC:0.4〜1.0wt%を含有するもの
が特公平4−51275号公報に開示されている。
【0005】
【表1】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】黒鉛によってテルミッ
ト溶剤の加炭を行う場合、黒鉛はテルミット溶剤を構成
するアルミニウム、酸化鉄、鉄粉粒、合金材などの諸原
料に比較して比重が軽いため、溶剤中に均一に分散させ
ることが難しい。また、溶剤反応後も溶融鉄との比重差
が大きいため溶融鉄液面に浮き上がりやすい。これらの
点が影響し黒鉛によるテルミット溶剤への加炭は効率が
低く、ばらつきが多くなる。
ト溶剤の加炭を行う場合、黒鉛はテルミット溶剤を構成
するアルミニウム、酸化鉄、鉄粉粒、合金材などの諸原
料に比較して比重が軽いため、溶剤中に均一に分散させ
ることが難しい。また、溶剤反応後も溶融鉄との比重差
が大きいため溶融鉄液面に浮き上がりやすい。これらの
点が影響し黒鉛によるテルミット溶剤への加炭は効率が
低く、ばらつきが多くなる。
【0007】高Cフェロマンガンなどの高Cフェロアロ
イをテルミット溶剤の加炭に使用するさいの問題点は、
高CフェロアロイがC以外の合金元素を添加することが
本来の用途であるため、C以外の元素の含有率がC含有
率より相対的に高いことに起因している。すなわち溶接
金属のCを目標成分に調製した場合、C以外の元素が必
要以上に高くなる。Cと他の元素とのバランスの良いフ
ェロアロイを使用すればこの問題はなくなるが、こうい
った材料を作成するには多大な費用がかかる。
イをテルミット溶剤の加炭に使用するさいの問題点は、
高CフェロアロイがC以外の合金元素を添加することが
本来の用途であるため、C以外の元素の含有率がC含有
率より相対的に高いことに起因している。すなわち溶接
金属のCを目標成分に調製した場合、C以外の元素が必
要以上に高くなる。Cと他の元素とのバランスの良いフ
ェロアロイを使用すればこの問題はなくなるが、こうい
った材料を作成するには多大な費用がかかる。
【0008】また、前記の特公平4−51275号公報
に開示されている高CワイヤのC含有量は0.4〜1.
0wt%であり、テルミット溶剤のC調製用としてはC
含有率が低く、所要のCを溶剤に添加するために必要な
ワイヤ量が著しく多量となり好ましくない。
に開示されている高CワイヤのC含有量は0.4〜1.
0wt%であり、テルミット溶剤のC調製用としてはC
含有率が低く、所要のCを溶剤に添加するために必要な
ワイヤ量が著しく多量となり好ましくない。
【0009】本発明は従来技術における上記問題点を解
決し、加炭効率の良いテルミット溶剤用加炭材を提供す
ることを目的とする。
決し、加炭効率の良いテルミット溶剤用加炭材を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するものであって、金属材表皮で形成される断面空隙内
に充填物を内蔵する複合ワイヤを用いたテルミット溶剤
用加炭材において、複合ワイヤ全重量に対して充填物と
金属材表皮中の合計で重量%で(以下同じ)、C:5〜
80%を含有し、必要に応じSi:1〜40%、Mn:
5〜40%、Cr:1〜40%、Mo:1〜30%、
V:1〜30%、Nb:0.1〜5%、Cu:1〜30
%、Ni:1〜40%の1種以上をさらに含有し、残部
は金属材表皮成分および不可避不純物からなり、外径が
0.6〜5mm、長さがワイヤの外径寸法以上20mm
以下であることを特徴とするテルミット溶剤用加炭材で
ある。
するものであって、金属材表皮で形成される断面空隙内
に充填物を内蔵する複合ワイヤを用いたテルミット溶剤
用加炭材において、複合ワイヤ全重量に対して充填物と
金属材表皮中の合計で重量%で(以下同じ)、C:5〜
80%を含有し、必要に応じSi:1〜40%、Mn:
5〜40%、Cr:1〜40%、Mo:1〜30%、
V:1〜30%、Nb:0.1〜5%、Cu:1〜30
%、Ni:1〜40%の1種以上をさらに含有し、残部
は金属材表皮成分および不可避不純物からなり、外径が
0.6〜5mm、長さがワイヤの外径寸法以上20mm
以下であることを特徴とするテルミット溶剤用加炭材で
ある。
【0011】
【作用】以下に本発明のカットワイヤ状加炭材の作用、
および該カットワイヤ状加炭材の組成、形状の限定理由
について述べる。
および該カットワイヤ状加炭材の組成、形状の限定理由
について述べる。
【0012】金属材表皮で形成される断面空隙内にC:
5〜80%を充填してなる複合ワイヤを、20mm以下
かつワイヤの外径寸法以上の長さのカットワイヤ状に切
断する。これをアルミニウム粉末、酸化鉄粉末、鉄粉粒
からなるテルミット溶剤に添加して使用する。カットワ
イヤ状加炭材は、テルミット溶剤の他の原料との比重差
が小さく、溶剤中に均一に分散混合させることができ
る。なおテルミット溶剤における酸化鉄粉末とアルミニ
ウム粉末の配合比率は酸化鉄の酸化度合いによって異な
り、(酸化鉄粉末):(アルミニウム粉末)=1:0.
2〜0.4である。また鉄粉粒は補助鉄源であり、溶剤
全体に対して20%以下配合する。
5〜80%を充填してなる複合ワイヤを、20mm以下
かつワイヤの外径寸法以上の長さのカットワイヤ状に切
断する。これをアルミニウム粉末、酸化鉄粉末、鉄粉粒
からなるテルミット溶剤に添加して使用する。カットワ
イヤ状加炭材は、テルミット溶剤の他の原料との比重差
が小さく、溶剤中に均一に分散混合させることができ
る。なおテルミット溶剤における酸化鉄粉末とアルミニ
ウム粉末の配合比率は酸化鉄の酸化度合いによって異な
り、(酸化鉄粉末):(アルミニウム粉末)=1:0.
2〜0.4である。また鉄粉粒は補助鉄源であり、溶剤
全体に対して20%以下配合する。
【0013】複合ワイヤの表皮となる金属材としては炭
素鋼、ステンレス鋼、アルミニウム材などのいずれでも
よく、充填するC源としては黒鉛を用い、人造黒鉛、天
然黒鉛を問わない。充填する黒鉛はワイヤ充填作業の可
能な、2mm以下の粉末および粒状黒鉛を用いるのが好
ましい。
素鋼、ステンレス鋼、アルミニウム材などのいずれでも
よく、充填するC源としては黒鉛を用い、人造黒鉛、天
然黒鉛を問わない。充填する黒鉛はワイヤ充填作業の可
能な、2mm以下の粉末および粒状黒鉛を用いるのが好
ましい。
【0014】複合ワイヤの線径は5mm超ではカットワ
イヤ状に切断するさいにワイヤ端からC源である黒鉛が
脱落しやすくなり好ましくない。また、線径は細くする
ほど伸線コストが高くなるため、0.6mm以上がコス
ト上望ましい。またカットワイヤの切断長さは、20m
m超では混合機などの動作に支障を与える場合があり好
ましくなく、逆にワイヤの外径寸法以下の長さでは切断
時に脱落する黒鉛が増大するため好ましくない。なお複
合ワイヤの表皮材の肉厚は、ワイヤ外径寸法の40%超
では内部に充填できる黒鉛量が低下するため好ましくな
く、逆に0.1mm未満に肉厚を薄くするとワイヤの強
度が著しく低下するため好ましくない。
イヤ状に切断するさいにワイヤ端からC源である黒鉛が
脱落しやすくなり好ましくない。また、線径は細くする
ほど伸線コストが高くなるため、0.6mm以上がコス
ト上望ましい。またカットワイヤの切断長さは、20m
m超では混合機などの動作に支障を与える場合があり好
ましくなく、逆にワイヤの外径寸法以下の長さでは切断
時に脱落する黒鉛が増大するため好ましくない。なお複
合ワイヤの表皮材の肉厚は、ワイヤ外径寸法の40%超
では内部に充填できる黒鉛量が低下するため好ましくな
く、逆に0.1mm未満に肉厚を薄くするとワイヤの強
度が著しく低下するため好ましくない。
【0015】カットワイヤ状加炭材に含有させるC量
は、5%未満では溶剤に配合する該カットワイヤ状加炭
材の量が増大し、該カツトワイヤ状加炭材の金属表皮の
溶融に消費される熱量ロスが増大するため好ましくな
い。また、カットワイヤ状加炭材にCを80%を超えて
含有させるのは金属材表皮の厚みが0.1mm未満に薄
くなるため好ましくない。
は、5%未満では溶剤に配合する該カットワイヤ状加炭
材の量が増大し、該カツトワイヤ状加炭材の金属表皮の
溶融に消費される熱量ロスが増大するため好ましくな
い。また、カットワイヤ状加炭材にCを80%を超えて
含有させるのは金属材表皮の厚みが0.1mm未満に薄
くなるため好ましくない。
【0016】前記テルミット溶剤は耐火物製反応るつぼ
に装入、堆積され、点火剤により反応が開始される。前
記カットワイヤ状加炭剤は溶剤中に均一に分散させるこ
とにより、テルミット反応の伝播とともに表層の金属材
表皮が溶融し、内部の黒鉛が溶融鉄に直接接触し、Cが
速やかに溶融鉄中に溶解していく。
に装入、堆積され、点火剤により反応が開始される。前
記カットワイヤ状加炭剤は溶剤中に均一に分散させるこ
とにより、テルミット反応の伝播とともに表層の金属材
表皮が溶融し、内部の黒鉛が溶融鉄に直接接触し、Cが
速やかに溶融鉄中に溶解していく。
【0017】次にカットワイヤ状加炭剤中のC以外の必
要に応じて添加される各種元素の範囲限定理由について
述べる。
要に応じて添加される各種元素の範囲限定理由について
述べる。
【0018】Siは溶接材料に使用される場合、主に溶
接金属の脱酸材として用いられるが、テルミツト溶接の
場合にはアルミニウムが主な脱酸元素として機能するた
め、あえて脱酸を目的としてSiを添加する必要はな
い。一方、Siはパーライト組織においてフェライト相
を強化し、耐疲労損傷性を向上させる元素で、レール材
には通常1.1%以下含有される。Siはパーライト変
態に及ぼす影響は小さく、溶接金属中に1.0%程度ま
では含有しても悪影響は無い。カットワイヤ状加炭材に
Siを含有させる場合、Cおよびその他の元素とSiを
合計した含有率が80%を超えると金属材表皮の厚みが
0.1mm未満となるため好ましくない。さらに、Cと
Siの添加量バランスを考慮すると、カツトワイヤ状加
炭材におけるSi含有率は1〜40%が望ましい。
接金属の脱酸材として用いられるが、テルミツト溶接の
場合にはアルミニウムが主な脱酸元素として機能するた
め、あえて脱酸を目的としてSiを添加する必要はな
い。一方、Siはパーライト組織においてフェライト相
を強化し、耐疲労損傷性を向上させる元素で、レール材
には通常1.1%以下含有される。Siはパーライト変
態に及ぼす影響は小さく、溶接金属中に1.0%程度ま
では含有しても悪影響は無い。カットワイヤ状加炭材に
Siを含有させる場合、Cおよびその他の元素とSiを
合計した含有率が80%を超えると金属材表皮の厚みが
0.1mm未満となるため好ましくない。さらに、Cと
Siの添加量バランスを考慮すると、カツトワイヤ状加
炭材におけるSi含有率は1〜40%が望ましい。
【0019】Mnも溶接材に使用される場合、Siと同
様、溶接金属の脱酸材として用いられるが、テルミット
溶接ではSiと同様の理由で、脱酸を目的としてMnを
添加する必要はない。一方、Mnはパーライト変態を遅
滞させる元素であり添加量によってパーライト組織の強
度が変化する。レール材には1.6%以下含有されてお
り、溶接金属のMn量もレール材のMn量と同等レベル
であることが望ましい。カットワイヤ状加炭材にMnを
含有させる場合、Cおよびその他の元素とMnを合計し
た含有率が80%を超えると金属材表皮の厚みが0.1
mm未満となるため好ましくない。さらに、CとMnの
添加量バランスを考慮すると、カットワイヤ状加炭材に
おけるMn含有率は5〜40%が望ましい。
様、溶接金属の脱酸材として用いられるが、テルミット
溶接ではSiと同様の理由で、脱酸を目的としてMnを
添加する必要はない。一方、Mnはパーライト変態を遅
滞させる元素であり添加量によってパーライト組織の強
度が変化する。レール材には1.6%以下含有されてお
り、溶接金属のMn量もレール材のMn量と同等レベル
であることが望ましい。カットワイヤ状加炭材にMnを
含有させる場合、Cおよびその他の元素とMnを合計し
た含有率が80%を超えると金属材表皮の厚みが0.1
mm未満となるため好ましくない。さらに、CとMnの
添加量バランスを考慮すると、カットワイヤ状加炭材に
おけるMn含有率は5〜40%が望ましい。
【0020】Cr、Mo、VはMnと同様、パーライト
変態を遅滞させる元素であり添加量によってパーライト
組織の強度が変化する。高強度レール等にはこれらの元
素を1種ないし2種以上含有する場合があり、それぞれ
レール材中に1.3%以下、0.3%以下、0.3%以
下含有される。レール材がこれらの元素を含有する場合
には、溶接金属にもこれらの元素をレール材と同等レベ
ル含有することが望ましい。カットワイヤ状加炭材にC
rを含有させる場合、C及びその他の元素とCrを合計
した含有率が80%を超えると金属材表皮の厚みが0.
1mm未満となるため好ましくない。さらに、CとCr
の添加量バランスを考慮すると、カットワイヤ状加炭材
におけるCr含有率は1〜40%が望ましい。一方、M
o、Vは母材に含有される量が少ないため、カットワイ
ヤ状加炭材におけるMo、V含有率が各30%を超すと
溶接金属のMo、V含有量が過剰になり、溶接部の硬さ
が母材と著しく不連続になるため好ましくない。そのた
め、カットワイヤ状加炭材におけるMo、V含有率はそ
れぞれ1〜30%が望ましい。
変態を遅滞させる元素であり添加量によってパーライト
組織の強度が変化する。高強度レール等にはこれらの元
素を1種ないし2種以上含有する場合があり、それぞれ
レール材中に1.3%以下、0.3%以下、0.3%以
下含有される。レール材がこれらの元素を含有する場合
には、溶接金属にもこれらの元素をレール材と同等レベ
ル含有することが望ましい。カットワイヤ状加炭材にC
rを含有させる場合、C及びその他の元素とCrを合計
した含有率が80%を超えると金属材表皮の厚みが0.
1mm未満となるため好ましくない。さらに、CとCr
の添加量バランスを考慮すると、カットワイヤ状加炭材
におけるCr含有率は1〜40%が望ましい。一方、M
o、Vは母材に含有される量が少ないため、カットワイ
ヤ状加炭材におけるMo、V含有率が各30%を超すと
溶接金属のMo、V含有量が過剰になり、溶接部の硬さ
が母材と著しく不連続になるため好ましくない。そのた
め、カットワイヤ状加炭材におけるMo、V含有率はそ
れぞれ1〜30%が望ましい。
【0021】Nbは、パーライト変態の終了時間を短縮
する元素であり、溶接後にレール材熱影響部に生成する
有害なマルテンサイトを防止する効果があり、レール材
中に0.1%以下含有させる場合がある。レール鋼がN
bを含有する場合には溶接金属もレール材と同等レベル
Nbを含有することが望ましい。カットワイヤ状加炭材
にNbを含有させる場合、カツトワイヤ状加炭材におけ
るNb含有率が5%を超すと溶接金属のNb含有量が過
剰になり、溶接部の硬さが母材と著しく不連続になるた
め好ましくない。そのため、カットワイヤ状加炭材にお
けるNb含有率は0.1〜5%が望ましい。
する元素であり、溶接後にレール材熱影響部に生成する
有害なマルテンサイトを防止する効果があり、レール材
中に0.1%以下含有させる場合がある。レール鋼がN
bを含有する場合には溶接金属もレール材と同等レベル
Nbを含有することが望ましい。カットワイヤ状加炭材
にNbを含有させる場合、カツトワイヤ状加炭材におけ
るNb含有率が5%を超すと溶接金属のNb含有量が過
剰になり、溶接部の硬さが母材と著しく不連続になるた
め好ましくない。そのため、カットワイヤ状加炭材にお
けるNb含有率は0.1〜5%が望ましい。
【0022】Cuはレール鋼の耐食性を向上させる元素
で、耐食性レールには0.3%以下含有される。レール
鋼がCuを含有する場合には溶接金属もレール材と同等
レベルのCuを含有することが望ましい。カットワイヤ
状加炭材にCuを含有させる場合、カットワイヤ状加炭
材におけるCu含有率が30%を超すと溶接金属のCu
含有量が過剰になり、溶接部に熱間脆性が起きて表面き
ずを発生するため好ましくない。そのため、カットワイ
ヤ状加炭材におけるCu含有率は1〜30%が望まし
い。
で、耐食性レールには0.3%以下含有される。レール
鋼がCuを含有する場合には溶接金属もレール材と同等
レベルのCuを含有することが望ましい。カットワイヤ
状加炭材にCuを含有させる場合、カットワイヤ状加炭
材におけるCu含有率が30%を超すと溶接金属のCu
含有量が過剰になり、溶接部に熱間脆性が起きて表面き
ずを発生するため好ましくない。そのため、カットワイ
ヤ状加炭材におけるCu含有率は1〜30%が望まし
い。
【0023】Niはレール鋼に含有されることは稀であ
るが、溶接金属には2.0%以下含有すると溶接部の延
性、靱性が向上するため、溶接金属にNiを添加する場
合がある。ただし、添加量が過剰となり、溶接金属中の
Ni量が2.0%を超すと溶接金属に凝固割れ欠陥が発
生しやすくなるため好ましくない。そのため、カットワ
イヤ状加炭材におけるNi含有率は1〜40%が望まし
い。
るが、溶接金属には2.0%以下含有すると溶接部の延
性、靱性が向上するため、溶接金属にNiを添加する場
合がある。ただし、添加量が過剰となり、溶接金属中の
Ni量が2.0%を超すと溶接金属に凝固割れ欠陥が発
生しやすくなるため好ましくない。そのため、カットワ
イヤ状加炭材におけるNi含有率は1〜40%が望まし
い。
【0024】カットワイヤ状加炭材におけるCr、M
o、V、Nb、Cu、Niのそれぞれの上記の含有量下
限値は各成分における下限値未満の値では各成分による
有効な作用を得ることができないことにより設定されて
いる。
o、V、Nb、Cu、Niのそれぞれの上記の含有量下
限値は各成分における下限値未満の値では各成分による
有効な作用を得ることができないことにより設定されて
いる。
【0025】なお、金属材表皮に黒鉛のみ充填した、本
第1発明のカットワイヤ状加炭材に対してさらにC以外
の元素の調整をする場合においては、Si、Mn、C
r、Mo、Nb、VもしくはCu等の純金属、またはフ
ェロシリコン、フェロマンガン、フェロクロム、フェロ
モリブデン、フェロニオブ、もしくはフェロバナジウム
等のフェロアロイを適宜添加すればよい。そのさいに上
記のフェロアロイが独自にCを含有する場合にはカット
ワイヤ状加炭材の添加量を適宜調整すればよい。
第1発明のカットワイヤ状加炭材に対してさらにC以外
の元素の調整をする場合においては、Si、Mn、C
r、Mo、Nb、VもしくはCu等の純金属、またはフ
ェロシリコン、フェロマンガン、フェロクロム、フェロ
モリブデン、フェロニオブ、もしくはフェロバナジウム
等のフェロアロイを適宜添加すればよい。そのさいに上
記のフェロアロイが独自にCを含有する場合にはカット
ワイヤ状加炭材の添加量を適宜調整すればよい。
【0026】また、本発明の複合ワイヤの断面の例を図
1(a),(b),(c),(d)に示す。この図にお
いて1は鋼製外皮、2は充填剤である。どの断面におい
ても黒鉛を5〜80%充填することは可能であり、した
がって、断面形状において本発明の複合ワイヤが規制さ
れるものではない。
1(a),(b),(c),(d)に示す。この図にお
いて1は鋼製外皮、2は充填剤である。どの断面におい
ても黒鉛を5〜80%充填することは可能であり、した
がって、断面形状において本発明の複合ワイヤが規制さ
れるものではない。
【0027】
【実施例】表2に示すテルミット剤に、表3に示す種々
の加炭材、すなわち本発明のカットワイヤ状加炭材
(イ)、(ロ)、粒状および粉末状黒鉛(ハ)、
(ニ)、高Cフェロマンガン(ホ)を添加してレールの
溶接を行った。カットワイヤ状加炭材の充填黒鉛原料、
粒状、粉末状黒鉛はすべて人造黒鉛を使用した。カット
ワイヤ状加炭材に充填した黒鉛原料は粒サイズ0.1m
mアンダーの粉末状である。また金属表皮の組成は金属
表皮材に対してC:0.1%、Si:0.1%、Mn:
0.7%、残部がFeおよび不可避不純物である。
の加炭材、すなわち本発明のカットワイヤ状加炭材
(イ)、(ロ)、粒状および粉末状黒鉛(ハ)、
(ニ)、高Cフェロマンガン(ホ)を添加してレールの
溶接を行った。カットワイヤ状加炭材の充填黒鉛原料、
粒状、粉末状黒鉛はすべて人造黒鉛を使用した。カット
ワイヤ状加炭材に充填した黒鉛原料は粒サイズ0.1m
mアンダーの粉末状である。また金属表皮の組成は金属
表皮材に対してC:0.1%、Si:0.1%、Mn:
0.7%、残部がFeおよび不可避不純物である。
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】レールサイズは60kg/m、溶剤の総重
量は約13kgである。被溶接レールの化学組成は表1
に示すものと同等である。溶接金属のC量およびMn量
の最終的な目標調整範囲は、それぞれレール材と同等レ
ベルの0.6〜0.8%、0.80〜1.05%とし
た。Siに関してはレール材の含有量が低く、鋳型成分
であるSiO2 の溶接金属への溶解により、溶接金属S
i量がレール材Si量に近い値まで上昇するため、溶剤
からの添加は行わなかった。
量は約13kgである。被溶接レールの化学組成は表1
に示すものと同等である。溶接金属のC量およびMn量
の最終的な目標調整範囲は、それぞれレール材と同等レ
ベルの0.6〜0.8%、0.80〜1.05%とし
た。Siに関してはレール材の含有量が低く、鋳型成分
であるSiO2 の溶接金属への溶解により、溶接金属S
i量がレール材Si量に近い値まで上昇するため、溶剤
からの添加は行わなかった。
【0031】全テルミット剤に対する加炭剤中のC量
と、溶接金属中央部のC量の関係を調査したところ、図
2に示すごとく、本発明のカットワイヤ状加炭剤を使用
した例(イ)、(ロ)では溶接金属のC変動が少なく良
好な歩留で、カツトワイヤ状加炭剤の配合量を適切に設
定すれば、溶接金属C量を精度よく目標成分範囲内に調
整することが可能である。一方、粒状および粉末状黒鉛
を使用した例(ハ)、(ニ)では歩留が低く、しかも変
動も大きいために溶接金属C量の調整精度が本発明の方
法より劣る。
と、溶接金属中央部のC量の関係を調査したところ、図
2に示すごとく、本発明のカットワイヤ状加炭剤を使用
した例(イ)、(ロ)では溶接金属のC変動が少なく良
好な歩留で、カツトワイヤ状加炭剤の配合量を適切に設
定すれば、溶接金属C量を精度よく目標成分範囲内に調
整することが可能である。一方、粒状および粉末状黒鉛
を使用した例(ハ)、(ニ)では歩留が低く、しかも変
動も大きいために溶接金属C量の調整精度が本発明の方
法より劣る。
【0032】また、CとMnを同時に含有するカットワ
イヤ状加炭材Bを使用した(ロ)の例では、図3に示す
ようにカツトワイヤ状加炭材の配合量とともに溶接金属
Mn量も増大した。溶接金属C量を目標成分範囲内の約
0.7%に調整すると、Mn量も目標成分範囲内の約
1.0%となり、カットワイヤ状加炭剤中のCとMnの
バランスがよいといえる。
イヤ状加炭材Bを使用した(ロ)の例では、図3に示す
ようにカツトワイヤ状加炭材の配合量とともに溶接金属
Mn量も増大した。溶接金属C量を目標成分範囲内の約
0.7%に調整すると、Mn量も目標成分範囲内の約
1.0%となり、カットワイヤ状加炭剤中のCとMnの
バランスがよいといえる。
【0033】高Cフェロマンガンを使用した例(ホ)で
はC歩留は優れているものの、フェロマンガン中のMn
含有量が高いために、溶接金属のC量を目標成分範囲内
に調整すると、溶接金属のMn量が3%を超え、金属組
織が著しく硬くて脆いマルテンサイト組織となった。
はC歩留は優れているものの、フェロマンガン中のMn
含有量が高いために、溶接金属のC量を目標成分範囲内
に調整すると、溶接金属のMn量が3%を超え、金属組
織が著しく硬くて脆いマルテンサイト組織となった。
【0034】
【発明の効果】黒鉛を充填した複合ワイヤをカットワイ
ヤ状に切断した本発明の加炭材をテルミット溶剤に添加
することにより、安定した溶接金属C量の調整が可能と
なった。
ヤ状に切断した本発明の加炭材をテルミット溶剤に添加
することにより、安定した溶接金属C量の調整が可能と
なった。
【図1】(a)ないし(d)はそれぞれ本発明のテルミ
ット溶剤用加炭材の例を示す断面図
ット溶剤用加炭材の例を示す断面図
【図2】全テルミット溶剤に対する添加した加炭材中の
C量と溶接金属中のC量の関係を示すグラフ
C量と溶接金属中のC量の関係を示すグラフ
【図3】全テルミット溶剤に対する添加した加炭材中の
C量と溶接金属中のMn量の関係を示すグラフ
C量と溶接金属中のMn量の関係を示すグラフ
1 鋼製外皮 2 充填剤
フロントページの続き (72)発明者 西村 均 東京都中央区築地3−5−4 日鐵溶接工 業株式会社内 (72)発明者 小林 武臣 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 (72)発明者 百合岡 信孝 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内
Claims (2)
- 【請求項1】 金属材表皮で形成される断面空隙内に充
填物を内蔵する複合ワイヤを用いたテルミット溶剤用加
炭材において、複合ワイヤ全重量に対して充填物と金属
材表皮中の合計で重量%で、C:5〜80%を含有し、
残部は金属材表皮成分および不可避不純物からなり、外
径が0.6〜5mm、長さがワイヤの外径寸法以上20
mm以下であることを特徴とするテルミット溶剤用加炭
材。 - 【請求項2】 複合ワイヤは複合ワイヤ全重量に対して
重量%で、Si:1〜40%、Mn:5〜40%、C
r:1〜40%、Mo:1〜30%、V:1〜30%、
Nb:0.1〜5%、Cu:1〜30%、Ni:1〜4
0%の1種以上をさらに含有することを特徴とする請求
項1記載のテルミット溶剤用加炭材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11609794A JPH07299572A (ja) | 1994-05-06 | 1994-05-06 | テルミット溶剤用加炭材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11609794A JPH07299572A (ja) | 1994-05-06 | 1994-05-06 | テルミット溶剤用加炭材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07299572A true JPH07299572A (ja) | 1995-11-14 |
Family
ID=14678636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11609794A Pending JPH07299572A (ja) | 1994-05-06 | 1994-05-06 | テルミット溶剤用加炭材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07299572A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109676241A (zh) * | 2019-03-04 | 2019-04-26 | 国网河南省电力公司电力科学研究院 | 一种放热焊接用引燃装置 |
-
1994
- 1994-05-06 JP JP11609794A patent/JPH07299572A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109676241A (zh) * | 2019-03-04 | 2019-04-26 | 国网河南省电力公司电力科学研究院 | 一种放热焊接用引燃装置 |
CN109676241B (zh) * | 2019-03-04 | 2024-04-05 | 国网河南省电力公司电力科学研究院 | 一种放热焊接用引燃装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0617661B1 (en) | Arc hardfacing rod | |
US4499158A (en) | Welded structural member having high erosion resistance | |
US4833296A (en) | Consumable welding electrode and method of using same | |
JP4901324B2 (ja) | 硬化肉盛層形成方法 | |
US4843212A (en) | Composition of welding wire | |
JP3934399B2 (ja) | 凝固結晶粒を微細にするオーステナイト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5253738B2 (ja) | 硬化肉盛合金鉄材料 | |
JP2007136547A (ja) | スラグ量が少ないメタル系フラックス入りワイヤおよび高疲労強度溶接継手の作製方法 | |
CN110560681B (zh) | 一种金属型粉芯丝材、制备方法及应用 | |
JPH1085959A (ja) | レール頭部域で鋳鋼にトッピング合金処理を施したレールのテルミット式中間鋳込み溶接法 | |
JP2679880B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP3860437B2 (ja) | 溶接継手部の疲労強度に優れた鉄系消耗溶接材料および溶接継手 | |
JPH08257785A (ja) | 鋼溶接部の耐低温割れ性を改善するアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JPS592596B2 (ja) | 硬化肉盛溶接用複合ワイヤ | |
US2011706A (en) | Arc welding electrode | |
JPH07299572A (ja) | テルミット溶剤用加炭材 | |
JP2524774B2 (ja) | ステンレス鋼の潜弧溶接方法 | |
JP2009018337A (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP4491758B2 (ja) | 成形機用シリンダ | |
JP3208556B2 (ja) | アーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
KR960000413B1 (ko) | 표면 경화 육성 용접용 플럭스 코어드 와이어(Flux Cored Wire) 및 융착금속 | |
US5944914A (en) | Aluminothermic mixture with ferrochromium alloy | |
JP2001219291A (ja) | フェライト系ステンレス鋼の溶接部および溶接方法 | |
JPH07124785A (ja) | 耐熱フェライト系ステンレス鋼用シームレスフラックス入りワイヤ | |
RU2069136C1 (ru) | Электрод для дуговой сварки |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20040803 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |